更新日
公開日

遺品整理にはいくらかかった?間取り別の相場費用、安くなる方法もご紹介

遺品整理にはいくらかかった?間取り別の相場費用、安くなる方法もご紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

亡くなった方が住んでいた家にご家族が住む予定がないなら、できるだけ早めにきれいにし、その後どうするかを考えなくてはいけません。そのような場合に検討したいのが遺品整理会社ですが「実際いくらかかったのか」で不安になる方もいらっしゃるかもしれません。

今回の記事では、遺品整理でやるべきことと、遺品整理会社に依頼する場合の費用例について、さまざまなケースを想定して詳しく解説します。

この記事を読んでわかること

  • 遺品整理とは、亡くなった方の遺品を整理し、暮らしていた家屋をきれいにすること
  • 遺品整理会社に依頼する場合の費用は間取りや処分する荷物の量、スタッフの人員、かかる日数により異なる
  • 遺品整理会社に払う費用を減らしたい場合は、事前の片付けなどが有効
  • 依頼する遺品整理会社を決める前には相見積もりをすること
遺品整理・生前整理

遺品整理は何をする?

遺品整理は何をする?

遺品整理とは、名前のとおり亡くなった方の遺品を整理し、暮らしていた家屋をきれいにすることです。ご家族で対応する場合もあれば、遺品整理の専門会社に依頼する場合もあります。

なお、専門会社に依頼した場合のサービス内容は以下のとおりです。

  • 使うものと不用品の仕分け
  • 不用品の回収
  • 買い取り
  • 養生作業
  • 作業場所の清掃
  • 遺品梱包
  • トラックの積み込み
  • 不動産などの相続対策の提案
  • 解体・リフォームの相談

何をどこまでやってくれるかは、専門会社によっても異なります。依頼先を決める前に確認しておきましょう。

【間取り別】遺品整理の相場費用は?

【間取り別】遺品整理の相場費用は?

遺品整理の費用の相場は、部屋の間取りによっても異なります。一般論として、広くなればなるほど費用も高くなると考えましょう。

【遺品整理会社に依頼した時の全国平均相場】

間取り相場料金
1R、1K、1DK、1LDK40,000~110,000円
2DK、2LDK120,000~165,000円
3DK、3LDK180,000~300,000円
4LDK~200,000~600,000円

また、詳しくは後述しますが、処分する荷物の量や必要なスタッフの数、かかる日数が多ければ多いほど費用も跳ね上がります。加えて、なるべく早めに対応してもらいたい場合は、特急料金として費用が割増になるケースもあるので事前に確認してください。

また、遺品整理を依頼する家が一軒家かマンションかによっても、費用のかかり方が異なります。具体的にどのような理由で費用がかかってくるのか、一軒家の場合とマンションの場合にわけてみてみましょう。

一軒家の場合にかかる可能性のある費用

一軒家の場合、以下の要素により費用が変動する可能性があります。

  • 間取り、部屋の広さ
  • 作業人数
  • 家の前にトラックが駐車できるか否か

マンションの場合にかかる可能性のある費用

マンションの場合、以下の要素により費用が変動する可能性があります。

  • 駐車スペースの有無
  • エレベーターの有無
  • 駐車場からマンションまでの距離
  • コインパーキング料金

マンションによっては、他の住人の方への配慮として、管理会社からエレベーターを使わないよう要請されるケースもあります。その場合、作業の負担が大きくなることから、費用の見積もりが変わることもあるため事前に確認してください。

遺品整理の金額が決まる4つのポイント

遺品整理の金額が決まる4つのポイント

遺品整理会社への依頼に関する費用は、以下の4つの要素により変動します。

  • 処分する不用品の量
  • 作業する日数
  • 地域など立地条件
  • その他オプションサービス

それぞれについて、詳しく解説します。

処分する不用品の量

処分する不用品の量が多ければ多いほど、遺品整理会社に払う費用も高額になります。相応の人手が必要になるためです。特に、ベッドやタンスなど大型の家具がある場合、費用もかさみます。

作業する日数

作業する日数が多ければ多いほど、費用もかかります。スタッフの人件費がかかるためです。

地域など立地条件

前述したとおり、周辺環境や建物の状況によって作業時間が変わってくるので、費用にも大きく影響します。駐車場(駐車スペース)やエレベーターがない(使えない)場合、作業工程を変更したり、搬出に時間がかかったりしかねません。

依頼する前に、周辺環境や建物の状況をチェックし、費用がかかる理由になりそうなポイントがないかを調べておきましょう。駐車場やエレベーターが使えない場合、遺品整理会社によっては対応してもらえないケースもあります。

その他オプションサービス

遺品整理会社によっては、オプションサービスとして遺品整理以外の業務も頼めることがあります。対応状況や費用は個々の遺品整理会社によって異なりますが、検討する価値はありそうです。主要なオプションサービスについて、追加でかかる費用例をまとめました。

特殊清掃約50,000~500,000円
※現場の状況、作業時間、作業内容により異なる
自動車・バイクなどの廃車手続きの代行約8,000円〜
ハウスクリーニング約10,000円~
※清掃する場所によって料金は異なる
個別供養約20,000円~
※合同供養であれば無料のことも
解体作業約20,000円~
※解体する坪の大きさにより料金は異なる
遺品の買い取り・販売代行遺品の量・品目によって異なる

遺品整理の費用を安くするためにできる4つの方法

遺品整理の費用を安くするためにできる4つの方法

遺品整理の費用は工夫次第で安くすることも可能です。以下の4つのポイントを心得て、準備をしておきましょう。

  • ゴミや不用品は処分しておく
  • なるべく自分で片づけを進めておく
  • 買い取りができるものがないか確認する
  • 依頼前に相見積もりをとる

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

ゴミや不用品は処分しておく

ゴミや不用品は事前に処分しておきましょう。整理すべきものやゴミの量が多いと料金が高くなるためです。自治体によるゴミの収集日を見計らって、こまめに出しておくのをおすすめします。

なるべく自分で片づけを進めておく

遺品整理会社に入ってもらう前に、なるべくご自身やご家族で片づけを進めておきましょう。家の広さや住んでいた年数、生前の生活スタイルによっても異なりますが、部屋の掃除は作業時間がかかります。少しでも自力で進めておけば、遺品整理会社に依頼する部分が減らせ、費用の節約にもなるはずです。

買い取りができるものがないか確認する

片づけの中で、買い取りができるものがないかも確認しましょう。まだ使用できるものがあれば、買い取りサービスを活用し、遺品整理会社への依頼費用に充てるのもひとつの方法です。特に、以下のものがあれば買い取ってもらいやすくなります。

  • 貴金属(宝石、ブランド物のジュエリーなど)
  • 高級家具(ベッド、ソファー、タンスなど)
  • 着物
  • 家電(スマートフォン、パソコンなどのガジェット含む)

その他の品物でも買い取ってもらえることがあるので、まずは相談するのをおすすめします。

依頼前に相見積もりをとる

遺品整理会社に依頼する前に相見積もりを取りましょう。料金、サービスなどを比較できるためです。高すぎる料金設定をしている遺品整理会社の場合、サービス内容と費用が見合っていない可能性があります。逆に安すぎる料金設定の場合、対応してくれる範囲が非常に狭いなどの問題があることも考えられるため、依頼しないほうが良いでしょう。

重要なのは「費用に見合ったサービスを提供してくれるか」です。

セゾンの遺品整理・生前整理」なら見積もり費用は無料になっています。専任の遺品整理士が現地を訪問し、ご予算や状況、お客さまのご希望に応じてお見積もりをご提案するので、まずは一度ご相談ください。

セゾンの遺品整理・生前整理の詳細はこちら

遺品整理の専門会社を選ぶ時のポイント

遺品整理の専門会社を選ぶ時のポイント

大切な方の遺品を扱う大役を任せる以上、遺品整理の会社は吟味して選びましょう。特に、以下の2点に着目してください。

  • 実績、口コミ、スタッフの対応などをチェックする
  • 遺品整理士がいるか

実績、口コミ、スタッフの対応などをチェックする

遺品整理会社を選ぶ際は、実績、口コミ、スタッフの対応などをチェックしましょう。これらの情報をチェックすれば、その会社が信頼に足る会社かどうかの判断がつきます。年間対応件数や累計対応件数などの実績は多いに越したことはありません。

しかし、実績が少なかったとしても、口コミが良ければ検討する価値はあるでしょう。お知り合いの方が遺品整理会社を使ったことがあれば、感想を聞いてみるのもひとつの選択肢です。

また、問い合わせや見積もり時のスタッフの対応もチェックすべき項目となります。「言葉遣いに問題はないか」「質問にていねいに答えてくれるか」をしっかりと見極めましょう。

遺品整理士がいるか

遺品整理士とは、一般財団法人遺品整理士認定協会が認定する遺品を整理するための知識を有する専門家のことです。民間資格ではあるものの、遺品整理に求められる知識を有している専門家として、重要な役割を担っています。

裏を返せば、遺品整理士が在籍している遺品整理会社であれば「一定レベルの知識を有しているスタッフが在籍している会社」といっても過言ではありません。遺品整理会社を選ぶ際は、遺品整理士の在籍状況もひとつの基準にするのをおすすめします。

遺品整理に関するQ&A

遺品整理に関するQ&A

遺品整理を依頼したことがない方の場合、さまざまな疑問がわいてくるかもしれません。ここでは、遺品整理に関するQ&Aとして、よく寄せられる以下の疑問にお答えします。

  • 遺品整理の作業時間はどのくらいかかる?作業人数は?
  • 遺品整理を依頼するメリットは?
  • どんな人が利用している?
  • 遺品整理を依頼する時の手順は?

遺品整理の作業時間はどのくらいかかる?作業人数は?

遺品整理の作業時間および必要なスタッフの人数は、作業する間取りや整理の量によって異なります。間取りごとに作業時間・人数の目安をまとめました。

間取り作業時間の目安作業人数の目安
1R、1K、1DK、1LDK2~6時間2~6名
2DK、2LDK2~8時間2~8名
3DK、3LDK4時間~1日3~10名
4LDK~1~2日4~10名

前述したとおり、遺品の量が多かったり、特殊清掃が必要だったりした場合、これよりも費用や時間がかかります。

遺品整理を依頼するメリットは?

遺品整理を依頼するメリットとして考えられるのは、以下のとおりです。

  • 遠方でも対応してくれる
  • 体力・時間面で自力での対応が難しい場合でも遺品整理が進められる
  • 片づけながら買い取りなどのサービスもある
  • オプションが選べる

どんな方が利用している?

一言でまとめると「ご自身で遺品整理を完了させるのが難しい方」といったところでしょう。前述したとおり、時間・体力の面からすべて対応するのが難しいなど、遺品整理をご自身だけで済ませられないご事情がある方もいます。そのような方でも、遺品整理会社の助けを借りることで、遺品整理を終わらせることが可能になります。

遺品整理を依頼する時の手順は?

遺品整理を依頼する際の手順は以下のとおりです。

  • 見積もりをとる
  • 遺品整理日を調整する
  • 遺品整理の実施
  • 請求書を受け取る

おわりに

本来、遺品整理は亡くなった方から遺産を相続した方がご自身で行うものです。しかし、やらなくてはいけないことが多いうえに、体力・時間面から現実的でないことも考えられます。そのような場合は、遺品整理会社に依頼するのもひとつの選択肢です。

ただし「信頼できる遺品整理会社に頼むこと」が何よりも重要になります。大切なご家族の大切にしていたものの処分もお任せする以上、相応の知識と心配りを持って対応してくれる会社を選ぶのをおすすめいたします。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。