更新日
公開日

エコカー減税の対象期間はいつまで?減税額や対象車など詳しく解説

エコカー減税の対象期間はいつまで?減税額や対象車など詳しく解説
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

エコカー減税は自動車重量税を安くできる制度です。令和5年の税制改正で期限が延長され、2026年まで活用できる制度になりました。エコカー減税を活用することで、車の取得にかかるコストの軽減が可能です。

このコラムではエコカー減税の基本情報について解説します。これから車の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること
  • 現行基準のエコカー減税は2023年12月31日まで
  • 対象の燃費基準は段階的に引き上げられる
  • グリーン化特例やCEV補助金との併用でさらにお得になる

エコカー減税とは?基本について知ろう

エコカー減税とは?基本について知ろう

まずはエコカー減税の基本について、以下の視点から解説します。

  • 安くなる税金の種類
  • 2回目以降の車検への影響
  • 他の自動車関連税制との違い

それぞれ順番に見ていきましょう。

エコカー減税では自動車重量税が安くなる

エコカー減税とは、環境性能に優れた車を新車新規登録する際などに受けられる優遇措置を指します。エコカー減税で抑えられる税金は「自動車重量税」です。対象車の購入で、自動車重量税が25〜100%軽減されます。2023年12月31日までの基準は以下のとおりです。

対象車減税率
・電気自動車(EV)
・プラグインハイブリッド車(PHV)
・燃料電池自動車(FCV)
・天然ガス自動車(NGV)
・クリーンディーゼル車
100%(免税)
対象車2030年燃費基準の達成率減税率
・ガソリン車(ハイブリッド車を含む)
・LPG自動車
90〜120%100%(免税)
70〜90%50%
60〜70%25%

エコカー減税は中古車にも適用される制度です。購入した車の車検が切れていれば購入時に、残っていればエコカー減税の対象期間内で最初の車検の際に優遇措置を受けられます。また、軽自動車もエコカー減税の対象です。

2回目以降の車検時も対象となる車がある?

エコカー減税の優遇措置が受けられるのは、基本的に初回車検時のみです。ただし、車種によっては2回目の車検時も免税となるケースがあります。

例えば2021年から適用されているエコカー減税制度では、以下の車種は自動車重量税が免税になります。

  • 電気自動車(EV)
  • プラグインハイブリッド車(PHV)
  • 燃料電池自動車(FCV)
  • 天然ガス自動車(NGV)

これから車の購入を検討される方は、エコカー減税の優遇措置を受けられる回数について把握しておきましょう。

知っておきたい!他の自動車関連の税制との違い

自動車関連の優遇措置には、エコカー減税のほかに「グリーン化特例」と「環境性能割」があります。それぞれがエコカー減税とどのように異なるのか解説します。

・グリーン化特例

グリーン化特例は、排出ガスや燃費の性能に優れた自動車の税負担を軽減する制度です。エコカー減税とは、減税される税金の種類が以下のように異なります。

税制の名称対象の税金
エコカー減税自動車重量税
グリーン化特例自動車税・軽自動車税

自動車税や軽自動車税は、毎年4月1日時点の車の所有者が支払う税金です。支払いには都道府県から送付される納税通知書を使用します。

・環境性能割

環境性能割は環境性能が高い車を購入、または譲り受けた際に課税される制度です。自動車取得税にかわる新たな制度として導入されました。

環境性能割は燃費の良い車ほど税率は低く、電気自動車は非課税とされています。また、取得費用が50万円以下の場合は非課税となります。

エコカー減税はいつまで適用される?

エコカー減税はいつまで適用される?

エコカー減税は2023年4月30日で終了する予定でした。しかし国土交通省が発表した「令和5年度税制改正の大綱」によって、期間の延長が決定しています。ここからはエコカー減税の適用期間について解説します。

エコカー減税の期間延長が決定

令和5年度の税制改正によって、エコカー減税の期間は2023年4月末から2026年4月末まで延長されました。半導体不足による影響で、新車の購入から納車までに時間がかかってしまうことなどが理由とされています。

現行の基準が適用されるのは2023年12月31日までです。2024年1月1日以降に新車登録する車には、現行より環境性能の基準が厳しくなります。段階的に基準が引き上げられたあと、2026年4月30日をもって特例措置が終了する予定です。

2024年以降は段階的に内容が変化していく

現行の減税内容が延長された2023年末までの内容と、それ以降の内容の変化は以下のとおりです。

<2023年4月1日~2023年12月31日>

対象車軽減率
・電気自動車(EV)
・プラグインハイブリッド車(PHV)
・燃料電池自動車(FCV)
・天然ガス自動車(NGV)
・クリーンディーゼル車
100%(免税)
対象車2030年燃費基準の達成率軽減率
・ガソリン車(ハイブリッド車を含む)
・LPG自動車
90〜120%100%(免税)
70〜90%50%
60〜70%25%

<2024年1月1日~2025年4月30日>

対象車軽減率
・電気自動車(EV)
・プラグインハイブリッド車(PHV)
・燃料電池自動車(FCV)
・天然ガス自動車(NGV)
100%(免税)
対象車2030年燃費基準の達成率軽減率
・ガソリン車(ハイブリッド車を含む)
・LPG自動車
・クリーンディーゼル車
90〜120%100%(免税)
80〜90%50%
70〜80%25%

<2025年5月1日~2026年4月30日>

対象車軽減率
・電気自動車(EV)
・プラグインハイブリッド車(PHV)
・燃料電池自動車(FCV)
・天然ガス自動車(NGV)
100%(免税)
対象車2030年燃費基準の達成率軽減率
・ガソリン車(ハイブリッド車を含む)
・LPG自動車
・クリーンディーゼル車
100〜125%100%(免税)
90〜100%50%
80〜90%25%

現行の基準では要件を満たしていても、2024年1月1日以降は対象外となる可能性があるため、注意が必要です。

実際にいくら安くなるの?

実際にいくら安くなるの?

エコカー減税によって税金がどれくらい安くなるかを知るためには、自動車重量税の仕組みを理解しておくことが重要です。

自動車重量税の税額一覧

自動車税は車の重量や経過年数に応じて課税される税金です。初回は自動車を購入する際、2回目以降は車検の際にまとめて支払います。乗用車の場合、2023年5月1日以降の税額は以下のとおりです。

車両重量/区分2年自家用
エコカーエコカー(本則税率)エコカー外
右以外13年経過18年経過
0.5トン以下免税5,0008,20011,40012,600
〜110,00016,40022,80025,200
〜1.515,00024,60034,20037,800
〜220,00032,80045,60050,400
〜2.525,00041,00057,00063,000
〜330,00049,20068,40075,600
車両重量/区分1年自家用
エコカーエコカー(本則税率)エコカー外
右以外13年経過18年経過
0.5トン以下免税2,5004,1005,7006,300
〜15,0008,20011,40012,600
〜1.57,50012,30017,10018,900
〜210,00016,40022,80025,200
〜2.512,50020,50028,50031,500
〜315,00024,60034,20037,800
車両重量/区分1年事業用
エコカーエコカー(本則税率)エコカー外
右以外13年経過18年経過
0.5トン以下免税2,5002,6002,7002,800
〜15,0005,2005,4005,600
〜1.57,5007,8008,1008,400
〜210,00010,40010,80011,200
〜2.512,50013,00013,50014,000
〜315,00015,60016,20016,800

エコカー減税の対象となる車とは

エコカー減税の対象となる車とは

エコカー減税の対象となる車には、以下の種類が挙げられます。

  • 電気自動車(EV)
  • プラグインハイブリッド車(PHV)
  • 燃料電池自動車(FCV)
  • 天然ガス自動車(NGV)

いずれも排出ガスが少なく環境性能の高い車です。ここからはエコカー減税がどのような車に適用されるか具体的に解説します。

エコカー減税が適用される車の一覧

国内メーカーでエコカー減税が適用される車種の例は、以下のとおりです。

メーカー車種名
トヨタアクア、カローラスポーツ、アルファード、ヴォクシーなど
日産自動車エクストレイル、キックス、スカイライン、セレナ、ノートなど
スズキイグニス、スイフト、ソリオなど
SUBARUインプレッサ、クロストレック、フォレスターなど
マツダCX-3、CX-5、CX-30、MAZDA3など

対象となる車は他にも多数あります。気になる車種がある方は各メーカーへ問い合わせてみましょう。

中古車の中にも対象となる車がある

エコカー減税は初回車検時に適用されます。初回車検をまだ迎えていない中古車を購入した場合は、要件を満たしていればエコカー減税の対象です。

中古車の購入を検討する際には、店舗やホームページでエコカー減税の対象になる車か調べておきましょう。

輸入車にも適用される

エコカー減税の対象には輸入車が含まれます。例えば以下の車種は、エコカー減税の適用を受けられる可能性があります。

  • ボルボ
  • フォルクスワーゲン
  • ルノー
  • ジャガー
  • アウディ
  • BMW
  • メルセデスベンツ

エコカー減税の対象車は、各メーカーのホームページで公開されています。減税による優遇措置を踏まえて車種を検討すると、お得に購入できる可能性があるためチェックしてみてください。

エコカーをお得に購入するためのポイント

エコカーをお得に購入するためのポイント

エコカーをお得に購入するためのポイントは、以下の2つです。

  • 減税を含めたトータルの費用で考える
  • 電気自動車などのCEVを購入する

それぞれ順番に解説します。

減税を含めたトータルの費用で考える

エコカーは一般的なガソリン車と比べて、車体価格が高くなる傾向にあります。初期費用だけで比較すると、ガソリン車のほうが安いケースもあるでしょう。

しかし、車を購入する際には税金やランニングコストなどを合わせた費用で比較することが重要です。エコカー減税を含めた優遇措置を活用して、トータルの費用にどれくらいの差が生じるかシミュレーションしてみましょう。

電気自動車などのCEVを購入する

電気自動車やプラグインハイブリッド車は「CEV補助金」の補助対象に含まれます。CEVとは「クリーンエネルギー自動車」を指し、環境負荷の少ない車の購入を支援しています。

CEV補助金は、エコカー減税やグリーン化特例との併用が可能です。さらにCEVの購入を自治体が支援しているケースがあります。東京都葛飾区の「令和5年度 《個人住宅用》かつしかエコ助成金」では、電気自動車の急速充電器の設置にかかる費用のうち、上限30万円(CEV補助金交付額の1/4)まで助成金を出しています。お得にエコカーを購入するためには、国や自治体の制度を活用しましょう。

自動車税の支払いは「SAISON CARD Digital」で!

自動車税の支払いは「CVSAISON CARD Digital」で!

自動車税の支払いには「SAISON CARD Digital(セゾンカードデジタル)」を活用するのがおすすめです。支払いを現金からSAISON CARD Digitalに切り替えるだけで、永久不滅ポイントが貯まります。

SAISON CARD Digitalは、カード番号や利用明細はアプリで確認できます。ポイント交換や登録内容の変更もアプリで可能です。年会費は永年無料で、クレジットカードの維持費を気にする必要はありません。SAISON CARD Digitalを使って、自動車税の支払いでお得にポイントを獲得してみてください。

SAISON CARD Digitalの詳細はこちら

04_SAISON CARD Digitalの詳細はこちら

SAISON CARD Digitalについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

自動車保険は「おとなの自動車保険」がおすすめ!

自動車を購入する際には、自動車保険をセットで検討する必要があります。納得の保険料を実現したい方には「おとなの自動車保険」がおすすめです。

「おとなの自動車保険」では、自分にあった必要な補償で保険を組み立てられます。また、親子で運転するご家庭は、親の年齢に合わせた保険料をベースにできるため、保険料を安く抑えられます。

ネット割を活用すれば、新規なら13,000円の割引、2年目以降も10,000円の割引が継続します。これから車の購入を検討される方は、ぜひ「おとなの自動車保険」でお得に保険を組み立ててみてください。

※「おとなの自動車保険」は、セゾン自動車保険のペットネームです。

おとなの自動車保険の詳細はこちら

SA2023-1093(2023.10)

おとなの自動車保険
おとなの自動車保険

おわりに

エコカー減税は自動車重量税を安くできる制度です。2026年4月30日まで続く予定の優遇措置で、対象となる燃費性能の基準は段階的に引き上げられます。車の購入を検討されている方は、優遇措置の期限などを考慮しておきましょう。エコカー減税を活用して、お得なカーライフを実現してみてはいかがでしょうか。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)
【貸付条件】セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)

ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする