更新日
公開日

Wi-Fi6とは?5GやWi-Fi5との違いやメリット・デメリットを解説

Wi-Fi6とは?5GやWi-Fi5との違いやメリット・デメリットを解説
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

私たちが普段使用している「Wi-Fi」には、第4世代(Wi-Fi 4)、第5世代(Wi-Fi 5)などの通信規格が存在します。今回ご紹介するWi-Fi 6は第6世代の通信規格であり、これまでで最も高速な通信を実現していることが特徴です。自宅のネット回線をWi-Fi 6に対応させることで、これまで以上に快適なWi-Fiを利用できるようになるでしょう。

では、Wi-Fi 6とはどのような技術を使った通信規格なのでしょうか。本記事では、Wi-Fi 6の特徴やメリット・デメリット、対応しているWi-Fiルーター・スマホの調べ方などを解説します。

1.最新規格の「Wi-Fi 6」とは?

最新規格の「Wi-Fi 6」とは?

第6世代の「Wi-Fi 6」は、2019年9月にスタートした最新の通信規格です。Wi-Fi 6は以前と比べて通信速度・安定性が向上していることはもちろん、電波干渉に強く省エネ性能にも優れるという特徴を持っています。旧通信規格との互換性も備えているため、Wi-Fi 5に対応したスマホやパソコンでも問題なく利用できる性質があります。

1-1.正式名称は「IEEE 802.11ax」

​​私たちが普段使用している「Wi-Fi」という言葉は、「Wi-Fi Alliance」という組織が名付けたブランド名です。正式名称は「IEEE(アイ・トリプル・イー)…」から始まる難しい名称でしたが、「Wi-Fi」というシンプルな名称が定められたことで、一般に広く普及するようになったという背景があります。

Wi-Fi 6もいわば愛称のようなもので、正式名称は「IEEE 802.11ax」と表記します。正式名称の語尾を取って「11ax」と呼び区別されることもありますが、いずれも第6世代のWi-Fiの通信規格「Wi-Fi 6」を指すものだと覚えておきましょう。

1-2.5GやWi-Fi 5との違い

Wi-Fi 6の一世代前の「Wi-Fi 5」は、正式名称は「IEEE 802.11ac」と表記される、2013年にスタートした通信規格でした。Wi-Fi 5と比べるとWi-Fi 6では、最大通信速度が向上し、使用できる周波数帯が増えたことで、高速かつ安定した通信が可能となりました。日本では2020年3月にスタートした移動通信システム「5G」とともに、これからのIoT時代を支える技術として注目されています。

正式名称最大通信速度周波数スタート時期
Wi-Fi 6IEEE802.11ax9.6Gbps2.4GHz帯/5GHz帯2019年
Wi-Fi 5IEEE802.11ac6.9Gbps5GHz帯2013年

なお、5Gはスマホなどに使われる広範囲・長距離通信が可能なモバイル通信規格で、自宅やオフィス内などで局所的に使われるWi-Fiの通信規格とは異なります。5Gは主に屋外でのネット通信で使用され、ドローンや自動運転車での活用も期待されています。一方でWi-Fi 6は、多くの人が集まるショッピングモールやスポーツ施設などで導入が進められています。屋外では5G、屋内ではWi-Fi 6と、それぞれの強みを活かしながら普及が進むことでしょう。

1-3.2022年には「Wi-Fi 6E」も登場

2022年9月からは、新たに「6GHz帯」という周波数に対応した、「Wi-Fi 6E」という通信規格もスタートしています。従来ではWi-Fiの周波数には、2.4GHz帯と5GHz帯が使用されてきましたが、新しく6GHz帯が利用可能となることで、混雑を避けてより快適に通信ができるようになります。

Wi-Fi 6Eの通信規格はまだまだ対応製品が少なく、電波を飛ばせるWi-Fiルーターや、Wi-Fi 6Eを受信できるスマホの数が限られています。たとえば2023年3月現在では、Apple製のiPhoneシリーズはWi-Fi 6Eに対応していません。今後活用が予想される通信規格なので、Wi-Fiルーターを選ぶ際はWi-Fi 6Eに対応したものをチェックしてみると良いかもしれません。

2.Wi-Fi 6を使うメリット

Wi-Fi 6を使うメリット

自宅のWi-Fiで「Wi-Fi 6」に対応したWi-Fiルーターを利用するメリット・デメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

【Wi-Fi6のメリット・デメリット】

メリットデメリット
・従来の1.4倍高速に・複数機器への安定接続が可能・省エネなのでバッテリーが長寿化・下位互換機能により古い機器でも使える・強固なセキュリティ対策が可能・Wi-Fi 6に対応したスマホ・ルーターが少ない・端末代金が高額になる傾向

ここではまず、メリットとして挙げた5つの項目について解説していきましょう。

2-1.従来の1.4倍高速に

一世代前のWi-Fi 5では、理論上の最大通信速度は約6.9Gbpsとなっていましたが、Wi-Fi 6では約9.6Gbpsの最大通信速度を誇ります。数字だけを見れば約1.4倍の通信速度を発揮できるようになるため、データの送受信をスムーズに行えるようになります。特に大容量のデータのやり取りを行う高画質な動画・ライブ配信、オンラインゲームを楽しむ際に、遅延や読み込み待ちが発生しにくくなるメリットがあります。

2-2.複数機器への安定接続が可能

Wi-Fi 6は「OFDMA」という技術を使用し、より混雑に強い電波を発することが特徴です。その結果、ひとつのWi-Fiにたくさんの機器が接続されている場合にも、通信品質の低下が起こりにくくなります。自宅でひとつのWi-Fiを家族全員で使用し、多くの端末で通信を行っていても、快適にネットを楽しめるのがメリットです。

2-3.省エネなのでバッテリーが長寿化

Wi-Fi 6では、Wi-Fiの受信側であるスマホやパソコンの消費電力を抑える技術が使われています。スマホやパソコンがスリープ状態でデータの送受信を行っていない時に、自動的にWi-Fi受信をスリープさせてバッテリーを長持ちさせる機能です。スマホやパソコンの消費電力が低減するため、バッテリーの長寿命化も期待されています。

2-4.下位互換機能により古い機器でも使える

Wi-Fi 6は下位互換機能を持っており、Wi-Fi 4以前の通信規格にしか対応していないスマホ・パソコンとの通信も可能です。Wi-FiルーターをWi-Fi 6対応のものに買い替えたからといって、スマホ・パソコンも最新モデルに買い替える必要はなく、高い利便性を持っています。

2-5.強固なセキュリティ対策が可能

Wi-Fi 6には、新たなセキュリティ規格の「WPA3」を使用しています。従来のWPA2よりも高いセキュリティ性能を持った規格であり、Wi-Fiへの不正ログインなどを防ぎ、より安全にネット通信を楽しめる仕組みとなっています。これによりセキュリティ対策ソフトなどが不要となるわけではありませんが、思わぬトラブルを防止できるメリットが得られます。

3.Wi-Fi 6で注意したいデメリット

Wi-Fi 6で注意したいデメリット

次に、Wi-Fi 6導入の際に注意したいデメリットについてご紹介しましょう。

【Wi-Fi 6のメリット・デメリット】

メリットデメリット
・従来の1.4倍高速に・複数機器への安定接続が可能・省エネなのでバッテリーが長寿化・下位互換機能により古い機器でも使える・強固なセキュリティ対策が可能・Wi-Fi 6に対応したスマホ・ルーターが少ない・端末代金が高額になる傾向

上記の表で挙げた2つの項目について、詳しく解説します。

3-1.Wi-Fi 6に対応したスマホ・ルーターが少ない

2019年にスタートしたWi-Fi 6は、2023年時点でかなりの数の端末・Wi-Fiルーターが対応していますが、旧来のWi-Fi 5対応の製品と比べるとまだまだ数は多くありません。2019年以前に購入したスマホ・パソコンやIT家電の場合、Wi-Fi 6に対応していないケースも多いでしょう。通信パフォーマンスを最大化するために、Wi-Fi 6に対応したWi-Fiルーターや端末の買い替えが必要となり初期費用がかかることがデメリットに挙げられます。

3-2.端末代金が高額になる傾向

Wi-Fi 6に対応したWi-Fiルーターや端末は、機能を追加した新型モデルであることが多いため、購入費用が高額になる傾向にあります。Wi-Fi 6が普及するにつれて価格は落ち着くと考えられますが、非対応のモデルと比べると割高になってしまう点には注意が必要です。

4.Wi-Fi 6に対応するスマホ・ルーターの見分け方

Wi-Fi 6に対応するスマホ・ルーターの見分け方

お手持ちのWi-Fiルーターや買い替えを検討しているスマホがWi-Fi 6に対応しているかどうかは、簡単なチェックで見分けることができます。ここではWi-Fi 6に対応したスマホ・Wi-Fiルーターの判別方法についてご紹介します。

4-1.Apple製はiPhone11から対応

まずApple製のスマホiPhoneについては、2019年発売のiPhone11シリーズからWi-Fi 6に対応しています。そのためiPhone12、13、14などの機種であれば、問題なくWi-Fi 6を利用できます。また、第2世代のiPhoneSEもWi-Fi 6の対応モデルです。

4-2.スペック表で「11ax」の文字をチェック

スペック表で「11ax」の文字をチェック

Android端末やパソコン、Wi-FiルーターなどでWi-Fi 6の対応状況を調べたい場合には、仕様書やスペック表に「11ax」の文字があるかどうかをチェックしましょう。たとえば上記の画像のように、Wi-Fiルーターの商品説明として「11ax」と書かれているものは、Wi-Fi 6に対応していると判断できます。

4-3.Wi-Fi 6の認証マークをチェック

Wi-Fi 6の認証マークをチェック
引用元:Wi-Fi CERTIFIED 6

「Wi-Fi」の商標を持つ組織である「Wi-Fi Alliance」は、業界認定プログラムとして「Wi-Fi CERTIFIED 6®」を用意しています。この認証を取得した機器であることの印として、上の画像のような認証マークがついている製品があります。認証マークがなくてもWi-Fi 6の通信規格を利用できますが、より高い通信品質を求める場合には、こちらの認証マークを目印にWi-Fiルーターを選ぶと良いでしょう。

5.Wi-Fi品質に不満ならWi-Fi 6対応のルーター・プロバイダに乗り換えを

Wi-Fi品質に不満ならWi-Fi 6対応のルーター・プロバイダに乗り換えを

Wi-Fi 6は非常に高速で安定したWi-Fiを利用できる通信規格ですが、そもそもポケット型Wi-Fiの電波が入りにくい場合や、マンションの無料Wi-Fiが不安定な場合には、Wi-Fiルーターを買い替えてもパフォーマンスを最大限引き出せないことが多いです。Wi-Fi 6の通信品質を最大まで活かすには、高速通信に対応した光回線などに乗り換えるのがおすすめです。

たとえば下記のような光回線は、通信品質が高く、Wi-Fi 6の通信パフォーマンスを最大限引き出すことが可能になります。

  • auひかり:独自の光ファイバー網を使った高速回線。auスマホとのセット割あり
  • SoftBank光:Netflixをお得に契約できる特典も。SoftBankスマホとのセット割あり
  • ドコモ光:提携するプロバイダが豊富。ドコモスマホとのセット割あり

それぞれの光回線の特徴やメリット・デメリット、月額料金については、下記の記事で詳しくまとめているので、ぜひ併せてご覧ください。

関連記事:自宅Wi-Fiのおすすめ16選!光回線・ポケット型・ホームルーターを徹底比較

おわりに

Wi-Fi 6は第6世代の通信規格で、高速かつ安定したWi-Fiを、低消費電力で利用できるWi-Fiのことを言います。下位互換機能を持っているためスマホ・パソコンなどの買い替えは必須ではなく、現在お使いの通信機器をそのまま使えることも特徴です。屋外での通信に強い移動通信システム「5G」とともに、これからのIoT時代を支える通信規格として普及が進んでいくでしょう。

ただしWi-Fi 6の通信パフォーマンスを最大限引き出すためには、ポケット型Wi-Fiやホームルーターではなく、光回線を引き込むことも大切です。Wi-Fi品質を向上させたい場合には、Wi-Fiルーターの交換とともに、プロバイダの乗り換えも検討してみましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする