更新日
公開日

ハイキングに最適な服装とは?|用意しておきたい基本アイテムを解説

ハイキングに最適な服装とは?|用意しておきたい基本アイテムを解説
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

ハイキングは、運動不足を解消したり、景色をゆっくりと眺めたりと、自然の中で過ごす時間を楽しめるアウトドアです。初心者でも行きやすく、子どもとも一緒に楽しめるでしょう。しかし、山や森など天候や温度が変化しやすい場所に行くため、対応できる服装が必要です。

このコラムではハイキングで体温調整を適切に行える服装と、揃える小物や靴について解説します。ハイキングの服装でお悩みの方は、参考にしてみてください。

やまどうぐレンタル屋で登山を手軽に始めよう!

やまどうぐレンタル屋は、登山に必要なギアがすべて揃う便利なサービス。豊富な品ぞろえと丁寧なメンテナンスで、初心者も安心。富士山なら五合目での受取り・返却もOK。台風などの悪天候時のキャンセルや利用日変更の手数料は無料なので手軽に登山を楽しめます。

ハイキングに適した服装3選

ハイキングで快適に過ごせる服装の特徴を解説します。普段着とは異なり、ハイキングで着る服は、着こなし方や素材に配慮をしておかないと天候や気温の急な変化に対応できない場合があります。ひとつずつ見ていきましょう。

重ね着で体温調整ができる

ハイキングでは、重ね着(レイヤリング)で体温調整をします。歩いている間は、体温が上がり暑く感じるでしょう。しかし、時間の経過や天候の変化で寒く感じる場合があります。そこで、服装を3層に分け状況に合わせて、服を着脱し体温調整をします。重ね着の3層の服を以下のように呼びます。

  • アンダー
  • ミドル
  • アウター

暖かい季節であれば、メッシュ生地などの風通しの良い素材を中心に選び、熱中症、熱射病への対策に重点を置いて服を選びましょう。寒い季節では、山によっては真冬と変わらないくらいの気温になっている場合があるため、保温と防寒ができる素材の服で重ね着をします。

速乾性のある服を選ぶ

ハイキングには速乾性のある服が適しています。長時間歩くと汗を大量にかきます。服が汗を吸い、湿ったままでは体温が奪われてしまいます。そのため、時間が経つと寒く感じるようになるでしょう。特に、コットン製の服は一度湿ってしまうと乾きにくいため、避けた方が無難です。

ポリエステルなど、化学繊維の速乾性の高い素材を選び、服が湿った状態にならないようにしましょう。特に寒い季節は体調に関わってくるため、速乾性だけでなく保温性も考慮して選ぶようにするのがおすすめです。

季節を問わず紫外線対策をする

ハイキングで行く山は、標高が高くなるため平地より紫外線量は多くなります。そのため、季節を問わず紫外線対策がされた服、帽子を用意しましょう。天気が晴れていなくても、山間部は紫外線の量が多いため、日焼け対策が必要です。

アウトドアメーカーの服は、肌着からUVカットがされているモデルがあり、長時間屋外にいるハイキングに適しています。暖かい季節は、半袖や薄着が好まれますが、露出は避ける服装を選ぶようにしましょう。紫外線対策だけでなく、虫刺され対策にもなります。

【ハイキング用の服装】重ね着(レイヤリング)

ハイキングの「重ね着(レイヤリング)」は3層構造をしています。1層ごとに該当する服が異なり、役割も違います。それぞれのレイヤー(服)の特徴に加えて、ズボンとレインウェアについてもここではご紹介します。それぞれひとつずつ見ていきましょう。

ベースレイヤー

ベースレイヤーは肌に接する下着類の服です。かいた汗を素早く吸収し、速乾性の高いものを選びましょう。特に、夏場は汗を大量にかくため、服の速乾性で快適度が変わります。

服の素材としては自然繊維と化学繊維の2種類があります。取り扱いの容易さや速乾性の高さでは、化学繊維の方が優れており、暖かい季節のハイキングに適してます。自然繊維(特にウール)は、保温性が優れていますが、値段が高くなる傾向にあるのが難点です。

