更新日
公開日

【医師監修】ニキビの治し方とは?ニキビができてしまう原因や種類・症状についても紹介!

ニキビの治し方とは?ニキビができてしまう原因や種類・症状についても紹介!
小渕 英里 富士見スキンクリニック飯田橋 院長

監修者

富士見スキンクリニック飯田橋 院長

小渕 英里

日本皮膚科学会認定 皮膚科専門医。東京女子医科大学卒、同大学病院東医療センター、都内クリニック勤務を経て、2021年9月に飯田橋駅西口すぐに「富士見スキンクリニック飯田橋」を開院。 皮膚科専門医として患者さまの悩みやご希望をお伺いし、保険診療/美容自費治療の両面から最適な治療方法をご提案しています。

ニキビは過度なストレスや睡眠不足などが原因で発生しやすい身近な症状です。ニキビができると、肌が汚く見えてしまい憂鬱な気分になりますよね。間違ったケアを行うと、ニキビを悪化させたり、治すのに時間がかかったりする可能性があります。ご自身のニキビの原因を知り、正しい対処法を行うことがニキビを治す近道です。

このコラムでは、ニキビができる原因や、おすすめの対処法を紹介します。「ニキビの治し方を知りたい」「何をすれば良いかわからない」という方はぜひチェックしてみてください。

ニキビとは?

1.ニキビとは?

ニキビとは、毛穴の詰まりが原因で起こる炎症のことです。古い皮脂や汚れなどが詰まると、毛穴の中でアクネ菌が増えてニキビとなります。ニキビの種類は大きく分けて2つで、思春期ニキビと大人ニキビと呼ばれるものです。

思春期ニキビとは、10代の方にできるニキビのことで、Tゾーンの鼻やおでこにできやすいのが特徴です。そして大人ニキビは、20代以降の方にできるニキビのことで、頬や口周りにできやすく、思春期ニキビと比べて原因は多岐にわたります。

思春期ニキビは、だいたい3〜4年ほどで良くなりますが、大人ニキビは完治するのに時間が必要なケースもあります。生活習慣の乱れから繰り返しニキビができてしまうので、悩んでいる方は多いでしょう。

ニキビができてしまう原因

2.ニキビができてしまう原因

次に、ニキビができる原因を紹介します。人によってニキビができる原因はさまざまですが、当てはまるものがあれば見直しをしてみましょう。

栄養バランスの偏りやビタミンB群の不足

栄養バランスが偏っている方は、ニキビなどの肌トラブルが起きやすくなります。バランスの取れた食事をすることは、ニキビを治すのに必要不可欠です。例えば、脂肪分や糖分ばかり摂取していると、皮脂の栄養になりやすいため、結果的にニキビができやすくなります。

  • 揚げ物
  • お菓子
  • インスタント食品

このような食品を食べ過ぎると、肌が脂っぽくなりニキビが発生しやすくなりますので、摂取量に気をつけましょう。

肌が乾燥している

ニキビはオイリー肌の方ができやすいと思いがちですが、実は乾燥肌の方も注意が必要です。守るために、皮脂分泌が過剰に出ることでニキビができやすくなります。肌が乾燥状態になると、肌のバリア機能を守るために、皮脂分泌が過剰に出ることでニキビができやすくなります。

「最近肌が乾燥している」と感じている方は、肌のターンオーバーが乱れてきている可能性があります。ニキビ等の肌荒れができる前に、しっかりと潤いを補いましょう。

睡眠不足になっている

睡眠不足になるとニキビができやすいのは、睡眠中に肌のダメージを修復している時間が減ってしまうためです。人は、睡眠時間が短くなると、肌を修復させる成長ホルモンが減少するので、ニキビなどの肌トラブルが増えます。

「まとまって睡眠がとれていない」「夜更かしばかりしている」という方は、正しい生活習慣を心掛け、なるべく早寝早起きをするようにしましょう。

ホルモンバランスが崩れている

ニキビの原因のひとつに、ホルモンバランスが崩れていることが考えられます。女性の場合、生理前などにホルモンバランスが乱れやすくなりますので、「肌が荒れる」と感じる方は多いでしょう。ホルモンバランスが崩れると、皮脂が過剰に分泌されるため、毛穴に皮脂が詰まりニキビができます。

また、思春期ニキビも同様に、ホルモンバランスが関係しています。成長期の思春期は、ホルモンバランスが乱れやすいため、ニキビができるのは生理的に仕方がないことです。

手足が冷えている

手足が冷えているのは、身体の血の巡りが滞っているためです。そのため、肌の細かい部分まで栄養が届かず、ニキビなどの肌荒れを引き起こします。また、以下の行為は手足が冷える原因になりますので、参考にしてみてください。

  • 喫煙している
  • 冷房に当たる機会が多い
  • 薄着でいる

これらに当てはまる方で手足の冷えが気になる場合は、肌のためにも見直してみてはいかがでしょうか。

ストレスを感じている

強いストレスは肌に悪いというのは知っている方も多いと思いますが、「なぜ悪いのか」について説明するのは難しいですよね。人は、ストレスを感じると身体の中で作られた活性酸素が細胞を攻撃し、免疫力がどんどん下がっていきます。免疫が下がるとニキビができるだけでなく、体調が崩れる原因にもなりますので、ストレスを溜めるのは身体に良くありません。

洗顔方法が間違っている

間違った情報でニキビケアしてしまうと、いつまでも治らない可能性があります。特に、間違った方法で洗顔をしている方が意外と多いです。洗顔方法について、以下に当てはまる方は見直しをしてみましょう。

  • 1日に何度も洗顔する
  • ゴシゴシ洗いをする
  • マッサージが強い

顔が脂っぽいからといって、何度も洗顔するのは良くありません。肌に必要なバリア機能も流してしまいますので、正しい洗顔方法を身に付けると良いでしょう。

無意識に顔を触る癖や、髪や衣服がニキビに触れていることはありませんか?肌への刺激になっている可能性がありますので、この点も気をつけてみてください。

ニキビの種類・症状

3.ニキビの種類・症状

ニキビの種類は、大きく分けて4つあります。

  • 白ニキビ
  • 黒ニキビ
  • 赤ニキビ
  • 黄ニキビ

今回は、この4つのニキビについて解説していきます。それぞれ進行具合や症状が違いますので、ニキビでお悩みの方はぜひご覧ください。

白ニキビ

白ニキビは、痛みを感じる前の初期段階的なニキビです。白ニキビの見た目は、肌が少し膨れ上がり、ポツポツとした白い角栓が詰まっています。

白ニキビの段階で治せれば、痕も残らず比較的きれいな状態に治せるでしょう。また、白ニキビは他のニキビと比べ、あまり目立たないので、気にしない方もいると思います。できるだけニキビが悪化する前に適切なケアをすることが大事です。

黒ニキビ

黒ニキビは、毛穴に詰まった古い皮脂が酸化して黒く見えるニキビです。黒ニキビは、鼻にできやすく、黒いぽつぽつした角栓がいちごのように見えるので「イチゴ鼻」とも呼ばれています。鼻の毛穴が開いている状態ですので、「恥ずかしい」「近くで見られたくない」とお悩みの方も多いでしょう。

黒ニキビに限らずいえることですが、無理やりニキビを取るなどの間違ったケアは良くありません。シミになることもありますので、くれぐれも気をつけましょう。

赤ニキビ

赤ニキビは、炎症が始まったサインです。白ニキビが感染を起こし、炎症が進むと赤くぷっくりと膨れ上がり、痛みや熱を感じる赤ニキビになります。

赤ニキビに成長すると、メイクで隠すのは難しくなりますので、非常に厄介です。個人差はありますが、赤ニキビができると赤みが引くまで1ヵ月近くかかることもあります。繰り返しできやすいニキビですので、髪の毛や衣類などで刺激を与えないように気をつけましょう。

黄ニキビ

黄色ニキビは、赤ニキビよりも炎症を起こしているニキビです。私たち人間の皮膚には、アクネ菌という常在菌が多く繁殖しています。ストレスやホルモンバランスの乱れなどから、アクネ菌が異常繁殖し、炎症が進むと黄ニキビが発生します。

黄ニキビは、見た目でもわかるように膿が溜まっている状態です。この膿を潰してしまうと、ニキビ跡が残りやすいので、いじらないようにしましょう。治るまでに長期化しやすいので、粘り強いケアが必要です。

ニキビの治し方【予防・改善】

4.ニキビの治し方【予防・改善】

次に、ニキビの治し方について紹介します。簡単にできる方法ばかりですので、できるものからとり入れてみてはいかがでしょうか。

ビタミンを摂取する

まず紹介するのは、ビタミンを摂取する方法です。ビタミンは、ニキビなどの炎症を抑える働きがあるといわれています。そこで、ニキビの改善におすすめする、ビタミン豊富な食材をいくつか紹介します。

  • 肉(牛肉、豚肉など)
  • 魚(鮭、さんまなど)
  • 野菜(トマト、ピーマンなど)
  • 果物(いちご、キウイフルーツなど)

こちらはビタミンが含まれる食材の中でも代表的なものですが、ニキビができたときは積極的に摂取すると良いでしょう。食材で摂取するのが難しい場合は、手軽に摂れるビタミン剤などのサプリがおすすめです。

正しい洗顔をする

前半で紹介したとおり、間違った洗顔方法をするとニキビができるだけでなく、ニキビを悪化させてしまいます。そこで、正しい洗顔方法を紹介しますので、チェックしてみてください。

  1. 低刺激の洗顔料を用意する
  2. たっぷり泡立て、優しく洗う
  3. ぬるま湯で、肌をこすらないように流す
  4. 清潔なタオルで顔をふく

洗顔回数が多いと肌に負担を掛けてしまいますので、朝と晩2回がおすすめです。「こすらず優しく洗う」のがニキビを改善しやすい洗顔のポイントですので、心掛けましょう。

保湿をする

ニキビ対策のひとつに、保湿をしっかりする方法があります。オイリー肌の方はもちろん、乾燥肌の方もニキビができやすいので、しっかり潤いを補いしましょう。また、保湿を行うベストタイミングは「洗顔後、すぐ」がおすすめです。

お風呂から出ると、肌は一気に乾燥していくため、可能であれば脱衣所に化粧水などの保湿グッズを用意しておくと良いでしょう。ニキビができる前に、普段からしっかり保湿ケアをすることが健やかな肌を保つ近道です。

しっかり睡眠をとる

寝不足の状態が続くと、ニキビなどの肌荒れを引き起こしやすくなります。質の良い睡眠をとることが、肌改善の近道です。そこで、ぐっすり眠るようにするためのポイントを紹介します。

  • 布団に入ったら、スマホをいじらない
  • 寝る直前に激しい筋トレや運動しない
  • 寝る前にリラックスできる時間を作る

リラックス時間の過ごし方は 人それぞれですが、ストレッチや音楽を聴くなどして、普段から寝つきを良くしましょう。

入浴する

普段、シャワーだけで済ましている方は、しっかり入浴をするようにしましょう。ニキビができる原因のひとつに、ストレスが関係しています。入浴は、緊張をほぐしたり、リラックスできたりするので、ストレスの緩和が期待できるでしょう。

また、入浴をして芯から身体を温めることで、寝つきを良くする効果もあります。お風呂につかりながら足をマッサージするなどして、1日の疲れを癒しましょう。

適度にストレスを解消する

ストレスはニキビの天敵です。ニキビを治すには、上手にストレス解消をする必要があります。例えば、以下の方法でストレス発散をしてみてはいかがでしょうか。

  • 好きなものを食べる
  • カラオケに行く
  • 思いきり笑う

これは一例ですが、好きなことをして、なるべくストレスを溜めないようにしましょう。

お酒を控える

適度な飲酒はリラックス効果があり、寝つきを良くすることもありますが、過度な飲酒は肌荒れを招きます。理由は、糖分が多く含まれているお酒が多いため、皮脂が過剰に分泌してしまうからです。特に糖分の多いお酒は以下のとおりです。

  • ビール
  • 梅酒
  • 日本酒
  • カクテル

よくこのようなお酒を飲む方は、なるべく控えるようにしましょう。

寝具を清潔に保つ

ニキビは、外からの刺激に弱いので、顔に触れるものはなるべく清潔にしておくと良いでしょう。枕や布団、シーツなどの寝具は普段から清潔にしておき、ニキビ対策をしておきます。

清潔な寝具は、ニキビを刺激から守るだけでなく、リラックス効果から寝つきが良くなることもあります。「何をしてもニキビが治らない」という方は、寝具などが汚れてないか、一度見直してみてはいかがでしょうか。

忙しい方や店舗まで持ち込むのが難しい方にはくらしのセゾン宅配クリーニングがおすすめです。24時間予約可能、宅配サービスを利用するため店舗まで行く必要がありません。シミ抜きなどの無料オプションも豊富で、衣類は最大12ヵ月の保管サービスも利用できます。

宅配クリーニングの詳細はこちら

毎日の習慣の積み重ねが大切です。無理なく変えられる習慣から見直してみましょう。すぐに良くならないからといって、あきらめずに、取り組むことが大切です。

ニキビが治らない時は早めに皮膚科へ

5.ニキビが治らない時は早めに皮膚科へ

セルフケアを行っても、なかなかニキビが良くならない場合は、皮膚科の受診をおすすめします。間違ったセルフケアや、肌質に合わない市販薬を使うと、ニキビを悪化させる原因にもなりますので注意が必要です。皮膚科では保険の適用ができ、塗り薬や飲み薬を処方してもらえます。

また、保険適用内で改善が見込めない場合は、自費治療を検討しましょう。自費で行う治療は、ケミカルピーリングやフォトフェイシャルなどがあります。自費治療の中には、ニキビ以外の肌トラブルにも有効なメニューが多いので、肌悩みについてしっかり医師に相談しましょう。

おわりに

このコラムでは、ニキビの治し方について紹介しました。ニキビができる原因は人それぞれですが、正しい生活習慣とストレスを溜め込まないことが大切です。ニキビの種類は大まかに分けると白、黒、赤、黄の4種類で、特に赤ニキビや黄ニキビは痛みを感じやすいため、炎症が進む前に早めに肌ケアを行いましょう。

また、ニキビができやすい方は、普段の生活習慣が乱れている可能性があります。喫煙や飲酒、睡眠不足などを感じている方は、正しい生活習慣ができるよう見直しをしてみましょう。「何をやっても治らない」「ニキビが悪化している」とお悩みの方は、皮膚科や美容クリニックなどを受診してみましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする