更新日
公開日

子猫の体調不良の原因と対処法 病院に行くべき症状の見分け方

simnet29
提供元:みんなのブリーダー/みんなの子猫ブリーダー

執筆者

みんなのブリーダー/みんなの子猫ブリーダー

日本では一般的なペットショップでの生体販売が、欧米では当たり前ではなかっ たことに深い衝撃を受けた創業スタッフ。子犬・子猫に負担のかかる販売・流通 方法を改め、欧米同様にお客様がブリーダーを直接訪問して子犬を迎える方法 を、日本でも浸透させたいと考えました。 2010年にペットと飼い主のマッチングサイトである『みんなのブリーダー』をオープ ン、翌年2011年には『みんなの子猫ブリーダー』を立ち上げました。子犬・子猫に 優しい販売・流通の改革を目指す当サイトは、多くのお客様の支持を受けて、 2022年7月時点で、犬猫合計で22万件の縁結びを実現しています。

体力や抵抗力がまだ十分ではない子猫。環境の変化が生じる「飼いはじめ」は、特に体調管理に気を配る必要があります。そこで今回は、飼いはじめの時期に起こりやすい体調不良や原因、症状別の対処法を紹介します。

家族の一員である子猫が元気に過ごせるよう気をつけるべきこと、いざというときにすべきことを知っておきましょう。

04_みんなのブリーダー・みんなの子猫ブリーダーの詳細はこちら

先輩愛猫家に聞いた!子猫の体調不良について

飼い始めに子猫は体調を崩しましたか?

家に迎えた初日~4週間ほどの間に、子猫が体調不良になったことがありますか?

グラフ

子猫のうちは、まだ体が丈夫ではなかったり、環境が急激に変わったりすることによって、体調を崩してしまうことが多いのかもしれません。特に子猫の時期は、体調に変化はないかどうか、よく見てあげることが大事ですね。

どんな体調不良でしたか?

体調不良_棒グラフ

子猫が体調を崩したと答えた方のなかでもっとも多かったのは、下痢でした。ひとくちに下痢といっても、急激な環境の変化によるストレス寄生虫異物誤飲食物アレルギーなど、さまざまな原因が考えられます。

他にも、嘔吐や食欲不振、くしゃみ、目ヤニ、鼻水などの症状が出てしまうことも。子猫が体調を崩さないように、環境を整えてあげることも大切かもしれませんね。

飼いはじめに起こる子猫の体調不良

体調不良な子猫

飼いはじめの子猫に起きやすい体調不良には、次のようなものがあります。

下痢

成猫に比べて胃腸の機能が未発達である子猫は、ミルクの温度や濃さなどささいなことでも下痢を引き起こします。便はゆるくても排便の回数が少なかったり、元気いっぱいだったりするようなら問題ないケースもあります。

ただし、下痢が続いたり食欲がなくなったりすると脱水症状になる場合もあるので注意しましょう。

嘔吐

成猫と違い、子猫は毛玉を吐くことはほとんどありません。そのため、子猫が嘔吐したときは、何らかの病気の可能性があります。繰り返し吐く、元気がないなどの場合、早めに動物病院に連れて行きましょう。

いつ(食後どのぐらいかなど)、何回、何を吐いたか(吐しゃ物の内容、色など)をメモし、できれば吐しゃ物を持って病院へ行くようにしましょう。

食欲不振

猫は犬ほど食べ物に対して貪欲ではなく、一時的に食事量が減ったり、日常的にむら食いをするというケースは多々あります。それでもフードの半分以上を残す、またはほとんど手を付けないといった場合は心配になりますよね。

下痢や嘔吐といった症状がなく元気にしているようなら、1食分食べないぐらいではあまり問題はありませんが、食欲不振が続くようであれば子猫の体力が低下する前に、動物病院に相談する必要があります。

咳、鼻水、くしゃみ

猫も「猫かぜ」といって人間と同じような風邪にかかることがあります。
症状には鼻水やくしゃみ・目やに・涙目・発熱などのほか、口内炎や舌の炎症などがあります。とくに子猫は抵抗力が弱いのでかかりやすく、鼻がつまって食事ができなくなったり、目やにのせいでまぶたがくっついて目が開かなくなったり、鼻炎が慢性化してしまったりすることもあります。

治療法としては、一般的には動物病院で抗生物質やインターフェロンといった薬剤の投与を行います。同時に、人間が風邪を引いたときと同じように、水分をたくさんとり、栄養のあるものを食べさせて免疫力のアップを図ります。

体調不良の原因とは?

具合の悪そうな子猫

では、なぜ飼いはじめの時期は体調不良を引き起こしやすいのでしょうか。

移動や環境の変化によるストレス

猫は普段と違う環境が苦手。つまり、ペットショップなどから自宅までキャリーに入って移動することも、新しい家で生活することも精神的、肉体的ストレスの原因となります。とくに移動してからの1~2週間がストレスのピークといわれており、食べる量や便の状態などを注意して観察しましょう。

疲労

まだまだ体力のない子猫は、移動や新しい環境に慣れていくことに精一杯。飼い主の想像よりも疲れています。かわいくてつい構いたくなりますが、ゆっくり休ませることを優先させましょう。

初対面の人に会わせることも疲れる要因のひとつになるので、子猫が新しい環境に慣れるまではなるべく避けることをおすすめします。

誤飲誤食

子猫に安全安心な環境づくりを心掛けているつもりでも、好奇心いっぱいの子猫は、いろいろなものを本能的に口にしてしまうことがあります。

飼いはじめの時期は、何が子猫の関心をひくのか飼い主が把握しきれないこともあって、誤飲事故が起こりがちです。子猫はおもちゃを見れば、飛びついてじゃれたり噛みついたりしますが、そのまま噛みちぎって飲み込んでしまうこともあるので注意しましょう。

ウイルスや寄生虫

飼いはじめの時期は、ストレスで体力が落ちているためウイルスや寄生虫などにより感染症にもかかりやすくなっています。

特に子猫で注意したいものに、ノミや疥癬(かいせん)、耳ダニ、回虫、条虫、原虫、猫かぜウイルス、猫エイズウイルス、猫白血病ウイルス、皮膚真菌症などがあります。

気温の変化

子猫は気温の影響を強く受けます。季節の変わり目は体調を崩しやすく、寒暖差に合わせて体温調整するうちに疲労し、免疫力が落ちて猫かぜなどにかかりやすくなります。

エアコンなどを使い、室温が一定になるように気を付け、寒いときは小動物用電気カーペットなどを使って体調管理をサポートしましょう。

先住猫との関係によるストレス

先住猫のいる家に子猫を迎える場合、新入り猫は新しい環境、新しい家族の両方に慣れなければならず、疲労やストレスをためがちです。

最初のうちはケージの中で飼うようにして、先住猫と距離を保ち、安心して生活ができるようにしましょう。

先住猫がなかなか新入り猫を受け入れず威嚇をしたり、とびかかりそうなポーズを見せたりすると、新入り猫のストレスはさらに増して体調を崩しやすくなります。

04_みんなのブリーダー・みんなの子猫ブリーダーの詳細はこちら

体調不良のときの対処法

子猫と救急キッド

もし子猫が体調を崩した場合はどうすればよいのか、症状別に対処法を紹介します。

下痢や嘔吐の場合

病院に相談する

元気がなくぐったりしているとき、また症状が続くときは自己判断せず、すみやかに病院に連れていきましょう。

前述したように、いつ何回嘔吐や下痢があったかといったことをメモしておくといいでしょう。

消化にいいものを与える

胃腸が弱っているときは、無理にいつもの食事を取らせる必要はありません。

脱水症状を防ぐために水や猫用ミルクを与えてみましょう。徐々に食べるようになり回復していくようなら問題はありませんが、翌日も食欲が回復しない場合は、病院に相談します。

体を温める

子猫は下痢や嘔吐で脱水症状を起こす可能性があります。体温が低くなり過ぎないように体を温めるようにしましょう。

食欲不振の場合

食べていない時間を把握しておこう

元気がない場合は、病院に連れて行きます。

一般社団法人日本臨床獣医学フォーラムによると、食欲不振と判断する目安は、食べていない時間が生後1~2カ月なら8時間、2~3ヵ月なら12時間、3~4ヵ月なら16時間、1歳以上なら24時間続くこととされています。

動物病院を受診する際、最後に食事をとった時間や量を説明できるように、メモしておきましょう。

香りづけにトッピングしてみる

子猫の好きな食べ物があれば少しだけ混ぜて、食欲が増すように工夫をしましょう。

食べやすくしてみる

量を減らしたり、ドライフードをふやかしたりして食べやすくしてみましょう。

咳、鼻水、くしゃみの場合

病院に相談する

猫かぜだと思ったら実は別な病気だった、ということも考えられます。また猫かぜであっても、体力のない子猫は重症化する可能性があります。元気がない場合は早めに病院へ連れていきましょう。

いつから症状が出ているのか、悪化していないか、普段の様子との違いはあるかなど、気になることはメモしておくと診察もスムーズです。

子猫のいる部屋を加湿する

空気の乾燥は大気中にウイルスを蔓延させたり、子猫の呼吸器にもダメージを与えたりします。

定期的に換気をするほか、加湿器を使ったり、洗濯ものを室内に干したりして湿度を50~60%に保ちましょう。

湯たんぽやブランケットなどを入れる

夜中や留守番中でも子猫が寒くならないようにゲージに湯たんぽやブランケットを置き、温かく過ごせるようにします。

湯たんぽを使うときは低温やけどにならないよう注意しましょう。

おわりに

猫との共生

小さな体で新しい環境に慣れていこうと奮闘する子猫。つい甘やかしたり、構いすぎたりしてしまいたくなりますが、まずは環境を整えることを重視したほうが子猫の体調管理やストレスケアにつながります。

一方で子猫が体調不良になったとき、早めに気づき、落ち着いて対処できる余裕も飼い主には必要です。子猫の様子をよく観察し、体調が乱れやすい飼いはじめの時期を乗り越えていきましょう。

「セゾンのくらし大研究」読者限定キャンペーン

セゾンのくらし大研究の読者への限定キャンペーンをご用意しました。 「みんなのブリーダー」および「みんなの子猫ブリーダー」でペットをお迎えした方に、通常の特典にプラスして、安心・安全にこだわったドッグフード・キャットフード・ペット用品の通販ショップ「みんなのペット健康専門店」で利用できる3,000円分のポイントをプレゼント。 ご興味をお持ちの方は、下記リンクより会員登録の上、子犬・子猫探しをスタートしてみてください!
みんなのブリーダー・みんなの子猫ブリーダーの詳細はこちら

04_みんなのブリーダー・みんなの子猫ブリーダー

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする