更新日
公開日

【ワーママの時短術】料理後の片づけのコツ

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

料理をするのはわくわくするけど、片づけは面倒だなと思うことありませんか?仕事と小さな子育てをしながらという忙しい環境のなか、面倒くさがりな筆者でもできた、料理後の片づけのコツをご紹介します。こちらのコラムを参考に、片づけのことは気にせず、思い切り料理を楽しんでください。 

1.収納のコツ 

収納に工夫をすると、一気に片づけが楽になっていきます。収納のコツをご紹介します。 

1-1.調理器具 

鍋やフライパンなどの調理器具は、すぐ使えるようにコンロ側に収納しましょう。積み重ねると取りづらいので、立てて収納するのがおすすめです。立てるためのラックが売っていますし、つっぱり棒で代用もできます。 

立てる場所が無い場合も、鍋やフライパンを重ねるのではなく、ラックを使い一つひとつの調理器具を出しやすいように収納しましょう。 

1-2.調味料 

料理の種類や献立ごとに、ボックスやトレーに入れると便利です。香辛料系やハーブ、カレー用、パスタ用などに分けて、トレーに入れておきます。冷蔵庫のなかも、辛味系やその他などに分けてトレーに入れましょう。そうすることで出すのも片づけるのも楽です。お弁当に付いてくる小さな醤油や、ジャムなども、ひとつのトレーに収納すると取り出しやすく便利です。 

1-3.おたま、まな板など 

作業の流れを考慮して収納しましょう。コンロの側には、加熱調理に使う、おたまや菜箸を置く。シンクの側には、調理の下準備に使う、まな板やボウル、包丁などを収納します。 

よくコンロの前に、フライ返しやおたまなどを吊るしたり、立てて置いている方がいますが、コンロ周りは調理の度に油などが飛び汚れやすい場所です。フライ返しやおたまなどは引き出しにしまい、料理の度に必要な数だけ出して使用するようにしましょう。 

1-4.ビニール袋、ごみ袋類 

多くの家庭でビニール袋をくるっと丸く結ぶ方がいますが、量が増えるとかさばります。写真のようにコンパクトに畳めばかさばりません。袋サイズごとに立てて収納しましょう。 

また、ビニール袋やごみ袋を1枚ずつティッシュのように取り出すことができるケースが、100円ショップなどで売られていますので、活用してみてはいかがでしょうか。 

2.段取りのコツ 

段取りを工夫すれば、後片づけ名人に近付くことができるでしょう。 

2-1.作業を始める前に綺麗に片づけておく 

あたり前のことではありますが、最初から散らかっていると、効率が悪いです。片づいた場所で作業を開始しましょう。 

①作業台回りのスペース確保 

②シンクを片づける 

③洗って乾いた食器を片づける 

2-2.材料は最初に全部用意する 

すべての材料は最初に全部切って用意しておくと、その後の調理時間が素早くなります。加熱料理の準備をしながら、下準備に使用した調理器具は洗っておきましょう。ちなみに、野菜を先に切ってから、肉や魚を切るようにすれば、まな板や包丁を洗う回数を減らせます。 

2-3.ごみ箱は手元近くに 

分別のごみ箱は、作業台の近くにあるとすばやく捨てられます。後で捨てようとして、キッチンに山にしていませんか?キャスター付きのごみ箱ですと、作業台の近くに持って来られて、すぐに捨てられます。また、段ボールにごみ袋をかけて利用すると、段ボールが汚れたら捨てられるので、大変便利です。 

2-4.下茹でのお湯は同じお湯を使いまわす 

下茹での度にお湯を替えていては大変です。あくの弱い食材から順に下茹でしていきましょう。 

3.洗い物のコツ 

洗い物を少なくするためのコツをご紹介します。 

3-1.包丁とまな板専用のふきんを用意する 

日本料理の料理人に伺ったのですが、固く絞ったふきんを常に脇に置いておくそうです。何かを切ったらいちいち包丁とまな板を洗わずにふきんでさっと拭きます。ハガネの包丁を使っている方は、サビ防止の意味もあるそうです。 

3-2.まな板に何か敷く 

肉と魚のように、後でまな板の除菌が必要な食材を切る際は、まな板の上にキッチンペーパーを置いたり、開いた牛乳パックを置けば、まな板を洗う手間が省けます。牛乳パックは、油を吸い取りますので、コロッケのような油ものを切る時にも重宝します。揚げ物を乗せるバットの下に牛乳パックを敷くと、キッチンペーパーよりも油を吸い取ります。 

3-3.魚焼きグリルはホイルを活用する 

魚焼きグリルを洗うのが面倒だから、今日は魚を焼くのはやめようかなと思う方がいるかもしれません。忙しい朝なんて特に面倒だと感じる方も多いでしょう。そんな場合は、ホイルを敷いてみてはいかがでしょうか。使い捨てが気になる場合、グリルパンやスキレットを網に乗せて活用すると良いですよ。 

3-4.三角コーナーは使わず冷凍庫を活用する 

三角コーナーは、雑菌が増えやすかったり、置いてあるシンクが黒くなっていたり、掃除が大変です。いっそのこと無しにして、ビニール袋を活用しましょう。スーパーでもらえるようなビニール袋を購入しておき、生ごみを入れていきます。 

おすすめは、料理の度に、生ごみの入ったビニール袋を冷凍庫に入れることです。ごみを冷凍庫に入れるのは嫌だと感じる方がいるかもしれません。でも、生ごみは先ほどまで冷蔵庫に入っていた食材ですから汚くありません。冷凍庫内では菌が増えませんので、安心してごみの日まで保管できます。夏場のキッチンの嫌なにおいと、コバエを防げるので、快適です。 

3-5.揚げ物にオイルスクリーン 

オイルスクリーンは、油はねネットとも呼ばれています。片手で持ったり、鍋蓋のようにして、油が飛ばないように使います。揚げ物の油はねが格段に少なくなります。 

3-6.計量スプーンは、調味料ごとに 

計量スプーンが1つだけしかなくて、調味料ごとに使うと、洗ったり拭いたりと何度もしなくてはいけません。調味料ケースごとに計量スプーンを入れておけば便利です。 

3-7.食材と調味料をビニール袋で混ぜる 

食材と調味料を混ぜる時、ボウルに入れるとボウルが汚れます。ビニール袋のなかで混ぜれば、洗い物が無くなり、時短になります。 

3-8.鍋やフライパンの油はキッチンペーパーで 

油物の洗い物は大変です。鍋やフライパンを洗う前に、キッチンペーパーでさっと拭けば、洗う時に時短になります。 

3-9.コンロ 

コンロは使った後の温かいうちであれば、水拭きで落ちます。少し落ちにくくなった時は、セスキ水をスプレーすると落ちます。ちなみに、夏の方が油が柔らかくなっていて落としやすいので、頑固な汚れの付いたコンロや、レンジフードなどは夏に掃除するのがおすすめです。 

4.それでも面倒だと感じる方への時短のコツ 

かなり面倒くさい時にはこれでかなりの時短になります。 

4-1.調理器具のまま出す 

スキレットのように、食卓にそのまま出せる調理器具を使うのはいかがでしょうか。食卓が一気にオシャレになります。スキレットは魚焼きグリルに使うこともでき、魚焼きグリルを洗う手間も省けます。鉄でできているので、鉄分補給にもなりますし、食洗機対応商品もあります。食卓に出せる調理器具を探してみれば、そのまま出せるボウルや、鍋などもあります。 

4-2.カフェ盛りにしてみる 

ワンプレートに料理を盛り付ければ、カフェに出てくるようなメニューに早変わり。家族に食べさせたい料理を全部盛ることもできます。1品だけ皿に盛ってあればいらないといわれるものも、ワンプレートだと食べてくれそうですよね。家族もオシャレだと喜んでくれるに違いありません。 

おわりに 

忙しくて片づけが面倒くさいと思う方に向けた、片づけのコツ、いかがでしたでしょうか。片づけが面倒だからといって、料理をしないなんてもったいないですよね。片づけは、何がどこにあるか、片づいていることがまず前提にあります。こちらの記事を参考に、あなたの片づけが時短になりましたら幸いです。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする