更新日
公開日

ゴルフ保険おすすめ2選|人気商品や選び方のポイントを紹介

ゴルフ保険おすすめ2選|人気商品や選び方のポイントを紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

ゴルフをする方は、ゴルフ保険選びに迷うこともあるのではないでしょうか。ゴルフ保険は、ゴルフに関わるさまざまなリスクがまとめて補償される保険です。

この記事では厳選したおすすめのゴルフ保険を紹介し、ゴルフ保険選びのポイントも解説します。心置きなくゴルフを楽しむために、ご自身に合ったゴルフ保険選びの参考にしてください。

この記事を読んでわかること
  • ゴルフ保険とはプレー中のケガや第三者への損害賠償など、ゴルフに関するリスクを幅広くカバーする保険
  • ゴルフで第三者にケガをさせた場合、程度によっては多大な損害賠償を負う可能性があるため、ゴルフ保険に加入したほうが安心
  • ゴルフ保険には1年契約や1日単位など複数の保険期間のタイプがあり、ご自身のプレー頻度にあわせて選ぶと良い

ゴルフ保険・ゴルファー保険の基礎知識

ゴルフ保険・ゴルファー保険の基礎知識

ゴルフ保険(ゴルファー保険)は、ゴルフのプレー中や練習中の事故に備えるための保険です。死亡やケガだけでなく、ゴルフ用品の損壊・盗難、ホールインワンやアルバトロスを達成したときにかかる費用も補償されます。

以下は、ゴルフ保険の主な補償内容の例です。

  • 傷害保険:プレー中の事故による死亡・ケガを補償
  • 賠償責任保険:プレー中に第三者にケガをさせてしまった場合等の損害賠償責任を補償
  • ゴルフ用品保険:ゴルフクラブの破損もしくはゴルフ用品の盗難を補償
  • ホールインワン・アルバトロス保険:ホールインワンやアルバトロスを達成した際の祝賀会費用などを補償

ゴルフ保険は保険会社によって補償内容や保険料が異なるため、ご自身に合った商品を選ぶことが重要です。

ゴルフ保険が必要な理由

ゴルフ保険が必要な理由

ゴルフ保険は、ゴルフプレー中に起こりうるさまざまなリスクに備えるために必要不可欠です。以下は、ゴルフ保険が必要な主な理由です。

  • ゴルフ中の事故により、他人にケガを負わせたり、物を壊したりした場合の賠償責任に備えられる
  • プレー中のご自身のケガや死亡に対する補償が受けられる
  • ゴルフ用品の破損や盗難などの損害をカバーできる
  • ホールインワンやアルバトロス達成時の祝賀会費用や贈呈用記念品代を補償してもらえる

ゴルフ保険に加入せずに事故が起きた場合、ゴルファーは大きな経済的負担を負わなければなりません。ゴルフ保険によってこのようなリスクに備えておくと、ゴルファーは安心してプレーに集中できます。また、ゴルフ保険は、ゴルフのプレーに伴うリスクをまとめてカバーできる点が大きなメリットといえます。

ゴルフ保険のおすすめ2選|人気商品を比較

ゴルフ保険のおすすめ2選|人気商品を比較

ゴルフ保険には種類がたくさんあり、どれを選んでいいかわからない人も多いでしょう。ここでは、安心してゴルフを楽しめる、おすすめのゴルフ保険を紹介します。

SOMPOダイレクト損害保険株式会社  SVP「ゴルフ安心プラン[F][Q]」

SOMPOダイレクト損害保険株式会社/SVP ゴルフ安心プラン[F][Q]は、セゾンカード会員様限定のゴルフ保険です。基本コース[F]なら、ゴルファーに必要な補償がすべてカバーされ、保険料は毎月300円と手頃です。より充実した補償を希望する場合、毎月の保険料は600円に増えますが、充実コース[Q]なら死亡やケガの補償が1.5倍、賠償責任やゴルフ用品の補償は2倍となります。

【主な特徴】

  • ゴルフプレー中のさまざまなリスクを補償
  • 2つのコース(基本コース[F] と充実コース[Q])から選択可能
  • セゾンカード会員様限定
  • インターネットで簡単手続き
保険会社/商品名SOMPOダイレクト損害保険株式会社 /SVP ゴルフ安心プラン[F][Q]
プラン名基本コース[F]充実コース[Q]
主な補償内容死亡または後遺障害:200万円
入院:3,000円/日※
通院:2,000円/日※
賠償責任:5,000万円
ゴルフ用品の損害:限度額150,000円
ホールインワン・アルバトロス :限度額100,000円/回
死亡または後遺障害:300万円
入院:4,500円/日※
通院:3,000円/日※
賠償責任:1億円
ゴルフ用品の損害:300,000円
ホールインワン・アルバトロス :限度額300,000円/回
保険料300円/月600円/月
保険期間1年

※入院日数は180日が限度、通院日数は90日が限度となります。ただしいずれも事故日から180日以内に発生した入院と通院が補償対象です。

ゴルフ安心プラン[F][Q]には被保険者の年齢上限がないため、シニアのゴルファーの方にもご加入いただけます。

SVP ゴルフ安心プラン[F][Q]の詳細はこちら

東京海上日動「トータルアシストからだの保険(ゴルファー)」

東京海上日動の「トータルアシストからだの保険(ゴルファー)」は、ゴルフに関わるさまざまなリスクを幅広く補償するゴルフ保険です。

【主な特徴】

  • ゴルフに関わるリスクをまとめて補償
  • ケガの補償以外はオプション
  • 下記以外の補償内容も選択可能
保険会社/商品名 東京海上日動/トータルアシストからだの保険(ゴルファー)
主な補償内容死亡または後遺障害:600万円
入院:3,000円/日
通院:1,000円/日
賠償責任:1億円(国外同額)
ゴルフ用品の損害:限度額100,000円
ホールインワン・アルバトロス :限度額200,000円/回
死亡または後遺障害:800万円
入院:5,000円/日
通院:3,000円/日
賠償責任:無制限(国外1億円)
ゴルフ用品の損害:200,000円
ホールインワン・アルバトロス :300,000円/回
保険料     6,200円/年     9,580/年
保険期間1年

東京海上日動/トータルアシストからだの保険(ゴルファー)の詳細はこちら

募集文書番号:24TC-007491

ゴルフ保険を選ぶ際のポイント

ゴルフ保険を選ぶ際のポイント

ここでは、ゴルフ保険選びに迷ってしまった場合の比較のポイントを解説します。

補償範囲・補償金額を確認する

ゴルフ保険を選ぶ際は、補償範囲と補償金額を十分に確認しましょう。特に、被害者への賠償責任補償については、補償金額が1億円以上、または無制限のプランを選ぶのがおすすめです。ゴルフ中の事故で他人に大ケガを負わせてしまった場合、高額な賠償金を請求されるリスクがあるためです。

例えば、ゴルフボールが当たって相手がケガをし、後遺症が残ってしまったようなケースでは、賠償金額が数千万円に上るおそれもあります。そのため、十分な補償金額の確保が安心につながります。

また、ゴルフ用品の補償に関しては、ご自身が所有するゴルフ用品の価値と見合っているかをチェックしましょう。高価なゴルフクラブやバッグを持っている場合、補償金額の高いプランを選ぶことをおすすめします。

以上のように、ゴルフ保険選びでは補償範囲と補償金額をご自身のニーズにあわせて検討しましょう。

加入期間をチェックする

ゴルフ保険を選ぶ際は、補償期間も重要なチェックポイントです。    

ゴルフ保険には主に1日単位で加入できるタイプと1年契約のタイプがあります。どちらがご自身に合う保険かは、ゴルフのプレー頻度によって異なります。

例えば、年に数回しかゴルフをしない方は、1日単位で加入できるタイプがおすすめです。必要なときにだけ保険に加入できるので、無駄な保険料を払う必要がありません。一方、頻繁にゴルフをする方は、1年契約のタイプがおすすめです。日常的にゴルフを楽しむ場合、プレーの都度、保険に加入するのは手間がかかり、保険料も割高になるためです。

ゴルフをプレーする頻度にあわせて、最適な補償期間の保険を選びましょう。

ホールインワン・アルバトロス補償の必要性を考える

ゴルフ保険を選ぶ際は、ホールインワンやアルバトロスの補償の必要性も考えておきましょう。特に、コンペに参加する機会が多い方は、これらの補償があると安心です。

ホールインワンやアルバトロスを達成した際には、慣習として祝賀会を開いたり、贈呈用記念品を購入したりします。これらの費用は予想外に高額になる可能性がある点に注意が必要です。例えば、ホールインワンを達成した際の祝賀会費用や贈呈用記念品代は、あわせて数十万円に上る可能性もあります。

こうした費用を補償してくれるのが、ホールインワン・アルバトロス補償です。この補償があれば、達成時の費用を気にすることなく、ゴルフを楽しめます。

ゴルフ保険に関する疑問を解決

ゴルフ保険に関する疑問を解決

最後に、ゴルフ保険に関するよくある質問に回答します。

急にゴルフに誘われたけれど保険に入れる?

急にゴルフに誘われても、当日や前日に加入できるゴルフ保険も     あります。ゴルフ保険は、思わぬ事故に備えて必ず加入すべきものです。当日・前日加入できるゴルフ保険は、ゴルフに行く前日の夜や、ゴルフ場へ向かう途中でもインターネットやコンビニで加入手続きができます。プレー前にゴルフ保険に加入して、不測の事態に備えましょう。

ゴルフ保険料はどうやって支払う?

ゴルフ保険の保険料支払方法は、保険の種類や保険会社によって異なりますが、一般的に以下の方法があります。

  • クレジットカード払    
  • 口座振替
  • コンビニ払    
  • 現金払(保険代理店の窓口で直接申し込む場合)

1年更新タイプのゴルフ保険は、保険料の払い忘れのないクレジットカードや口座振替での支払いが一般的です

万が一事故が起きた場合、示談交渉してもらえる?

ゴルフ保険で事故が起きた際の示談交渉サービスは、保険会社やプランによって異なります。一部の保険会社では、個人賠償責任補償に示談交渉サービスが含まれていますが、すべての保険会社で対応しているわけではありません。

万が一の事故の際に、ご自身で示談交渉をするのは大変な負担になる可能性があります。そのため、交渉をプロに任せたい方は、示談交渉サービスが付帯されているゴルフ保険を選ぶといいでしょう。

保険料は年齢によって変わる?

ゴルフ保険の保険料は、基本的に被保険者の年齢による違いはありません。ただし、高齢になるとゴルフでのケガのリスクが高まるため、被保険者の年齢に上限を設けている商品があります。高齢の方がゴルフ保険を検討する場合、年齢の上限を確認するようにしましょう。

保険の適用範囲はゴルフ場だけ?練習場は?

ゴルフ保険の補償が適用される場所は、保険会社によって条件が異なります。基本的には日本国内のコース上での事故は補償対象です。商品によって国外でのプレー中の事故や、練習場や自宅での練習中の事故を対象にするものもあります。ゴルフ保険の補償範囲は保険会社ごとに異なるため、事前に補償内容をよく確認しましょう。

家族や同伴者もカバーされる?

一般的なゴルフ保険では、契約者本人のみが補償の対象となるものがほとんどです。しかし、一部の保険会社では、家族向けのゴルフ保険プランを提供しています。ただし、同伴者については、基本的にゴルフ保険の補償対象には含まれません。同伴者もカバーしたい場合は、各自が個別にゴルフ保険に加入するか、団体保険などを利用する方法があります。

おわりに

ゴルフ保険は、プレー中の事故や賠償責任、ゴルフ用品の損害、さらにはホールインワン達成時の費用まで、ゴルフに関わるさまざまなリスクをカバーする保険です。ご自身のプレー頻度や必要な補償内容を考慮し、適切な保険を選ぶことが大切です。

ゴルフを安心して楽しむために、ぜひゴルフ保険の加入を検討してみてください。

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする