更新日
公開日

【便利で続けやすい】スマートフォンで家計簿をつけてみよう

【便利で続けやすい】スマートフォンで家計簿をつけてみよう
赤木 円香 デジタルコンシェルジュ

執筆者

デジタルコンシェルジュ

赤木 円香

株式会社AgeWellJapan代表 シニア向け暮らしの相棒サービス「もっとメイト」を提供。孫世代の若いスタッフがシニアに寄り添う「相棒」として定期的にシニアの自宅に訪問し、デジタル支援や買い物代行、お話し相手など多岐にわたる暮らしのサポートを実施している。シニアが“明日を楽しみに思える”サービスを届けることを心掛けている。

日々のお金の出入りを記録することで、収支バランスを整え、節約の意識向上にもつながる「家計簿」ですが、時間や手間から、家計簿をつけるのに疲れて二の足を踏んでいる方、以前は家計簿つけていたけど今はつけていないという方など、いろいろな方がいらっしゃると思います。 

実は、スマートフォンのサービスで簡単に家計簿をつけられることをご存じですか?誰でも簡単に設定するだけで簡単に使えるのでおすすめです。専用のアプリをインストールして証券口座のほか銀行、クレジットカード、電子マネー、通販サイトなどの口座・サービスを登録することで日々の入出金に加え、月単位で家計の収支を確認することができます。老後資金の計画づくりなどに役立てることもできますので、隠れた人気アプリとなっています。 

今回は、この家計簿アプリについてご紹介していきたいと思います。 

1.家計簿アプリの魅力 

家計簿アプリの魅力

「家計簿」といえば、レシートや請求書などを見ながら、家計簿用の冊子に手書きで記入するイメージする方も多いのではないでしょうか? 

手書きゆえにミスが生じたり、計算が面倒だったりとなかなか続きませんよね。また、最近は現金以外にもクレジットカードや交通系ICカードに代表されるキャッシュレス決済など多種多様な支払い方法があるので、家計を管理するのも非常に複雑になっています。 

しかし、スマートフォンの家計簿アプリを使えば、いつでもどこでもスマートフォンやパソコンなどで記入することができるんです。キャッシュレス決済についても、家計簿アプリなら必要事項を入力したり、レシートを読み取ったりするだけで簡単に家計の収支管理をしてくれます。 

では実際に家計簿アプリにはどんな機能があるか3つご説明していきます。 

1-1.機能①レシート読み取り機能 

機能①レシート読み取り機能

レシート読み取り機能とは、スマートフォンでレシートを撮影することで、レシートに書かれた内容を自動的に読み取り、家計簿に入力してくれるという便利な機能です。 

なかにはレシートを読み取るだけで自動で「食費」や「交通費」などのカテゴリ分けをしてくれるものもあり、買い物した後すぐに撮影すれば、買い物ごとに溜まってしまうレシートをとっておく必要がありません。 

レシート読み取り機能が付いているかどうかは、家計簿アプリを手軽に続けるためにも重要なので選ぶ大きなポイントの一つです。 

1-2.機能② 金融機関との自動連携 

家計簿アプリでは、金融機関と連携させて自動入力できるようにする機能があります。これがデジタルで家計簿をつける醍醐味といっても過言ではありません。家庭の支出の中には電気代や電話代など銀行からの自動引き落としになっているものも多いですよね。 

家計簿アプリの中には、銀行口座やクレジットカード、スマホ決済などの多様な支払い方法について、連携機能が付いているものがあります。「自動連携」にしておけば、クレジットカードや銀行口座の利用履歴から自動で情報を取得し、家計簿アプリに記録をしてくれるので、入力の手間が省けるのはもちろん、入力漏れがなくなってとても便利です。 

日常のお買い物なども現金ではなくキャッシュレスでする場面も多くなり、そういったお金の出入りを自動連携で管理することで、普段からキャッシュレス決済をメインにしている方であれば、家計簿をほぼ記入することなく、家計の管理をすることができます。 

1-3.機能③グラフや表による家計の見える化 

機能③グラフや表による家計の見える化

数字のみが並んだ手書きの家計簿では一目で収支の情報を把握するのは難しいですよね。家計の項目ごとにカテゴリ分けし、グラフや表で表示などをして家計の収支状況を把握できるアプリを選ぶと、「何に、どれくらい使ったか」が一目瞭然です。 

貯金額や老後資金などの目標がある方は、目標を設定しておくと、目標額まであとどれくらいかかるかを想定することができます。また、グラフや表などで、「見える化」することで、視覚的に何の支出が多いのかを把握できます。1か月の収支、1年間の収支を確認して、家計の見直しや収支計画を立てることができます。 

その他にも夫婦で共有管理できる機能や、マイルやポイントの期限失効前に教えてくれるアラート機能など、さまざまな機能があります。アプリを選ぶ際、どの機能が自身に必要か、便利に使えそうかを色々調べた上で、自身に一番合ったものを選んでいただけたらと思います。 

2.家計簿アプリのメリット・デメリット 

2-1.メリット 

今までご紹介してきた機能は従来の紙の家計簿ではなかったものなので、家計簿アプリを使う大きなメリットといえると思います。レシートの読み込み機能のあるアプリなら、スマホのカメラで撮影するだけでレシートの情報を読み取ってくれます。 

また、銀行やカードの同期ができるアプリなら、引き落としを含めた家計の一括管理も簡単です。そして収支の割合をグラフ化してくれる機能のあるアプリなら、一目で家計を把握することができます。 

家計簿をつける時間を短くしたい、何にどれくらい使っているのかをすぐに把握したいという方にはぜひ使っていただきたいサービスです。 

2-2.デメリット・注意点 

家計簿アプリのメリット・デメリット

家計簿アプリのデメリットの一つとしては紙、手書きの温かみは無くなってしまうということです。やはり手書きには手書きの良さがあるとは思いますので、細かい収支はデジタルにお任せし、1年の大きな流れやまとめなどは手書きにするなど併用するのが良いかもしれません。 

また家計簿アプリを利用するにあたって注意点もあります。一つ目は連携機能によるデータ流出です。銀行やカード情報との連携機能を利用して同期している場合、データ流出の可能性もゼロとはいい切れません。もしもの場合に備えて、暗証番号の設定や2段階認証などセキュリティーの強化を行っておくことも重要です。 

そして二つ目は故障や紛失のリスクです。スマートフォンでデータを管理するため、スマートフォン本体の故障や紛失のリスクが考えられます。万一の場合に備えて、データのバックアップを取っておくと安心ですね。 

3.おすすめ家計簿アプリ「Money Forword ME(マネーフォワードME)」 

おすすめ家計簿アプリ「Money Forword ME(マネーフォワードME)」

「マネーフォワードME」は㈱マネーフォワードが運営している収入~支出までをトータル管理してくれる人気NO.1家計簿アプリです。スマートフォンやタブレット端末での操作性が抜群で、無料版でも充分な機能が備わっていますので、まずは「マネーフォワードME」の無料版を使ってみることをおすすめします。 

ここからは、「マネーフォワードME」の無料版でできることを簡単に説明していきます。 

まず1つ目が家計簿の自動作成です。銀行口座や電子マネーと連携し、自動的に入出金を記録することができます。キャッシュレスで生活をしているなら、一度連携してしまえば一切手を動かすことなく家計簿を作成可能です。 

2つ目がレシート読み取り機能です。レシートをスマホで撮影するだけで家計簿が自動で入力されます。撮影をするだけでレシートの内容が自動的に反映されるので、現金を使ってお買い物をした際など、細かいレシートから一つひとつ家計簿に移す手間を省くことができるのでとても便利です。 

3つ目が過去1年分の家計データが閲覧できるという点です。過去1年分を遡って毎月の収入や支出の推移を確認することができるので、家計の振り返りが簡単にできます。とはいえ1年分だと足りないという方も多いと思いますので、その際は入力した分全ての確認ができる月500円の有料版に切り替えることをおすすめします。 

最後4つ目に銀行やクレジットカードなどを10件まで連携させることが可能である点です。無料版の場合、連携できる銀行口座や電子マネー、クレジットカードは10件までとなっています。例えば、クレジットカード2枚と銀行口座2つであれば、無料で連携させることができます。 

10件以上の金融機関と連携する場合は有料版をおすすめしますが、まずは良く使う10件だけ登録して無料版を使ってみて、使い勝手が良ければ月500円の有料版に切り替えるという試し方が良いのではないかと思います。 

3-1.初回の登録方法 

「マネーフォワード ME」を使うにあたって必要な初回の登録方法をご説明します。 

1.アカウントを作成する 

「マネーフォワード ME」のアプリを「GooglePlay」もしくは「AppStore」からダウンロードしたら、アカウントを登録する必要があります。メールアドレスの確認後、性別、誕生日など簡単なプロフィールを入力したら会員登録は完了です。 

2.家計簿の集計期間を設定する 

次に家計簿の集計期間を設定しましょう。月初から月末までを期間に設定する方が多いと思いますが、振込や引き落とし日に合わせて1月の集計期間を自由に設定することができます。最初に出てくる画面の右上にある「歯車」マークのボタンをポンと押して、設定画面を開きます。その中にある「家計簿の集計期間」を選択し、毎月の集計開始日を決めましょう。 

3.銀行口座・金融関連サービスを連携する 

集計期間を設定したら、銀行口座やクレジットカードなどを実際に連携してみましょう。対応している金融関連サービスは2,630社以上。まずはよく使う銀行口座、クレジットカード、通販サイトなどにログインするIDとパスワードを手元に準備します。よく利用する金融機関のオンラインサービスの利用設定をまだしていない場合は、ネットバンキングやWEB明細などを利用できるよう事前に金融機関側で手続きを済ませておくととてもスムーズです。 

画面下部メニューの「口座」を選択した後、右上の「+」マークをタップします。該当する金融機関を選択後、金融機関側でログインを行い、マネーフォワードへの情報提供を「許可」します。連携が成功すると自動で画面が切り替わります。 

金融機関の口座情報などは、ログイン状況に応じて定期的に自動更新されますが、確認するタイミングによって最新の明細や残高に反映されていない場合があります。その場合は、該当の口座をタップし、詳細画面から手動で更新することができます。 

これで一通りの設定は完了です。この登録さえ乗り切ってしまえば難しいことはほとんどありません! 

おわりに 

今回はスマホで簡単に「家計簿」をつける方法をお伝えしました。 

手書きの良さはあるものの、デジタルの力は素晴らしく、時間の短縮が可能になり時間の有効活用ができるようになると思いますのでぜひ試していただきたいです。ご紹介した「マネーフォワード ME」は現在1,200万人の方が使用している利用率1番のサービスです。これだけ多くの方が使っているので信頼度も高く、操作も使いやすいようになっています。 

この機会にぜひデジタルの力を感じてみてください! 

シニア向け暮らしのサポートサービス「もっとメイト」では、スマートフォンを使いこなしておうち時間を豊かにするお手伝いをさせていただきます。ご興味をお持ちの方は以下をご覧ください! 

もっとメイトの詳細はこちら 

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする