月収が40万円になると高いように感じますが、周りと比べて高いのか低いのか気になる方も多いでしょう。月収40万円と聞くと、すごいと思う反面、家族が多いとやりくりが大変とも思ってしまいます。同じ月収40万円でも、実家暮らしなのか、独身なのか、子どもの人数やご自身の年齢でも、その価値は大きく変わってくるでしょう。
このコラムでは、月収が40万円の場合、手取り額がいくらになるのか、生活水準や月収をさらにアップさせる方法などについて詳しく解説していきます。
この記事のまとめ
月収40万円あれば一人暮らし、もしくは二人暮らしなら余裕のある生活ができます。しかし、家族が増えてくると、月収40万円でもやりくりしなくてはいけなくなる可能性もあります。月収をさらに上げるには転職や副業、資産運用をすると良いでしょう。
月収を上げるためには資産運用も有効な手段です。貯金しておくだけでは物価が上がりお金の価値は下がってしまいます。また、資産運用はご自身が働くことなく資産を増やせる可能性があるのも大きなメリットです。しかし、資産運用には元本割れのリスクもあるため、余剰資金で行いましょう。
月収40万円の手取り額
月収40万円の場合、手取り額は約30万円前後となります。
ただし、この金額は様々な要因によって変動します。以下、詳細に解説していきます。
基本的な計算式
手取り額 = 総支給額 – (所得税 + 住民税 + 社会保険料)
具体的な内訳(独身・東京都在住の場合)
項目 | 金額 | 説明 |
---|---|---|
総支給額 | 400,000円 | 基本給+諸手当 |
所得税 | 11,000円 | 源泉徴収税額表による |
住民税 | 25,000円 | 前年の所得に基づく(月割額) |
健康保険料 | 21,000円 | 標準報酬月額に基づく |
厚生年金保険料 | 37,000円 | 標準報酬月額に基づく |
雇用保険料 | 1,200円 | 給与の0.3% |
合計控除額 | 95,200円 | |
手取り額 | 304,800円 | 総支給額 – 合計控除額 |
手取り額に影響を与える要因
- 扶養家族の有無
- 扶養家族がいる場合、所得税や住民税の控除が適用され、手取り額が増加します。
- 例:配偶者控除を受けると、年間で最大38万円の所得控除が適用されます。
- 勤務地
- 住民税は自治体によって税率が異なるため、勤務地によって手取り額が変わります。
- 例:東京都の住民税率は10%ですが、他の自治体では若干異なる場合があります。
- 各種控除
- 生命保険料控除、地震保険料控除などの各種控除を受けると、所得税・住民税が減少し、手取り額が増加します。
- 例:生命保険料控除を最大限受けると、年間で最大7万円の所得控除が適用されます。
- 残業代や賞与
- 残業代や賞与が加算されると、その月の総支給額が増加し、手取り額も増えます。
- ただし、賞与には通常より高い税率が適用されるため、比例的に増加するわけではありません。
年収ベースでの試算
月収40万円の場合、年収は以下のように計算できます。
- 基本年収:40万円 × 12ヶ月 = 480万円
- 賞与含む年収(例:賞与4ヶ月分):40万円 × 16ヶ月 = 640万円
年間の手取り額(概算)
- 賞与なし:304,800円 × 12ヶ月 ≈ 3,657,600円
- 賞与あり:3,657,600円 + (賞与の手取り額) ≈ 4,800,000円前後
※ 賞与の手取り額は通常の月給より控除率が高くなるため、単純計算より少なくなります。
参照元:全国健康保険協会「令和3年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表」
参照元:厚生労働省「令和4年度の雇用保険料率」
参照元:国税庁「No.2260 所得税の税率」
参照元:国税庁「給与所得の源泉徴収税額表(令和 4 年分)」
参照元:東京都主税局「個人住民税」
月収40万円の生活レベル
月収40万円(手取り約30万円)の生活レベルは、世帯構成や住む地域によって大きく異なります。
以下、典型的な3つのケースについて具体的に描写します。
独身・都内在住の場合
月々の支出例
項目 | 金額 | 詳細 |
---|---|---|
家賃 | 90,000円 | 1K・30㎡・築10年・駅徒歩10分 |
食費 | 60,000円 | 外食週2回、自炊中心 |
水道光熱費 | 12,000円 | |
通信費 | 10,000円 | スマホ、インターネット |
交通費 | 10,000円 | 定期代 |
娯楽費 | 40,000円 | 映画、飲み会など |
衣服・美容 | 20,000円 | |
日用品 | 10,000円 | |
保険・税金 | 15,000円 | |
貯金 | 33,000円 | |
合計 | 300,000円 |
生活の具体例
- 休日は友人と都内のおしゃれなカフェでブランチを楽しむことができる(1回2,000円程度)
- 月に1回程度、高級レストランでのディナー(1回10,000円程度)を楽しめる
- 年に1-2回、国内旅行(3泊4日で10万円程度)に行ける
- ブランド品などの高価な買い物は計画的に行えば可能(年に1-2回程度)
- ジムや習い事(月額1万円程度)を継続できる
- 将来のために月3万円程度の貯金や投資が可能
共働き夫婦(子供なし)・地方都市在住の場合
月々の支出例
項目 | 金額 | 詳細 |
---|---|---|
家賃 | 80,000円 | 2LDK・60㎡・築5年・駅徒歩15分 |
食費 | 80,000円 | 外食週3回、自炊中心 |
水道光熱費 | 20,000円 | |
通信費 | 15,000円 | 2人分のスマホ、インターネット |
交通費 | 20,000円 | 2人分の定期代 |
娯楽費 | 60,000円 | 旅行積立、趣味など |
衣服・美容 | 40,000円 | 2人分 |
日用品 | 15,000円 | |
保険・税金 | 40,000円 | 生命保険、車の税金など |
車関連費 | 30,000円 | ローン、ガソリン、駐車場代 |
貯金・投資 | 130,000円 | |
合計 | 530,000円 |
生活の具体例
- 週末は近郊のドライブや観光スポットへ気軽に出かけられる
- 月に2-3回、地元の美味しい飲食店で外食を楽しめる(1回1万円程度)
- 年に2回程度、国内旅行(3泊4日で15万円程度)に行ける
- 3年に1回程度、海外旅行(5泊6日で40万円程度)を楽しめる
- 将来の住宅購入や老後のために、月に10万円以上の貯蓄が可能
- 趣味や自己投資(例:英会話教室、ゴルフなど)にそれぞれ月2-3万円使える
4人家族(共働き・子供2人)・首都圏郊外在住の場合
月々の支出例
項目 | 金額 | 詳細 |
---|---|---|
住宅ローン | 120,000円 | 3LDK・85㎡・築10年のマンション |
食費 | 100,000円 | 主に自炊、週1回の外食 |
水道光熱費 | 30,000円 | |
通信費 | 20,000円 | 家族4人分のスマホ、インターネット |
交通費 | 40,000円 | 通勤・通学定期代 |
教育費 | 70,000円 | 学費、塾代、習い事 |
娯楽費 | 40,000円 | 家族での外出、映画など |
衣服・美容 | 30,000円 | 家族4人分 |
日用品 | 20,000円 | |
保険・税金 | 60,000円 | 生命保険、住民税など |
車関連費 | 30,000円 | ローン、ガソリン、駐車場代 |
貯金・投資 | 40,000円 | |
合計 | 600,000円 |
生活の具体例
- 週末は近場の公園やショッピングモールで家族の時間を過ごせる
- 月に1回程度、ファミリーレストランなどで外食を楽しめる(1回1万円程度)
- 長期休暇には年1回、国内旅行(3泊4日で30万円程度)に行ける
- 子供の教育費(塾、習い事)に月5-7万円程度投資できる
- 将来の教育資金や老後のために、月4万円程度の貯蓄が可能
- 両親の誕生日や結婚記念日には、1-2万円程度のプレゼントや食事会ができる
- 急な出費(家電の買い替えなど)にも、ある程度対応できる
貯蓄に当てるお金の捻出が難しい場合でも「つみたてNISA」なら少額から無理なく始められます。後述の「7-4.資産運用を始める」をご確認ください。
月収40万円の家賃や貯金額の目安
月収40万円の場合の生活レベルはどのくらいなのでしょうか。適切な家賃と貯金額について詳しく解説をします。ご自身と比較してどの程度の差があるのか確認してみましょう。
家賃の目安
家賃の目安は手取り額の30%です。月収40万円であれば手取り額は約30万円ですので、家賃の目安金額は90,000円〜100,000円が適当といえます。
1Kや1DKなどの一人暮らし向け物件なら、都内の利便性の良いエリアに住むことも可能です。職場の近くに住めますので、通勤時間も短縮でき、時間を有効に使えます。家賃を抑えて、貯蓄や趣味にお金を回しても良いでしょう。
また、2LDKや3LDKなどファミリー向けの物件になると90,000円〜100,000円の家賃で都心の利便性の良いエリアで探すのは難しくなります。しかし、エリアや築年数にこだわらなければ広い部屋に住むことも充分可能です。
貯金額の目安
毎月の貯金額は手取り額の20%が理想です。月収40万円であれば手取りは約30万円になりますので、毎月60,000円程度を貯金に回せると良いでしょう。
しかし、貯金額は独身かどうか、実家で暮らしているか、子どもの人数などで大きく変わってきます。独身や子どもがいない夫婦なら、手取り額の30%を目指しても良いでしょう。しかし、扶養家族が多い場合は無理せず10%程度がおすすめです。
貯金は病気や結婚、育児費用など急な出費に備えられます。毎月の貯金が難しい方は先取り貯金であれば定期的に決まった額が貯金できますので確実です。また、老後貯金の手段としてiDeCoでの資産形成を考えてみてはいかがでしょうか。
月収40万円の年齢層別分析
月収40万円の場合、40万円×12ヵ月で年収は480万円です。国税庁の調査によると日本の平均年収は約461万円ですので、平均よりも少し高い金額といえるでしょう。
令和元年の賃金構造基本統計調査によると20代前半では年収400万円未満がほとんどで、20代後半になると年収480万円以上は男性が15.2%、女性が10.1%です。また、月収40万円の方が最も多い年代は30代後半です。年収480万〜575万円の割合は男性が23.6%、女性が13.6%と増えてきます。
30代後半になると年収480万円以上の方も増え、男性は36.3%にもなります。しかし、女性は出産、子育てなどで仕事をセーブする方が増えるため年収はほぼ横ばいです。40代前半になると男性の61.9%は年収480万円以上になり、年収の差も大きく開く傾向にあります。
参照元:国税庁・賃金構造基本統計調査
月収40万円(年収約480万円〜640万円)の評価は、年齢層によって大きく異なります。以下、20代から50代まで、各年代における月収40万円の位置づけと特徴を詳細に分析します。
20代
20代前半(22-25歳)
- 評価: かなり高収入
- 平均年収との比較:
- 全体平均:320万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の1.5-2倍)
- 特徴:
- 新卒でこの水準の給与を得られるのは、大手企業や高度専門職に限られる
- IT業界のエンジニアや金融機関の総合職などで可能性がある
- 該当者の割合: 約5%未満
20代後半(26-29歳)
- 評価: 高収入
- 平均年収との比較:
- 全体平均:370万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の1.3-1.7倍)
- 特徴:
- 経験を積んだ中堅社員や、成果を出している営業職などで達成可能
- ベンチャー企業などでの管理職でも見られる
- 該当者の割合: 約10-15%
30代
30代前半(30-34歳)
- 評価: やや高収入
- 平均年収との比較:
- 全体平均:430万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の1.1-1.5倍)
- 特徴:
- 中堅〜小規模企業の課長級、大企業の係長級で一般的
- 専門職(医師、弁護士など)ではこの年齢で平均以上
- 該当者の割合: 約20-25%
30代後半(35-39歳)
- 評価: 平均的〜やや高め
- 平均年収との比較:
- 全体平均:480万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の1.0-1.3倍)
- 特徴:
- 多くの業種で管理職に就く年齢であり、この程度の収入は珍しくない
- 専門性の高い職種では、さらに高い収入を得ている場合も多い
- 該当者の割合: 約30-35%
40代
40代前半(40-44歳)
- 評価: 平均的
- 平均年収との比較:
- 全体平均:520万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の0.9-1.2倍)
- 特徴:
- 中小企業の部長級、大企業の課長級で一般的な水準
- この年齢でより高い収入を目指す場合、転職や副業を考える人も多い
- 該当者の割合: 約40-45%
40代後半(45-49歳)
- 評価: やや低め〜平均的
- 平均年収との比較:
- 全体平均:560万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の0.85-1.1倍)
- 特徴:
- 管理職として更なる昇進を果たしている場合、この水準を超えていることが多い
- 一方で、非管理職のままこの水準にとどまっているケースも珍しくない
- 該当者の割合: 約45-50%
50代
50代前半(50-54歳)
- 評価: やや低め
- 平均年収との比較:
- 全体平均:590万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の0.8-1.1倍)
- 特徴:
- 役職定年や早期退職制度の影響で、収入が頭打ちや減少する場合もある
- 専門性を活かしたコンサルタント業などへの転身でこの水準を維持するケースも
- 該当者の割合: 約50-55%
50代後半(55-59歳)
- 評価: 低め
- 平均年収との比較:
- 全体平均:600万円
- 月収40万円の場合:480-640万円(平均の0.8-1.0倍)
- 特徴:
- 管理職として高いポジションにある場合、この水準を大きく上回ることが多い
- 一方で、定年前の待遇変更などでこの水準に下がるケースも見られる
- 該当者の割合: 約55-60%
男女別の比較
- 男性:
- 20代後半から30代前半でこの水準に達する割合が増加
- 40代以降では、この水準が平均かやや低めとなる
- 女性:
- 全年齢層を通じて、月収40万円は平均以上の高収入と評価される傾向
- 30代後半以降でこの水準に達する割合が増加するが、男性と比べると低い
考察
月収40万円の評価は、年齢や性別、業界によって大きく異なります。若年層ではかなり高い水準ですが、年齢が上がるにつれて平均的、もしくはやや低めの評価となります。ただし、個人の能力や実績、勤務先の業績などによって、同年代でも大きな差が生じます。
また、この水準の収入を維持・向上させるためには、継続的なスキルアップや、時には転職や副業の検討も必要になるかもしれません。特に40代以降は、単に年齢を重ねるだけでは収入増が見込みにくくなるため、自身の市場価値を高める努力が重要です。
月収40万円もらえるのはどんな仕事?
月収40万円(年収約480万円〜640万円)は、一般的な給与水準よりも高めです。このレベルの収入を得られる職種は多岐にわたりますが、多くの場合、専門的なスキルや経験が求められます。以下、代表的な職種と仕事内容、必要なスキルや経験を詳しく解説します。
IT業界
ソフトウェアエンジニア
- 仕事内容: Webアプリケーション、スマートフォンアプリ、業務系システムの設計・開発
- 必要スキル:
- プログラミング言語(Java, Python, JavaScript等)の高度な理解
- データベース設計とSQL
- システム設計の知識
- アジャイル開発手法の経験
- 経験年数: 3〜5年以上
- 年収範囲: 500万円〜800万円
プロジェクトマネージャー
- 仕事内容: IT開発プロジェクトの管理、クライアントとの折衝、チームマネジメント
- 必要スキル:
- プロジェクト管理手法(PMBOK, スクラム等)の理解
- リーダーシップとコミュニケーション能力
- 基本的な技術知識
- 経験年数: 5年以上
- 年収範囲: 600万円〜1000万円
金融業界
金融アナリスト
- 仕事内容: 市場動向の分析、投資戦略の立案、レポート作成
- 必要スキル:
- 財務分析能力
- 統計学の知識
- エクセルなどのツールの高度な使用能力
- 英語力(TOEIC 800点以上)
- 資格: 証券アナリスト(CMA)、公認会計士(CPA)等があると有利
- 経験年数: 3〜5年以上
- 年収範囲: 600万円〜1200万円
ファンドマネージャー
- 仕事内容: 投資信託やヘッジファンドの運用、ポートフォリオ管理
- 必要スキル:
- 高度な金融知識
- リスク管理能力
- 数理モデルの理解と応用力
- 資格: 証券アナリスト(CMA)、ファイナンシャルプランナー(CFP)等
- 経験年数: 5年以上
- 年収範囲: 700万円〜1500万円以上
医療・福祉業界
薬剤師
- 仕事内容: 調剤業務、服薬指導、医薬品管理
- 必要スキル:
- 最新の医薬品知識
- コミュニケーション能力
- 医療安全に関する知識
- 資格: 薬剤師免許(必須)
- 経験年数: 新卒でも可能、経験により上昇
- 年収範囲: 400万円〜700万円
看護師(専門看護師、認定看護師)
- 仕事内容: 高度な看護ケアの提供、チーム医療のコーディネート
- 必要スキル:
- 専門分野の深い知識と技術
- リーダーシップ
- 研究能力
- 資格: 看護師免許(必須)、専門看護師または認定看護師の資格
- 経験年数: 5年以上
- 年収範囲: 500万円〜800万円
営業職
法人営業(BtoB)
- 仕事内容: 企業向け商品・サービスの提案、契約交渉、顧客管理
- 必要スキル:
- 優れたコミュニケーション能力
- 企画力・提案力
- 業界知識
- 経験年数: 3〜5年以上
- 年収範囲: 400万円〜800万円(成果報酬含む)
不動産営業
- 仕事内容: 物件の紹介、売買・賃貸の仲介、顧客開拓
- 必要スキル:
- 交渉力
- 不動産関連法規の知識
- 土地勘と市場分析力
- 資格: 宅地建物取引士があると有利
- 経験年数: 3年以上
- 年収範囲: 400万円〜1000万円以上(成果報酬含む)
公務員・教育関係
国家公務員(総合職)
- 仕事内容: 政策の立案・実施、各省庁での専門業務
- 必要スキル:
- 行政・法律の知識
- 分析力・企画力
- 高いコミュニケーション能力
- 試験: 国家公務員採用総合職試験に合格が必要
- 経験年数: 5年以上
- 年収範囲: 400万円〜700万円(地域や役職により異なる)
大学教授
- 仕事内容: 研究活動、講義・指導、学内業務
- 必要スキル:
- 専門分野の深い知識と研究実績
- 教育能力
- 論文執筆・発表能力
- 資格: 博士号(Ph.D.)が一般的
- 経験年数: 10年以上(助教、准教授を経て)
- 年収範囲: 600万円〜1200万円(大学や職位により異なる)
月収40万円はすごいのか?
月収40万円は年収にすると480万円ですので日本の平均年収461万円よりも少し高い金額です。20代で月収40万円ももらえている方は少ないため、上位といえるでしょう。しかし、年齢が上がるにつれて月収は上がっていきますので、40代の男性なら月収40万円は平均的な金額です。しかし、50代になると平均月収は45万円以上になりますので、平均を上回ります。
女性は妊娠、出産、子育てで仕事をセーブする方が多いため、平均月収は30万円前後です。そのため、女性で月収40万円あればすごいといえるでしょう。
年代別の平均月収(男性の場合)
平成30年の賃金構造基本統計調査によると、男性の年代別の平均月収は以下のようになります。男性は50代のピークまでは、どんどん上がっていき60歳以降、下降トレンドに入ります。
年齢 | 男性 |
20歳 | 229,600円 |
30歳 | 350,000円 |
40歳 | 433,500円 |
50歳 | 486,100円 |
60歳 | 407,800円 |
参照元:年齢別平均給与額
年代別の平均月収(女性の場合)
一方、女性の年代別の平均月収は以下のようになります。女性も同様に50代のピークまでは、上がっていきますが、女性の場合は30歳以降ほぼ横ばいです。
年齢 | 女性 |
20歳 | 206,500円 |
30歳 | 288,400円 |
40歳 | 315,100円 |
50歳 | 326,900円 |
60歳 | 286,300円 |
70歳 | 235,200円 |
参照元:年齢別平均給与額
月収を上げるには?
月収40万円は決して低い水準ではありませんが、さらなる収入アップを目指す方も多いでしょう。
月収を上げるには以下のような方法があります。それぞれについて詳しく解説をしていきます。ご自身に合った方法で月収アップを実現しましょう。
現職でのキャリアアップ
a. スキルアップ
- 方法:
- 業界関連の資格取得
- 社内外の研修への積極的参加
- オンライン学習プラットフォームの活用(Coursera, Udemyなど)
- 具体例:
- IT業界: AWS認定ソリューションアーキテクト資格取得
- 金融業界: ファイナンシャルプランナー(CFP)資格取得
- 期待される効果: 昇給率1.2〜1.5倍、年収50〜100万円増
b. 社内プロジェクトへの参加
- 方法:
- 新規事業開発チームへの参画
- 全社的な業務改善プロジェクトのリーダー就任
- 具体例:
- デジタルトランスフォーメーション(DX)推進プロジェクトの立ち上げ
- 海外展開戦略の策定チームへの参加
- 期待される効果: 昇進機会の増加、年収100〜200万円増
c. 社内での役職アップ
- 方法:
- 管理職試験の受験
- リーダーシップスキルの向上
- 具体例:
- 課長から部長への昇進
- 新人育成プログラムの責任者就任
- 期待される効果: 年収150〜300万円増
転職によるキャリアチェンジ
a. ハイスキル職種への転向
- 方法:
- 専門性の高い職種への転職準備
- 業界トレンドを見据えたスキル獲得
- 具体例:
- データサイエンティストへの転身
- AIエンジニアとしての再就職
- 期待される効果: 年収200〜400万円増
b. 成長産業への移動
- 方法:
- 市場分析と将来性の高い業界の特定
- その業界で求められるスキルの習得
- 具体例:
- 再生可能エネルギー関連企業への転職
- ヘルステック企業でのキャリア開始
- 期待される効果: 年収100〜300万円増、将来的な成長機会
c. グローバル企業への転職
- 方法:
- 語学力(特に英語)の強化
- 国際的な業務経験の蓄積
- 具体例:
- 外資系コンサルティング企業への転職
- グローバル展開している日本企業の海外部門への異動
- 期待される効果: 年収200〜500万円増、国際的なキャリア構築
副業・複業の展開
a. フリーランス業務の開始
- 方法:
- 専門スキルを活かしたサービス提供
- クラウドソーシングプラットフォームの活用
- 具体例:
- Webデザイン、ライティング業務の受注
- プログラミングの請負業務
- 期待される効果: 月10〜30万円の副収入
b. オンラインビジネスの立ち上げ
- 方法:
- 自身の知識やスキルを活かしたコンテンツ作成
- デジタルプロダクトの開発と販売
- 具体例:
- オンライン講座の開設と運営
- 電子書籍の執筆と販売
- 期待される効果: 月5〜50万円の副収入(スケールに応じて変動大)
c. コンサルティング業務
- 方法:
- 業界知識を活かしたアドバイザリーサービス
- 個人事業主としての起業
- 具体例:
- 中小企業向け経営コンサルティング
- マーケティング戦略のアドバイザー
- 期待される効果: 月20〜50万円の副収入
投資による収入創出
a. 株式投資
- 方法:
- 長期投資戦略の構築
- 分散投資によるリスク管理
- 具体例:
- 高配当株への投資
- インデックス投資信託の活用
- 期待される効果: 年利5〜10%程度(変動リスクあり)
b. 不動産投資
- 方法:
- 収益物件の購入と運用
- 不動産投資信託(REIT)への投資
- 具体例:
- アパート経営
- 区分所有マンションの賃貸
- 期待される効果: 年利4〜8%程度(物件による)
c. クラウドファンディング投資
- 方法:
- ソーシャルレンディングへの参加
- エクイティ型クラウドファンディングへの投資
- 具体例:
- 不動産担保型ローンへの投資
- スタートアップ企業への出資
- 期待される効果: 年利5〜15%程度(リスクに応じて変動)
注意点とアドバイス
- リスク管理: 特に投資や副業を始める際は、リスクを十分に理解し、管理することが重要です。
- 時間管理: 副業や自己啓発には時間がかかります。ワークライフバランスを崩さないよう注意しましょう。
- 税金の考慮: 収入が増えると税金も増えます。節税対策も視野に入れましょう。
- 長期的視点: 短期的な収入アップだけでなく、長期的なキャリア形成を意識しましょう。
- 継続的学習: 収入アップの基盤となるのは、常に新しい知識とスキルを身につけ続けることです。
これらの方法を組み合わせることで、月収40万円からさらなる収入アップを目指すことができます。ただし、個人の状況や目標に応じて最適な方法は異なりますので、自分に合ったアプローチを選択し、計画的に実行することが成功への鍵となります。
また、今から資産運用を始めるなら、少額から始められて20年間運用益、分配金が非課税になるNISAが良いでしょう。また、NISAを検討している方は、毎日 100円から積立することができる大和コネクト証券の「まいにち投信」がおすすめです。
NISAが利用できる「まいにち投信」の大和コネクト証券はこちら
月収40万円に関するよくある質問(Q&A)
月収40万円に関して、多くの人が疑問に思う点をQ&A形式で解説します。
Q1: 月収40万円は独身で十分ですか?
A1: はい、一般的に独身であれば月収40万円(手取り約30万円)で十分な生活が可能です。
- 詳細説明:
- 都市部での一人暮らしの平均生活費は15〜20万円程度
- 残りの10〜15万円は貯金や趣味に充てることが可能
- ただし、高級志向の生活や頻繁な外食・旅行を望む場合は、やや窮屈に感じる可能性も
Q2: 家族持ちでも月収40万円で生活できますか?
A2: 家族構成や住む地域によって異なりますが、一般的に厳しい場合が多いです。
- 詳細説明:
- 4人家族の平均的な生活費は月30〜35万円程度
- 子どもの教育費や将来の備えを考えると、より高い収入が望ましい
- 共働きであれば、世帯年収で判断する必要がある
Q3: 月収40万円の手取りはいくらですか?
A3: 一般的に、月収40万円の手取りは約30万円前後です。
- 詳細説明:
- 所得税、住民税、社会保険料などで約10万円が控除される
- 扶養家族の有無や住む地域によって多少変動する
- 年末調整で還付金が発生する可能性もある
Q4: 月収40万円を得るには、どんな仕事が適していますか?
A4: 専門性の高い職種や管理職で達成しやすい水準です。
- 具体例:
- IT業界のエンジニアやプロジェクトマネージャー
- 金融機関のアナリストやファンドマネージャー
- 医療関係の専門職(薬剤師、看護師長など)
- 大手企業の中堅管理職(課長クラス)
- 高度な技術を持つ職人(熟練工)
Q5: 月収40万円から50万円に上げるには何をすべきですか?
A5: スキルアップ、転職、副業などの方法があります。
- 具体的なアプローチ:
- 現職でのキャリアアップ(昇進や資格取得)
- 高収入が見込める業界への転職
- 専門性を活かした副業の開始
- 投資による追加収入の創出
Q6: 月収40万円は年齢によってどう評価が変わりますか?
A6: 年齢が上がるにつれて、評価は相対的に下がります。
- 年代別の一般的評価:
- 20代: かなり高収入
- 30代: やや高収入〜平均的
- 40代: 平均的〜やや低め
- 50代: やや低め
Q7: 月収40万円で住宅ローンは組めますか?
A7: 可能ですが、借入額に制限がある場合があります。
- 詳細説明:
- 一般的に年収の5〜6倍程度が借入の目安
- 月収40万円の場合、2400〜2880万円程度が借入限度額の目安
- 頭金や配偶者の収入も考慮される
- 返済期間を長くすることで、より高額の借入も可能な場合がある
Q8: 月収40万円でどの程度の貯金ができますか?
A8: 生活スタイルによりますが、月5〜10万円程度の貯金は可能です。
- 貯金の目安:
- 独身の場合: 月10万円程度(手取りの約33%)
- 家族持ちの場合: 月5万円程度(手取りの約17%)
- ただし、住居費や生活費の削減で、さらに多くの貯金も可能
Q9: 月収40万円は世間一般と比べてどうですか?
A9: 日本の平均年収(約430万円)と比べると、やや高めの水準です。
- 詳細比較:
- 月収40万円の年収換算: 480〜640万円(賞与含む)
- 20〜30代では上位20〜30%に入る水準
- 40〜50代では平均的、もしくはやや低めの水準
Q10: 月収40万円で海外旅行は可能ですか?
A10: はい、計画的に貯金すれば十分可能です。
- 具体例:
- 月3万円を旅行資金として貯金すると、半年で18万円
- 18万円あれば、アジア圏なら1週間程度の旅行が可能
- 欧米への旅行の場合、1年程度の貯金で十分な予算が確保できる
おわりに
月収40万円の方がもらえる手取り額は約30万円です。月収40万円がすごいかどうかは年齢や性別に大きく関係してきます。20代の方や女性なら平均月収を上回り、高い月収をもらっているといえるでしょう。しかし、男性の30代以降は平均もしくは平均を下回る金額です。
また、月収40万円あれば一人暮らし、もしくは二人暮らしなら余裕のある生活ができます。しかし、家族が増えてくると、月収40万円でもやりくりしなくてはいけなくなる可能性もあります。月収をさらに上げるには転職や副業、資産運用をすると良いでしょう。
月収40万円はスキルや経験がなければ達成できない金額です。しかし、同じ月収40万円でもご自身がどのような状況なのかで大きく変わってきます。ご自身の状況に合わせた賢いお金の使い方を目指しましょう。