自動車保険の選び方のポイントは、補償や特約がご自身に合っているかどうかです。ご自身のライフスタイルから重視すべきものを洗い出し、ベストな保険に加入しましょう。このコラムでは自動車保険の加入を検討している方に向けて、自動車保険の概要と選ぶ際の注意点を解説します。
自動車保険は自賠責保険と任意保険に分かれる
自動車保険は、「自賠責保険」と「任意保険」の2種類があります。自賠責保険は事故の被害者救済や、加害者に生じた経済的な負担をカバーするもので、任意保険は自賠責保険だけでは補えない被害者や加害者の財産などを補償するものです。
自動車保険を選ぶ際は、自賠責保険と任意保険の違いを理解しておくことが大切です。ここでは自賠責保険と任意保険の特徴について解説します。
加入が義務付けられている自賠責保険
自賠責保険はすべての自動車に対して加入が義務付けられている保険です。自動車事故が起こったときに、被害者の救済や加害者の経済的な負担を補てんすることを目的としています。
どこの保険会社で加入しても、補償内容や保険料に差はありません。補償の対象となるのは、被害者が負った身体的な被害のみです。
自賠責保険の補償額の上限は、被害者1名あたり以下のように定められています。上限を超える賠償が発生すると、加害者が自ら負担しなければいけません。
- 死亡時:3,000万円
- 後遺障害時:4,000万円
- 傷害時:120万円
自賠責保険の不足分を補う任意保険
任意保険は、加害者や被害者の財産などの補償を目的とした保険です。さまざまな特約が用意されており、どの保険に加入するかによって補償内容が異なります。
自賠責保険だけに加入している状態では、加害者自身の被害や他者の財産に対する補償は受けられません。示談交渉サービスもないため、事故が起こった際の備えとしては不十分だと考えられます。
任意保険に加入すれば、自賠責保険では賄えない部分をカバーできるでしょう。場合によっては高額な賠償の支払いが発生することもあるため、任意保険に加入しておきましょう。
自動車保険の3つの補償
自動車保険(任意保険)の補償は主に3つに分かれます。
- 相手に対する補償(賠償責任保険)
- ご自身と搭乗者に対する補償(傷害保険)
- 車に対する補償(車両保険)
保険会社の多くは、これらの補償に独自の特約を組み合わせた任意保険を提供しています。「自動車保険はわかりにくい」とお困りの方は多いですが、どの補償が何に対するものなのかがわかると、補償の内容を理解しやすくなります。
それぞれの補償について正しく理解し、ご自身に合った適切な自動車保険を選びましょう。ここでは、任意保険の3つの補償について詳しく解説します。
相手に対する補償(賠償責任保険)
賠償責任保険は相手に対する補償で、対人賠償保険と対物賠償保険の2つがあります。多くの保険会社では、どちらも基本補償として自動的に組み込まれています。賠償が高額になりやすいことから保険金額に上限がないケースが多いです。
対人賠償保険の対象は、歩行者や事故が起きた際に相手方の車に乗っている方などです。相手方のみが対象であるため、ご自身の車両の同乗者を死傷させても保険は適用されないことに注意が必要です。
相手方の車に乗っている方や歩行者を死亡させたり、ケガを負わせたりした場合に、自賠責保険では足りない部分が補償されます。対物賠償保険の対象は、事故相手方の車やガードレール、電柱などの他の方の財産です。
例えば、店舗に車が突っ込んで損害を与えた場合、店舗が休業しなければいけなくなった期間に対する休業損失も補償の対象として扱われます。ただし、相手方の財産のみに適用されるため、例えば自宅のガレージなどを壊した場合は補償されません。
ご自身と搭乗者に対する補償(傷害保険)
ご自身と搭乗者を対象とする保険は傷害保険で、4つの種類に分類されます。
人身傷害補償保険
ご自身や家族が死傷した際に補償される保険です。過失割合にかかわらず、実際の損害額に応じて保険金を受け取れます。保険金には上限があるものの、損害額が決定したら示談交渉の前でも保険金が支払われるのがメリットです。
実際の損害額には以下が含まれ、約款で決められた基準をベースに算出されます。
- 治療費
- 休業損害
- 精神的損害
人身傷害保険は、車内のみを対象とするタイプと車内・車外の両方を対象とするタイプがあります。車内のみのタイプで補償されるのは、契約中の車に乗っているときの自動車事故のみです。
車内・車外タイプでは、車に乗っていない間の自動車事故も補償の範囲内です。契約外の車やタクシーに乗車しているときや歩行中などに自動車事故が起きた場合も、車内・車外タイプに加入していれば補償を受けられます。
搭乗者傷害保険
契約している自動車に乗車中の人が死傷した際に一定額の保険金が支払われます。主な種類は死亡保険金や後遺障害保険金などです。
自損事故保険
単独事故(電柱との衝突など)や相手に過失がない交通事故が起こり、ご自身や同乗者が死傷したときに補償される保険です。
無保険車傷害保険
相手方が任意保険に未加入のケースや相手方が加入する保険の補償が不十分であるケースに備えるものです。ご自身や同乗者が死亡したり後遺障害を負ったりしたにもかかわらず、相手からの損害賠償が不十分だった場合に、実際の損害額に応じた金額が補償されます。以下のいずれかに該当する場合は無保険車として扱われます。
- 任意保険の対人賠償保険を契約していない相手自動車
- 対人賠償保険などを契約しているが、運転者が年齢条件違反などの理由によって保険金が支払われない場合の相手自動車
- 対人賠償保険などを契約しているが、その保険金額がご自身で契約した無保険車生涯保険の保険金額より低い場合の相手自動車
- あて逃げなどで相手自動車が不明の場合
車に対する補償(車両保険)
車両保険はご自身の車の損害を対象とした保険です。補償範囲によって「一般型」と「限定型(エコノミー型)」に分かれます。一般型は、以下のように車両事故のほとんどが補償の範囲内です。なお保険会社によって補償内容が異なる場合があります。
- 車対車の衝突
- 接触事故
- 自損事故
- 盗難
- 自宅、車庫での水災
- 単独事故、当て逃げ
- 火災、落書き、台風など
限定型は一般型よりも補償の範囲が狭くなり、自損事故や相手がわからない当て逃げ、自宅、車庫での水災などは補償されません。補償が限定される分、一般型よりも保険料が安いのが特徴です。
自動車保険の特約の種類
自動車保険の代表的な特約には以下が挙げられます。
- 走行不能時に備える「ロードアシスタンス特約」
- 法律相談などに使える「弁護士費用特約」
- 日常生活の事故に備える「個人賠償責任特約」
- 自転車事故が補償される「自転車傷害特約」
- 対象者を限定する「運転者限定特約」
基本的な補償と特約を組み合わせれば、補償内容をさらに充実させることが可能です。自身や家族のライフスタイルに合う特約を選べるように、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
走行不能時に備える「ロードアシスタンス特約」
ロードアシスタンス特約(ロードサービス)は、車が走行できなくなったときに備えるための特約です。契約している車が事故に遭ったり、故障などのトラブルが発生したりした際に、以下のような費用が支払われます。保険会社によって補償内容が異なる場合があります。
- 応急処置費用
- 運搬費用
- 宿泊費用
- レッカー移動費用
- 給油サービス
ロードアシスタンス特約は自動車保険に自動で組み込まれており、保険料はロードアシスタンス特約の費用を含めた金額となっているのが一般的です。
法律相談などに使える「弁護士費用特約」
弁護士費用特約は、自動車に起因する事故の被害を受け、弁護士への依頼が必要になった場面で使える特約です。相手へ損害賠償請求を行う際の弁護士費用や、法律相談の費用の発生に備えられます。
例えば、もらい事故のようにご自身に過失がない事故では、保険会社に示談交渉を依頼することはできません。その場合は自ら交渉しなければいけませんが、専門的な知識や経験がない一般の方が示談交渉を行うのは難しいでしょう。
そういったケースにおいて、弁護士費用特約を付加していれば、費用を気にせずに示談交渉を弁護士に委任できます。
日常生活の事故に備える「個人賠償責任特約」
個人賠償責任特約は、ご自身や家族が他人にケガをさせた場合や他人のものを破壊した場合など、日常生活の事故において損害賠償責任が発生した際に備えられる特約です。
個人賠償責任特約を付加するかどうかは、ご自身や家族の行動範囲に応じて検討すると良いでしょう。個人賠償特約は自動車保険以外に火災保険などでも付加できるため、契約が重複しないように注意しましょう。
自転車事故が補償される「自転車傷害特約」
自転車傷害特約を付加すると、自転車に乗車中の事故でケガをした際に補償を受けられます。自転車に乗っているときに転んで入院の必要が生じたときや、歩行中に自転車と衝突して後遺障害を負ったときなどが該当します。
自転車傷害特約の対象となるのはご自身がケガをしたときのみです。相手にケガを負わせた場合は個人賠償責任特約の対象となるため注意しましょう。
対象者を限定する「運転者限定特約」
運転者限定特約は、運転者を特定の方に限定する特約です。運転者を限定することによってリスクが減るため、特約を付加しないタイプよりも保険料を抑えられます。限定できる組み合わせは以下を参考にしてください。
- 家族限定
- 本人・配偶者限定
- 本人限定
運転者の範囲が狭くなるほど保険料の負担が軽減されます。家族限定の範囲は保険会社によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
自動車保険の代理店型・ダイレクト型の違い
自動車保険の加入は、代理店型(対面型)かダイレクト型(通販型)のいずれかで契約するのが基本です。代理店型が従来の契約方法であるのに対し、ダイレクト型は約20年前に登場した契約方法であるため、違いがよくわからないという方は多いでしょう。ここでは自動車保険の代理店型とダイレクト型の違いや、それぞれのメリットなどを解説します。
代理店型自動車保険の特徴
代理店型自動車保険は、損害保険代理店の担当者が契約者と対面でやりとりするタイプです。プランの提案や見積もり、手続きなどを代行してもらえるのが特徴です。手続きにかかる手数料は経費として扱われるため、ダイレクト型自動車保険よりも保険料が割高になる点に注意しましょう。
保険料がかさみやすいものの、対面で担当者にサポートしてもらえるのは大きなメリットです。保険選びのアドバイスのほか、保険金を請求する際も手厚く対応してもらえるでしょう。事故の示談交渉や示談締結に関しても、専任の担当者に任せられるので安心です。
事故発生時に代理店に連絡すれば、損害保険会社に取り次いでもらえます。ただし、代理店の営業時間によっては、損害保険会社に自ら連絡するほうがスムーズに初期対応を進められる可能性があります。また、担当者によっては現場に駆けつけてくれるケースもありますが、現場が遠方の場合や夜間の対応は難しいでしょう。
ダイレクト型自動車保険の特徴
ダイレクト型自動車保険は、契約者自らがWEBサイト上で申し込みを行うタイプです。代理店を通さずに契約するため、代理店型自動車保険に比べて保険料が安いのが特徴です。補償内容を調べる手間などがかかりますが、コスパを重視する方にはダイレクト型が向いているでしょう。
また、インターネット限定の割引が適用されたり、見積もりから契約までが来店不要で完結したりするというメリットがあります。専用のフリーダイヤルを利用できることが多いため、自動車保険に関してわからないことがあったときも安心でしょう。
さらに、24時間365日体制で事故受付をしているため、事故が起こった際にすべきことをアドバイスしてもらえるのもポイントです。ロードサービスの手配やレッカー移動などの初期対応を任せられるため、事故が発生しても焦らずに済むでしょう。
併せて、示談交渉や示談の締結、修理工場とのやり取りを任せられるのも大きなメリットです。
自動車保険選びで知っておきたい注意点2つ
自動車保険を選ぶ際は、以下のような注意点があります。
- 対人・対物賠償は無制限にする
- 保険料を抑える方法を知っておく
任意保険や特約を付加すると充実した補償を受けられますが、補償範囲を広げすぎると高額な保険料を支払わなければいけません。適切な保険料かつ必要な補償内容を設定するためには、賢い選び方を知っておくことが大切です。自動車保険を選ぶ際に注意すべきポイントを確認しておきましょう。
対人・対物賠償は無制限にする
自動車保険に加入する際は、対人賠償保険と対物賠償保険の保険金額を無制限に設定するのが賢明です。これらの賠償は高額になることが多いため、保険金額に上限があると不安が残るでしょう。
対人・対物賠償の補償が不十分であれば、事故を起こした際に自賠責保険だけでは負担をカバーできなくなる可能性があります。自動車保険の契約においては、特に対人・対物賠償の補償内容を重視することが大切です。
保険料を抑える方法を知っておく
自動車保険の保険料は、付加する特約や補償範囲などによって大きく異なります。不要な保険料を支払うことがないように、保険料を抑える方法を知っておきましょう。
例えば、人身傷害補償保険をセットにしている場合は、搭乗者傷害保険を外すのもひとつの手です。搭乗者傷害は、人身傷害の補償を上乗せするという位置付けです。人身傷害を付加すれば実際の損害額に対する補償が受けられるため、搭乗者傷害は必ず付加すべきとはいえません。
あるいは、死亡や後遺障害に対する補償を生命保険や医療保険で賄う方法もあります。人身傷害はケガに対する補償と割り切り、保険金額を低くすることも検討してみましょう。
保険料を抑えるためには、車両保険のタイプも重視すべきポイントです。免許を取得したばかりで自損事故が心配な方や、当て逃げの補償を厚くしたい方には一般型が向いています。
一方で、補償の手厚さよりも保険料の安さを重視したい方は、補償の範囲が限定されるエコノミー型を選んで保険料を抑えると良いでしょう。併せて、対象となる運転者を限定する運転者限定特約や運転者年齢条件特約を付加するのも有効です。
また、車を2台以上所有している場合、契約する保険会社を1社にまとめることで割引が適用されるケースがあります。また、人身傷害の補償範囲が被らないように補償内容を見直すと、さらに保険料を節約できる可能性が高いです。
例えば、1台目を「車内と車外の補償型」、2台目以降を「車内のみの補償型」に設定すると良いでしょう。車外に対する補償を重複させないよう設定すれば、保険料を抑える効果が期待できます。
自動車保険を選ぶなら「保険@SAISON CARD」がおすすめ
自動車保険の選び方に迷ったら、「保険@SAISON CARD」を利用するのがおすすめです。セゾンカード・UCカード会員様向けに自動車保険はもちろん、バイク保険やドライバー保険までさまざまな保険の資料を手軽に請求できます。
各保険の商品概要がわかりやすく説明されている他、保険商品によってはWEBサイト上で見積もりをとることも可能です。
保険を検討している方向けに各社のフリーダイヤルの窓口が設けられているのもポイントです。保険選びで相談したいことがある場合は活用してください。
保険@SAISON CARDは見積簡単!自動車・バイク保険の詳細はこちら
おわりに
自動車保険は2つの種類があり、自賠責保険と任意保険に分かれます。もし自動車事故が起こったとき、自賠責保険だけでは損害や負担をカバーできない可能性があります。そのため、必要な任意保険で補償内容を充実させ、もしものときに備えておくことが大切です。
特約を付加するとさらに手厚い補償を受けられますが、特約を付加すればするほど保険料が高くなりやすい点に注意しましょう。なるべく保険料を抑えたい場合は、運転者の条件を限定するなど保険料を抑えられる方法を検討するのがおすすめです。
また、保険に加入する際に代理店型を選ぶか、ダイレクト型を選ぶかによっても保険料は異なります。自動車保険の基礎知識や特約の種類などをきちんと理解し、ご自身に合う自動車保険を賢く選びましょう。