新しい住まいを探すなかで、セキュリティを重視している方も多いのではないでしょうか。そこで重要になるのがオートロックです。オートロックがついていれば、住人以外の侵入を防げるため安心して生活できます。しかし、オートロックだけでは万全ではありません。
このコラムではオートロックの種類やメリット・デメリット、安心な物件選びのポイントについて解説します。安心・快適な住まいを探している方はぜひ参考にしてください。
オートロックとは?概要を解説
オートロックとは、ドアが閉まると自動的に施錠するシステムの総称です。一般的にマンションやオフィスビルのエントランスに設けられていますが、一戸建てにも設置できます。
一戸建ての場合は玄関扉にオートロックシステムをつけることで、鍵の閉め忘れを防げます。また、近年ではスマートフォンで施錠、解錠できる鍵も人気です。
オートロックには、以下のような種類があります。
- 暗証番号式
- カードキー式
- 指紋認証式
- 集合キー式
本章では、それぞれの種類の特徴や入り方について詳しく解説します。
暗証番号式
暗証番号式は、0~9のテンキーで暗証番号を入力して解錠する仕組みです。
暗証番号式のオートロックは、カードキーや指紋認証式と比べて設置が簡単なのが特徴です。カードキーの場合、住人全員のカードを配らなければならないため、手間と費用がかかります。指紋認証式も同様に住人全員の指紋を登録しなければなりません。
このような理由から暗証番号式は多くのマンションや賃貸アパートで採用されています。
暗証番号式は全住人が同じ番号を入力するタイプと個別で設定するタイプがあります。後者の場合は番号を他人に知られないように注意しましょう。可能であれば定期的な番号変更をおすすめします。
カードキー式
カードキー式は、設置されたカードリーダーにカードキーをかざして解錠する仕組みです。カードキーは磁気カード式と非接触ICカード式の2種類があります。
磁気カード式は鍵の代わりにカードを持ち歩き、カードをかざすもしくは差し込んで解錠します。身近なところではホテルをイメージするとわかりやすいでしょう。
非接触ICカード式は、ICチップが搭載されたカードやタグを使って解錠します。ICチップはスマートフォンにも搭載できるため、鍵を持ち歩かなくて済む場合もあります。近づくだけで解錠するハンズフリーキーもあるため、買い物帰りなども便利でしょう。なお、一戸建てにオートロックを導入する場合、カードキー式が採用されることが多いです。
指紋認証式
指紋認証式は、指紋をセンサーにかざして本人確認を行い解錠する仕組みであり、以下のようなメリットがあります。
- 鍵を持ち歩く必要がない
- 鍵の紛失リスクがない
- 素早く解錠できる
- 防犯性が向上する
近年では指紋認証の精度が高まり、実用化されてきました。ただし、機器のコストが高い点や集合住宅では全員の指紋を登録しなければならない点がデメリットであり、あまり普及していません。
一戸建てでオートロックを検討している方は、指紋認証式を検討してみるのもおすすめです。
集合キー式
集合キー式は、オートロック部分を共通の鍵を使用して解錠する仕組みです。マンションやアパートなどの集合住宅で用いられています。
オートロックを解錠する専用の鍵を使用する場合もありますが、基本的には住戸の鍵が集合キーとして使用できます。また、暗証番号式と一緒に設置されている場合もあり、暗証番号と鍵のどちらでも解錠できるのが特徴です。
なお、鍵はいくつかのパターンに分かれているため、同じ型の鍵がある可能性が稀に存在します。特に簡易的な作りの鍵の場合は注意が必要です。型の数が多く複製が困難であるディンプルキーであれば心配は少ないでしょう。
オートロックのメリット
オートロックの概要がわかったところで、この章ではオートロックのメリットを解説します。具体的なメリットは以下のとおりです。
- 空き巣に入られにくい
- 訪問セールスを回避できる
- 安心感が得られる
それぞれについて見ていきましょう。
空き巣に入られにくい
オートロックは住人以外が建物内に入ることを制限できるため、空き巣の侵入を防ぐ効果があります。また空き巣だけでなく、不法侵入の予防にもつながるでしょう。
防犯意識の低い物件は不審者に狙われるリスクが高くなるため、アパートやマンション全体で対応しなければなりません。オートロックで物件の防犯意識の高さを外部に見せることで、不審者に狙われにくくなるでしょう。
訪問セールスを回避できる
オートロックがあると直接住戸の玄関前まで行けないため、訪問セールスを回避しやすくなります。玄関を開けて対面になる前に、一度インターホンで対応できるため、面と向かって断るよりも断りやすいでしょう。興味のない商品の営業をかけられる無駄な時間やストレスを軽減できます。
安心感が得られる
オートロックがあると空き巣に入られにくい、訪問セールスを回避できるといったことから安心して生活できます。
また、建物内で会う方や共用部分を使用している方は基本的に外部の方ではないことがわかるため、安心感があるでしょう。2重ロックによって守られている感覚は、快適に生活するために重要な要素です。
オートロックのデメリット
オートロックにはメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあります。
- 100%侵入を防げるわけではない
- 配達が玄関まで届かない
- 賃貸の場合は家賃が割高傾向
それぞれについて解説します。
100%侵入を防げるわけではない
オートロックは不特定多数の人が建物内に入ることを制限できますが、100%侵入を防げる訳ではありません。
例えば、マンションの住人がオートロックを解除した際に一緒に入ることも可能です。オートロックを解除した方からすると、後ろからついてきた方がマンションの住人であるか判断できないため、わざわざ声をかけることは少ないでしょう。
また、エントランスにオートロックはあるものの、廊下が外に面しており外から簡単に侵入できるようなマンションもあります。その場合、あまりオートロックの意味がありません。オートロックを過信すると危ないためご自身で対策を取りましょう。
特に1階に住んでいる方はベランダやテラスから侵入される恐れがあります。窓にダイヤルつきのクレセントや防犯ブザーを設置するなどの対策がおすすめです。
配達が玄関まで届かない
オートロックのある物件では、留守の際に玄関まで荷物が届きません。近年では留守のときに荷物を玄関前に置いていってもらう「置き配」が普及していますが、オートロック物件では難しいでしょう。
共用の宅配ロッカーがあれば問題ありませんが、どのマンションにも設置されている訳ではありません。宅配ロッカーがない場合は再配達を依頼して受け取る必要があります。
また、新聞も同様です。オートロックのない物件であれば新聞は玄関ポストに届きますが、オートロック物件では集合ポストに取りに行かなければなりません。なお、配達員にだけオートロックの解除番号を知らせている物件もあります。
賃貸の場合は家賃が割高傾向
オートロックがついている賃貸物件は、ついていない賃貸物件と比べると家賃が割高な傾向にあります。これは設備面で費用がかかっていることに加え、オートロックがついている物件の方が人気があり需要が大きいためです。
賃貸物件の家賃は築年数や構造だけでなく、需要と供給によって決まります。住宅に安心感を求める方が多いため、オートロックつきの物件は多少家賃が割高であっても入居者が決まりやすいのです。
オートロックつき物件を選ぶ際のポイント
オートロックがあれば必ず安全な訳ではありません。この章ではオートロックつき物件を選ぶ際のポイントを3つ紹介します。
- オートロックの種類をチェック
- エントランス以外の出入口もチェック
- 塀や階段からの侵入経路もチェック
順番に見ていきましょう。
オートロックの種類をチェック
先述のとおり、オートロックには以下のような種類があります。
- 暗証番号式
- カードキー式
- 指紋認証式
- 集合キー式
セキュリティ対策という面では、どの種類でも大きな違いはありませんが、鍵を持ち歩きたくない方はカードキー式、より高性能なセキュリティを求めるのであれば指紋認証式など、ご自身の生活や価値観に合ったものを選ぶと良いでしょう。
なお、オートロックを確認する際は整備状況をチェックする必要があります。具体的にはドアに隙間が生じていないかをチェックしましょう。
ドアとドア(もしくは壁)の間に隙間があると手で開けられる可能性があります。また、地面とドアの間にものを通せる隙間があると、建物内部のセンサーを利用して自動ドアが開けられる恐れもあります。
特に自動ドアが古くセンサーの性能が低いものは、人でなくとも反応する可能性があるため注意が必要です。
エントランス以外の出入口もチェック
