更新日
公開日

お気に入りの服の寿命を延ばす!洗濯のコツを紹介

お気に入りの服の寿命を延ばす!洗濯のコツを紹介
高山さとみ (CROCO_コラム企画ライター)

執筆者

高山 さとみ

「わかりやすく伝える」をモットーとする専業ライター・ディレクター。神奈川県で夫と子どもと3人暮らし。これまで幅広いジャンルで500本以上の記事制作に携わってきました。なかでも金融営業・営業事務・注文住宅施主の経験から、金融・不動産分野を得意としていますFP2級・料理とパンのライセンス資格保有。主婦の視点から、節約や投資、料理など、生活に役立つ情報をお届けします。

「せっかく買った服が、すぐにヨレヨレになってしまう…」と感じたことはありませんか?実は洗濯の仕方を少し工夫するだけで、服の寿命を延ばすことができます。

そこで本記事では、服の寿命を延ばすことが節約につながる理由や、素材別の正しい洗濯方法を詳しくご紹介します。正しいケアで大切な洋服を長持ちさせましょう。

服の寿命を延ばせば節約につながる!

服の寿命を延ばすことで、服の購入サイクルが長くなれば、節約効果を得られますよね。例えば、年間の洋服代が5万円の場合、正しいケアで寿命を2倍にできれば、1年あたり2.5万円の節約につながります。

服の寿命を延ばせば節約につながる!
服が長持ちすると、流行に左右されない質の良いベーシックアイテムを選ぶようになります。

また、「安いから」「流行っているから」という理由だけで服を選ぶのではなく「長く着られるか」を基準に服を選ぶようにすれば、結果的に洋服代の削減が可能です。お気に入りの服を長く美しく着続けるためには、正しい洗濯方法を身に着けることが大切です。

【素材別】服の正しい洗濯方法

服が早く傷む主な原因は、間違った洗濯方法によるものです。

【素材別】服の正しい洗濯方法
洗濯表示を確認しながら、素材の特性に合ったケアを心がけることが服を長持ちさせる秘訣です。

服を長く着るためには、正しいケアを知ることが大切ですね。

ここでは、素材別に正しい洗濯方法を紹介するので、日頃のケアの参考にしてください。

コットン(綿)

コットンは丈夫で洗濯しやすい素材ですが、高温で洗うと伸びやすい特徴があります。そのためお気に入りの洋服であれば、おしゃれ着用洗剤や中性洗剤を使用し、30度程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。

洗濯機を使用する場合には洗濯ネットに入れ、手洗いコースやドライコースに設定しましょう。シワを防ぐために、脱水時間は1分程度の短時間に抑えるのがおすすめです。

コットン(綿)
洗濯が終わったら、なるべく早くシワを伸ばし、形を整えて陰干しするのがシワを防ぐポイントです。

また、熱で伸びやすい素材のため、乾燥機の使用はなるべく避けましょう。

ポリエステル

ポリエステルは扱いやすい化学繊維ですが、静電気が起きやすくや毛玉になりやすいのが特徴です。洗濯時に柔軟剤を使用すると静電気を抑えられます。

ポリエステル
洗濯時は柔軟剤を使うと静電気を防げます。

また、黄ばみや黒ずみが気になる場合には、酸素系の漂白剤を入れて洗濯するときれいになります。シワになりにくい素材ですが、脱水時間は短めにして洗濯後はすぐに取り出して軽く振りさばいてから干すしましょう。シワを手で伸ばし陰干しにすると、生地の痛みも防げるので、より美しい仕上がりに。ひと手間加えてみてくださいね。

デニム

デニムは色落ちしやすいため、購入後の初回洗濯は必ず単独で行いましょう。ボタンやファスナーを閉じ、表面の色落ちを最小限に抑えるために裏返して、洗濯ネットに入れて洗います。

デニム
デニムを洗うときは、おしゃれ着用洗剤や中性洗剤を使い、色落ちを避けるために漂白剤や蛍光増白剤の入った洗剤は避けましょう。

デニムは丈夫なイメージがありますが、色落ちや型崩れを防ぐためには、洗濯の際に注意が必要です。ダメージ加工のジーンズなどは、洗濯により穴が広がるなどのトラブルも生じます。脱水後はなるべく早く取り出し、裏返しのまま形を整えて陰干しすることで、美しいシルエットを保てるでしょう。頻繁な洗濯は色落ちや生地の劣化を早めるため、汚れが気になる部分のみ洗剤を染み込ませて、水で濡らした布で拭き取る「部分洗い」も効果的です。

シルク

シルクは摩擦や紫外線に弱いデリケートな素材のため、基本的に手洗いがおすすめです。おしゃれ着用洗剤を使い、30度以下の冷水でやさしく押し洗いしましょう。

脱水は洗濯機を使わず、タオルで挟んで水分を吸い取り、直射日光を避け、風通しの良い日陰で平干しします。直射日光に当たると変色するおそれがあるので、注意が必要です。

シルクは自宅での洗濯で失敗しやすい素材ですので、大切な物であればクリーニングに出すことも検討しましょう。

ウール

ウールは水に弱く、摩擦で縮んだり、フェルト化しやすい繊維です。

ウール
手洗いまたは洗濯機のおしゃれ着コースやドライコースを使い、中性洗剤でやさしく洗いましょう。

洗濯する際は、手洗いがおすすめです。30~35度の水で、優しく押し洗いします。脱水はタオルで挟み水分を吸収させた後、平らな面で服を寝かせて干す「平干し」が基本です。ハンガーに吊るすと重みで伸びる可能性があるため要注意です。

洗濯表示を確認し、「洗濯機での洗濯可」であれば、洗濯ネットに入れおしゃれ着コースなどで洗うこともできます。

着るたびに洗濯すると縮みや型崩れの原因につながるため、洗濯はシーズン中に1回程度に留めましょう。

おわりに

正しい方法で洗濯することで、服の寿命を延ばすだけでなく、いつも清潔で美しい状態を保てます。素材の特性を理解し、それぞれに適したケアを心がけることで、お気に入りの服を長く愛用できます。

最初は手間に感じるかもしれませんが、慣れれば自然と正しいケアができるようになります。ぜひ今日から服の寿命を延ばし、家計にやさしく、おしゃれも楽しめる衣類ケアを始めてみてください。

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、最新情報はホームページなどでご確認ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする