更新日
公開日

歯石取りは自分でもできる?歯科医院で行う際の費用や回数とは

歯石取りは自分でもできる?歯科医院で行う際の費用や回数とは
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

「近頃歯石が溜まってきた」「歯石が目立って気になる」といった歯石に関する悩みを持つ方は少なくありません。歯石が溜まると、見た目の問題だけでなく歯の病気や全身疾患に関わる可能性があります。 

今回は、歯石取りの方法や費用、歯石を作らないための予防策などを詳しくまとめました。適切な歯石取りの方法を知れば、お口の健康、ひいては身体の健康につながるでしょう。歯石について気になっている方は、ぜひ参考にしてください。 

そもそも歯石とはどういうもの? 

歯石とは、歯に付着している歯垢(プラーク)が硬く固まったものです。歯垢は細菌や代謝物のかたまりで、ネバネバしています。歯垢を磨き残したまま放置してしまうと、唾液中に含まれているカルシウムやリン酸と結合し、石灰化が始まり歯石となります。石灰化のスピードは速く、わずか2日で歯石へと変化してしまうほど早いです。特に唾液腺が近い上の奥歯の外側や、下の前歯の内側は歯石が付着しやすい傾向にあります。 

また、歯石には歯茎より上にできる「歯肉縁上歯石(しにくえんじょうしせき)」と、歯茎の下にできる「歯肉縁下歯石(しにくえんかしせき)」の2種類あります。厄介なのが、歯肉縁下歯石のほうです。非常に硬い上に歯茎の下で石灰化するので、歯石除去の難易度が高くなってしまいます。 

歯石があると何が問題なの? 

歯石ができ、そのままにしてしまうと、健康面や見た目に悪影響を及ぼしかねません。そのため、歯石は定期的に除去することが望ましいです。ここでは、歯石があると具体的にどのようなことが問題になるのかを解説します。 

口臭の原因になる 

口臭の一因に、歯石が関係しています。歯石の表面はでこぼこしているため細菌や汚れなどが蓄積しやすく、臭いのあるガスを発生させてしまうのです。さらには、歯石があると歯と歯肉の間(歯周ポケット)に酸素が行き渡らず、酸素を苦手とする嫌気性菌が繁殖し臭いを放ちます。歯石に付着した細菌や歯周ポケットのなかの嫌気性菌などが、口臭の原因となってしまうでしょう。 

歯周病の原因になる 

歯周病は、歯茎や歯を支える骨を溶かしてしまう病気です。歯周病が進行すると、心臓疾患の起因や糖尿病の悪化など、全身に影響を及ぼすリスクがあります。歯周病の原因は、歯垢のなかにいる歯周病菌です。歯周ポケットに溜まった歯周病菌が歯肉の炎症を起こし、毒素を出して歯周病を進行させてしまいます。 

歯石のなかの細菌は死滅してしまうため、歯石自体に歯周病を引き起こす毒性はないとされています。しかし、歯石の表面に歯垢が付着しやすいことから、溜まった歯垢の細菌が歯石内やその周囲に侵入し、歯周病の原因となりかねないのです。 

黒い歯石は不健康な印象に 

歯茎の下にできる歯肉縁下歯石は、黒褐色である特徴があります。これは、歯茎の中に住み着いている歯周病菌が黒い色素を出すことに加え、歯茎の炎症で出血した血液の色素が付くためです。黒い歯石は見た目にも目立ちやすく、不健康な印象を与えてしまうでしょう。 

歯石取りは自分でもできる? 

通販で購入できる「スケーラー」という器具を使って、ご自身で歯石を取ることは可能です。しかし、自己流での歯石取りは健康な歯まで削ってしまったり、歯肉を痛めてしまったりと、リスクを伴います。また、スケーラーの扱いに慣れていない場合は、思うように歯石を取り除けないでしょう。 

スケーラーの先は尖っており、少しのミスでも歯や歯肉にダメージを与えてしまいます。そのため、ご自身できれいにツルツルとした仕上がりにするのは難しいといえるでしょう。除去した部分がでこぼこした状態のままだと、かえって歯垢や歯石が付きやすくなってしまいます。良かれと思ってご自身で歯石を取っても、これでは悪循環です。以上のことから、歯石はご自身では取らず、歯科医院での専門的な除去をおすすめします。 

歯科医院での歯石取りの方法  

歯科医院での歯石取りの方法

歯科医院ではどのように歯石取りをしているのでしょうか。その手順や方法を解説します。まずは、歯や歯茎、骨の状態の検査からスタートします。確認しにくい歯周ポケットのなかは、検査器具を使ってチェックしていきます。 

検査結果や口腔内の状況を考慮し、超音波スケーラー、エアスケーラー、ハンドスケーラーを使い分けて歯石を取り除きます。しかし基本的な治療で歯石を取りきれない場合、歯肉を切開する手術を行う必要があります。それでは、各スケーラーでの歯石取りの方法や手術について詳しく見ていきましょう。 