物件を見学する際は、メインエントランス以外の出入口もチェックしましょう。具体的には、裏口や駐車場への出入口です。
マンションやアパートの中には、メインエントランス以外にオートロックがついていない場合や、開放されっぱなしになっている場合もあります。また、監視カメラがついていない箇所もあるため、不審者に侵入される恐れがあるのです。
このような状態ではセキュリティが充分とはいえません。安心して生活するためにも、防犯意識の高い住まいを選びましょう。
塀や階段からの侵入経路もチェック
オートロックがついている物件でも、塀や階段が侵入経路になることがあります。例えば、マンションが外廊下設計で1階部分から塀を乗り越えて入れる場合などです。また、非常階段が外に面していて柵が取りつけられていない場合も注意が必要です。
オートロックは防犯対策として有効な手段ですが、万能ではありません。物件全体のセキュリティを踏まえて安心して暮らせる物件を選びましょう。
オートロックつきでも過信は禁物!注意すべきポイント
オートロックつき物件でも過信せず、以下のポイントに注意しましょう。
- オートロック解除前には周囲をチェック
- センサーが誤作動することも
順番に解説します。
オートロック解除前には周囲をチェック
オートロックは暗証番号を知っている方や、鍵を持っている方しか通過できませんが、オートロックを解除した方と一緒に入ってくることは可能です。そのため、エントランスの近くで誰かが解除するのを待っている人がいるかもしれません。オートロックを解除前に必ず周囲を見渡して、不審な人がいないかをチェックしましょう。
建物から出る場合も同様です。誰かが建物から出るタイミングを見計らって中に入るパターンも考えられます。不審な人を見かけた場合は管理会社などに連絡しましょう。
また、暗証番号式のオートロックの場合は、暗証番号を見られないよう注意が必要です。誰かが近くにいる場合はタイミングをずらして解除するなど、工夫しましょう。
なお、鍵は鍵に刻印されている番号で複製できます。つまり、鍵の番号を第三者に知られると合鍵を作られてしまう恐れがあるのです。なるべく人がいる前で鍵を出すのは避けましょう。カバーをつけて番号を見えなくするのも対策のひとつです。
センサーが誤作動することも
オートロックはセンサーが誤作動して開いてしまうことがあります。建物内部に設置されているセンサーは性能が低かったり、不具合が生じたりすると人でなくとも感知して開くことがあるのです。
場合によっては、エントランスのドアの隙間からものを差し込んで外側から開けられてしまうこともあります。見学時にセンサーの誤作動を見つけるのは困難ですが、過去にトラブルが発生していないかを確認しておけば安心できる住まいを選べるでしょう。
住宅ローンの相談なら「住宅ローンの相談窓口」がおすすめ
安心して生活するためには、オートロックマンションなど、セキュリティ対策の充実した住まいを選ぶのがおすすめです。特に女性はオートロックなしでは不安を感じる方も多いでしょう。しかし、機能面で充実している物件ほど価格が高いのも事実です。
仮に気に入った物件に出会えたとしても、物件価格が住宅ローンの借入可能額を超えていたら自己資金を増やさない限り購入できません。スムーズに住宅購入を進めるためにも、ご自身がいくらの住宅ローンを組めるのかを明確にして、住宅価格の目安を決めることが大切です。
住宅ローンの借入可能額は金利や金融機関が設定する返済比率によって異なるため、いくら借りられるのかを正確に把握するのは困難でしょう。そこでおすすめなのがクレディセゾングループが提携するiYell(いえーる)の「住宅ローンの相談窓口」での相談です。
iYell(いえーる)は、国内100以上の金融機関と提携しており、お客様の希望に寄り添った商品のご提案が可能です。専門の知識を持ったプロのローンアドバイザーに無料で相談したい方は、ぜひ「住宅ローンの相談窓口」をご利用ください。
おわりに
オートロックとは、ドアが閉まると自動的に施錠するシステムの総称です。一般的にマンションやオフィスビルのエントランスに設けられていますが、一戸建てにも設置できます。オートロックがあると、空き巣に入られにくい、訪問セールスを避けられるなどのメリットがあり、安心した生活が送れるでしょう。
ただし、オートロックがあれば必ず安全な訳ではありません。物件を選ぶ際はメインエントランス以外の出入口や塀、階段などもチェックしましょう。