北岡 修一(きたおか しゅういち)東京メトロポリタン税理士法人 グループ代表/税理士
西新宿にオフィスを構え、法人顧問の他、相続・相続税対策、事業承継、不動産に関する税務等に力を入れている。グループの不動産コンサル会社と連携し、具体的な対策から税務まで一貫したサービスを行っている。

2022/04
11
(mon)
マイホーム売却「3,000万円特別控除」を確実に使うためには?
マイホームを売却するというのは、人生の中でも滅多にない大きな決断です。マイホームを売却して新たな住宅やマンションに買い替える、他の家族と同居するために売却する、売却した資金で老人ホームに入居する、...

2022/03
01
(tue)
将来相続でもめないために子どもが住宅を購入するときにすべきこととは?
1.住宅購入は人生の中の一大イベント 「貯めてきたお金に住宅ローンを加えて、念願のマイホームを購入する」これほど大きなお金が動く人生のイベントは、他にはあまりないのではないでしょうか。 こんな...

2022/01
31
(mon)
賃貸経営の法人化とは?どのように行うか?
1.必ずしも法人化をした方が良いわけではない アパートやマンションを賃貸して収益を上げる、いわゆる「賃貸経営」をしていると、個人でやるよりも法人化した方が良いのでは?という話がよく出てきます。そ...

2022/01
27
(thu)
事業用の不動産は大きな相続税対策になる!
1.なぜ、事業用の不動産は大きな相続税対策になるのか? 土地を所有していて、そこに建物を建て事業を行っている場合、いわゆる事業用の不動産を所有している場合には、大きな相続税対策になる可能性があり...

共有不動産はトラブルの元。その解消方法は?
1.不動産の共有はどんなトラブルが起こるのか? 不動産を共有で持っているとトラブルが起こることが多いですね。夫婦や同居している親子の場合はそう問題はないのでしょうが、兄弟で持っていたり、親戚同士...

相続対策に重要な生命保険、受け取った時の税金はどうなるの?
1.死亡保険金には相続税がかかるのか? 自分の死後、家族の生活が困らないように生命保険に入っている方は多いと思います。ただ、その生命保険金に税金がかかるとしたら、ちょっと理不尽な思いを感じるので...

相続税はいくらかかるのか、簡単に試算する方法
1.ウチは相続税がかかるのか、いくらかかりそうか、知っておくことが大事 自分の相続、あるいは親の相続をどのようにしていくのか、ある程度の年齢になれば考えておくことは大事なことですね。相続税の負担...

配偶者の特例を上手に活用して贈与・相続をしていくには?
1.配偶者の特例にはどのようなものがあるの? 夫婦は協力し合って生活をし、子育てをし、さらには家庭の財産形成も共同で行っていくものです。その中で役割分担として、夫は働いて収入を得ることを中心とし...

子は相続人にならない。連れ子に相続させるためには
1.配偶者に連れ子がいる場合の相続人 結婚した相手が再婚の場合などは、相手と離婚した配偶者の間に子がいる場合があります。いわゆる「連れ子」といわれるケースです。このような場合、相続においては注意...

【そのリフォームちょっと待った!】親の家を子がリフォームする場合の注意点、対策を解説
1.親の家を子がリフォームして同居する 親の老後の面倒や相続税対策を考えて、実家に戻って親と同居しようということは、よくあることですね。 親が持つ家に同居することにより、その敷地については相続...

相続財産がほぼ不動産しかない場合、どのように遺産分割するか?
1.相続財産が不動産しかない場合 相続財産がほぼ1つの不動産しかなく他の財産があまりない場合、あっても不動産との価格のバランスが取れない場合は、遺産分割が難しくなります。 特にその不動産に親と...

知って納得!お子様がいない夫婦の場合の相続時の注意点とは。
1.相続人は誰になるか? 人が亡くなったとき、相続人が誰になるのかは、皆さま、概ねご存知であると思います。当然、配偶者と子が相続人になるだろうと、いうことですね。 確かにそのとおりですが、これ...

【知って納得!】贈与税の暦年課税と相続時精算課税の活用法
1.生前贈与は相続税対策の定番 相続税対策あるいは相続対策というと、贈与という話が必ず出てきますね。贈与は「相続税対策の定番」と言ってもいいと思います。 ここで「相続税対策」と「相続対策」とい...

【争族にしないためにできること!】争族で遺産の分割ができない場合の相続税はどうなるの?
1.遺産が未分割である場合の相続税 親が亡くなった場合など相続税の申告は、亡くなってから10ヵ月以内(相続税の申告期限)に行うことになっています。遺言書がない場合には、相続人間で遺産の分割協議を行...

親が老人ホームに入居し、実家が空き家になってしまった場合の税金
親が老人ホームに入居し、あるいは亡くなったことにより、実家が空き家になってしまうケースは多いですね。空き家になった実家を売却する場合、相続する場合、相続後に売却する場合などの税金はどうなるかについ...

相続財産で最大の財産はやはり「土地」!相続税の節税に欠かせない「小規模宅地等の特例」活用のポイント
親の相続税あるいは自分の相続税が、そろそろ気になっている方へ、是非、知っておいて欲しい相続税の節税ポイントを紹介します。 1.相続財産で最も大きいのは土地 国税庁では毎年、相続税の申告事績...