更新日
公開日

【50代からの幸福度の高い片づけ習慣】

国広 陽子 片づけコンサルタント

執筆者

片づけコンサルタント

国広 陽子

片づけができないと悩む方が、片づけを習慣化することにより幸福度の高い人生を送るための「片づけコンサルタント」です。 一般社団法人ワールドハピネスクリエイター協会代表理事/片づけ大賞2015個人部門大賞受賞/扶桑社「ESSE」掲載/広島のテレビ・ラジオ・新聞に5年間出演 著書:『ワン!ステップ~幸せをつくる片づけ術』(南々社2013/12)

物を本格的に片づけたい場合は、片づけのコツを知る必要があります。このコラムでは、50代からの豊かで快適な暮らしに役立つ片づけのヒントをご紹介します。これなら「できそう」、「実践してみたい」ものから取り組んでください。そして、無理をしない、頑張らないように、できる範囲のペースで取り組んで、ご自身の成長を感じてください。いつも頑張っているあなたを応援しています!

1.片づけ診断

片づけや収納のお悩みはないでしょうか?「収納スペースがない」「収納スペースはあるけれど、上手に使えない」など、片づけや収納のお悩みは様々です。早速、片づけ診断であなたの片づけをチェックしましょう。

【片づけ診断】
「YES」 「NO」で答えてください。
Q1使わない物や着ていない服が家にたくさんある
Q2衝動買いをすることが多い
Q3物を捨てられない
Q4部屋が片づいていないのでイライラする
Q5片づけは面倒で嫌いだ
Q6買った物を袋に入れたまま床に置いている
Q7片づけるのは来客の時だけだ
Q8探し物をすることが多い
Q9片づける時は、まず収納用品を購入する
Q10片づかないのは、収納スペースが狭いからだ

YESはいくつありましたか?

0~3  片づけ上級
4~6  片づけ中級
7~10 片づけ初級

2.片づけ診断別アドバイス

答え①:使っていない物があれば、使いましょう

もったいないからといって、使わないことが一番もったいないことです。使ってみると、使わない理由が分かります。例えば、重たいから使わない・使いにくい・しまうのが面倒などです。使わない理由を理解すると、手放しやすくなります。使っていない物を使うと生活が豊かになる物もあります。


答え②:衝動買いはリバウンドの原因です。「お買い物の3原則」に気を付けて、お買い物は計画的に行いましょう。

【お買い物の3原則】
(1)使う物を購入する
(2)レンタルで対応できないか?検討しましょう
(3)収納する場所があるか?検討しましょう。

答え③:片づけ=捨てることではありません。

目の前の物を捨てると一見片づけられたように感じるかもしれませんが、答え①でもご説明したとおり、使っていない物を使ってみると、使わない理由が見えてきます。捨てる前に一度使って、本当に必要な物を見分けましょう。

答え④:1日に何度か、片づける時間を作りましょう。

例えば、起床後・食後・就寝前などできる時に取り組みましょう。片づけるとスッキリします。

答え⑤:片づけや掃除は、運気アップにつながります。

物を片づけるとご自身に必要な物が確認できるので、必要な物だけ購入できて、経済的にゆとりができます。

答え⑥:購入した物はすぐに収納スペースに収納する習慣を付けましょう。

床は面積が広いので、床に物がないだけで、部屋がすっきりした印象になります。

答え⑦:来客時に片づけるのは素晴らしい習慣です。

片づけるきっかけを作りましょう。

答え⑧:探し物はイライラの原因です。

使う物はケースにまとめて収納すると探し物が少なくなります。探し物に費やす時間は最ももったいない時間です。

答え⑨:収納用品ばかり増えていませんか?

使っている物を確認して、それが入る収納用品を購入するようにしましょう。

答え⑩:収納スペースが広過ぎませんか?

収納スペースが広ければ広いほど、無駄な物をため込む原因になります。使っている物を使う場所に収納しましょう。

3.あなたの理想の部屋は?

「好きな家具を揃えてモデルハウスのようにすっきりとしている部屋」「物がたくさんあると落ち着く」「食事や家族団らんでくつろげるダイニング」「いつでもお客様を呼べる部屋」「趣味を楽しむ部屋」あなたの理想の部屋を考えてみましょう。片づけが義務ではなく、楽しみに変わります。


食後と就寝前に5分間の片付けをおすすめします。どうして片づかないのでしょうか?「片づけたいと思っていても重い腰が上がらない」「頑張っているけれど完璧に片づけられない。」「家族が片づけてくれない。」このようなお悩みはありませんか?


50代になると、昔は片づけられていたのに今はできない、20~30代のように一気に集中して片づけられないと感じている方も多いのではないでしょうか?実は、歳を重ねるにつれて体力や集中力に変化が出てきますので、片づけ方を変えていく必要があります。一気に完璧を目指すのではなく、一歩ずつ前に進むイメージで取り組みましょう。

4.片づけのメリットは?

面倒でやる気が出ない方も多いと思いますが、片づけにはたくさんのメリットがあります。代表的なものを以下3つご紹介します。


①経済的メリット
片づけると必要な物が確認できますから、必要な物だけ購入できるようになります。無駄な買い物が減り、経済的にゆとりが生まれます。

②時間的メリット
探し物をしていませんか?実は探し物が人生で一番無駄な時間です。片づけて探し物がなくなれば、時間のゆとりが生まれます。

③心理的メリット
散らかった部屋を見て、自己嫌悪に陥っていませんか?実は、片づけなければならないという気持ちがストレスにつながっています。片づけると、見た目がすっきりするだけでなく、「できた」という自信が持てるようになり、自己肯定感につながります。

5.片づけ3つのポイント

片づけには3つのポイントがありますので、ご紹介いたします。


①「まとめる」
散らかっている物を見て片づけなければならないと思い、部屋に収納されていた物を全て出して片づけていませんか?出したけれど元に戻せずに、ますます散らかってしまうことも多いでしょう。片づけをはじめる前に、部屋が散らかっている場合は、散らかっている物をまとめましょう。まとめるだけでもすっきりします。

②「分ける」
次に、まとめた物を分けましょう。直近で「使っている物」「好きな物」「ストック品」3つに分別すると片づけやすくなります。

③「収納する」
使っている物を出し入れしやすく収納しましょう。何年も使っていない物を収納していませんか?使用頻度の高い物は手前に、使っていない物は奥に、収納しましょう。

6.片づけの提案

幸せをつくる片づけ術のまとめです。キーワードは「1日1片づけでシンプルライフ」です。そのために大切なのが「要不要確認チェック」です。

【確認チェック項目】
◇使っていますか?
◇好きな物ですか?
◇いつ使いますか?
◇収納場所はありますか?
◇手放しますか?保管しますか?

保管する場合は、半年に1回確認しましょう。

もう1つ大切なことは、捨てない片づけ術です。物を活用するという考え方で、SDGsにもつながります。具体的には、インターネットフリマサイトやリサイクルショップの活用です。家族や友人、知人に譲る方法もあります。学校や公民館のバザー、災害支援などに寄付する選択肢もあります。本当に良い物・好きな物を長く使う、使い捨てにしない物を活用する、人と物と地球にやさしい片づけを目指していきましょう。

おわりに

片づけとは大切なものに気づくことです。生き生きと、幸福度の高い人生を送るためには、あなたらしく生き、ご自身の使命に気付くことが大切です。みなさん、人生設計をして悔いのない人生を送りましょう。片づけは全てにつながります。片づけて軽やかに第二の人生を快適で豊かにしましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。