更新日
公開日

生前整理を40代で始める必要性は?進め方やポイントについても解説

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

近年、「生前整理」という言葉をよく聞くようになりました。働き盛りの40代では、ご自身の死後のために行動することはまだまだ先のことだと考えている方も多いかもしれません。本記事では、40代で生前整理を行う必要性を解説するとともに、具体的な進め方やポイントなどについて紹介します。生前整理について詳しく知りたい方は、ぜひご一読ください。

この記事を読んでわかること

  • 生前整理とは、遺族が遺品の扱いや処理に困らないよう、身辺整理をしておくこと
  • 生前整理には、体力や気力、判断力が求められるため元気のある40代から始めることが大切
  • 整理作業では、不用品の処分やエンディングノート作成などがある
  • 体調を崩さないために日常の生活バランスを考え、長期的な視点で生前整理を進める
  • おひとりさまの生前整理では、人間関係や資産の整理なども必要
遺品整理・生前整理

生前整理とは?

生前整理とは?

生前整理とは、ご自身の死後残された家族が遺品の扱いや処理に困らないよう、元気があるうちに身の回りを整理することです。少し前までは、「死ぬ準備」といった印象を持つ方が多く、避けられる傾向にありましたが、最近ではご自身や家族にとって大切なこととして認識が変化してきました。

また、生前整理と誤解されやすい言葉として「老前整理」があります。生前整理は、残される家族のために行う身辺整理なのに対し、老前整理は年を取るにつれ増えた物を整理し、残された人生をご自身がシンプルに生きるための準備のことです。

生前整理を40代で始める必要性

生前整理を40代で始める必要性

生前整理というと、高齢になってから取り組むイメージがあるかもしれません。では、なぜ40代で生前整理を始めることが必要なのか、理由を探ってみましょう。

体力・気力・判断力のある状態で取り組めるため

生前整理では、ご自身にとって必要な物と不要な物に分け、いらない物は全て処分していきます。そのためには、押入れの奥などにしまってある重い物の出し入れや、持ち運びをするため相当な体力を使います。また、財産を整理する際は、誰に相続するか客観的な判断力が必要です。

このような身辺整理は、全てを終わらせるのに多くの時間を費やすことになるでしょう。そのため、最後まで作業と向き合う気力も求められます。体力や気力、判断力は年を重ねるごとに確実に衰えていくため、元気な40代から少しずつ始めていくことでご自身も納得のいく生前整理ができます。

老後の不安や負担を軽減するため

40代も後半にもなると、子どもが独立したり、親の介護が必要になったりと生活に変化が起きる方も多いでしょう。このタイミングで一度身の回りの整理をしたり、暮らし方を見直したりすることで、すっきりと暮らしやすくなるでしょう。シニア世代になってからの生前整理が楽になる、といったメリットもあります。

他にも、老後に病気やケガで倒れた場合誰を頼るのか、施設に入るのかといった、いざという時のことを考える良いきっかけにもなるでしょう。早いうちから老後に備えて準備できるため、不安や負担を軽減できるといえます。

家族と共有しておきたい情報の確認をするため

これからの暮らしの中でご自身に万が一のことがあった時のために、家族で共有しておいた方が良い情報は多くあります。

例えば、健康保険証やマイナンバーカード、運転免許証などの保管場所といった個人情報です。他にも、スマホやWEBサイトのIDやパスワード、光熱費などの支払い情報や、かかりつけ医はどこか、といった生活に密着した情報も挙げられます。

40代に生前整理を始めることで、家族と共有しておきたい大切な情報が確認できます。情報をまとめておくと、気持ち的にも余裕が生まれるでしょう。

これからの人生設計を考えるため

40代で行う生前整理は、今後の人生設計を考え直すチャンスになります。身辺整理を行う中で、ご自身が今までやりたいと思って後回しにしていたことが、見えてくることもあるでしょう。他にも、財産整理をとおして老後に必要な資金を見据え、貯蓄や資金運用などお金の使い方を見直す機会にもなります。

早めに行動を起こすと、人生の振り返りができたり、ご自身が今からすべきこととそうでないことが明確になったりプラスに働く面が大きいでしょう。

生前整理の進め方

生前整理の進め方

生前整理をスムーズに進めるコツは、予定を立てて一度に取り組む量や範囲を決めておくこと、ゴールまでの期限を定め余裕を持って取り組むこと、ジャンルごとに取り組むことの3つです。実際に、どのように生前整理を進めていくと良いか見ていきましょう。

心(気持ち)の整理をする

家族のアルバムや子どもが小さい頃に描いた絵や作品など、思い出の整理をしていきましょう。写真や絵などは、色褪せないこととかさばらず保管しやすい点を考慮し、データで残しておくことをおすすめします。

また、整理を進めるうちに、ご自身の大切な方へのメッセージや会いたい気持ちに気づくことがあるかもしれません。40代の元気なうちに、手紙を書いたり会いにいったりして、気持ちを伝えるのも良いでしょう。

身の回りの物を整理する

身の回りを整理するには、大きく「保管しておく物」「捨てる物」とで分けましょう。1年以上着ていない服や使わない物を、潔く処分します。

捨てることに罪悪感がある物は、リサイクルに出すことや知人に譲ることも検討しましょう。ただし、分ける中で判断に迷う場合は、一旦保留にしてとっておくのも一つの手です。

また、持ち物を整理していると必要か不要かを決める場面が多いため、勢いで捨ててしまうことがあります。一度捨てたら元に戻らないデータや非売品グッズなどは、慎重に判断しましょう。

貴金属類は売却する

捨てる物を分けた後は、ただ処分するだけではなく貴金属や美術品など売却できる物はお金に変えておきましょう。

今後、ご自身や家族が使うお金として残せるからです。価値が高そうな物は相続税がかかる場合があるので、残しておくのか、売却して換金するのかを整理することによって、家族への負担を軽減できます。

貴重品を整理する

通帳や印鑑、保険証券といった貴重品を整理しましょう。人によっては、安全のために貴重品をそれぞれ別の場所に保管している場合があるかもしれません。生前整理をするタイミングで、一度全て出して確認しましょう。あまりに多くの場所で保管をしていると、何がどこにあるのかわからなくなる可能性があります。そうならないためにも、「保管場所は2ヵ所」などと決めておくことも大切です。

パソコンや携帯などのデータを整理する

近年、相続や遺品整理をする中で「デジタル遺品」についてのトラブルが増加しています。パソコンや携帯などのデータは、このデジタル遺品に該当し、生前整理をしておく必要があります。

SNSや通販サイト、アプリに関することは、IDやパスワードを整理しノートへ書き出しておきましょう。解約する時の役に立ちます。また、データ削除の処理に不安がある場合は、信頼できる方を頼りましょう。

エンディングノートを作成する

エンディングノートは、ご自身が亡くなった時のことを考えて書くものです。残された家族に必要な情報やみんなへのメッセージなど、亡くなった後のことはもちろん、これからの人生計画のために活用もできます。

エンディングノートには、前述した「心(気持ち)の整理」や「データの整理」の内容を書くことをおすすめします。最近では、さまざまな種類のエンディングノートが売られているので、チェックしてみてください。

遺品整理・生前整理

生前整理を40代で始める時のポイント!

生前整理を40代で始める時のポイント!

ここまでは、40代で生前整理を始める必要性や、具体的な進め方をお伝えしてきました。さらに生前整理をスムーズに達成するために、ここでは始める時に覚えておきたいポイントをご紹介します。

無理をせず通常の生活とのバランスを考える

生前整理に集中し過ぎるあまり、睡眠を削って作業を進めたり休日を返上して没頭したりと、通常の生活とのバランスが崩れてしまっては意味がありません。

生前整理は、無理のないスケジュールで少しずつ進めることが大切です。仕事や家族との時間のバランスを考えながら、長期的な視点で見据えておきましょう。

シンプルな生活を心がける

生前整理をきっかけにシンプルな生活へとシフトしていくのも良いでしょう。苦労して生前整理を終えた後は、なるべく片付いた状態を維持したくなるものです。

近年増えている「ミニマリスト」のように、ご自身にとって本当に必要な物、好きな物に囲まれた暮らしが心地良くなってくるかもしれません。余計な物は買わず今ある物で生活をしていくことが、無駄遣いを減らす暮らしへとつながります。

体力面を考えながら進める

高齢者に比べると体力や判断力のある40代ですが、病気や体調の変化はいつ起こるか誰にも予測がつきません。病気やケガが原因で元の生活が送れなくなることもあるでしょう。何かが起きてしまってからでは遅いため、ライフステージの節目などに早めにとりかかることをおすすめします。

遺族間のトラブルを考えておく

遺族間で財産分与や遺品整理についてもめることは、よくある話です。遺族間でのトラブルを回避するためにも、相続に関することを整理しておきましょう。

現金や預貯金、不動産などの財産は、エンディングノートや目録で記しておくと、財産整理の際に役立ちます。また、余裕のある方は遺言書を書いておくことで、遺族間での問題を減らす手助けとなるでしょう。

エンディングノートは定期的に見直す

生前整理で書くエンディングノートの内容は、現時点でのものです。人生は40代、50代、60代とまだまだ続きます。年を取るにつれ、生活環境や健康面など、予測不能なさまざまな変化が起こるでしょう。

また、作成した当初から考えや価値観が変わることがあるかもしれません。エンディングノートは1回書けば良いわけではなく、定期的に見直して必要があれば書き直すようにしましょう。

生前整理の専門会社に相談する

生前整理は、近年各メディアで取り上げられるようになったことや、老後への不安も相まって始める方が増える傾向にあります。しかし、ただやみくもに生前整理を進めても、続かない可能性も考えられます。生前整理について真剣に向き合い、確実に進めたい方は、専門会社に頼るのも1つのポイントです。

「くらしのセゾン 遺品整理・生前整理」では、生前整理に関する悩みに真摯に対応してくれます。専任の遺品整理士がご自宅を訪問し状況確認後、調査や見積もりを無料で行うことが特徴です。また、必要に応じて不用品の回収についても相談が可能です。

さらに、相続問題で大変な思いをしないように、財産整理のアドバイスや作業も行っています。プロからのサポートを得たいと考えている方は、気軽にご相談ください。

遺品整理・生前整理の詳細はこちら

遺品整理・生前整理

生前整理の後に老後へ向けて取り組むと良い行動は?

生前整理の後に老後へ向けて取り組むと良い行動は?

ご自身の未来を考える機会でもある生前整理を終わらせたら、老後へ向けて取り組むと良い行動を実践していきましょう。

趣味を見つける

生前整理で断捨離や身辺整理をひととおりし終えた方の中には、無気力になってしまうケースがあります。これからの人生を豊かにするためにも、新しい趣味ややりがいを見つけることが大切です。

バランスのとれた食事

生前整理後の人生を健康的に過ごすためには、バランスのとれた食事は欠かせません。食事は健康的な体を作るための重要な要素です。病気になりにくい体を作るためにも、主菜と副菜のバランスを考えた食生活を心がけましょう。

適度な運動

食事同様、適度な運動も大切です。日常的に運動を取り入れることによって、生活習慣病の予防に役立つ他、気分がリフレッシュできるなどの精神的な効果も期待できます。運動をする習慣がない方は軽い運動から挑戦し、長期継続を目指しましょう。

生前整理を40代のおひとりさまがする時のポイント

生前整理を40代のおひとりさまがする時のポイント

生前整理をするタイミングまでに、独身の方や離婚などを経験された方で「おひとりさま」の状態になっているケースもあるでしょう。おひとりさまの生前整理では、これまで解説したことに加えて気をつけたい点が3つあります。

人間関係の整理をする

生前整理をする際に、一度ご自身の人間関係を整理してみましょう。血縁関係の方や頼れる方が身近にいる場合は、適切な判断力がなくなった時や亡くなった後のことなどについて、相談することをおすすめします。頼れる方がいない場合は、それらのことを任せられる生前契約を検討してみても良いでしょう。

資産の見直しを定期的に行う

老後にかかるお金や入院・介護が必要になった時などのことも考えて、資産の見直しを定期的に行うことが大切です。

ご自身が働ける年齢や、働いている間に得られる収入などを計算し、預貯金や所有する株式なども含めた資産を書き出しておきましょう。資産を明確にすることで、これからの人生の資産形成や貯蓄のプランを立てやすくなります。

老後について考えておく

老後に困らないよう、生活支援や介護支援に関する情報を調べておくことも必要です。さまざまな支援サービスが設けられているので、パンフレットやWEBサイトなどを定期的にチェックすると良いでしょう。

老後の資金に不安がある方は、生活支援の中でもお金に関するセーフティネットを注意深く確認しておくと安心です。

おわりに 

生前整理には、体力や気力、適切な判断力が求められるため、元気な40代のうちから始めることが大切です。早めに行うことで、人生設計を見直すきっかけや老後の負担の軽減にもつながります。

まずは不用品の処分から始め、気持ちやデータの整理、エンディングノートの作成を進めていきましょう。ご自身だけで行うことに不安のある方は、専門会社を頼ることもおすすめです。焦らず余裕を持って進めることで、途中で挫折するリスクを減らせるでしょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする