更新日
公開日

襟汚れの落とし方は?汚れの種類や原因を知って効率良く落とそう 

襟汚れの落とし方は?汚れの種類や原因を知って効率良く落とそう
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

毎日洗濯しているはずなのに、ふと気付いたら襟元が汚れていたなんてことはありませんか。暑い季節もそうでない時期も、意外と汗をかいていて、襟元は常に汚れやすい箇所です。仕事で着用する洋服の場合は、印象にもつながるので特にきれいにしておきたいところです。

しかし、一度黄ばみや黒ずみになってしまうと落ちにくく、簡単に落とす方法を探している方は多いのではないでしょうか。このコラムでは自宅にあるものでできる洋服の襟汚れの落とし方と、汚れの予防方法を紹介していきます。

洋服の襟汚れの原因と種類

1.洋服の襟汚れの原因と種類

洋服の襟周りは、気付くと黄ばんだり黒ずんだりしていることがあります。その原因はどちらも主に「皮脂」なのです。ただし、黄ばみと黒ずみとでは汚れになる過程に少し違いがあります。

黄ばんでいる場合

洋服の襟元が黄ばむ原因は、皮脂の蓄積によるものです。首回りにかいた汗や皮脂は、ワイシャツやTシャツの繊維に染み込みます。特に襟元は常に皮膚と接しているため、繊維の奥深くまで皮脂汚れが浸透し、汚れが落ちにくくなってしまうのです。汗をかきやすい方は、皮脂の分泌も多いため、特に襟元が黄ばみやすくなります。

黄ばみは空気に触れると酸化し、より濃くなっていくため、汚れが付いてから時間が経ってしまうと落ちにくくなってしまいます。少しでも気になったら、できるだけ早めに対処するようにしましょう。

黒ずんでいる場合

襟元が黒ずんでいる原因も、黄ばみと同じ皮脂にあります。黒ずみの場合は、皮脂の上にチリやほこりが付着したことにより生じるため、黄ばみよりもさらに落ちにくい汚れです。

黒ずみの段階まできてしまうと、通常の洗濯では落とすことが困難です。黄ばみに気付いた段階でしっかり洗濯をしておくことで、襟元が黒ずむことはありません。

もしも襟元に黄ばみと黒ずみの両方が見られるときには、先に黒ずみから対処していきましょう。

自宅での洗濯は始める前にタグをチェック

2.自宅での洗濯は始める前にタグをチェック

襟元の汚れは自宅で落とすことができますが、洋服は自宅で洗濯できるものとそうでないものがあります。ご自身で洗濯をすることで、洋服の縮みやシミの原因になってしまうこともあるため、洗濯をする前には必ず素材と洗濯表示を確認しておきましょう。

以下の素材は、ご自身で洗濯をしない方が望ましいでしょう。

  • ウール(毛)
  • テンセル
  • シルク(絹)
  • レーヨン
  • キュプラ
  • アセテート

漂白剤を使用する際は、使用可能かどうか、必ず確認してください。

また、初めから一度に洗剤などを付けていくのではなく、最初は目立たない場所で色落ちなどがないか確認してから洗濯しましょう。

ワイシャツに付いた襟汚れの落とし方

3.ワイシャツに付いた襟汚れの落とし方

ここからは、ワイシャツの襟に付いた汚れの落とし方を紹介していきます。自宅にあるものが多いので、ぜひ試してみてください。手荒れが気になる方は、ゴム手袋を着用してから始めましょう。

クレンジングオイルやシェービングクリームを使う方法

皮脂による汚れである黄ばみは、油を分解するメカニズムがあるものなら落とすことが可能です。そのひとつがクレンジングオイルやシェービングクリームです。

【用意するもの】

  • クレンジングオイルまたはシェービングクリーム
  • 洗面器

【手順】

  1. 黄ばみが気になるところにクレンジングオイルまたはシェービングクリームを直接付ける。クレンジングオイルは皮脂の油汚れを分解するため、ぬるま湯などにつけず、乾いた洋服に直接塗る。
  2. 優しくもみ洗い。
  3. お湯で洗い流す。
  4. 洗濯機で普段どおり洗濯する。

食器用洗剤を使う方法

食器用洗剤を使うこともクレンジングオイル同様、皮脂による油汚れに効果的な方法です。洗浄力は一番弱いため、黄ばみが軽いうちに試してみましょう。

【用意するもの】

  • 食器用洗剤
  • 洗面器
  • 歯ブラシ

【手順】

  1. ワイシャツを40~50℃程度の湯につける。
  2. 襟元の黄ばんでいる部分に直接食器用洗剤を付ける。洗剤の量が多過ぎると色落ちの原因になるため、付け過ぎないようにしましょう。
  3. 優しくもみ洗いする。強くこすり洗いしてしまうと、生地が傷むことがあるため、優しく洗いましょう。このとき、歯ブラシなどを使うのも効果的です。
  4. ぬるま湯で食器用洗剤を落とす。
  5. 洗濯機で洗う。

酸素系漂白剤を使う方法

食器用洗剤で汚れが落ちなかった場合には、酸素系漂白剤を使ってみましょう。酸素系漂白剤は、汚れの色素を酸素と結び付けて汚れを取り除きます。塩素系漂白剤ほど強くないため、柄物の洋服にも使用できます。

【用意するもの】

  • 酸素系漂白剤
  • 洗面器

【手順】

  1. ワイシャツを40~50℃程度の湯につける。
  2. 酸素系漂白剤が粉末の場合はお湯に溶かす。
  3. 酸素系漂白剤を直接ワイシャツの汚れた部分に付ける。酸素系漂白剤は洗濯洗剤と併用しても良いですが、初めに洗濯洗剤を使用し、ある程度汚れを落としてから使用した方が、より漂白効果は高まります。
  4. 30分程度つけておく。
  5. 優しくもみ洗いし、水で洗剤を洗い落としてから洗濯機で洗う。

酸素系漂白剤は、重曹と混ぜ合わせて使用することで、さらに洗浄力が上がります。酸素系漂白剤と重曹を2:1の割合で混ぜたものを、汚れの部分に塗り込みます。その後、スチームアイロンかドライヤーで熱を加え、軽くすすいでから洗濯機で洗いましょう。ただし漂白力が高いため、色物には使用しないようにしてください。

重曹とクエン酸を使う方法

アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸は、混ぜることで中和反応を起こし、泡が発生します。その泡が汚れを浮かび上がらせてくれます。

【用意するもの】

  • 重曹
  • クエン酸
  • 小さな器
  • スプーン
  • スプレー容器

【手順】

  1. 水250mlに重曹小さじ1杯を混ぜて重曹ペーストを作る。
  2. 重曹ペーストをスプーンでワイシャツの汚れている部分に塗る。
  3. 水100mlにクエン酸を小さじ1/2杯程度混ぜて、スプレー容器に入れクエン酸スプレーを作る。
  4. 重曹ペーストを塗った上からクエン酸スプレーをかける。発生した泡が汚れを包み込み、汚れを落とします。
  5. 少し時間を置いてから軽く揉み洗いする。中和反応は汚れを浮かび上がらせてくれますが、汚れを落とす力は小さいためです。
  6. 洗濯機で洗濯する。

セスキ炭酸ソーダを使う方法

セスキ炭酸ソーダは、水に溶けやすいアルカリ性の製品で環境や人体に優しい特徴があります。アルカリは、皮脂汚れなどの脂分と混ざることで化学反応を起こし、石鹸成分に変化します。これによりワイシャツの繊維に入り込んだ皮脂の汚れが浮かび上がってきて、汚れが落ちる仕組みです。

【用意するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • 洗面器
  • スプレー容器

【手順】

  1. 水500mlにセスキ炭酸ソーダを小さじ1杯溶かしてセスキ炭酸ソーダ水を作る。
  2. セスキ炭酸ソーダ水をスプレー容器に入れ、ワイシャツの汚れた部分に吹きかける。
  3. 15分~20分程度経ったら、優しく揉み洗いする。
  4. 洗濯機で洗う。

セスキ炭酸ソーダは、自宅内のいろいろな場所の掃除に使用できるため、用意しておくと良いでしょう。

ジャケットやコートの襟汚れの落とし方

4.ジャケットやコートの襟汚れの落とし方

ここではジャケットやコートの襟の汚れを落とす方法を紹介します。

セスキ炭酸ソーダとハンドソープを使う方法

ジャケットの襟の汚れを落とすには、セスキ炭酸ソーダとハンドソープを使う方法があります。

【用意するもの】

  • セスキ炭酸ソーダ
  • ハンドソープ
  • 洗面器
  • 小さめのブラシまたはハケ
  • 歯ブラシ

【手順】

  1. 水500ccにセスキ炭酸ソーダ小さじ1杯を溶かし、セスキ炭酸ソーダ水を作る。
  2. ブラシやハケで、セスキ炭酸ソーダ水をジャケットの襟の汚れている部分に塗る。
  3. その上にハンドソープに水を少し混ぜたものを塗る。
  4. 歯ブラシなどを使用し優しく洗う。
  5. セスキ炭酸ソーダ水とハンドソープを塗った部分を水ですすぐ。

酸素系漂白剤と重曹を使う方法

酸素系漂白剤と重曹を使用する方法もおすすめです。

【用意するもの】

  • 酸素系漂白剤
  • 重曹
  • 洗面器
  • 小さめのブラシまたはハケ

【手順】

  1. 酸素系漂白剤大さじ1と重曹小さじ1を混ぜ、約50℃のお湯で溶かす。
  2. 小さなブラシやハケで汚れが気になるところに塗る。
  3. お湯で洗い流す。

洗い終えたら、洗濯表記に従い全体を手洗いし、軽く脱水するかタオルを使用して水気を切りましょう。脱水が終わった後は、型崩れしないように早めに干してください。

ジャケットやコートは、普段頻繁に洗うことは少ないかもしれませんが、汚れが蓄積すると取れにくくなってしまいます。汗をかいた日はできるだけその日のうちに洗うようにしましょう。

ダウンの襟汚れの落とし方

5.ダウンの襟汚れの落とし方

ダウンの汚れの原因はこれまでの皮脂の汚れに加えて、女性であればファンデーションの汚れも付きやすくなります。

皮脂の汚れには、洗濯用洗剤と食器洗い用のスポンジを使用します。洗濯用洗剤を選ぶときには、中性洗剤よりも良く落ちる弱アルカリ性の石鹸を選ぶと良いでしょう。

【用意するもの】

  • 洗濯用洗剤(石鹸と中性洗剤)
  • 食器洗い用スポンジ
  • タオル
  • 洗面器

【手順】

  1. スポンジに水を含ませ、汚れた部分を濡らす。
  2. 石鹸を直接塗り込み、スポンジを使い叩くようにして石鹸を浸透させる。このとき、強過ぎない力でこすっても大丈夫です。
  3. 浮いてきた汚れを、ぬるま湯で絞ったタオルで拭きとる。
  4. ぬるま湯と中性洗剤でしっかり洗い流す。

ファンデーションによる汚れには、クレンジングオイルとコットンを使用しましょう。

【手順】

  1. クレンジングオイルをコットンに取り、汚れた部分に優しく染み込ませる。
  2. 浮いてきた汚れを、ぬるま湯で絞ったタオルで拭き取る。
  3. ぬるま湯と中性洗剤で良く洗い流す。

汚れを落とした後は、必ず手洗いで丸洗いしましょう。

自宅で落ちない汚れはクリーニングへ

6.自宅で落ちない汚れはクリーニングへ

いろいろな方法を試してみても汚れが落ち切らないときには、対応しているクリーニングに出しましょう。クリーニングなら、ご自身では落とし切れなかった深い汚れも取り除いてくれる上に、アイロンがけもしてくれるメリットがあります。

くらしのセゾン宅配クリーニングなら、入会金や月額料金不要で店舗持ち込み不要の宅配クリーニングが利用できます。集荷や配送料は全国無料、クリーニング後の衣服は最大12ヵ月無料で保管できるため、衣類の収納スペースにお悩みの方にも大変便利です。

宅配クリーニングの詳細はこちら

襟に黄ばみや黒ずみが付かないために

7.襟に黄ばみや黒ずみが付かないために

ここまで汚れを落とす方法を紹介しましたが、襟の汚れを防ぐことができれば普段の洗濯だけでも清潔を保ちやすくなります。ここからは襟の汚れを防ぐ方法を紹介していきます。

ベビーパウダーを使う

ベビーパウダーには、油や汗を吸収する特徴があり、ワイシャツなどの襟にはたいておくと皮脂が付きにくくなり、黄ばみや黒ずみの防止になります。さらに水に溶けやすい性質があるため、洗濯の際に汚れが落ちやすくなります。赤ちゃんの肌にも使うことができる安全性の高さも安心です。

洗濯のりを使う

洗濯のりは、アイロンがけをするときに使用するものです。のりが繊維をコーティングするため、皮脂汚れなどが付きにくくなります。スティックタイプとスプレータイプがありますが、スプレータイプは部分的に使う場合に使いやすいためおすすめです。襟に付けることで型崩れ防止にもなります。

襟汚れ防止専用のテープを使う

また、ドラッグストアやホームセンターなどで購入できる、襟の汚れをあらかじめ防げる専用のテープを使って汚れを防止する方法もあります。襟にテープを貼るため汚れはほぼ防げますが、テープと皮膚との摩擦が生じるため肌荒れの原因になることもあります。かゆみなどが出た場合には使用を控えるようにしましょう。

脱いだらすぐに洗濯する

黄ばみは付着した汚れが時間の経過により酸化したものなので、まず大切なことは脱いだものをすぐに洗濯することです。特に汗をたくさんかく夏場は、こまめに洗濯をするようにしましょう。

毎回洗濯をしているにも関わらず黄ばみが気になる場合には、普段の洗濯方法を見直してみましょう。

  • 毎回お急ぎコースで洗濯している→洗いやすすぎが不十分の可能性があります。
  • 液体の中性洗剤で洗濯している→粉末のアルカリ性洗剤の方が皮脂汚れには効果があります。
  • 一度に洗う洗濯物の量が多い→洗濯機に対し、適量で洗濯しましょう

この他、洗濯の際に酸素系漂白剤を入れるのも効果的です。酸素系漂白剤は黄ばみを落とすだけでなく除菌や殺菌効果もあります。また、色物や柄物の洋服でも色落ちの心配をせずに使用できます。

保管方法も大切

洋服を長く大切に使用するためには、保管方法に気を付けることも大切です。1枚の洋服を連続して着用すると、汚れが蓄積し落ちにくくなります。1日着たものは、すぐに洗濯をして数日は休ませるようにしましょう。また、クローゼットは湿気が溜まらないよう、週1度、1時間程度の換気をするように心掛けましょう。湿気対策を行うことは、カビ対策にもなり重要です。

自宅で洗濯しにくい衣服のクリーニングや、その後の保管がかさばって大変なダウンなどは、ぜひくらしのセゾン宅配クリーニングをご利用ください。宅配サービスのため、店舗へ持ち込む手間はなく自宅で待つだけOK!クリーニング後の衣服は最大12ヵ月無料で保管してもらえるため、収納スペースにお悩みの方にも便利です。

宅配クリーニングの詳細はこちら

首まわりを清潔に保つ

汗をかいたときには、こまめに拭くようにするだけでも襟汚れは防げます。特に首回りの汗には気を付けましょう。パウダー入りの制汗剤を使用することも、ワイシャツに汗が付きにくくなるため効果的です。首元のべたつきも軽減されるためおすすめです。

おわりに 

ワイシャツなどの襟元の黄ばみや黒ずみは、通常の洗濯ではなかなか落ちにくい場合でも、家にあるもので落とせることがあります。黄ばみが気になる場合には、取れなくなる前に早めに対策をして汚れを定着させないようにしてください。涼しい季節でも意外と汗をかくことは多いため、あらかじめ対策し気持ち良く過ごしましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする