更新日
公開日

サポートカー限定免許とは?高齢ドライバー問題の解決になるのか?

サポートカー限定免許とは。高齢ドライバー問題の解決になるのか?
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

道路交通法の改正により、2022年5月13日より「サポートカー限定免許」制度が導入されました。高齢ドライバーの運転中の事故削減の目的で導入された制度で、免許の返納が難しい高齢者にとっては新たな選択肢の1つとなるといえるでしょう。ただし、対象となる車種が限定されており、申請の際には車を買い替える必要があることから、その資金をどのように工面すれば良いのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

また、買い替えにあたって、高齢者でもローンが組めるのかといった不安を感じている方もいるでしょう。今回はサポートカー限定免許制度の概要と、そのメリット・デメリットを解説するとともに、車の買い換えの際にローンが通らなかった場合の対処法についてもご紹介します。

サポートカー限定免許とは?

サポートカー限定免許制度とは、運転免許を保有している方が申請することで、運転することができる車の範囲をサポートカーに限定する条件を付与できる制度です。申請は、運転免許証の更新時にできます。ただし、サポートカー限定免許でサポートカー以外の車を運転すると違反となりますので注意しましょう。

サポートカーとは

サポートカーとは、安全運転支援装置が搭載された普通自動車のことで、具体的には以下の装置が搭載されている自動車をいいます。

・衝突被害軽減ブレーキ

車に搭載されているレーダーなどによって、前を走っている車や周辺の歩行者を感知し、衝突の可能性がある際には運転者に対して警報が鳴り、さらに衝突しそうになった場合は自動でブレーキが作動する機能のこと。

・ペダル踏み間違い時における加速抑制装置

車を発進させた際や低速走行時に誤ってアクセルペダルを踏み込んでしまった時に、エンジンの出力を抑え、加速を抑制する機能のこと。ただし、後付けされた装置は対象とならない点に注意が必要です。

サポートカー限定免許の目的・概要

サポートカー限定免許制度が導入された目的は、高齢ドライバーの事故を予防することにあります。近年、原付以上のドライバーによる死亡事故件数は全体的には減少傾向にあるなかで、80歳以上は増加していることが問題となっています。この対策として、運転免許の自主返納制度も設けられているものの、地域によっては移動手段として自動車の利用が必須となっているところもあり、高齢であっても運転せざるを得ない状況にある方もいます。そのような方に対し、運転に不安を覚えることなく、安心して運転できる車を選ぶことができる制度が設けられることになりました。

高齢ドライバーの「運転技能検査」もスタート

サポートカー限定免許制度にあわせ、高齢ドライバーに対する「運転技能検査」も導入されることになりました。75歳以上で一定の違反歴のある方は、運転免許更新時に運転技能検査(実地検査)を受けなければなりません。検査の結果、一定の基準に満たなかった場合、運転免許を更新することはできません。ただし、検査は更新期間満了日前の半年間以内であれば、手数料を支払うことで繰り返し受けることができます。尚、2022年10月12日以後に75歳以上の誕生日を迎える方から対象となります。

サポートカー限定免許のメリット・デメリット

サポートカー限定免許のメリット・デメリット

今回導入されたサポートカー限定免許のメリット、デメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。

サポートカー限定免許のメリット

1番のメリットとして挙げられるのは、これまで以上に安全な車に乗れることです。高齢ドライバーの事故原因としてはハンドル操作のミスやブレーキペダルとアクセルペダルの踏み間違いなど、いわゆるドライバー自身の操作ミスが多くみられます。それらを軽減できる車に乗れる点はメリットといえるでしょう。

サポートカー限定免許のデメリット

逆にデメリットとしては、サポートカー限定免許の対象車両が限られる点や、買い換えが必要になること、さらに安全装備を搭載している分、車両価格が割高になることが挙げられます。

運転に不安がある高齢ドライバーの選択肢は?

新型コロナウィルス感染症の拡大により公共交通機関の利用を控えたいという高齢者や移動手段として自動車の利用が不可欠である地方に住む高齢者は多いでしょう。このような高齢ドライバーは、以下の選択肢があります。

サポートカー限定免許を取得

まず、サポートカー限定免許を取得し、対象となる車に乗り換える方法があります。ただし、サポートカー限定免許の対象となる車は、普通自動車に限られるほか、安全運転支援装置が搭載されていなければなりません。

安全性能が高い車を選ぶ

これまでよりも安全性能の高い車を選ぶことも1つの選択肢です。サポートカー限定免許にするまでは考えないけれど、安全に運転できる装置が搭載されている車に買い替えることで、運転技術をカバーすることができるでしょう。これまで、運転免許の返納だけが推進されてきたなか、このような選択の幅が広がったことについては、有意義だといえるかもしれません。

車のローンが通らなかったときの対処法

上記のいずれの選択肢を選ぶとしても、車の買い換えが必要になります。また、サポートカー限定免許の車両は新車での購入になるケースが多く、ローンの利用は必須となるでしょう。

ただし、車のローンについては、申込対象者年齢が60歳を超えると厳しいケースが多く、金融機関やディーラーなどではその傾向が顕著にみられます。また、ローン全般にいえることですが、借入金額が高額になるにつれ、審査に通りにくくなることから、できるだけ自己資金で賄い、返済期間を短くするなどの対処が必要です。

しかし、なかには80歳までの方であれば、融資が可能なローンもあります。このようなローンを利用することで、車の購入時の一部資金や購入後の車の維持費に充てることもできます。80歳まで申し込みできるセゾンファンデックスのかんたん安心ローンなら資金使途が限定されないため、生活費を始めとしたさまざまな用途にも利用できます。まとまった金額を一括で借り入れる場合はフリーローン、必要なときに必要なだけ借り入れたいというお考えなら、カードローンをおすすめします。

年齢制限などの理由で車のローンの審査に通らない方は、ぜひ利用を検討してみましょう。

かんたん安心カードローンの詳細はこちら

おわりに

サポカー補助金の申請は2021年11月29日をもって受け付け終了となりましたが、サポートカー(衝突被害軽減ブレーキ搭載車)を購入することで、任意保険の割引が適用されるというサービスもあり、保険料を抑えることができます。実際の適用については保険会社によって異なります。

車のローンは資金使途が決まっているため、金利が低めに設定されている点が特徴となっています。それとは別に、資金使途を問われない多目的ローンやフリーローン、さらにはカードローンなどを利用し、車の購入費用の一部に充てることができます。

車のローンを利用するよりは金利が高くなるといったデメリットがあるものの、資金使途が問われないことから、車の購入費用以外にも利用することができます。申込条件にて設定されている年齢上限も80歳など高齢の方でも利用できるローンもありますので、サポートカー限定免許を申請し、サポートカー限定免許対象車に買い替えようと思っている方は、利用を考えてみてもいいかもしれません。

【貸付条件一覧】セゾンファンデックス

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする