更新日

「ジモティー」で地域の掘り出し物をゲット!無料で家具・家電を手に入れる方法

「ジモティー」で地域の掘り出し物をゲット!無料で家具・家電を手に入れる方法
北原 円香 (CROCO_コラム企画ライター)

執筆者

北原 円香

主婦・元保育士。現在は育児とライター業、SNSでの発信に奮闘中。暮らしにまつわる情報をInstagramで発信しながら幅広い分野の記事を執筆しています。「シンプルで心地よい暮らしに整える」が日々のモットー。忙しい毎日でもちょっとした工夫や気づきを大切に暮らしています。

引っ越しや生活費の見直しで家具・家電を安く手に入れたい方におすすめなのが「ジモティー」。地元の人と直接やり取りできるため、無料または格安で掘り出し物が見つかるチャンスがあります。

本記事では、ジモティーで賢く欲しいものを手に入れる方法や交渉のコツ、安全に取引するためのポイントを詳しく解説。初めての方でも安心して活用できるように、ぜひチェックしてみてください。

地域密着型フリマアプリ「ジモティー」の魅力と注意点

ここでは、ジモティーの特徴を紹介します。掘り出し物の見つけ方や実際の節約事例も交えながら解説するので、ジモティーを上手に活用して、欲しいものをお得に手に入れるヒントを見つけましょう。

無料・格安で家具家電が手に入る仕組み

ジモティーは、地域ごとに投稿・受け渡しができるフリマアプリです。

地域密着型フリマアプリ「ジモティー」の魅力と注意点_1
パソコンやスマホから簡単に観覧可能です。

引っ越しや買い替えなどで「処分したいけど、まだ使える」という理由から、家具や家電を無料または格安で出品する人が多くいます。基本的に直接の受け渡しになるので送料がかからず、出品者にとっても気軽に譲りやすいのが特徴です。

近隣の人にすぐ引き取ってもらえるというメリットもあり、0円出品が成立しやすい傾向があります。お互いに助け合いの感覚で取引されている点も、ジモティーならではの魅力です。

出品ジャンルと掘り出し物の具体例

ジモティーでは、以下のような大型家具や家電の出品が特に多く見られます。

  • 本棚
  • ベッド
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • 育児グッズ
  • 調理家電
地域密着型フリマアプリ「ジモティー」の魅力と注意点_2
生活に必要な品が多数掲載されています。

このように、ジモティーを上手に活用すれば、生活必需品が一式揃うことも珍しくありません。ただし、出品には「0円」「早い者勝ち」「今週中に引き取りに来られる方限定」などの条件がついている場合もあり、スピードと行動力がチャンスをつかむカギになります。

特に引っ越しや買い替えのタイミングで急いで処分したい出品者が多いため、タイミングが合うように調整しましょう。

家具・家電の入手で節約できる生活費の実例

ジモティーを活用して家具や家電を手に入れることで、生活費の大幅な節約が可能です。

例えば、新生活を始める際に新品でそろえた場合、ベッド3万円、冷蔵庫4万円、洗濯機3万円など合計10万円以上の出費になることも珍しくありません。

一方、ジモティーではこれらがすべて0円または数千円で揃うこともあり、数万円単位での節約が実現します。譲り受けた家具家電はそのまま使えるため、初期費用を抑えながらも快適な暮らしをスタートできるでしょう。

ただし、無料や格安だからこそ事前の状態確認が重要です。家電なら製造年や型番、実際に電源が入るか、付属品の有無、安全基準を満たしていることを示すPSEマークの確認を忘れずに。大型家具では実寸サイズ(幅×奥行×高さ)と自宅への搬入経路が合うかどうか、布製品ならにおい・汚れの程度も必ずチェックしておきましょう。

上手な使い方でさらにお得に!ジモティー活用テクニック

ジモティーは、使い方次第でさらにお得に活用できます。ここでは、引っ越し前後の活用法や、交渉で無料に近づけるテクニックなど、知って得する2つのコツをご紹介しますので、ぜひチェックしてください。

引っ越し前後の活用術(不要品処分&家財調達)

