更新日
公開日

結婚式のお車代は親族にも渡すべき?相場や渡すときのマナーを解説

結婚式のお車代は親族にも渡すべき?相場や渡すときのマナーを解説
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

遠方に住む方を結婚式に招待する際には、交通費としてお車代を渡します。しかし、お車代の必要な遠方とはどの程度の距離を指すのか、お車代をいくら支払えば良いのかお悩みの方も多いのではないでしょうか。

本記事ではお車代の相場や、お車代を渡すマナーやタイミングなどをそれぞれ詳しく説明します。また、お車代の支払いが難しい場合のおすすめの方法も紹介します。お車代で悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

MONEY CARD
MONEY CARD

親族やゲストに渡すお車代の相場

親族へのお車代

親族やゲストへ渡すお車代の金額や渡す方、タイミングには基本的なマナーがあります。また、親族や招待客の立場によって金額が変わる場合があります。できれば交通費の全額を負担するべきですが、全額を出すのが難しい場合、半額程度は渡すのが礼儀です。

結婚式の主なゲストは以下のとおりです。

  • 遠方からのゲスト
  • 主賓や挨拶をするゲスト
  • 受付をするゲスト
  • 余興やスピーチをするゲスト
  • 司会をするゲスト

それぞれ渡す金額について、順番に紹介します。

遠方からのゲスト 

遠方から来ていただく場合は、交通費の半額から全額をお車代として渡すのがマナーです渡すタイミングはゲストが受付をするときから式が始まるまでの間、もしくは、新郎新婦の両親が挨拶をする際に手渡しするのがおすすめです。前もって新幹線やホテルの手配を新郎新婦がしておくと、お車代を用意する必要もなく、非常に好印象でしょう。 

どこからが「遠方」になる?

実際にどこからが遠方なのか、具体的な距離や移動時間は決まっていません。しかし、新幹線や飛行機などの長距離を連想させる交通機関を利用する場合は、遠方と考えて良いでしょう。

一般的には、往復の交通費が20,000円を超えるかどうかで判断することをおすすめします。 

例えば、東京での結婚式に大阪から来ていただく場合、宿泊費を併せて60,000円前後必要です。大阪から来ていただける場合はお車代を出すべきでしょう。

ゲスト以外にもカメラマンやヘアメイクさんなどにも心付けとしてお車代を渡しましょう。 

お車代は新郎新婦から渡すと一番気持ちが伝わりますが、結婚式当日は新郎新婦も忙しいため、新郎新婦の両親から挨拶を兼ねてお車代を渡してもマナー違反にはなりません。

主賓や挨拶をするゲスト 

主賓や挨拶をお願いしているゲストには、10,000円以上のお車代を渡すのが礼儀です。また、目上の方には少し多めに渡すようにしてください。お車代を渡すときは周りから目立たないように注意しましょう。

受付をするゲスト 

受付をお願いするゲストには5,000円前後のお車代を渡すか、それ相応のお礼のギフトを送ります。お車代を渡すタイミングは、受付の開始前がベストです。受付をしている方は、対応が始まると忙しくなるので、手渡しするタイミングには充分配慮しましょう。

余興やスピーチをするゲスト 

スピーチや余興をお願いするゲストには、交通費に係わらず少なくとも10,000円以上お車代として渡すようにしましょう。できれば交通費の全額を渡すのがおすすめです。 

お金ではなく、お礼の品物を渡しても良いでしょう。 

司会をするゲスト 

司会をお願いする場合、打ち合わせやリハーサルなど、他のゲストと比べて負担が大きくなります。したがって、他のゲストより多めの20,000円から30,000円をお車代として渡しましょう。事前の打ち合わせが多くなった場合など、状況によって金額を決めるようにしてください。 

司会をする方へのお車代を渡すタイミングは、披露宴が始まる前、もしくは全て終わったあとが良いでしょう。新郎新婦の両親からご挨拶の際に、渡すようにしましょう。

お車代の金額を決める際のポイント

お車代の金額を決める際のポイント

お車代の金額は、ゲストが困らないように配慮することが大切です。新郎新婦が事前に宿泊するホテルや新幹線・飛行機のチケットを手配するのが最もスマートでしょう。 

お車代の金額を決める際のポイントは以下のとおりです。

  • 金額は相場より多くても少なくてもNG
  • 端数は出さずキリの良い金額
  • 来る場所や交通手段が似たゲストは同じ金額

順番に見ていきましょう。

金額は相場より多くても少なくてもNG

お車代は相場より高くても少なくてもNGです。相場よりあまりにも高い場合はゲストが恐縮してしまう可能性があるため避けましょう。各交通機関や旅行会社のホームページを見るなどして、交通費や宿泊代の相場を調べておくことが重要です。

端数は出さず、キリの良い金額に 

交通費や宿泊代は、キリの良い金額で渡しましょう。例えば、1,000円単位の端数が出た場合は、切り上げて万円単位で渡します。交通費に少し上乗せしてキリの良い数字にします。

なお、お車代の場合は割り切れる20,000円などの数字であっても失礼ではありません。

来る場所や交通手段が似たゲストのお車代は金額を合わせる 

結婚式には受付や主賓などさまざまなゲストに来ていただきますが、来る場所や交通手段が似たゲストへのお車代は金額を合わせましょう。結婚式のあと、ゲスト同士でお車代に関して話題になることもあるため、。お互い気まずくないよう配慮しましょう。

また、結婚式の時期がゴールデンウィークなどのハイシーズンにあたる場合は、一般的に飛行機代や宿泊費が高くなります。そのため、そのような時期に結婚式を挙げる場合は、お車代も多めに渡すようにしましょう。

親族へお車代を渡す際のマナーとタイミング

タイミング

親族へのお車代は、結婚式が始まる前のタイミングで新郎新婦の両親が挨拶を兼ねて渡すのが一般的です。しかし、これは新郎新婦が忙しいといった配慮からで、直接渡せるようであれば新郎新婦から渡すと良いでしょう。

ここでは、親族へのお車代を渡す際のマナーやタイミングを解説します。 

お車代の表書きのマナー

お車代の表書きは「御車代」または「御車料」とし、場合によっては「御礼」や「寿」でも良いでしょう。なお、のし袋の表書きは、印刷されたものを使用しても失礼にはあたりません。渡す方が親しい友人であったり、金額が5,000円程度であれば封筒やポチ袋でも構いません。

祝儀袋を使用する場合には、水引の下に名字を記載します。新郎新婦共にお世話になっているゲストの場合は、両家連名で書くのがおすすめです。一般的に連名の場合、新郎の名字を右側、新婦の名字を左側に書きます。

当日忙しくて渡せなかった、渡すタイミングがなかった場合など、後日改めてお車代を渡すこともあるでしょう。その際は、結婚後のため旧姓は使わずに新姓のみを書きます。

お車代の渡し方

お車代を渡す際には、一言添えるのがマナーです。「本日はありがとうございます。よろしくお願いいたします」などと感謝の気持ちを伝えましょう。

渡す方とタイミング

お車代は、結婚式の前に新郎新婦の両親が、それぞれのゲストに挨拶を兼ねて渡すのが一般的です。 

しかし、お車代を渡すタイミングは、それぞれの担当によっても変わります。一般的に、披露宴を開始する前に新郎新婦の両親が挨拶とともに渡します。また場合によっては、新郎新婦の両親が披露宴の合間にゲストにお酌をしながらテーブルを回るタイミングでお車代を渡す方法もあります。

さらに、披露宴が終了してからゲストをお見送りするときに、新郎新婦からゲストに直接手渡しする方法も失礼にはあたらないでしょう。 

新郎新婦から直接渡すと気持ちがより伝わりますが、お見送りの時間が取れず渡せなくてもマナー違反にはなりません。 

当日渡せなかった場合は、後日改めてお礼にうかがっても良いでしょう。

いずれの場合でも、ゲストに負担をかけず目立たないように渡しましょう。お車代は全員に渡すわけではないので、充分な配慮が必要です。

お車代を渡さないケース

お車代を渡さないケース

以下のケースでは、お車代を渡さなくても問題ありません。

  • ゲストがお車代を辞退されたとき
  • 親族間では車代を出さない慣習があるとき
  • 交通手段や宿泊の手配を新郎新婦が行ったとき

順番に見ていきましょう。 

ゲストがお車代を辞退されたとき

ゲストによっては、新郎新婦に負担をかけたくないとお車代を辞退する場合があります。基本的にはゲストが辞退した場合でもお車代を渡すのがマナーですが、強引に渡すのもマナー違反です。その際は、後日、感謝のお手紙などを添えて、商品券やお菓子などを送りましょう。

親族間ではお車代を出さない慣習があるとき

親族の間でお互いに負担になるからと、お車代を出さないことが慣習になっている場合があります。このときは慣習に従ってお車代を渡す必要はありません。

交通手段や宿泊の手配を新郎新婦が行ったとき 

新幹線のチケットやホテルの手配などを全て新郎新婦が行ったときは、お車代を渡す必要はありません。すでに新郎新婦がゲスト側の宿泊代などを負担しているためです。

遠方からのゲストにお車代を渡せない場合はご祝儀を遠慮する

万が一お車代を予算などの都合で渡せない場合は、ご祝儀を遠慮するのがマナーです。このような場合は、直接ゲストの方に「お車代の用意をすることができないため、ご祝儀は遠慮させていただきます」などといった内容を招待状などに付け加えてお伝えすることが大切です。

結婚式は費用がかかるため、このようなケースも起こり得ますが、お車代を渡さなかったにも関わらず、ご祝儀をいただくのは悪い印象を与えかねないので控えましょう。

親族へのお車代には計画的な資金準備を! 

親族へのお車代には計画的な資金準備を! 

結婚式の費用は高額になるため、2人で貯金を始めるなどしっかりと準備をしているでしょう。また、いただいたご祝儀である程度は費用を補填できるかもしれません。しかし、出席者の多くが遠方に住んでいたり、ビデオ撮影や余興をお願いしたりすると、お車代やお礼などの出費が多くなり、想定外の費用がかかる場合があります。

そこで結婚式にかかる資金に心配がある場合は、セゾンのカードローン「MONEY CARD GOLD」がおすすめです。 

カードが手元にあれば全国のコンビニ・ATMで利用でき、指定の金融機関口座に最短数十秒で振り込みすることも可能です。資金使途は自由で、ATMの利用手数料は何度利用しても無料なので安心です。カードローン選びにお悩みの方は是非MONEY CARD GOLDの利用をご検討ください。

MONEY CARD GOLDの詳細はこちら

MONEY CARD
MONEY CARD

MONEY CARD GOLDについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

おわりに 

司会や主賓などをお願いするゲストを招くとき、交通費や宿泊代としてお車代を渡す必要があります。できれば新郎新婦側が交通機関やホテルなどの手配をすることが望まれます。 

その際、親族へのお車代の相場や渡す際のマナーとタイミング、遠方からのゲストへの対応など、結婚式のお車代にはある程度決まったマナーがあります。あらかじめそれらについて把握しておくことで、結婚式のお車代に関して慌てず対応することが可能です。 

また、多くのゲストを遠方からお招きすると高額な費用が必要になります。親族へのお車代など結婚式で急な出費が必要になった方は、セゾンのカードローン「MONEY CARD GOLD」の申し込みを検討してみてください。 

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。

【貸付条件一覧】クレディセゾン

ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要

ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする