更新日
公開日

樹木葬とはどんなもの?気になるメリット・デメリットや費用を解説

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

近年注目を集めているお墓「樹木葬」をご存知でしょうか?「亡くなってから子どもに負担をかけたくない」「お墓の後継ぎがいない」などの理由で、樹木葬を選ぶ方が多いようです。そこで、この記事では、樹木葬の種類や特徴、気になる費用などについて詳しく解説していきます。また、樹木葬のメリット・デメリットもご紹介しますので、気になる方はぜひご一読ください。

この記事のまとめ

樹木葬は、墓石の代わりに樹木などの植物を植えるタイプのお墓です。跡継ぎを必要としない永代供養で、管理も施設の管理者が行ってくれます。樹木葬には「庭園型」「公園型」「里山型」の種類があり、埋葬方法も施設によって異なります。
樹木葬にかかる費用は比較的安く、金額は一般的なお墓の購入費用の半分以下です。ただし、家族で一緒に入りたいなど、納骨の人数が多い場合は費用が高くなる場合があるため注意しましょう。
永代供養や、自然に還ることができるメリットがある反面、樹木が枯れることがある、台風などで倒れやすいなどのデメリットもあります。また、親族に理解されにくい場合もあるため、慎重に検討することが大切です。

樹木葬って何?

樹木葬とは、墓石を建てずに樹木を墓標とするお墓のことです。樹木葬では木や花を植えるため、墓地でありながら美しさや明るい雰囲気を感じられます。また、樹木葬は比較的費用が安く、管理を依頼できることも注目を集めているポイントです。主に、寺院や公営霊園、民営霊園などで樹木葬が導入されています。

樹木葬の特徴

樹木葬の特徴について、詳しく見ていきましょう。

墓石の代わりに木をシンボルとしている

樹木葬では、オリーブや桜、もみじなどのシンボルツリーを植え、その周りに遺骨を埋葬します。また、シンボルツリー以外にも、芝生や草花を植えているガーデン風の霊園などもあります。霊園や寺院によってスタイルはさまざまですが、墓石の代わりに植物を植えているのが樹木葬の特徴です。

後継ぎの必要がない永代供養

一般的なお墓では、今の持ち主が亡くなった場合、誰が後を継ぐのかという問題が起こる場合があります。しかし、永代供養の樹木葬では、後を継ぐ必要がありません。埋葬後の管理も、霊園や墓地の管理者が行ってくれます。

一般的なお墓よりも費用がかからない傾向にある

樹木葬は、埋葬するための小さなスペースを使用するだけで済むため、比較的費用が安いのが特徴です。霊園や寺院によって費用はさまざまですが、墓石を用意する必要がなく、費用を抑えられます。

宗旨・宗派を問わずに埋葬できる

自然に還ることをコンセプトにしている樹木葬では、ほとんどの場合、宗旨・宗派を問わずに利用ができます。宗派によるしきたりや、納骨式などがなく、誰でも利用しやすいでしょう。ただし、中には、個別法要の際はお寺の宗派が関係する場合や、戒名を付ける場合もあります。

樹木葬の種類

樹木葬には、主に3つの種類があります。それぞれ、どのようなものか確認しておきましょう。

庭園型

都市型の寺院や霊園に多いのが、庭園型です。園内はシンボルツリーや植物で彩られ、整えられた庭園の美しさを感じられます。施設によっては、プレートに名前を彫刻できるところもあります。

公園型

公園型は、墓域に芝生を植えるなど、整備された公園のようなタイプの樹木葬です。公園型の樹木葬は、霊園内の一区画に設けられている場合も多く見られます。都市部から少し離れ、見晴らしが良い霊園などもあります。

里山型

里山型は、園内の整備を最小限にとどめた、自然豊かなタイプの樹木葬です。中には、広大な土地の一区画に、目印として1本ずつ木を植えられる霊園もあります。また、里山型の樹木葬は、里山の草木を育てて自然を保全するといった目的も持っています。

樹木葬の埋葬方法

樹木葬の埋葬方法には、合祀墓(ごうしぼ)タイプ、共同埋葬タイプ、個別埋葬タイプの3つがあります。それぞれ詳しく見てみましょう。また、納骨の仕方は寺院や霊園によってさまざまあり、遺骨をパウダー状にしたり、専用の容器や木綿の骨袋に移し替えたりする場合もあります。

合祀墓(ごうしぼ)タイプ

合祀墓タイプは、他の方の遺骨と一緒に埋葬する方法です。骨壺から遺骨を取り出して埋葬され、複数の遺骨と混ざった状態になります。遺骨を直接埋葬することで、長い年月をかけて土に還ります。

共同埋葬タイプ

共同埋葬タイプは、遺骨を骨壺や骨袋に入れた状態で、ひとつのスペースに埋葬する方法です。骨壺や骨袋に入っているため、合祀墓タイプとは違い、他の方と遺骨が混ざりません。

個別埋葬タイプ

個別埋葬タイプは、遺骨を骨壺や骨袋に入れ、個別の区画に埋葬する方法です。合祀墓タイプや共同埋葬タイプとは違い、他の方の遺骨や骨壺と一緒になることはありません。

樹木葬で使われる植物

樹木葬に使われる植物は、寺院や霊園によってさまざまありますが、主な植物は次のとおりです。

  • オリーブ
  • サクラ
  • モミジ
  • ヤマツツジ
  • ハナミズキ
  • サルスベリ
  • ポプラ
  • クスノキ など

樹木葬に使われる植物は、常緑樹やカエデ類など、その地域に合ったものです。また、墓域にバラを植えるところや、流木を使用して里山を表現している樹木葬もあります。一区画ずつ植物を植えられる霊園では、好きな植物を選べる場合もあります。

樹木葬のメリットとデメリット 

近年注目されている樹木葬ですが、そのメリットとデメリットは何でしょうか?樹木葬の種類ごとのメリット・デメリットも見てみましょう。

樹木葬のメリットは?

樹木葬には、次のようなメリットがあります。

  • お墓の後継ぎを考えなくて良い
  • 墓石が必要ないため比較的安い
  • 植物に囲まれ明るい雰囲気を感じられる
  • 自然に還ることができる など

樹木葬は、お墓を引き継ぐ家族がいない場合でも安心して利用できます。また、費用の安さもメリットです。植物や芝生を植えるため、自然に囲まれた明るい雰囲気があり「亡くなった後は自然に還りたい」と考えている方は、希望を叶えられるでしょう。

庭園型のメリット

庭園型のメリットは、美しい植物に囲まれ、ガーデニングのように整えられた環境で眠ることができることです。また、霊園が都市部にある場合が多く、交通の便が良いところもメリットといえます。

公園型のメリット

公園型は比較的交通の便が良く、緑に囲まれた環境で眠ることができます。また、見晴らしが良い霊園などもあり、解放感を感じられるところもメリットでしょう。

里山型のメリット

里山型は自然に直接遺骨を埋葬することが多く、自然環境が豊かな土地で静かに眠ることができることがメリットです。特に、亡くなった後は自然に還りたいという方におすすめの樹木葬といえます。

樹木葬のデメリット

樹木葬のデメリットには、次のことが挙げられます。

  • シンボルツリーや植物が枯れたり、地震や台風などで倒れたりすることがある
  • 納骨する人数が多いと割高になることがある
  • 粉骨が必要な場合もある
  • 埋葬の契約期間が決まっている
  • 親族が理解してくれない場合がある

樹木葬は、植物をシンボルとしているため枯れてしまったり、自然災害で倒れてしまったりすることがあります。また、納骨する人数が多いと、結局費用が高くなってしまう場合がある点もデメリットです。

さらに、樹木葬では多くの霊園で埋葬の契約期間が決まっています。契約期間は13年や17年などの法要の期間を目安にしていて、骨壺に入れた状態で埋葬された遺骨は、契約期間が過ぎると土に還されます。

霊園によって埋葬方法はさまざまですが、粉骨することが必要な場合があり、親族に理解されにくいこともデメリットでしょう。

庭園型のデメリット

庭園型のデメリットは、埋葬できるエリアが狭いことです。限られたスペースのため、骨壺を専用のものに移し替えなければならない場合があります。

公園型のデメリット

公園型も、庭園型と同じく埋葬スペースが狭く限られています。家族の遺骨と一緒に埋葬したい場合には、狭くなってしまうでしょう。霊園によっては、専用の骨壺などに遺骨を移す場合があります。

里山型のデメリット

里山型は、自然豊かな山の中にあることが多く、交通の便が良くない場合が多いです。そのため、お参りに行きにくくなってしまうのがデメリットです。

樹木葬にかかる費用は?

樹木葬には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?2020年に鎌倉新書によって実施された「地方・都道府県別 お墓の消費者全国実態調査」をもとに、樹木葬と一般的なお墓にかかった平均費用を比べてみましょう。

<お墓の平均購入価格>

樹木葬一般墓
全国687,791円176万1,586円
東日本706,742円178万8,523円
西日本622,078円166万8,627円
東京798,305円210万3,704円

全国の平均購入金額を見てみると、樹木葬にかかる費用は平均で687,791円と、一般的なお墓にかかる費用の半分以下であることわかります。

東京都の場合は、樹木葬にかかる平均的な費用は798,305円で、全国平均よりも高い結果となりました。また、東日本と西日本では、西日本の方が樹木葬と一般的なお墓の費用は安い傾向にあります。費用面のメリットを考えて、樹木葬を選ぶ方は多いでしょう。

参照:お墓の消費者全国実態調査(2020 年)– 鎌倉新書

樹木葬を行うときの流れ

樹木葬はどのように行われるのか、生前にやっておくことや、亡くなってから埋葬されるまでの流れを確認しましょう。

生前にやっておくこと

樹木葬を行う場合は、生前に霊園の申し込みを済ませます。流れは次のとおりです。

樹木葬を行っている霊園を調べる

パンフレットやWEBサイトなどを見て、希望する地域に樹木葬を行える霊園があるか調べてみましょう。気になる霊園があったら、資料請求をすると詳しい情報がわかります。

現地を見学する

情報収集をして気になる霊園を見つけたら、実際に現地を見学してみましょう。霊園の雰囲気や交通の利便性など、写真や資料だけでわからないことも、実際に行けば確認できます。パンフレットでは好印象だった霊園も、実際に行ってみたらイメージと違ったということがあるかもしれません。お墓選びに後悔しないよう、現地見学には必ず行きましょう。

契約・費用を支払う

霊園を見学し、気に入ったところが見つかったら樹木葬の申し込みをします。契約時に費用を支払います。

使用許可証を発行してもらう

入金確認された後に、使用許可証を発行してもらいましょう。使用許可証によって、樹木葬ができるようになります。

亡くなってから埋葬までの流れ

次に、亡くなってから埋葬までの流れを見ていきましょう。

死亡届の提出

亡くなってから初めにすることは、死亡届の提出です。死亡届は亡くなってから7日以内(海外で亡くなった場合は3ヵ月以内)に、故人の死亡地か本籍地、または届出人の居住している地域の役所のいずれかに提出が必要です。このとき、火葬のために必要な「火葬許可証」の申請も一緒に行い、取得しておきましょう。

火葬

一般的には、お通夜、葬儀・告別式の後、火葬を行います。火葬をする際は「火葬許可証」を火葬場に提出するため、忘れずに持参してください。火葬が終わると、骨上げ・収骨を行い、骨壺に遺骨を納めます。骨上げが終わったら火葬許可証に火葬済みの印が押され、納骨に必要な「埋葬許可証」として返却されるため、受け取りましょう。

霊園に埋葬許可証を提出する

埋葬を行う当日に、遺骨と埋葬許可証を持参して霊園に行きます。埋葬許可証がなければ埋葬や納骨ができなくなってしまうため、紛失しないように気をつけてください。霊園によっては粉骨が必要な場合があるため、事前に確認をしておきましょう。

樹木葬を選ぶときに気をつけるポイント

樹木葬を選ぶときは、気をつけるポイントがあります。樹木葬の霊園選びに失敗しないよう、確認しておきましょう。

親族の同意を得る

樹木葬を選ぶときは、親族に同意してもらうことが大切です。メリットの多い樹木葬ですが、新しいタイプのお墓のため、抵抗感がある方もいます。また、子どもがいる場合は、将来、別でお墓が必要になり、購入費用がかかったり、2ヵ所にお参りする必要が出たりする可能性があります。子ども世代ではお墓をどうしたいのか希望を聞いておきましょう。

施設環境をチェック

霊園選びは、施設環境が整っているかという点もポイントです。霊園に、休憩所や法要ができる施設はあるか確認しましょう。また、バリアフリー設計の霊園であれば、高齢になってもお参りしやすくなります。

埋葬方法を確認する

樹木葬は霊園ごとに埋葬方法が異なるため、事前の確認が必要です。自然に還るという考え方の樹木葬では、骨壺から遺骨を出して埋葬する場合もあります。現地見学で埋葬方法を明確にし、納得できる方法を選べるようにしましょう。

費用を確認する

樹木葬の費用は、一般的なお墓に比べると比較的安いですが、夫婦や家族で入る場合など、人数が増えると費用が高くなってしまう場合があります。埋葬方法によっても費用が変わるため、どのような選択を取るのか、慎重に検討すると良いでしょう。

お参りの方法をチェック

霊園によっては、お参りの方法に決まりを設けている施設もあります。樹木葬の場合は、火気厳禁だったり、お供えをしてはいけないこともあるため、お参りの方法を事前に確認することが大切です。

宗旨・宗派の指定はないか

樹木葬は、宗旨・宗派に関係なく埋葬できる施設がほとんどですが、中には宗旨・宗派の指定をしている施設もあるようです。希望する霊園がどのようなところか、把握しておきましょう。

ペットと一緒に入れる樹木葬霊園もある

生前、ペットを飼っていた方は、ペットと一緒に眠りたいという希望があるかもしれません。実は、樹木葬を行う施設には、ペットと一緒に入れるところもあります。

例えば、東京都足立区にある「足立セメタリーパーク」は、ペットも一緒に埋葬が可能です。駅から徒歩約9分、高速道路ICからもアクセスしやすい立地にあります。ペットと一緒に入れる樹木葬の施設は他にもあるので、気になる方は探してみてはいかがでしょうか。

お墓選びは「セゾンの相続 お墓探しサポート」がおすすめ

樹木葬を選ぶなら「セゾンの相続 お墓探しサポート」がおすすめです。樹木葬の経験豊富な提携専門家のご紹介も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

セゾンの相続 お墓探しサポートの詳細はこちら

おわりに

樹木葬は、後継ぎが不要で管理の心配がいらない、新しいタイプのお墓です。樹木葬の費用は比較的安いため、墓じまいを考えている方などは選択肢のひとつにしてみると良いでしょう。ただし、納骨する人数が多い場合は費用が高くなってしまう可能性があります。メリットが多い樹木葬ですが、デメリットも把握し、親族の同意もきちんと得たうえで選択することが大切です。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。