マイナンバーカードを作ろうと思ったけれど、活用方法や申請方法がいまいちよく分からなくて作成せずそのまま、という方も多いのではないでしょうか。マイナンバーカードには、行政手続きの簡素化など、さまざまなメリットがあります。
この記事は、マイナンバーカードの活用方法や申請方法、カードに使用する写真サイズや条件、撮影方法について詳しく紹介していきます。マイナンバーカードの作成を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
1.今さら誰にも聞けない!マイナンバーカードって何?
マイナンバー制度がスタートし、街中やCMでもよく耳にするマイナンバーカード。「そもそもマイナンバーカードってなに?」「今さら誰にも聞けない」という方のために、マイナンバーカードでできることや申請方法について紹介します。
1-1.マイナンバーカードの概要
マイナンバーカードは、氏名、住所、性別、生年月日などが記載された、ICチップつきのプラスチック製カードです。住民票を持っている日本国内の住民が申請することで交付され、カードの表面には本人の顔写真、裏面には12桁のマイナンバーと呼ばれる個人番号が記載されています。
本人確認の際や個人番号を証明する書類が必要な場合など、さまざまなシーンで利用可能です。また、ICチップが搭載されていることで、オンライン上でも安全かつ確実に本人であることを証明できるため、今後のデジタル社会において欠かせないツールでしょう。
1-2.マイナンバーカードでどんなことができる?
ここではマイナンバーカードが、どんなことに活用できるのか紹介していきます。
行政や民間サービスの手続き・申請・取引が便利に
マイナンバーカードでは、行政や民間サービスでの手続きをはじめとした、申請や取引が行えます。行政が運営するオンラインサービス「マイナポータル」へログインを行い、各種行政手続きのオンライン申請や、e-Taxなどの電子申請の利用が可能です。
さらに、オンラインバンキングをはじめとした各種民間のサービスにおけるオンライン取引、口座開設などの本人確認にも利用できます。
身分証明書として利用できる
マイナンバーカードは公的な身分証明書として利用できます。顔写真付きの身分証明書とマイナンバーの提示が同時に必要な場合は、マイナンバーカード1枚で済むので便利です。金融機関での口座開設やパスポートの新規発給、スポーツジムの入会など、さまざまなシーンで活用することができます。また、マイナンバーカードは本人の顔写真つきなので、なりすまし被害の防止にもつながり、運転免許返納後の身分証明書としても有効できます。
コンビニ等で各種証明書の取得ができる
マイナンバーカードを使用して、行政上の各種証明書をコンビニなどで取得することができます。住民票や印鑑登録証明書、戸籍や税に関する証明書などが近くのコンビニで発行できます。
わざわざ市区町村の役所窓口に並ぶ必要もなく、効率的に取得できるのが大きな特徴です。ただし、このサービスは市区町村によって内容が異なるため、詳細についてはお近くの市区町村の役所窓口に確認しましょう。
個人番号証明として利用できる
個人番号を提示するさまざまなシーンで、証明書類としてマイナンバーカードを利用できます。マイナンバー制度の導入後は、就職や転職、病気、出産育児、年金受給、災害など、多くの場面で個人番号を提示する機会が増えました。
通知カードでも個人番号の証明はできますが、同時に身分証明ができるマイナンバーカードでは、所得状況を把握できるようになり適切な保障を受けることにも役立ちます。
また、マイナポータルでも色々と手続きが可能になります。詳しくは『マイナポータルでできることって何?便利な機能や利用者登録の仕方とは?』で解説しています。
1-3.マイナンバーカードの申請方法は?
マイナンバーカードを申請する方法には、郵送、スマートフォン、パソコンからの3つの方法があります。それぞれの申請方法についてみていきましょう。
郵送での申請方法
郵送でマイナンバーカードを申請する場合は、手元に届いた「個人番号カード交付申請書」兼「電子証明書発行/更新申請書」を利用しましょう。
この申請書では、マイナンバーカードとe-Taxやマイナポータルへのログインなどさまざまなサービスを受けるために必要な電子証明書の申請が同時に行えます。
氏名や住所、電話番号、電子証明書の発行有無などを記載し、顔写真を貼り付けた後、同封されている専用封筒に入れて郵送すれば申請完了です。
万が一、申請書を紛失してしまった場合は、公式Webサイトからダウンロードできます。
スマートフォンからの申請方法
スマートフォンからマイナンバーカードを申請する方法は、スマートフォンのカメラで交付申請書QRコードを読み取って、申請用Webサイトにアクセスしましょう。
氏名と申請専用フォームを受け取るメールアドレスを入力して登録します。メールで届いた専用Webサイトにアクセスし、スマートフォンで撮影した顔写真を登録してください。
事前に写真を用意していなくても、操作中に撮影が可能です。生年月日や電子証明書の発行有無など、その他申請に必要な情報を全て入力し送信します。申請が完了したことが記載されたメールが、登録したメールアドレス宛まで届き次第、申請手続きは完了です。
パソコンからの申請方法
パソコンからマイナンバーカードを申請する場合は、オンライン申請用のWebサイトへアクセスしましょう。個人番号カード交付申請書に書かれている申請書ID(半角数字23桁)、氏名、メールアドレスを入力して、申請専用フォームを受け取るメールアドレスを登録します。
申請書IDが間違っていると、正しくカードが発行されないので、事前に手元に用意して確認し間違えないようにしましょう。
スマートフォン申請と同様に、メールで届いた専用Webサイトへアクセスして、デジタルカメラで撮影した写真を登録します。
生年月日、電子証明書の発行有無、氏名の点字表記有無などの必要な情報を入力し送信すると、申請が完了したことが記載されたメールが登録したアドレス宛に届き、手続きは終了です。
2.マイナンバーカードの写真サイズは4.5cm×3.5cm!
マイナンバーカードに使用できる写真サイズは、縦4.5cm×横3.5cmと決まっています。家に余っている証明写真があるからといって、サイズが小さいものをマイナンバーカードに使用することはできません。申請先に提出した顔写真をもとに、マイナンバーカードに縦2.75cm×横2.2cmのサイズに縮小して貼り付けされます。
また、サイズが大きいものについては、写真の解像度や顔の大きさの割合などによってトリミング対応することもありますが、すべて有効というわけではありません。
マイナンバーカードに提出する写真サイズは、さまざまな証明書でも使用できる一般的なサイズとなっているので、規格の縦4.5cm×横3.5cmに合わせましょう。
マイナンバーカードにはカメラのキタムラの証明写真がおすすめ!
【4つのおすすめポイント】
- 安心低価格1.980円(税込)~
- 最短10分撮影
- 何度でも使えるデータ化対応
- 簡単、楽々ネット焼き増し
今ならこのページを見た方だけの特別クーポン【証明写真撮影料金がお会計より10%OFF】配布中。
お得なクーポンを今すぐにCheck!
3.写真はスマートフォンでOK!?可能な撮影方法をチェック
マイナンバーカードに使う写真の撮影方法をいくつか紹介します。それぞれのメリットについても解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。
3-1.スマートフォン
顔写真は手軽に撮影できるスマートフォンでも可となっています。写真を撮りに行く時間もコストも省けるのがメリットです。自分で撮影する場合は、カメラの位置は首の正面になるように固定します。
スマートフォンを持ったまま正面から撮影するのが難しい場合は、スマートフォン用三脚を使うと便利です。
アップロードする場合は、ファイル形式をjpeg、ファイルサイズを20KB〜7MB、ピクセルサイズを縦480〜6,000ピクセル×横480〜6,000ピクセルになるように調整しましょう。
3-2.証明写真機
証明写真機での撮影であれば、写真サイズも規格通りで撮影ができ撮影環境も整っているので、簡単に撮影できます。多少費用はかかりますが、ある程度のクオリティがほしい場合は、証明写真機を利用するのが無難でしょう。
富士フイルム株式会社の「証明写真ボックス」や、株式会社DNPフォトイメージングジャパンの「Ki-Re-i」では、写真撮影と同時にその場でマイナンバーカードの申請もできます。
3-3.写真スタジオ
写真スタジオでの撮影は、撮影環境も充分で、プロのカメラマンが姿勢や表情を細かく指示してくれるので、納得のいく写真が撮れるでしょう。マイナンバーカードを申請すると、基本的には10年間同じ写真を使い続けます。
証明写真機よりも金額は上がりますが、美しく撮れた写真を使いたい方は、写真スタジオでの撮影がおすすめです。
3-4.自治体の役所などで撮影可能な場合も
お近くの自治体の役所などで、マイナンバーカード用の写真撮影会を開催している場合もあるので、マイナンバーカードの申請のついでに、その場で撮影してもらうと便利です。
自分で上手く顔写真が撮れない方、近くに写真を撮ってくれる相手がいない方、証明写真機や写真スタジオに写真を撮りに行く時間がない方にはおすすめでしょう。
自治体によって実施しているところや、予約の有無などもありますので、確認してみてください。
4.マイナンバーカードに使う写真の注意点
マイナンバーカードに使う写真にはいくつか注意点があります。ここでは写真の指定条件や、背景、ピンぼけ、加工写真の使用について解説します。スマートフォンや証明写真機で撮影するときには気付かない点もあるので、ぜひ参考にしてください。
4-1.写真に関する指定の条件に注意
マイナンバーカードで使用する写真では、見た目が現状と変わらないことが望ましいため、直近6ヵ月以内に撮影したもの、無帽、サングラスなし、正面を向いているものが条件となっています。
眼鏡は着用OKですが「フレームが目にかかっている」「照明が眼鏡に反射している」「フレームが太くて、顔や目を覆う面積が大きい」など、顔の一部が隠れるようなものは使えません。
また、「幅広のヘアバンドで頭部が隠れている」「装飾品で頭や顔が隠れている」「顔の面積より頭髪のボリュームが大きい」「前髪が長くて目元が隠れる」といったヘアスタイルはNGです。
服装に関してルールは決まっていませんが、長く使う写真なので誰に見せても恥ずかしくない格好で撮影するのが良いでしょう。
4-2.背景に注意
マイナンバーカードに使用できる写真は無背景のものとなっています。背景に影があったり、柄があったり、何かが映り込んでいたりするのは好ましくないので注意してください。
自分でスマートフォンを使って撮影する場合は、白い壁紙の部屋を使ったり、背景用の白い紙や布を用意したりして撮影するといいでしょう。
また、照明や窓からの光によって影ができる可能性もあるため、カーテンを閉めて照明から離れた場所での撮影がおすすめです。
4-3.ピンボケや手ブレ、品質の乱れに注意
ピンボケや手ブレによって不鮮明な写真は、人物を特定しにくいため使用できません。また、写真に画像の乱れやインクのにじみ、階段状のギザギザ模様、縁取りの画像処理がある写真も使えないので、注意しましょう。
4-4.加工写真は受理されない可能性がある
マイナンバーカードの申請時にアプリなどで加工した写真を提出すると、受理されないことがあります。マイナンバーカードの写真は本人確認としての役割もあり、顔のパーツや輪郭をいじるような加工を行うと実際の顔と異なり証明ができなくなってしまいます。
マイナンバーカードの受け渡しの際にも本人確認が行われるので、写真と実際の顔の状態が違うと受け取れないことがあるようです。加工写真は受理されない場合があることを覚えておきましょう。
5.マイナンバーカードを申請するメリット
マイナンバーカードを持つことで、日常生活に役立つメリットがたくさんあります。最後にマイナンバーカードを申請するメリットをみていきましょう。
各種手続きや申請、身分証明などがスムーズ
マイナンバーカードは、2021年3月から対象の医療機関・薬局で、健康保険証としての利用が可能となりました。就職や転職、引っ越しをしたときなど健康保険証の切り替え手続き中でも、病院受診がスムーズです。
また、お薬手帳としても利用できるため、病院へ行くときの持ち物がマイナンバーカード1枚で済みます。マイナポータルでは健診情報や医療費、薬剤情報もチェックできるようになったので、確定申告での難しい医療費控除もより簡単にできるようになりました。
また、市区町村ごとに随時スタートしている「介護ワンストップサービス」では、これまで窓口で手続きしていた介護保険や要介護認定の申請などを、マイナンバーカードを利用することでオンライン申請できるようになりました。
他にも、今まで書面で申請していた確定申告も、オンライン申請が可能になったため、スピーディーな還付処理が行われるのもメリットです。
5-2. マイナポイントがもらえる
マイナンバーカードにはマイナポイントと呼ばれる、お得なポイントがあります。このマイナポイントは、マイナンバーカードを新規作成したり、健康保険証としてマイナンバーカードの利用登録を行ったり、公金の受け取り口座と紐付けたりしたときに付与されるポイントです。
なお、マイナポイント申込み時にお選びいただいたキャッシュレス決済サービスのポイントがもらえます。
マイナポイントを申し込む際、お好きな電子マネーやクレジットカードといったキャッシュレス決済サービスを選んで、その決済サービスでお買い物やチャージをすると、利用金額の25%相当のポイントをもらえる(または利用分から相殺される)仕組みになっています。
貯まったポイントはいつものお店でお買い物やサービスで利用できるポイントサービスです。
5-3.セゾンカードもマイナポイントの対象
セゾンカードでマイナポイントの申込をしたいとの要望を多くいただいていることを受け、2021年5月24日よりマイナポイントの決済サービスに登録できるようになりました。
マイナポイントへセゾンカード・UCカードをご登録のうえ、ショッピングでご利用頂くことで、請求額より25%分(上限5,000円)を相殺されます。
もし、まだお持ちセゾンカードをお持ちでない方は、ナンバーレスクレジットカード「SAISON CARD Digital」がおすすめです。このクレジットカードは、日本経済新聞社が主催する「2021年日経優秀製品・サービス賞」において、「最優秀賞」を受賞しました。
申込完了から最短 5 分でスマートフォンアプリ上にデジタルカードを発行します。オンラインショッピングや実店舗での非接触決済をご利用いただけるスマホ完結型のクレジットカードです。
デジタルカードを発行後にお届けするプラスチックカードは、カード情報(クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコード)を表裏ともに一切表示しない、セキュリティ面でも安心して利用できます。
おわりに
マイナンバーカードは個人情報が集約され、身分証明以外にも行政や民間サービスの手続き申請、コンビニでの証明書の取得など、窓口に出向かなくても済ませられる便利なツールです。今後もますます利用できる機会が増えることを考えると、今のうちに作成しておきましょう。