超音波スケーラーを使った方法 

超音波スケーラーは、超音波から生じる微細振動を利用して歯石を取る器具です。微細振動で歯石を歯から剥がし、砕いて取り除きます。歯石が多いケースでも、短時間で効率の良い除去が期待できるでしょう。使用時に熱が発生するので、水をかけて冷却させながら進めます。歯肉縁上歯石の除去の際に用いられることが多い方法です。 

エアスケーラーを使った方法 

エアスケーラーは、空気の力を利用して歯石取りを行います。スケーラーの先端にあるチップやブラシを圧縮した空気で振動させ、歯石を除去していきます。超音波スケーラーにに比べて、振動数が少なく歯石除去率がやや劣るのがデメリットです。しかし、振動数が少ない分、熱が発生しにくく、歯や被せものへの負担が軽減されます。 

ハンドスケーラーを使った方法 

ハンドスケーラーは「手用スケーラー」とも呼ばれ、手動で歯石取りをする器具です。力を入れやすく、細かいところにも届きやすいため、硬い歯石や小さい歯石、歯肉縁下歯石の除去などに向いています。ハンドスケーラーを使用した歯石取りは、痛みを伴ってしまう場合や麻酔が必要となる場合があります。 

フラップ手術を行う場合も 

基本的な治療では歯石が取れないときに行うのが、フラップ手術(歯周外科手術)です。歯肉を切開し、歯周ポケットの奥深くに残っている歯垢や歯石を取り除いていきます。 

まず麻酔を施し、歯肉を切開して歯根部が見える状態にします。患部を直接目で確認しながら歯石を取り除き、切開した部分を糸で縫合して終了です。抜糸はおおよそ7日~10日後に行います。フラップ手術は、進行した歯周病治療のひとつとしても適用されています。 

フラップ手術のメリットは、視界が明瞭になった状態で治療できる点です。通常、歯周ポケットの奥の歯石を目視するのは困難なことです。手探りの状態では、歯石を取りきれないケースがあります。そこで歯肉を切開し、奥深くに溜まった歯石や病巣部を直接目で確認することで、取り残しを防げるのです。 

手術といっても大規模なものでなく、患部の場所によっては短時間で済むため、患者の負担も少ないでしょう。 

デメリットとしては、歯茎下がりや知覚過敏の症状が出る可能性が挙げられます。フラップ手術で歯石を取ると、歯茎が下がり、歯根が露出してしまうことがあります。歯根が露出すると象牙質がむき出しになり、温度変化や刺激を神経に伝えやすく、知覚過敏が生じてしまうのです。 

歯石取りを行う頻度とは?痛い? 

ここまで、歯石取りの重要性や方法を紹介しました。歯や口腔内の健康を保つためには、定期的に歯石取りを行う必要があります。では、どのくらいの頻度で歯石取りを行ったら良いのでしょうか。痛みを伴うのであれば、なかなか足が向かないかもしれません。続いては、歯石取りの頻度や痛みについてお伝えします。 

頻度は3ヵ月~6ヵ月ごと 

一般的な歯石取りの頻度は、3ヵ月~6ヵ月に1度です。頻度に幅があるのは、人によって歯石の付きやすさや歯周病の進行度合いなどが異なるためです。なかには1ヵ月に1度、歯石取りが必要な方もいます。目安は3ヵ月~6ヵ月ごとですが、具体的な頻度は歯科医に相談し、口腔内の状態に合ったタイミングで歯石を取りましょう。 

人によっては痛みを感じる場合も 

歯石取りで痛みを感じることは、ほとんどありません。しかし、歯肉が腫れている、歯石が多い、歯茎が下がっているといった状態の場合、痛みを伴う可能性があります。特に歯肉縁下歯石の除去には、痛みが生じやすいでしょう。というのも、歯の根元には神経が集中しており、歯肉内の治療中となると痛みを感じやすくなるからです。そこで麻酔を行い、痛みがない状態で歯石を取り除いていきます。 

歯肉縁上歯石は歯肉より上にある歯石のため、ほとんど痛みを伴いません。適切なケアをして歯石を溜めないことが、何よりの痛み対策になるでしょう。 

歯石取りにかかる費用と時間は? 

人によって頻度は違いますが、定期的に通うとなれば費用が気になるところです。歯石取りには、保険が適用される場合と、保険適用外の場合があります。保険適用の内外で費用に差があるので、金額や内容を把握しておいた方が良いでしょう。また、1回の歯石取りにかかる時間や、何回通えばきれいに除去できるかも知っておいて損はありません。ここからは、歯石取りにかかる費用や時間、回数をご紹介します。 

費用は1回3,000円ほど 

保険適用で歯石除去を行うと、1回の歯石取りの費用は3,000円ほどです。ただし、歯石取りのみでは保険が適用されません。歯周病や歯肉炎の治療の一環として検査を行い、歯石取りをすると保険が適用されます。費用の3,000円には、歯石取り、虫歯検査、歯周病検査、初診料などが含まれています。 

「歯石だけ取りたい」ということであれば、自費での歯石除去が可能です。歯科医院によって金額が異なりますが、10,000円前後のケースが多くなっています。保険適用の場合、検査の必須条件や1回当たりの治療範囲など細かなルールがあります。しかし、自費治療にはルールがなく、歯石取りだけに集中した治療が可能です。 

1回にかかる時間は30分~1時間ほど 

保険適用による歯石取りは、1回当たり30分~1時間ほどで終了します。治療の範囲や使える器具に決まりがあり、1回で取りきれない場合は数回に分けて除去していきます。保険適用外の歯石取りでは、治療時間に制限がありません。そのため、歯科医院によって設定時間が異なります。 

歯石取りにかかる回数は1回~数回の方も 

歯石取りに何回通院が必要になるかは、歯石の付着状態によって左右されます。1回で取りきれる方もいれば、数回通わないときれいに取り除けない方もいるのです。歯肉縁上歯石は、1回で取れるケースがほとんどです。しかし、歯肉縁下歯石は歯にこびりついて硬くなっているので、1回につき4本~6本ほどの対応となります。そのため、4回~6回の治療を要してしまうのです。 

保険適用外で歯石取りをする場合は、1回の治療に充てられる時間が長くなるので、だいたい1回~2回で完了するでしょう。 

歯石をできるだけ作らないようにするためには? 

歯石をできるだけ作らないようにするためには?

歯石取りは、なるべく少ない回数で、痛みや費用を抑えて行いたいものですね。そのためには、歯石の付着の予防がカギを握ります。以下に紹介するポイントに留意して、できるだけ歯石を作らないようにしましょう。 

丁寧なブラッシング 

歯石は歯に付着して硬くなっているので、歯磨きだけでは取り除けません。しかし、歯石になる前の歯垢は歯磨きで除去できます。歯垢のうちにブラッシングできれいにしておけば、おのずと歯石ができにくくなるでしょう。前述したとおり、歯垢は2日ほどで歯石へと変化していきます。丁寧にブラッシングして、早めに除去することが望ましいです。 

また、歯と歯茎の境目や奥歯、歯同士が重なっているところなどは、歯垢が溜まりやすい傾向があります。それらの部分を意識的にブラッシングしてみてください。 

ここで注意したいのが、歯磨きを過信しないことです。歯磨きだけでは磨ける箇所に限界があり、歯垢の除去率は60%程度とされています。丁寧なブラッシングとともに、フロスの活用や歯科医院での定期検診など、他の方法と合わせて歯垢除去率アップを目指しましょう。 

フロスの活用 

歯磨きと併用し、フロスを活用するのがおすすめです。フロスは糸状のアイテムで、歯と歯の間に通して前後に動かし、歯垢を巻き取ります。歯磨きでは磨きにくい歯の側面や歯間の歯茎も、フロスを使えば歯垢が除去しやすくなるのです。 

歯磨きだけでは歯垢除去率が60%ほどですが、フロスを併用することで86%にまで高められると 

されています。フロスは、1日1回使用します。一度使ったものは破棄し、毎回新しいものを使ってください。 

PMTCを行う 

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の頭文字を組み合わせた名称で、保険適用外で行う歯のクリーニングのことです。保険適用外なので、歯科医院によって治療時間や手順などに違いがあります。一般的には、歯の状態をチェックし歯石取りを行い、歯1本ずつ研磨します。仕上げにフッ素を塗って、クリーニング終了です。 

歯の表面が研磨されてツルツルの状態になるので、歯石の付着を防ぐ効果が期待できます。さらに、虫歯や歯周病の予防にもつながるでしょう。PMTCの費用も歯科医院によって幅があり、おおよそ5,000円~20,000円となっています。 

歯科医院での定期検診 

歯科医院での定期健診も重要です。どんなに丁寧に歯磨きをしていても、すべての歯垢の除去は難しく、誰もが歯石ができてしまうリスクを抱えています。そのうえ、ご自身での歯石取りは好ましくありません。安全に歯石を取るには、歯科医院での専門的な治療が必要です。定期的に歯の状態をチェックし、プロに歯石取りをしてもらうことで、歯石の蓄積や歯肉縁下歯石の形成を防げるでしょう。 

おわりに 

今回は、歯石取りについてお伝えしました。歯石が溜まってしまうと、口臭や歯周病の原因になりかねません。特に歯周病は、進行すると全身に悪影響を及ぼす危険性をはらんでいます。 

そこで大切なのが、歯石の付着予防と定期的な歯石取りです日頃のセルフケアと、歯科医院での定期検診と歯石取りを行いましょう。歯科医院では数種類の器具を駆使し、歯の状態に合った治療が可能です。適切に歯石を除去し、歯の健康はもちろん、身体の健康も保ちましょう。 

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする