キッチンは、家の中でも汚れやすい場所のひとつです。特に、調理や洗い物のたびに使用するシンクでは、排水口に汚れが蓄積しやすく、掃除が大変だと感じる方が多いのではないでしょうか。このコラムでは、キッチンの排水口に発生する汚れを簡単に落とす方法や、掃除の際の注意点などをお伝えします。掃除の頻度をできるだけ抑えることができる、排水口をきれいに保つコツも紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
キッチンの排水口が汚れる原因
キッチンは、使用するたびに汚れが溜まっていくため、こまめに掃除している方が多いのではないでしょうか。特にシンク内の排水口は、日常的に使っているだけでさまざまな汚れが発生します。まずは、キッチンの排水口が汚れる原因をご紹介しましょう。
油汚れ
調理に使ったフライパンや食卓に出ていたお皿など、食事のたびに洗い物が発生します。これらの洗い物に付いた油汚れは、ほとんどが水切りネットをすり抜けてキッチンの排水口に蓄積していきます。
特に、加熱調理中は液体に見えるバターやラード、牛脂などといった動物性の脂は、洗い流されて温度が下がるとヌメヌメとした固体に変化するので、注意が必要です。放っておくと排水口の水切りネットやゴミ受けに、ぬめりのある頑固な汚れが蓄積していくことになります。
洗剤のカス
キッチンで使う食器用洗剤や手洗い石鹸も、排水口が汚くなる原因の一つです。洗剤や石鹸が溶けきらずに排水口に残ってしまうと、不衛生なだけでなく、詰まりなどの重大なトラブルも引き起こしかねません。
石鹸や洗剤カスは、油汚れと結合するとさらに大きく頑固な汚れとなり、掃除が大変になるので注意しましょう。
食べカス
野菜の皮や食材の切れ端などといった調理中に出たゴミや、食べ残しなどのカスも排水口の汚れとして溜まっていきます。基本的にはゴミ受けや水切りネットでしっかりキャッチされますが、網目をすり抜けてしまった小さいかけらが蓄積すれば、汚れや詰まりの原因になります。
また、ゴミ受けに引っかかった食べカスは、早めに片付けることが大切です。放置することで雑菌が繁殖し、悪臭やぬめりの発生につながります。
水アカ
水回りの掃除で避けられないのが水アカです。水アカは、水道水に含まれるミネラルが元となり、排水口などに現れる白い汚れのことを指します。洗い物などで水を使ったあと、水分が蒸発してミネラル分だけが残ることが原因なので、水を使うたびに汚れの発生リスクがあります。
簡単にできる排水口の掃除方法
毎日汚れるキッチンの排水口は、できる限り手早く掃除を済ませたいと考える方が多いのではないでしょうか。ここでは、効率良く排水口をきれいにする掃除のやり方を、注意すべきポイントとともにお伝えします。
塩素系台所用漂白剤
ドロドロした油汚れには、塩素系台所用漂白剤が効果的です。除菌や漂白効果がある塩素系台用所漂白剤は、ぬめりやカビなどといった雑菌の繁殖による排水口の汚れを、こすり洗いせずに楽に落とせるのが魅力です。
市販されている商品には泡タイプと液体タイプの2種類があるため、好みや使いやすさに合わせて選ぶと良いでしょう。どちらのタイプも簡単に掃除できる手軽さが魅力ですが、使い方に少しだけ違いがあるので、それぞれのやり方について紹介します。
用意する物
- 塩素系台所用漂白剤
- ゴム手袋
- 排水口パーツが全て入るサイズのビニール袋(液体タイプのみ)
やり方
泡タイプの場合
- 排水口のフタやゴミ受けなどのパーツを全て外し、ゴミ受けに溜まったゴミを捨てておく
- 泡タイプの塩素系台所漂白剤を排水口の中やパーツにまんべんなく吹きかける
- 5~10分放置してから汚れを洗い流す
液体タイプの場合
- 排水口のフタやゴミ受けなどのパーツを全て外し、ゴミ受けに溜まったゴミを捨てておく
- 全てのパーツをビニール袋に入れる
- ビニール袋に40℃程度のお湯と液体タイプの塩素系台所漂白剤を入れる
- 排水口のパーツが液体に浸るようにビニール内の空気を抜いて口を縛る
- 30分程度放置してから水洗いする
注意点
塩素系台所用漂白剤は、有毒ガスの発生リスクがあるため他の洗剤と一緒に使用できません。製品の説明書をよく読んで、換気しながら安全に使うようにしましょう。
重曹とクエン酸
排水口のぬめりや臭いは、油に効く重曹と菌の繁殖を抑えるクエン酸を組み合わせることできれいに取り除くことが可能です。どちらも自然由来の成分なので、塩素系台所用漂白剤などの強い洗剤に抵抗がある方も安心して使えます。
用意する物
- 重曹
- クエン酸
- 60~70℃のお湯
- ゴム手袋
- スポンジ
やり方
- 水を流して排水口を濡れた状態にする
- 重曹を1カップ程度、排水口全体にまんべんなく振りかける
- その上から重曹の半量のクエン酸を全体的に振りかける
- 30分~2時間くらい放置してから、60~70℃のお湯を2L以上流す
- 汚れが残っていれば、ゴム手袋を装着してスポンジで洗う
注意点
熱湯を流すと排水管の変形や破裂などのトラブルにつながる恐れがあるため、お湯の温度が高くなり過ぎないように注意しましょう。
液体のパイプクリーナー
排水口の詰まりには、注ぐだけで油汚れを溶かすことができる液体パイプクリーナーを使用するのがおすすめです。手軽な掃除方法である反面、刺激の強い成分なので取り扱いには充分注意しましょう。
用意する物
- 液体パイプクリーナー
- ゴム手袋
やり方
- 排水口のパーツを取り外す
- 適量の液体パイプクリーナーを排水管に直接流し入れる
- 1時間程度放置したら、50℃くらいのお湯をしばらく流す
注意点
塩素系台所用漂白剤と同様に、有毒ガスが発生する可能性があるので、他の洗剤と同時に使わないように注意しましょう。強い薬剤であるため、長時間放置するのも良くありません。使うときには、説明書をよく読んで正しい使用方法を守ることが大切です。
キッチンの排水口を掃除するときの注意点
排水口の汚れや水捌けの悪さが気になったら、まずはご自身で掃除することになりますが、そのご自身の掃除が原因でトラブルを招くこともあるので、注意しましょう。ここでは、排水口を掃除する上で気を付けたいポイントをお伝えします。
排水口の中に物を落とさないようにする
排水口の掃除には、歯ブラシやスポンジなどを使用する方が多いのではないでしょうか。きれいにしようと夢中になって磨いているうちに、うっかり排水口の中に物を落としてしまうケースは珍しくありません。
食材カスや油汚れだけでなく、掃除に使ったアイテムやスプーン・フォークなどの固形物も排水口を詰まらせる大きな要因です。金属やプラスチックの製品は、油汚れとは違って薬剤で溶かしたり水で流したりといった方法で取り除くことができません。
そのため、状況によっては専門会社に依頼し、床下にある排水管を取り替えるような大規模工事に発展する可能性もあります。排水口のフタやゴミ受けを外した状態での掃除は、排水管の中に固形物を落とさないように注意しながら行うことが大切です。
熱湯を使用しない
汚れや詰まりへの軽減効果を期待して、排水口に直接熱湯を流すのは控えましょう。一般家庭で使われている排水管はほとんどがプラスチック製か塩ビ製であり、耐熱温度はおよそ60℃です。あまりに高い温度のお湯を流すと、排水管の破損や変形につながりかねないため、排水管にダメージを与えない温度のお湯を使用することが大切です。
また、掃除中に限らず、普段の調理でも熱湯の扱いには注意しましょう。排水口に茹で汁をこぼすときなどは、一緒に水を流すなどの工夫をすると排水管に流れるお湯の温度を下げられます。
無理して奥の方まで掃除しない
排水口の詰まりや臭いを取り除こうとして、排水トラップを外した奥の汚れまで無理に洗おうとするのは、故障のリスクを高める行為です。下水まで続く排水管をすべてきれいにするのは一般の方には難しく、排水管を傷付けてしまう可能性もあります。
ご家庭での排水口のお手入れは目に見える部分に留めておき、気になる場合は専門知識を持つプロへ掃除を依頼するのがおすすめです。
キッチンの排水口が詰まってしまったときの対処法
万が一、キッチンの排水管が詰まってしまったときは、ご家庭でもできる対処法があります。専門会社に頼んで修理してもらう前に、ご自身で以下の方法を試してみるのも良いでしょう。
ペットボトルで解消
排水が完全にストップしてしまっている状態のときは、ペットボトルを使って解消する方法があります。排水口のパーツを外して排水管が見えたら、排水管の口にペットボトルの口をぴったり合わせましょう。
隙間ができないようにくっ付けたら、ペットボトルをへこませて排水管内部に空気を数回送り込みます。何度か繰り返すことで排水管内部の水圧が上がり、詰まりを解消できる可能性があります。
ワイヤーブラシで汚れを落とす
ホームセンターなどで手軽に購入できるワイヤーブラシで詰まりの原因を取り除くことも可能です。排水管にワイヤーブラシを差し込み、詰まっている部分で行き止まったらハンドルを回転させます。汚れが剥がれて貫通したらワイヤーブラシを引き抜き、水を流して詰まりの具合を確認しましょう。
排水管がビニール素材の蛇腹ホースだった場合、破損する恐れがあるためワイヤーブラシは使用できません。作業前にご家庭の排水管のタイプをしっかり確認しておきましょう。
普段からできる排水口をきれいに保つ方法は?
普通に使っているだけですぐに汚れてしまうキッチンの排水口は、ちょっとした工夫できれいな状態をキープできます。ここでは、日々のお手入れの手間を軽減するコツをご紹介しましょう。
ゴミ受けにネットを付ける
排水口のゴミ受けは、食材カスや油汚れが蓄積する場所です。掃除のときに、ゴミ受けの目に詰まった細かな汚れを取り除くのに苦労するケースも多いのではないでしょうか。このゴミ受けに排水口ネットを付ければ、小さな網目に食材カスが詰まりにくくなったり、ネットごと捨てるだけで簡単にゴミが取り除けたり、日々のお手入れが楽になります。
ドラッグストアやホームセンター、100円ショップなどといった身近なお店で安く入手できる気軽さと、コスパの良さが魅力のアイテムです。
排水口にゴミや油を極力流さない
排水口に、汚れの原因となる食べカスや油をできるだけ流さないようにするのも、きれいを保つポイントです。野菜の切れ端など、調理中に出るゴミはシンクに捨てず、ゴミ袋に入れたり新聞紙に包んだりして処理しましょう。
また、肉を焼いたフライパンやカレーの鍋などをそのまま洗わずに、汚れや油をキッチンペーパーや新聞紙で拭き取ってから洗うなどの工夫もとても効果的です。
ゴミ受けにアルミホイルを入れておく
アルミホイルを3cm程度の大きさにふんわりと丸め、排水口のゴミ受けに入れて放置するだけで、不快なぬめり汚れを予防できます。アルミホイルに含まれる金属イオンが水に溶け出し、流水のたびに雑菌を排除してくれるので、およそ1カ月は抗菌効果が期待できます。
アルミホイルを排水口の中に落とさないように注意して、効果が薄まってきたら交換するサイクルを続けるのがおすすめです。
専用のぬめり取りを使用する
排水口のぬめりや悪臭予防には、専用のぬめり取りを使う方法もあります。市販されている商品には、フタ型やタブレット型、ゴミ受けに入れておくタイプなどさまざまな種類があるため、ご家庭の状況や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
使われている薬剤によって洗剤と混ぜて使えない商品もあるので、事前に説明書を確認しましょう。
キッチン使用後はお湯を流す
洗い物などでシンクを使用したあとは、最後にお湯を使って洗い流すようにしましょう。排水管の耐熱温度である60~70℃を超過しないように配慮して、50℃前後のお湯を使用するのがおすすめです。お湯で洗い流すことにより、殺菌・殺虫効果が期待できる上、油汚れの凝固を防げます。
徹底的にきれいにしたいならプロに頼もう!
ご自身では手が届かない排水口内部の油汚れや、こすっても落としきれない水アカなど、キッチンの汚れを徹底的にきれいにしたい方は、専門会社にクリーニングを頼むのがおすすめです。毎日使うキッチンがピカピカになると、清潔で気分が良くなるだけでなく、火災や害虫被害などのトラブル予防にもつながります。
くらしのセゾンの「キッチンクリーニング」では、長年蓄積した排水口のしつこい汚れも、プロが汚れに合わせた専用洗剤・機材を使用しキレイにします。事前にお見積もり金額をご提示し、当日の追加料金はないため、安心してご利用いただけます。日頃のお手入れも楽になるため、忙しい方にもおすすめです。ぜひ一度お試しください。
おわりに
キッチンの排水口は、日常的に使っているだけでどんどん汚れが溜まっていきます。食べ物を扱うエリアなのでいつも清潔で気持ち良く使えるようにしておきたい場所ですね。ちょっとした工夫で掃除の手間や大変さは軽減できるので、日々の掃除を少しでも楽にできるよう、今回ご紹介した予防策や掃除方法をぜひ実践してみてください。また、ご自身で掃除するのが難しい場合は定期的にプロへ依頼することもおすすめです。