ベースレイヤーに属する服は以下のような服です。

  •  メッシュ生地のTシャツ
  •  筋肉の負担を軽減するサポートタイツ
  •  生地の厚さにバリエーションがあるシャツ
  •  着圧があるコンプレッションウェア

寒い季節は、保温性が高く、値段を抑えたウールと化学繊維を混ぜた生地のシャツがおすすめです。

ミドルレイヤー

ミドルレイヤーは、ベースレイヤーの上に着る服です。身体を保温するのが主な役割であり、季節や天候で厚手と薄手を変えて着る必要があります。そのため、バリエーションをいくつか揃えましょう。

寒い季節は、保温性を優先するため、ウールを使ったセーターなどがおすすめです。暖かい季節は化学繊維の薄手の服がミドルレイヤーに適しています。また、防水性のあるマウンテンパーカーをミドルレイヤーにすると冷たい風や多少の雨を防いでくれるため、アウターの代わりになり使い勝手が良いです。

ミドルレイヤーに属する服は以下のとおりです。

  •  保温性の高いフリース
  •  吸水拡散性の高いロングスリーブシャツ
  •  折り畳めるダウンベスト
  •  極薄のダウンジャケット
  •  ストレッチ素材のパーカー

季節にかかわらず、長袖を揃える方が虫刺されや紫外線対策になります。

アウターレイヤー

アウターレイヤーは、ミドルレイヤーの上に着て風を防ぎ、身体から体温が奪われないようにするための服です。選ぶ際には、防水、透湿性があるジャケットを選びましょう。特に寒い季節には、防寒具として重要です。天候によっては脱ぐため、軽量でかさばらないものがおすすめです。アウターレイヤーは以下のように3つに分類できます。

  • ハードシェル:防水、防風、防寒性が高い、ただし、重くかさばる
  • ソフトシェル:生地に伸縮と保温性があり、防水性は低い傾向がある
  • ライトシェル:軽く、折り畳めて携帯性と防風性に優れるが、保温性は低い

上記の3つを季節ごとに使い分けて、体温調整をすると便利です。暖かい季節はライトシェル、寒い季節はソフト、またはハードシェルを使うようにするとハイキングで快適に過ごせるでしょう。

レインウェア

ハイキングでは、急に天候が変化して雨に降られる可能性があるため、天気に関係なくレインウェアを用意しましょう。雨に濡れてしまうと体温が奪われ、低体温症になる危険性もあるため、ハイキングでレインウェアは大切です。

レインウェアを選ぶ基準は、軽量で着やすく、携帯性の良いものを選びましょう。耐水圧の数値が高いほど雨には強いです。目安として耐水圧10,000〜20,000mmぐらいのレインウェアを選ぶと良いでしょう。暖かい季節のハイキングであっても風が冷たく感じる場合は、アウターとして使えるため用意しておきましょう。

ズボン

「重ね着(レイヤリング)」にはズボンも含まれているため、ハイキング専用に用意しましょう。ズボンはミドルレイヤーとして扱われています。ストレッチが効いて、撥水性が高いモデルだと足の動きを妨げにくいです。肌に接するため、ズボンも速乾性があるものだと、汗で湿ってしまうのを避けられます。

女性でハーフパンツやスカートを履く場合は、タイツと合わせて肌を晒さないようにしましょう。暑い季節は丈の短いものを履く傾向があります。しかし、肌を晒さない服装のほうが虫刺されや紫外線対策になり効果的です。ズボンは、速乾性や撥水性のあるモデルと、保温性や防寒性を重視したモデルがあるため、季節に合わせてひとつずつあると便利です。

ハイキングの服装と一緒に用意する小物

ハイキング用の服と一緒に用意したいのが帽子や手袋などです。屋外で過ごす時間が長いため、紫外線と防寒の面から用意したい小物です。靴下も専用のものを用意すると足先の快適度が変わります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

帽子

ハイキングには帽子を忘れずに持っていきましょう。長時間屋外にいると、浴びる紫外線の量も多くなるため、日焼け対策が必要です。暖かい季節は、風通しの良いメッシュ生地の帽子を選びましょう。顎紐があるものは風に強く、帽子のつばが広い方が首筋まで直射日光を遮ってくれるため、おすすめです。

寒い季節には防寒具としても重要になるため、耳までカバーできるデザインでウールやアクリル製の帽子が適しています。それぞれの季節に合わせて用意しておくと、頭部を保護するアイテムとして重宝します。

手袋

手袋は、ハイキングで重宝するアイテムのため用意しておきましょう。暖かい季節では、日焼け対策として役立ちます。寒い時期は防寒具として必要です。また、山の中では些細なことで手をケガしてしまう可能性があるため、保護のため着けるようにしましょう。

暖かい季節向けにメッシュ素材で蒸れにくいグローブや速乾性に優れたモデルがアウトドアメーカーから販売されています。タッチパネルに対応したグローブなら、スマートフォンを操作するたびに手袋を外さなくて済むためおすすめです。

靴下

ハイキングは長時間歩くため、足の疲労軽減に専用の靴下を用意しておきましょう。長時間の歩行で足には相当な負荷が掛かります。生地の薄い靴下ではクッション性が不足し、足に靴擦れやマメができる場合があります。そのため、ハイキング用にクッション性と快適度を上げられる靴下があると、足にかかる負荷や靴擦れが軽減できるでしょう。

ハイキング用には中厚手の靴下がおすすめです。寒い時期なら厚手にしましょう。特に寒い季節は、足の発汗で靴下が湿っていると、足先から冷えてしまいます。足をドライに保つには、コットンの靴下よりウールを使ったものが適しています。速乾性を優先した化学繊維の靴下も便利です。予備に2、3足持っていくと、現地で履き替えられるため、靴の中を快適にできるでしょう。

関連記事:ハイキングの持ち物リスト21選!必需品やあると便利なものまでご紹介

【ハイキング用の服装】山歩き靴に適した靴2選

服装に合わせて足の負担軽減とケガ防止のため靴もハイキングシューズを揃えましょう。ハイキングにソールの薄い靴を履いていくと、衝撃の吸収力が不足して足に疲労が蓄積しやすくなります。ソールが分厚く、硬い造りのハイキングに適した靴を選びましょう。ここでは、ハイキングに適したローカットとミドルカットの靴について解説します。

ローカット

くるぶしが見えるタイプのハイキングシューズはローカットと呼ばれます。形はスニーカーに似ていますが、異なる点はソールの厚さと硬さ、衝撃吸収力です。軽量で履きやすく、デザインによっては、普段履きの靴として代わりに使えます。しかし、足首がカバーされていないため、転倒などでケガをする可能性が高くなるので注意が必要です。

コースがしっかりと整備されている場合や、標高が低い山のハイキングであればローカットのシューズでも困らないでしょう。しかし、コースが未整備、急勾配がある場合は、ローカットよりもミドルカットのシューズが適しています。

ミドルカット

ミドルカットタイプのハイキングシューズは、くるぶしまでカバーされた靴です。足首が固定されているため、足首の保護と防寒になります。また、砂や小石などが靴の中に入りにくいこともメリットです。ローカットタイプのハイキングシューズよりも、頑丈な造りになっており、長距離の山歩きに適しています。

防水性、透湿性が高いモデルを選ぶようにしましょう。靴が濡れて足が冷えてしまうのを防げるからです。現地の状況、季節に合わせてローカットとミドルカットを使い分けると便利です。

おわりに

ハイキングは、登山に比べると気軽に楽しめるアウトドアです。しかし、天気や温度が変わりやすいため、状況に合わせた服装ができるようにしましょう。現地で体温調整が充分にできないと、体調不良やケガをする可能性が高くなります。このコラムで紹介した服装を参考にして、ハイキングを存分に楽しめるように用意をしましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。