更新日
公開日

厄除けができる神社・寺院を総まとめ!厄年の年齢や参拝マナーも確認

厄除けができる神社・寺院を総まとめ!厄年の年齢や参拝マナーも確認
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

「厄年だからか最近ついていない」といったお悩みはありませんか。何も起こらなければ良いのですが、厄年は災いが身に降りかかりやすいため、神社や寺院で厄除け祈願をしてもらうと良いといわれています。

本コラムでは、厄除け祈願ができるおすすめの神社や寺院を一挙に紹介しています。2023年に厄年に当たる生まれ年や、初穂料の目安などの情報もまとめました。厄年だからといって諦めず、厄払いして健やかな気持ちで過ごしましょう。

1.厄年とは?どうして厄払いするの?

1.厄年とは?どうして厄払いするの?

災いが起こりやすい年齢を、「厄年」と呼びます。厄年に当たる年齢は、体力的な変化や仕事の転機、結婚・出産など家庭環境の変化を迎える時期と重なりやすいです。そのため、災厄から身を守るべく、神社や寺院で厄払いしてもらうと良いといわれています。

昔は、旧暦の正月に厄払いするのが習わしでした。現在は旧正月だけでなく、年明けや誕生日を迎えるタイミングで厄払いする方も多いようです。

2.前厄・本厄・後厄の年齢を知っておこう

続いて、厄年の年齢を確認しておきましょう。

なお、厄年の年齢は数え年でカウントします。数え年の場合、生まれた時点を1歳と数え、正月を過ぎると1歳加えていきます。数え年の計算方法を見てみましょう。

  • 【誕生日前】実年齢+2歳
  • 【誕生日後】実年齢+1歳

6月生まれの50歳の方を例に挙げてみます。年が明け、誕生日を迎える前の1〜5月はプラス2歳。6月の誕生日で51歳になった後は、1歳加えます。つまり、この方の数え年は52歳となるのです。

2-1.前厄・本厄・後厄の年齢【一覧】

厄年の期間は、本厄を中心に、前後の年である前厄・後厄を含めた3年間です。本厄の年齢は地域によって前後しますが、今回は全国の神社を包括する組織である「神社本庁」による情報を元に、表にまとめました。

【男性】

前厄本厄後厄
24歳(平成12年生)25歳(平成11年生)26歳(平成10年生)
41歳(昭和58年生)42歳(昭和57年生)43歳(昭和56年生)
60歳(昭和39年生)61歳(昭和38年生)62歳(昭和37年生)

【女性】

前厄本厄後厄
18歳(平成18年生)19歳(平成17年生)20歳(平成16年生)
32歳(平成4年生)33歳(平成3年生)34歳(平成2年生)
36歳(昭和63年生)37歳(昭和62年生)38歳(昭和61年生)
60歳(昭和39年生)61歳(昭和38年生)62歳(昭和37年生)

厄年の中でも、男性が42歳、女性が33歳の年は「大厄」と考えられています。

参照元:神社本庁|厄祓いについて

2-2.60歳以降の厄年にも注意

2-2.60歳以降の厄年にも注意

紹介した厄年の一覧表では、最後の本厄が61歳ですが、実はそれ以降にも厄年はやってきます。高齢になってからの厄年は、男女ともに、71歳、78歳、81歳、89歳、91歳です。これは、古希(70歳)や喜寿(77歳)など、長寿のお祝いを迎えた翌年に当たります。

参照元:厄除・八方除早見表 穗髙神社

2-3.2023年に厄年なのは何年生まれ?

ここで、気になる2023年の厄年をチェックしておきましょう。

【男性】

前厄本厄後厄
24歳(平成12年生)25歳(平成11年生)26歳(平成10年生)
41歳(昭和58年生)42歳(昭和57年生)43歳(昭和56年生)
60歳(昭和39年生)61歳(昭和38年生)62歳(昭和37年生)

【女性】

前厄本厄後厄
18歳(平成18年生)19歳(平成17年生)20歳(平成16年生)
32歳(平成4年生)33歳(平成3年生)34歳(平成2年生)
36歳(昭和63年生)37歳(昭和62年生)38歳(昭和61年生)
60歳(昭和39年生)61歳(昭和38年生)62歳(昭和37年生)

2023年に厄年を迎える方は、神社や寺院での厄払いを検討してみてください。

3.厄除け効果が期待できる神社・寺院27選

ここからは、厄除け効果が期待できる全国の神社や寺院を紹介していきます。

3-1.【北海道】北海道神宮

3-1.【北海道】北海道神宮

北海道神宮は、北海道の国土の神様である「大国魂神(おおくにたまのかみ)」を中心に、4柱の神様が祀られています。北海道の総鎮守として、道民に親しまれています。厄除開運祈願は、来社しなくとも祈願してもらえる通信祈願に対応しています。

所在地北海道札幌市中央区宮ヶ丘474
マップを見る
電話番号011-611-0261
受付時間9:00~16:00(17:00)まで
1月2日~3日:6:30~18:00まで
1月4日~7日:7:00~16:00まで
閉門時間は変動する可能性があるため、詳しくは公式HPでご確認ください
御祈祷料5,000円~
最寄り駅地下鉄東西線「円山公園駅」より徒歩15分
公式HPhttp://www.hokkaidojingu.or.jp/

3-2.【青森県】廣田神社

廣田神社は、全国で唯一、病厄除ができる神社です。青森で1784年に起きた大飢饉では、多くの死者や疫病感染者が発生しました。そこで廣田神社で祈願したところ、災難が除かれたという言い伝えがあります。それ以来、あらゆる災難や病を払える神社として、全国的に崇敬されています。

所在地青森県青森市長島2丁目13-5
マップを見る
電話番号017-776-7848
受付時間8:30~16:30(水曜:休務日)
御祈祷料10,000円~
最寄り駅・高速ICJR線「青森駅」より徒歩15分
公式HPhttps://hirotajinja.or.jp/

3-3.【宮城県】仙台東照宮

仙台東照宮には、開運厄除・家内安全・商売繁盛などの御神徳を持つ徳川家康公が祀られており、ご利益をいただくことができます。厄除け祈願はもちろん、厄除守や破魔矢といったお守りの種類を豊富に取り扱っているのも特徴です。

所在地宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6番1号
マップを見る
電話番号022-234-3247
受付時間9:00~16:30
御祈祷料5,000円~
最寄り駅・高速ICJR仙山線「東照宮駅」より徒歩すぐ
東北自動車道「仙台・宮城IC」より車で20分
公式HPhttp://s-toshogu.jp/

3-4.【福島県】中野不動尊

3-4.【福島県】中野不動尊

中野不動尊は、「厄除け難除けの日本三不動」とされており、厄除不動明王・眼守不動明王・三ヶ月不動明王の3つの不動明王が祀られています。祈願できるのは厄落としだけではありません。因縁の厄難と病苦を取り除ける、六三除も可能です。

所在地福島県福島市飯坂町中野字堰坂28
マップを見る
電話番号024-542-2100
受付時間8:30~16:30(10~12月は15:30まで)
御祈祷料5,000円、10,000円、20,000円、30,000円
最寄り駅・高速IC福島交通飯坂線「飯坂温泉駅」よりタクシーで約10分
東北自動車道「福島大笹生IC」より車で約5分
公式HPhttps://nakanofudouson.jp/

3-5.【茨城県】笠間稲荷神社

日本三大稲荷の1つである笠間稲荷神社には、全国から多くの参拝者が集まります。祀られている神様は、生命を司る「宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)」です。家内安全や商売繁盛の祈願の他にも、厄除祈願・除災・方位除け・車のお払いなど、各種厄払いも行っています。

所在地茨城県笠間市笠間1番地
マップを見る
電話番号0296-73-0001
受付時間御祈祷時間の15分前まで
祈祷時間:8:00~16:00までの1時間おき(1日合計9回)
御祈祷料5,000円~
最寄り駅・高速ICJR水戸線「笠間駅」より徒歩約20分
北関東自動車道「友部IC」より車で15分
公式HPhttp://www.kasama.or.jp/index.html

3-6.【栃木県】佐野厄除大師

関東の三大師の1つである佐野厄除大師は、厄除けや身体安全の祈願ができる寺として有名です。正月には厄除けや方位除けの大祭が催され、およそ100万人が参拝するほどの人気を博しています。また、厄除や方位除けの祈願を毎日行っており、予約不要で当日の受け付けが可能です。

所在地栃木県佐野市春日岡山2233
マップを見る
電話番号0283-22-5229
受付時間8:20~17:00
年末年始は受付時間が変動するため、詳しくは公式HPでご確認ください
御祈祷料厄除け:3,000円、5,000円、10,000円、30,000円
方位除災:5,000円、10,000円、30,000円
最寄り駅・高速IC東武佐野線「佐野市駅」より徒歩10分
東北自動車道「佐野藤岡IC」より車で10分
公式HPhttps://sanoyakuyokedaishi.or.jp/

3-7.【群馬県】前橋厄除大師

3-7.【群馬県】前橋厄除大師

前橋厄除大師は、480年以上の歴史を持つ寺院であり、密教独特の祈祷である護摩祈祷を行っています。導師が炎を焚いて煩悩や迷いを焼き、願いの成就を祈るのです。厄除け祈願をはじめ、大凶除けや災難消除、六三除などができます。護摩祈願は当日受け付けしており、予約は必要ありません。

所在地群馬県前橋市下増田町1626
マップを見る
電話番号027-266-1243
受付時間祈祷時間の30分前まで詳しい時間は公式HPでご確認ください
御祈祷料5,000円、7,000円、10,000円、20,000円
最寄り駅・高速ICJR両毛線「駒形駅」より徒歩20~30分
北関東自動車道「駒形IC」より車で5分
公式HPhttp://maebashi-yakuyoke.com/index.html

3-8.【埼玉県】川越大師 喜多院

喜多院では、「厄除けのお大師さま」と称されている慈恵大師が祀られています。炎で煩悩を焼き尽くす、護摩修行による厄除けが可能です。境内には、あらゆる苦しみを抜いてくれる「苦ぬき地蔵尊」が奉納され、色鮮やかな地蔵旗が周りをとり囲む情景は必見です。

所在地埼玉県川越市小仙波町1-20-1
マップを見る
電話番号049-222-0859
受付時間護摩修行時間前まで詳しい時間は公式HPでご確認ください
御祈祷料護摩修行:4,000円、8,000円、15,000円、30,000円
車安全祈願:5,000円
最寄り駅・高速IC西武新宿線「本川越駅」より徒歩約15分
関越自動車道「川越IC」」より車で約20分
公式HPhttps://kitain.net/

3-9.【千葉県】妙光山 観福寺

弘法大師空海が後世のすべての災厄を除くために彫刻した像が、1800年前後に観福寺に安置されました。そのため、真言宗の日本厄除三大師の1つに数えられています。観福寺では、護摩祈祷による厄除けや方位除けを行っており、護摩札に願いを記して成就を祈願します。

所在地千葉県香取市牧野1752
マップを見る
電話番号0478-52-2804
受付時間祈祷の1時間前まで詳しい時間は、公式HPでご確認ください
御祈祷料厄除け:3,000円~30,000円
方位除け:3,000円、5,000円
最寄り駅・高速ICJR成田線「佐原駅」より徒歩25分
東関東自動車道「佐原・香取IC」より車で15分
公式HPhttp://kanpukuji.or.jp/

3-10.【東京都】西新井大師

3-10.【東京都】西新井大師

西新井大師は、厄除けの祈願所として創建されました。厄除の霊場として、現在も多くの参拝者で賑わっています。西新井大師では、厄除けや方位災難除け、身上安全など、さまざまな護摩祈願が可能です。境内には桜や藤といった四季折々の花が咲き、見どころの1つとなっています。

所在地東京都足立区西新井1-15-1
マップを見る
電話番号03-3890-2345
受付時間祈願の10分前まで詳しい時間は、公式HPでご確認ください
御祈祷料護摩札:5,000円、10,000円、20,000円、30,000円、50,000円
最寄り駅東武大師線「大師前駅」より徒歩5分
一般の駐車場はありません
公式HPhttps://www.nishiaraidaishi.or.jp/

3-11.【神奈川県】川崎大師

川崎大師は、関東だけでなく全国的にも厄除けのご利益があると有名な寺院です。弘法大師空海が彫った像が奉納されている、日本厄除三大師の1つです。川崎大師では、毎日護摩修業が行われ、厄除けや家内安全、健康長寿などの願いを祈ってくれます。

所在地神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
マップを見る
電話番号044-266-3420
受付時間修行時間前まで詳しい時間は、公式HPでご確認ください
御祈祷料5,000円、7,000円、10,000円、20,000円、30,000円
最寄り駅・高速IC京急大師線「川崎大師駅」より徒歩8分
首都高速川崎線「大師出口IC」より車で約1分
公式HPhttps://www.kawasakidaishi.com/index.html

3-12.【新潟県】白山神社

縁結びの神様として名高い白山神社ですが、厄除けを希望する方にもおすすめです。「くくりひめ」と呼ばれる水を司る女の神様が祀られており、縁結びだけでなく、災難や不幸を払ってくれる力を秘めています。通常の厄除けはもちろん、車のお払いも行っています。

所在地新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
マップを見る
電話番号025-228-2963
受付時間9:00~16:40
御祈祷料6,000円、8,000円、10,000円、20,000円、30,000円
最寄り駅・高速ICJR越後線「白山駅」から徒歩15分
関越・北陸自動車道「新潟西IC」より車で約20分
公式HPhttps://www.niigatahakusanjinja.or.jp/

3-13.【長野県】金峯山 牛伏寺

3-13.【長野県】金峯山 牛伏寺

牛伏寺には、お寺の名前の由来となった牛の像が祀られており、「信州随一の厄除観音」として名を馳せています。毎年成人の日の前日及び当日に開催されている厄除縁日大祭では、60〜90分おきに修行を実施。大祭開催中は、県内外から大勢の参拝者が集まります。

所在地長野県松本市内田2573
マップを見る
電話番号0263-58-3178
受付時間祈祷時間の15分前まで
祈祷時間:10:00、11:30、13:30、15:00
御祈祷料8,000円~
人数や願意の数によって変動あり。詳細は公式HPで。
最寄り駅・高速ICJR篠ノ井線「村井駅」よりタクシーで20分
長野自動車道「塩尻北IC」より車で20分
公式HPhttp://www.gofukuji.or.jp/index.html

3-14.【静岡県】法多山 尊永寺

尊永寺に奉納されている「本尊正観世音菩薩」は、厄除開運のご利益があるとされ、古来より厄除観音として親しまれています。尊永寺では、護摩祈祷による厄難消除や無病息災などが可能です。名物は、厄除けの意味が込められた「くし団子(厄除団子)」です。

所在地静岡県袋井市豊沢2777
マップを見る
電話番号0538-43-3601
受付時間8:30~(祈祷の開始前まで)
祈祷時間:9:30~14:30までの1時間おき(1日合計6回)
1月は祈祷時間が変更になる場合があります
御祈祷料3,000円、5,000円、10,000円、30,000円
最寄り駅・高速ICJR東海道本線「愛野駅」よりタクシーで約10分
東名高速道路「掛川IC」より車で15分
公式HPhttps://www.hattasan.or.jp/

3-15.【愛知県】尾張大國霊神社 国府宮

尾張大國霊神社 国府宮で開催されている、はだか祭りをご存じの方も多いのではないでしょうか。神男にふれれば厄落としが叶うと信じられており、はだかの男性達が神男の元へ一斉に群がる場面が見どころです。なお、はだか男として祭りに参加せずとも、厄除けの祈祷が受けられます。

所在地愛知県稲沢市国府宮1丁目1番1号
マップを見る
電話番号0587-23-2121
受付時間9:00~16:00
御祈祷料7,000円~
最寄り駅・高速IC名鉄本線「国府宮駅」より徒歩3分
名神高速「一宮IC」より車で約15分
公式HPhttps://www.konomiya.or.jp/

3-16.【三重県】岡寺山 継松寺

3-16.【三重県】岡寺山 継松寺

継松寺は、日本で最初に創建された厄除観音「如意輪観音」の霊場です。毎年3月に行われている初午大祭には、厄年の方々が大勢集まります。厄をはじききるという意味が込められた「ねじりおこし」及び「猿はじき」がお土産の定番です。

所在地三重県松阪市中町1952
マップを見る
電話番号0598-21-0965
受付時間9:00~12:00、13:00~16:00
大祭期間中は、8:00~20:00
御祈祷料3,000円~
最寄り駅・高速IC近鉄線・JR線「松阪駅」より徒歩5分
伊勢自動車道「松阪IC」より車で10分
公式HPhttps://www.okadera.com/

3-17.【京都府】八坂神社

八坂神社には、あらゆる災厄を払ってくれる「素戔嗚尊(すさのをのみこと)」を中心に、多数の神様が祀られています。八坂神社は厄払いが可能ですが、本殿での祭典と重なる場合は、祈祷できません。事前に問い合わせておくと安心でしょう。

所在地京都府京都市東山区祇園町北側625
マップを見る
電話番号075-561-6155
受付時間9:00~16:00
御祈祷料5,000円~
最寄り駅・高速IC京阪線「祇園四条駅」より徒歩5分
一般の駐車場はありません
公式HPhttps://www.yasaka-jinja.or.jp/

3-18.【大阪府】住吉大社

大阪府の住吉大社は、全国にある2300社以上の住吉神社の総本社です。住吉大社に祀られている住吉大神は、「祓(はらえ)」を司っています。年間を通して厄除祈願を行っている他、夏には日本中をお払いするという意味が込められた住吉祭が開催されています。

所在地大阪府大阪市住吉区住吉2丁目 9-89
マップを見る
電話番号06-6672-0753
受付時間9:00~16:00
御祈祷料5,000円
最寄り駅・高速IC南海鉄道南海本線「住吉大社駅」より徒歩3分
阪神高速15号堺線「玉出出入口」より車で約3分
公式HPhttps://www.sumiyoshitaisha.net/

3-19.【兵庫県】門戸厄神東光寺

3-19.【兵庫県】門戸厄神東光寺

門戸厄神東光寺は、日本三体厄神の1つです。さまざまな災いを払うと信じられている「厄神明王」が祀られています。境内には、大厄の年齢にちなんだ男厄坂(42段)と女厄坂(33段)があり、一段ずつ登ることで厄落としの意味が込められています。

所在地兵庫県西宮市門戸西町2番26号
ップを見る
電話番号0798-51-9090
受付時間9:00~16:00
御祈祷料お問い合わせください
最寄り駅・高速IC阪急今津線「門戸厄神駅」より徒歩約10分
名神高速「西宮IC」より車で約15分
公式HPhttps://mondoyakujin.or.jp/

3-20.【奈良県】大和 松尾寺

松尾寺は、日本最古の厄除け霊場です。舎人親王(とねりしんのう)が42歳の厄年の際、日本書紀を編纂していたため、日本書紀の完成、及び厄除けを祈願して718年に建立されました。厄を盗むという意味がある「厄攘」と書いた紙を奉納できるのも、松尾寺ならではです。

所在地奈良県大和郡山市山田町683 松尾山
マップを見る
電話番号0743-53-5023
受付時間9:00~16:00
御祈祷料10,000円~(子どもは5,000円~)
最寄り駅・高速ICJR大和路線「大和小泉駅」よりバスで7分
西名阪自動車道「大和まほろばスマートIC」より車で約10分
公式HPhttps://matsuodera.com/

3-21.【鳥取県】大神山神社

神が宿る山として信仰を集めている大山に、大神山神社が鎮座しています。祀られている「大己貴神(おおなむちのかみ)」は、邪気退散や医薬療法などの神として名高いです。厄払いはもちろん、還暦や古希などの折に長寿安泰を祈願する賀の祝い祈祷にも対応しています。

所在地本社:鳥取県米子市尾高1025
マップを見る
奥宮:鳥取県西伯郡大山町大山
電話番号本社:0859-27-2345奥宮:0859-52-2507
受付時間お問い合わせください
御祈祷料お問い合わせください
最寄り駅・高速IC【本社】
JR線「伯耆大山駅」よりタクシーで本社まで約5分
米子自動車道「米子IC」より車で約4分
【奥宮】
JR伯備線「伯耆溝口駅」よりタクシーで約20分
米子自動車道「溝口IC」より車で約15分
公式HPhttp://www.oogamiyama.or.jp/index.htm

3-22.【広島県】広島護國神社

3-22.【広島県】広島護國神社

広島護國神社は、1868年からの歴史を持っていますが、原爆による被害に伴い、1956年に現在の所在地である広島城跡に造営されました。予約不要で、厄除けや厄災清祓、災難除などの祈祷を行えます。他にも、手術成功やマンション購入清祓といった祈祷も可能です。

所在地広島市中区基町21番2号
マップを見る
電話番号082-221-5590
受付時間9:00~16:30
御祈祷料5,000円
最寄り駅・高速ICアストラムライン「県庁前駅」より徒歩8分
広島高速2号線「府中出入口」より車で約15分
公式HPhttps://www.h-gokoku.or.jp/

3-23.【徳島県】別格本山 薬王寺

薬王寺は、四国八十八ヶ所第23番の霊場であるとともに、厄除根本御祈願所として有名です。境内には、42段の男厄坂、33段の女厄坂、61段の男女還暦厄坂があります。薬王寺では、護摩祈祷を行っており、来山だけでなく、電話やWEBサイトからの申し込みに対応しています。

所在地徳島県海部郡美波町奥河内字寺前285-1
マップを見る
電話番号0884-77-0023
受付時間お問い合わせください
御祈祷料3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、30,000円
最寄り駅・高速ICJR牟岐線「日和佐駅」より徒歩10分
阿南安芸自動車道「由岐IC」より車で約10分
公式HPhttps://yakuouji.net/

3-24.【福岡県】若八幡宮

福岡県で「厄八幡」といえば、若八幡宮のことです。新暦・旧暦の大晦日には、年越厄災除大祭が行われ、年始にかけて賑わいます。大晦日から年初は、1度に100名祈願できますが、それでも約2時間待つ場合もあるのだそう。大祭の関係で、祈願受付ができない時期があるのでご注意ください。

所在地福岡県博多区博多駅前1-29-47
マップを見る
電話番号092-431-1319
受付時間9:30~16:30
祈願受付ができない時期については、お問い合わせください
御祈祷料金額に決まりはありません
最寄り駅・高速IC福岡市地下鉄「祇園駅」より徒歩6分
福岡都市高速「千代出入口」より車で約3分
公式HPなし

3-25.【熊本県】大津日吉神社

3-25.【熊本県】大津日吉神社

日吉神社には、厄除けだけでなく、魔除けや鬼門除けも叶う「日吉大黒福」が祀られています。境内のあちらこちらに、猿の石像が鎮座しているのが特徴です。これは、「神猿(まさる)」と呼ばれる神の遣いの猿であり、「魔が去る」として古来より魔除けや厄除けの信仰を集めています。

所在地熊本県菊池郡大津町大津2184
マップを見る
電話番号096-293-2064
受付時間平日:8:30~12:00
土日:8:30~12:00、13:30~15:00
御祈祷料お問い合わせください
最寄り駅・高速ICJR豊肥本線「肥後大津駅」より徒歩約10分
九州自動車道「熊本IC」より車で約15分
公式HPhttps://www.hiyosijinjya.net/

3-26.【鹿児島県】鹿児島縣護國神社

幕末期の戊辰戦争の折に、薩摩藩の戦没者の魂を祀るために神社を建立したのが、鹿児島縣護國神社

の始まりです。全国の護国神社の先駆けであり、護国の神・平和繁栄の神として崇敬されています。鹿児島縣護國神社では、予約不要で厄祓・家内安全、交通安全・車祓いなどの祈祷ができます。

所在地鹿児島県鹿児島市草牟田2丁目60番7号
マップを見る
電話番号099-226-7030
受付時間8:30~16:30
御祈祷料お問い合わせください
最寄り駅・高速ICJR線「鹿児島駅」よりタクシーで約6分
九州自動車道「鹿児島北IC」より車で10分
公式HPhttp://k-gokoku.or.jp/

3-27.【沖縄県】普天満宮

普天満宮は、沖縄県中部における聖地であり、琉球八社の1つです。境内に洞穴があるのが特徴的で、宜野湾市の文化財「名勝」にも指定されています。初夏に開催されている「夏越の大祓」では、

身代わり人形を納めて心身の穢れを落とし、無病息災や悪霊退散を願います。

所在地沖縄県宜野湾市普天間1-27-10
マップを見る
電話番号098-892-3344
受付時間10:00~17:00
正月期間は受付時間の変動があります
御祈祷料お問い合わせください
最寄り駅・高速ICゆいレール「てだこ浦西駅」よりタクシーで約17分
沖縄自動車道「北中城IC」より車で約5分
公式HPhttp://futenmagu.or.jp/

4.厄除けの参拝・祈願に行く前にマナーを確認しよう

4.厄除けの参拝・祈願に行く前にマナーを確認しよう

いきなり神社や寺院に厄除けの祈願に行くのではなく、事前にチェックしておくべきポイントがあります。また、神社と寺院では参拝方法が異なるため、マナーも知っておくと良いでしょう。

4-1.予約が必要かどうかを確認

厄除けの祈願をお願いする場合、予約が必要かどうかを確認しましょう。神社や寺院によって、予約が必要なところ、不要なところ、時期によるところと、さまざまです。「希望日に祈願してもらいたい」「遠方から祈願に行く」というようであれば、早めに問い合わせておきましょう。

4-2.初穂料・祈願料の用意

祈祷をしてもらう際に納めるのが、祈願料です。神社では「初穂料」や「玉串料」と呼ばれたり、寺院では護摩札の購入代金と一緒になっていたりします。厄除け祈願の場合、納める金額の目安は、5,000〜10,000円程です。

一般的に初穂料や祈祷料は、のし袋か白封筒に包みます。のし袋に包む場合は、水引の種類に注意してください。厄除けには、紅白の蝶結びのものを使用します。

また、神社の場合「御初穂料」や「初穂料」、寺院の場合「御布施」とのし袋の上段に書きます。下段には、厄払いをしてもらう方の氏名(フルネーム)を記入しましょう。

4-3.服装を決める

4-3.服装を決める

神社や寺院に訪れる際、Tシャツにジーパン、サンダルといったカジュアルすぎる服装は避けましょう。礼儀を欠かさない服装が無難です。おすすめの服装をまとめました。

【男性】

  • 礼服
  • スーツ(ネクタイを着用)

【女性】

  • 礼服
  • スーツ
  • ワンピース

4-4.神社の参拝方法

神社の参拝方法を紹介します。ポイントは、参道の端を歩くことと、二礼二拍手一礼の手順で参拝することです。(神社によっては、特殊な参拝方法を実施しているところもあります。)

  1. 一礼してから鳥居をくぐる
  2. 参道の端を歩く
  3. 手水舎で手や口を清める(左手、右手、口の順で清め、最後に勺の柄に水を流す)
  4. 賽銭し、鈴を鳴らす
  5. 二礼二拍手一礼をする

4-5.寺院の参拝方法

寺院の参拝方法は、神社と異なる点があります。寺院では、参道のどこを歩いてもかまいません。ただし、音が出る拍手はしません。

  1. 一礼してから山門をくぐる(敷居は踏まずにまたぐ)
  2. 手水舎で手や口を清める(左手、右手、口の順で清め、最後に勺の柄に水を流す)
  3. (常香炉がある場合)煙で身体を清める
  4. 賽銭し、鈴を3回鳴らす
  5. 静かに手を合わせる
  6. 祈願したら一礼する

おわりに

厄年がやってくると、なんとなく気が重くなります。実際に、厄年はあまり良いことがないと感じている方もいるでしょう。大厄は過ぎたとしても、60歳以降に再び厄年が訪れます。

厄を払い、災いから身を守るために、神社や寺院での厄除け祈願を検討してみてはいかがでしょうか。今回紹介した厄払いができる神社や寺院を参考に、お近くのスポットをチェックしてみてください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする