更新日
公開日

眠れない時におすすめの対処法!原因ややってはいけないNGな習慣についても紹介!

眠れない時におすすめの対処法!原因ややってはいけないNGな習慣についても紹介!
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

眠りたいけど眠れないという状態は、誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。疲れているはずなのに、眠れない状態が続くと苛立ちも大きくなることでしょう。眠れない原因には、身体的な理由以外に、寝る前に何気なく行っている習慣が原因となっていることがあります。 

ご自身の普段の生活スタイルを見直してみることで、眠れない原因がわかるかもしれません。このコラムでは、眠れない原因やその対処法、おすすめの眠りにつきやすくなる方法について説明します。快適な眠りにつくための参考にしてみてください。 

「眠れない」そんなお悩みをお持ちの方へ

ストレスや生活の乱れによりセロトニン不足になると、快適な睡眠の阻害に加えて心身の健康バランスに支障が出てしまいます。

休息をサポートしてくれる成分を複数配合
睡眠改善サポートサプリメント

  • 「幸せホルモン」と呼ばれ精神の安定に関わる働き「セロトニン」
  • 「睡眠促進ホルモン」と呼ばれ深く質の良い眠りに必須のホルモン「メラトニン」

機能性表示食品の『北の大地の夢しずく』を1度試してみてはいかがでしょうか。

機能性表示食品『北の大地の夢しずく』の詳細はこちら

眠れない原因は何? 

眠れない日が1日でもあると、次の日身体が重く感じたり、疲れが取れないことがあるのではないでしょうか。眠らなければと、意識すればするほどますます眠れなくなり、イライラしてしまうこともあるでしょう。眠れない原因には何があるのでしょうか。 

  • ストレスを感じてる 
  • 不規則な生活を送っている 
  • アルコールやカフェインを摂取した 
  • 精神的・身体的な病気の影響 
  • 寝室の環境が適切でない 

ひとつずつ詳しく説明します。 

ストレスを感じている 

ストレスを感じていると、身体が常に緊張した状態となるため、睡眠に影響を及ぼします。リラックスできない状態が続くため、身体が興奮したままとなり、結果として眠れなくなってしまいます。また、仕事やプライベートでの身体的な疲れだけでなく、人間関係や不安などの悩みも心理的な疲れの原因となります。 

不規則な生活を送っている 

昼夜逆転気味の不規則な生活をしている方は、体内時計が乱れることで、睡眠に影響を及ぼす可能性があります。睡眠には、メラトニンと呼ばれるホルモンが関係しています。

睡眠ホルモンであるメラトニンは、日の光を浴びてからおよそ15時間後に分泌が高まるという性質があります。つまり、眠りたい時間帯のおよそ15時間前に日の光を浴びると、寝る時に睡眠の質が上がるでしょう。 

夜の仕事や夜勤がある方など、昼夜逆転にならざるを得ない生活スタイルを過ごしている方もいます。そのため、毎日同じ時間帯に日の光を浴びることは難しいかもしれません。しかし、仕事の合間や仕事終わりに少しでも、日の光を浴びる機会を意識的に作ってみましょう。 

アルコールやカフェインを摂取した 

アルコールやカフェインを寝る前に摂取すると、交感神経が刺激されてしまい、睡眠に影響を及ぼしてしまいます。眠れない時に寝酒をする方がいますが、アルコールの入眠作用は短時間であれ、その後は浅い眠りとなり睡眠の質も量も低下します。

またカフェインは、お茶やコーヒー、紅茶などに含まれます。暖かいお茶を飲むとリラックスできますが、カフェインが入っているため、眠る前に飲むと覚醒につながり逆効果です。

カフェインを摂取する場合は15時までに摂取するように努める、もしくはカフェインレスのものを摂取するようにしましょう。 

精神的・身体的な病気の影響 

精神的・身体的な病気の影響から、眠れない状態に陥る可能性があります。適応障害やうつ病などによる場合が挙げられます。

一方、身体的な病気の影響としては、心臓病や高血圧による胸の圧迫感、乾燥やアレルギー、虫刺されによる痒みから眠りを妨げられる場合が挙げられます。また、身体的な病気に対する治療薬の影響で眠れないこともあります。 

寝室の環境が適切でない 

温度や湿度などの寝室の環境が適切でない場合、睡眠に影響を及ぼす可能性があります。室温以外にも、騒音や照明など睡眠に影響を及ぼす可能性がある要因はさまざまです。ご自身にとって、落ち着いて眠れる環境はどのようなものなのかを意識して、寝室環境に配慮するようにしましょう。 

眠れない時に見直すべきNGな習慣 

眠れない時に見直すべきNGな習慣

眠りたいのに眠れない時には、何に気をつければ良いのでしょうか。眠れない時には、以下のNG習慣に関して、まずはご自身の生活を見直してみることが大切です。 

  • 寝酒をする 
  • 寝る前にスマホやPCなどの電子機器を使う 
  • 就寝直前に食事をする 

それぞれの対処法について、これから詳しく説明します。 

寝酒をする 

寝酒をすることで一時的に眠ることはできますが、利尿作用があるため、結果的には夜中に目覚めやすくなってしまいます。眠れない時にお酒を飲むとよく眠れると感じる方は多いのではないでしょうか。

実際に、アルコールには鎮静作用があるため、一時的に眠りにつくことはできます。しかし、アルコールの尿作用の影響で、夜中にトイレに行きたくなってしまい、目が覚めてしまいます。またアセトアルデヒドの覚醒作用によって、浅い眠りが増えています。 

そのため、寝付きはよくても熟眠感が得られません。基本的には寝酒はしない、もしくはお酒だけ飲むのではなく、水分も十分に摂取することを心がけましょう。 

寝る前にスマホやPCなどの電子機器を使う 

寝る前にスマホやPCなどの電子機器を使うと、ブルーライトの影響で睡眠を妨げられてしまいます。ブルーライトには脳を覚醒させる作用があるため、メラトニンの分泌量が減ってしまいます。21時からは電子機器の画面を暗く設定し、眠る2時間前には画面を見ないように心がけましょう。 

就寝直前に食事をする 

就寝直前に食事をすると、消化機能が活性化され深部体温が上がり、睡眠を妨げてしまいます。生活スタイルによっては実践すること自体が難しいかもしれませんが。就寝の3時間前は何も食べないようにすることが理想です。 

睡眠に影響を及ぼさないおすすめの食事方法は、分食することです。18時頃におにぎりといった軽食を1回、帰宅後に春雨スープや味噌汁など、胃に負担がかからない食事を1回行うことで、消化機能がゆっくりと働くため、眠りにつきやすくなります。 

眠れない時におすすめの対処法 

眠れない時におすすめの

眠りたいのになかなか眠れない時は、何をすればよいのでしょうか。自然な眠りにつくためには、リラックスした状態になることが大切です。その上で、以下の対処法を実践してみましょう。 

  • 温かい飲み物を飲む 
  • ストレッチで身体をほぐす 
  • ツボを押す 
  • 適度な運動を習慣にする 
  • 腹式呼吸で自律神経を整える 
  • 筋弛緩法で脱力する 
  • アロマをたく 
  • ヒーリング効果のある音楽を聴く 
  • ホームシアターを見ながらリラックスする 

ひとつずつ詳しく説明します。 

温かい飲み物を飲む 

カフェインの入っていない温かい飲み物を飲むことで、睡眠を促すことができます。おすすめは、ホットミルクや生姜湯、ハーブティーです。カップ1杯を目安に、ゆっくりと消化することを意識しながら、少しずつ飲みましょう。 

ストレッチで身体をほぐす 

ストレッチで身体をほぐすと、心身ともにリラックスするため、寝付きがよくなります。全身のストレッチ方法を以下にまとめました。 

  1. 仰向けになります 
  2. 万歳をするイメージで、両手を上に伸ばします 
  3. 両足もゆっくりと伸ばし、30秒ほど背伸びをします 

手足の先が上下に引っ張られるようなイメージで行うと、より効果的です。あまり激しくしすぎず、ご自身にとって無理のない範囲で行うようにしましょう。 

ツボを押す 

快眠ツボと呼ばれる睡眠を促すツボを刺激することで、眠りにつきやすくなります。代表的な快眠ツボ3つを以下に表でまとめました。 

ツボの名称  ツボの位置  特徴 
失眠(しつみん)  かかと中央 不眠を緩和する
百会(ひゃくえ)  頭頂部  自律神経の働きを整える
内関(ないかん)  手首付近  自律神経を整える 

ツボを押す際は、強すぎず、気持ちが良いと感じる程度の強さで押します。ツボの位置は個人差があるため、意識しすぎず、あくまでも気持ちが良いと感じる場所を見つけることを重視しましょう。

ツボ押しにおすすめのマッサージアイテム

ツボ押しや、セルフマッサージを行う際には、ボディピクセルマッスルガンHANDYの使用がおすすめです。快適なグリップ感でデザインされているので誰でも片手にすっぽり!シリアルよりも軽い460gで手首に無理なくマッサージを楽しむことができます。小さいだけでなく、4段階で強度の調節が可能で、リラックスモード、ストレッチモード、スポーツモード、ディープマッサージモードなど少ない力でも好みに合わせてマッサージが可能です。
運動後の自己筋膜リリースできる無線型マッサージ機で、老若男女誰でも気楽に利用することができます。眠れない時だけでなく、「オフィスや家庭での肩こり」「デスクワークでの腰痛」「太ももやふくらはぎの痛み」「最近、運動不足が気になり始めた」「お家時間が長くてダイエットが必要」「信頼できる製品がほしい」などと感じている方はぜひ活用いただきたいです。

BODYPIXEL ボディピクセル マッスルガン HANDY PINK ハンディ ピンク BP-J-701 BPJ701

適度な運動を習慣にする 

適度な運動を習慣化することが、睡眠の促しにつながります。おすすめの運動は、ウォーキングや軽めのジョギングです。睡眠のためには継続的な運動が効果的なため、長く続けられるような、身体に負担の少ない運動を行うようにしましょう。

また、理想のタイミングは、寝る3時間前に運動を終わらせることです。夕方頃に運動をすることで、上昇した深部体温が寝る前に低下し、安眠へとつながります。 

腹式呼吸で自律神経を整える 

腹式呼吸には、自律神経を整える効果があるため、寝付きのよい状態へと導いてくれます。腹式呼吸の方法について以下にまとめました。 

  1. 楽な体勢で座る、もしくは横になる 
  2. 息を完全に吐き切る 
  3. 4つ数えながら鼻から息を吸い込む 
  4. そのまま息を止めて7つ数える 
  5. 8つ数えながら息を吐き出す 

息を完全に吐き切ることで、次の呼吸で深く息を吸い込むことができます。その結果、リラックス効果を得ることにつながります。 

筋弛緩法で脱力する 

筋弛緩法を行い、心も身体も脱力することで、リラックス効果を促します。筋弛緩法とは、名前の通り、筋肉をゆるめることで、身体全体の緊張をほぐすことを指します。以下では、手足の筋弛緩法について紹介します。 

  1. 楽な体勢で横になる 
  2. 両手をグーにして、力こぶを5秒間ギューっと握った後脱力します 
  3. つま先をお腹に向けるイメージでアキレス腱を5秒間伸ばした後脱力します 

脱力させた時の、力がすっと抜ける感覚を意識して感じてみてください。その状態がリラックスしている状態といえます。 

アロマをたく 

アロマをたくと、嗅覚から脳内を刺激することで、リラックス効果を得られます。特におすすめの香りはラベンダーです。心を落ち着かせ、睡眠の質を向上させる効果があります。また、ラベンダーの他にも、睡眠を促す香りにはイランイラン・カモミール・サンダルウッドなどがあります。 

ヒーリング効果のある音楽を聴く 

ヒーリング効果のある音楽を聴くと、心地のよい眠りを促すことができます。おすすめは、自然の音や瞑想に使用する音楽を聴くことです。鳥の鳴き声や川のせせらぎなど、ヒーリング目的に作られた音楽は数多くあります。まずはご自身の気に入った音楽で試してみるのもよいでしょう。 

ホームシアターを見ながらリラックスする 

ホームシアターを見ながらリラックス空間を作ることができます寝る前にスマホなどの画面を見ると、ブルーライトの影響から寝付きが悪くなってしまいますが、ホームシアターならブルーライトを直接見ることがありません。最大100インチまで画面サイズを拡大でき、目に優しい光のため寝付きを妨げることなく楽しむことができます。 

おすすめのプロジェクターをご紹介

360度どこから見ても美しいオブジェのような佇まいに、先進の映像テクノロジーを内包したスマートライト型プロジェクターの「Aladdin Vase(アラジン ベース)」。ホームシアターを楽しむだけでなく、ヒーリング効果のある音楽を聴いたり、リラックスできる映像を楽しんだりすることも可能です。気になる方はぜひ参考にしてみてください。 

POPIN プロジェクター Aladdin Vase(アラジン ベース) PA21AV01JXXJ

入眠前に眠れる状態を作ることが大切 

眠れない時に行うべき対処法について9つ紹介しましたが、眠れる状態を作るためにはどのようなことを行えばよいのでしょうか。眠れる状態を作るための方法を以下にまとめました。 

  • 入浴して身体を温める 
  • 寝室をリラックスできる環境に整える 

これから詳しく説明します。 

入浴して身体を温める 

入浴して身体を温めることで全身の血行を促すことができるため、その結果寝付きをよくすることができます。人間の身体は、深部体温が下がると眠くなり、深部体温が下がるまでに1時間は時間を要することがわかっています。 入浴を行うと、一時的に深部体温が上がるため、就寝時間に合わせた入浴を行うことで、自然と深部体温を下げて眠気を促すことができます。入浴のおすすめ温度は38〜40度程度で、寝る1〜2時間ほど前に入浴するのが良いでしょう。 

寝室をリラックスできる環境に整える 

寝室をリラックスできる環境に整えることで、寝付きを良くすることができます。明るすぎる光は脳への刺激となるため、覚醒へとつながります。理想の明るさは、ご自身が不安にならない程度の暗さにすることです。また、就寝時の深部体温を低く保つために、室温は26度前後、湿度は50〜60%程度がおすすめです。 

それでも眠れない場合は? 

眠れない時は、無理に眠ることを義務に感じないことが大切です。眠ろうと意識しすぎると、逆に脳が活性化してしまい、余計に眠れない悪循環に陥ってしまいます。眠れない時の対処法や自然な眠りにつくための方法を紹介しましたが、それでも眠れないという方がいるかもしれません。そのような場合は、病院で診察を受けるのがおすすめです。 

不眠症の疑いがある場合は病院へ 

眠れない場合は、不眠症という入眠障害の恐れがあります。単なる眠れないという状態ではないため、病院での検査や治療が必要です。ひとり暮らしの方は、ご自身の眠りの様子を確認することは難しいかもしれません。もし家族など、身近に協力できる方がいれば、普段の睡眠の様子を見てもらい、病院へまずは診察に行ってみるのもよいでしょう。 

おわりに 

眠れない原因には、ストレスや寝酒、不規則な生活などさまざまな要因があります。改善するためのおすすめの方法として、カフェインレスの飲み物を飲んだり、腹式呼吸や筋弛緩法を行ったりするなど9つの方法を紹介しました。また、自然な眠りにつくための入浴や就寝環境の作り方に関しても紹介しましたが、それでも眠れないという方がいるかもしれません。その場合、不眠症の疑いがあるため、まずは病院へ診察に行ってみるのも良いでしょう。 無理に眠ろうと意識すると、逆に脳が活性化して眠れなくなってしまいます。気負わず、リラックスした状態を保つことを意識して対処法を実践してみてください。 

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。