ジモティーは、引っ越し前後の不要品処分と新生活の家財調達に非常に役立ちます。

上手な使い方でさらにお得に!ジモティー活用テクニック
不要品の無料引き取りが決まると、粗大ごみ費用の節約にも。

引っ越し前には、使わない家具や家電を無料で譲ることで粗大ごみ費用がかからず、処分の手間も省けます。写真と簡単な説明を載せれば、すぐに引き取り手が見つかることも。

また、引っ越し後は生活に必要な家具・家電を0円や格安で調達できるチャンス。新居の近くで探せば送料もかからず、すぐに受け取れるのもポイントです。

引っ越しの前後に活用すれば、節約と時短の両方が叶うでしょう。

交渉術でさらに値下げ・無料にしてもらうコツ

ジモティーでは、出品価格があっても交渉次第でさらに安くなることも珍しくありません。

値下げしてもらうポイントは、誠実で丁寧なメッセージを心がけること。いきなり「安くしてください」ではなく、「○日中に引き取りに行けます」「大切に使います」といった一言を添えることで、印象が良くなり、譲ってもらいやすくなります。

また、値下げをお願いする際は、「〇〇円でお譲りいただけませんか?」と具体的な金額を提示するのも有効です。早期取引を希望する出品者ほど柔軟に対応してくれることがあるので、タイミングを見て相談してみましょう。

(例)「本日19–21時に自力で引き取り可能/〇〇駅前での受け渡し可、現地で動作確認させてください。大切に使います。」

失敗しない!お得な取引を成功させるコツ

ジモティーでの取引を成功させるには、いくつかの注意点があります。ここでは、トラブルを防ぎながらお得にやり取りするための3つのコツをご紹介します。

譲ってもらう側が気をつけるべきこと

ジモティーで譲ってもらう側が気をつけるべきなのは、丁寧なコミュニケーションと迅速な対応です。


「早く受け取りに来てくれる人に譲りたい」という出品者が多いため、日程の調整はできるだけ柔軟にできるようにしましょう。また、メッセージでは、挨拶や希望日時、受け取り方法を明確に伝えるのが好印象につながります。

加えて、約束を守るのは信頼関係の基本です。ドタキャンや返信遅れはトラブルの元になるため注意しましょう。

なお、自転車を譲り受ける場合は防犯登録の名義変更が必要になります(譲渡書と身分証を持参)。また、ベビー用品やチャイルドシートなどは安全基準マーク(PSCなど)の確認を忘れずに。使用期限があるものは製造年もしっかりチェックしておきましょう。

大型品の運搬コストと時間を事前に計算

大型の家具や家電をジモティーで手に入れる際は、運搬手段とそれにかかる費用・時間を事前に確認しておくことが大切です。

どれだけ安く入手できても、運べなければ意味がありません。自家用車で運べるか、軽トラックなどを借りる必要があるかを、あらかじめシミュレーションしておきましょう。

また、エレベーターの有無や階段搬入の可否もチェックポイント。人手が必要な場合は友人に手伝ってもらうか、運搬サービスの料金相場を調べておくと安心です。無料でも運搬費が高くついてしまえば節約効果は薄れるため、事前にしっかりと準備しておくことが成功のコツです。

また、将来の処分費用も頭に入れておきましょう。冷蔵庫や洗濯機などの大型家電は、いずれ処分する際に家電リサイクル料金と収集運搬費がかかります。無料で手に入れても、処分時には数千円程度の費用が発生することを考慮して選ぶと、後で困ることがありません。

安全な取引のための必須チェックポイント

ジモティーは個人同士の取引が基本となるため、安全面への配慮が欠かせません。

まず、基本的なルールとして、先払いの個人口座振込や外部サイトへの誘導は避けることが重要です。受け渡しは明るい時間帯で人目のある場所(駅前やコンビニの前など)を選び、できれば家族や友人と一緒に行くのがおすすめ。特に女性や一人暮らしの方は複数人での対応を心がけましょう。

また、その場で動作確認や通電確認をしっかり行い、気になる傷みがあれば写真で記録しておくと安心です。出品者のプロフィールや過去の評価も事前にチェックし、信頼できそうか見極めることも大切です。電話番号や住所などの個人情報は必要最小限に留めて、ジモティーを安全に活用しましょう。

おわりに

ジモティーは、上手に使えば家具や家電を無料・格安で手に入れられる便利なサービスです。ただし、取引にはタイミングやマナー、安全面への配慮も欠かせません。

また、運搬の手間やコストも含めて事前に計画し、丁寧なやり取りを心がけることでトラブルを避けつつお得な取引が可能になります。今回紹介したコツを参考に、ジモティーを賢く活用して無理なく節約を叶えましょう。

※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする