更新日
公開日

水垢の落とし方を徹底解説!頑固な汚れの原因から効果的なアイテムまで

水垢の落とし方を徹底解説!頑固な汚れの原因から効果的なアイテムまで
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

水回りのあらゆる場に出現する水垢。「きれいに掃除しているのに、もう水垢が…」などという経験はありませんか?水垢は放置すればするほど蓄積され、簡単には落ちなくなってしまいます。このコラムでは、水垢の原因を解説、効果的な水垢の落とし方や予防方法など、さまざまな水垢対策をご紹介します。頑固な水垢にお困りの方、掃除しているのに水垢がすぐできてしまうと疑問をお持ちの方は、参考にしてみてください。

頑固な水垢の原因とは?

1.頑固な水垢の原因とは?

キッチンのシンクやお風呂の鏡、洗面台など私たちが普段から利用している水回りでは、気付かないうちに水垢が蓄積されています。きれいに掃除してもすぐに出現し、見た目も清潔感に欠ける水垢は非常に厄介な存在です。

まずは水垢の主な原因についてご紹介します。そもそも水垢とは何なのか、どのような場所に発生しやすいのかを見ていきましょう。

水垢の主な原因

水垢の正体は、水分が蒸発して乾燥したのちに残るミネラル成分です。水道水には、カルシウムやマグネシウム、ケイ素などたくさんのミネラル成分が含まれています。特に「炭酸カルシウム」という成分には石灰が含まれているため、水垢の特徴でもある白っぽい汚れの原因になるのです。

石灰といえば、学校などのグラウンドにラインを引く白い粉が思い浮かぶかもしれませんが、水垢の原因である石灰もそれと同じものです。水を使うと水分自体は蒸発してなくなるものの、これらのミネラル成分は残留して蓄積されていくため、水垢という名の厄介な汚れが発生します。

水垢ができやすい場所

水垢ができやすい環境は、水をよく使う場所です。キッチンのシンクや洗面台、お風呂、これらの場所に設置されてある鏡やガラスは特に水垢が生じやすいといえます。

キッチンのシンクや洗面台などの水回り

キッチンのシンクや洗面台などの水回り

キッチンのシンクや洗面台、お風呂は、水だけでなく石けんカスや皮脂汚れなど、さまざまな汚れが混ざり合うため、頑固な水垢になりやすい場所です。水分を拭き取らないまま放置しておくと、水だけでなく汚れ成分までどんどん蓄積されてしまいます。

水回りにある鏡やガラス

水回りにある鏡やガラスに、主に水が飛び散って付着したものが水垢の原因です。洗面台であれば手洗いをした際に水が鏡へ飛散し、浴室であればシャワーなどによって濡れるのはもちろん、湿気による水垢も生じます。

車のボディ

水垢は、家庭の水回りだけではなく車のボディにも発生します。ただし、原因は上記で説明した一般的な水垢ではなく、車のお手入れで使用したカーワックスの劣化が主な原因です。劣化してしまったカーワックスは雨などの汚れを吸着しやすいため、水垢のような見た目をしています。

水垢を落とす方法は大きく分けて2通り!

2.水垢を落とす方法は大きく分けて2通り!

水垢の落とし方は「科学の力で落とす方法」と「物理的に削り落とす方法」の2つの方法に分けられます。

水垢の成分を分解する

「湯垢」も水垢の一種です。水垢は水道水が蒸発し、炭酸カルシウムが石灰化したものですが、湯垢は水に含まれるマグネシウム成分と石けんカスや歯磨き粉、そして皮脂などが化合することで発生します。浴槽や洗面器を触ってザラつきを感じたことはないでしょうか。これがまさに、湯垢の正体です。

水垢と湯垢は発生する原因が異なるため、同じ水垢でも成分も異なります。掃除の際は、アルカリ性である水垢には「酸性」を、酸性である湯垢には「アルカリ性」を使って中和させると効果的と覚えておきましょう。

アルカリ性の水垢にはクエン酸

アルカリ性の水垢には、酸性で中和させるためクエン酸が有効です。クエン酸は100円ショップやホームセンターなどで簡単に手に入りますが、家庭にあるレモン汁や酢でも代用できます。

ただし、クエン酸を使用する際は、塩素系漂白剤に充分注意してください。酸性であるクエン酸と混ざってしまうと命に関わる有毒なガスが発生するため、非常に危険です。

酸性の湯垢には重曹

酸性の湯垢には重曹

クエン酸で落ちなかった水垢は、湯垢である可能性があります。湯垢は酸性なので、アルカリ性の重曹で中和させる方法がおすすめです。重曹は粒子が非常に細かいため、研磨剤の役目も果たしてくれます。また、重曹は消臭作用や吸湿作用があることも特徴であるため、掃除をする際のアイテムとして非常に重宝するでしょう。

アルカリ性洗剤を使用する場合は、手が荒れやすいためゴム手袋の着用がおすすめです。また、換気扇をつけたり窓を開けたりして、必ず室内の換気を行いましょう。

水垢を削る

頑固な水垢の場合、成分を中和させて汚れを落とす方法では落し切れないことがあります。このような場合は、水垢を物理的に削り落とす方法が効果的です。おすすめのアイテムは「クレンザー」「歯磨き粉」「メラミンスポンジ」。どれも簡単に手に入るものばかりなので、ぜひ試してみてください。

クレンザー

研磨剤の入ったクレンザーは洗浄力が高く、細かい粒子が頑固な水垢をキャッチして汚れを剥がし落としてくれます。一般的に弱アルカリ性のクレンザーが多いため、落ちにくい酸性の水垢も簡単に除去できるでしょう。

歯磨き粉

歯磨き粉にも基本的に研磨剤が含まれているため、クレンザーがないときの代用品としておすすめ。また、歯磨き粉には発泡剤も含まれていることが多いため、泡で汚れを浮かせるという意味でも効果的です。

メラミンスポンジ

100円ショップやホームセンターで手に入るメラミンスポンジは、硬化した水垢より硬い樹脂でできており、研磨効果が大きいところが魅力です。洗剤を使わず水のみで汚れや水垢を簡単に落とせるので、手荒れなどの心配もありません。

セルフでできる!簡単な水垢の落とし方を解説

ここからは、前項でご紹介したアイテムごとに水垢の落とし方をそれぞれご紹介します。どれも簡単にできる方法ばかりなので、家庭にあるものやタイミングに合った方法で試してみてください。

また、どの方法においても最後は水洗いするため、雑巾やキッチンペーパーなどでしっかり水気を拭き取って完了させることが大切です。

酢やクエン酸を使って落とす手順

3-1.酢やクエン酸を使って落とす手順

軽い水垢であれば、クエン酸スプレーを使うと簡単に落とせます。クエン酸スプレーの作り方は、200ccの水に対し、小さじ1杯のクエン酸もしくは酢やレモン汁を加えてスプレーボトルに移しておくだけです。気になる水垢にまんべんなく吹きかけて10分ほど置いておくと、水垢の原因である石灰が溶け出し、きれいに落ちます。

また、クエン酸スプレーでは水垢が落ちない場合、キッチンペーパーでクエン酸パックをする方法もおすすめです。クエン酸スプレーした水垢の上からパックし、さらにその上からクエン酸スプレーをたっぷりかけて放置します。保湿するようにラップをかけてパックするのも良いでしょう。

クエン酸パックの放置時間は6時間程度が目安です。頑固な水垢がクエン酸に浸透してやわらかくなるため、軽く拭き取るだけで汚れがきれいに落ちます。

クエン酸は人体にやさしい成分で使い勝手も良いですが、大理石や鉄、コンクリートへの使用は避けましょう。大理石には炭酸カルシウムが多く含まれているため、クエン酸によって分解されてしまい、大理石の魅力でもある光沢が失われてしまうのです。また、鉄は錆びやすくなり、コンクリートは劣化が進みやすくなってしまいます。

重曹を使って落とす手順

クエン酸を使っても水垢が落ちない場合は、重曹で試してみましょう。気になる部分をサッと予洗いしたら、水垢部分に重曹をふりかけて磨きます。

歯ブラシやスポンジで磨いても良いですが、丸めたラップを使うと重曹の粒子がより水垢に密着しやすくきれいになるのでおすすめ。重曹が泡立ってきたら10分ほど置いて水垢を浮かせ、水洗いして完了です。

クレンザーを使って落とす手順

スポンジにクレンザーを取り、水垢を中心にやさしく擦って水洗いします。クレンザーは研磨力が高いため、頑固な水垢を落とせる半面、素材を傷付けてしまいやすいというデメリットもあるため注意が必要です。クレンザーを使う場合は、やさしくゆっくり落としていくよう意識しましょう。

また、使う場所にも注意が必要です。ガラス製品はクレンザーにより傷付けてしまいやすいため使用しない方が良いでしょう。シンクなどの水回りに使う場合は、研磨率20%前後のクリームタイプがおすすめ。粉タイプやペーストタイプに比べ、研磨力が低く傷付きにくいです。

歯磨き粉を使って落とす手順

3-4.歯磨き粉を使って落とす手順

シンクやタイル目地などの細かい部分には、歯磨き粉と歯ブラシのセットで掃除するのがおすすめ。使わなくなった歯ブラシに歯磨き粉を取り、水垢をやさしく擦りましょう。クレンザーほどではないですが、歯磨き粉にも研磨力はあるため擦り過ぎには注意してください。

メラミンスポンジを使って落とす手順

メラミンスポンジにたっぷり水を含ませ、軽くしぼったら水垢をやさしく擦ります。メラミンスポンジを使う際の注意点は「水分量」。水分が足りていないと素材を傷付けやすく、本来の効果を発揮できません。擦ったときにキシキシと音がなったら水が足りていない証拠なので、スポンジの中まで水分を含ませるようにして使いましょう。

水垢ができるのを防ぐ方法

水垢は放置すればするほど落としにくくなります。ここからは、水垢を事前に防ぐポイントを3つお伝えします。

水分をこまめに拭き取る

4-1.水分をこまめに拭き取る

水垢は、水道水が蒸発して乾燥した際に残留するミネラル成分です。せっかくきれいに掃除しても、水気を残したままだと水垢が発生します。水が付着した鏡やシンクなどは、こまめに拭き取って水垢の根本を防ぐことが何より大切です。

定期的に掃除する

水気をこまめに拭き取っても、水垢は自然に発生するもの。蓄積されることで頑固な汚れとなってしまうため、定期的な掃除は水垢対策に欠かせません。クエン酸やクレンザーなどによる水垢落としは、2週間に一度くらいの頻度がおすすめです。

また、掃除をスムーズに行うためには水回りを常に整頓しておくことも大切。掃除するのが億劫にならないよう、洗面に直接触れない「フック」など、便利グッズを活用してみても良いでしょう。

コーティングする

水垢対策には、コーティング剤を使うのもおすすめです。もともと水回り設備や調理器具にはコーティングが施され、汚れが落ちやすくなっています。しかし、日ごろの掃除などでコーティング機能は低下してしまうため、市販の「フッ素コーティング」で仕上げておくと良いでしょう。

ただし、コーティング剤はガラスや鏡、シンク、車など材質によっては使えない場合もあります。使用したい場所に適しているコーティング剤かを確認しておくと安心です。

頑固な水垢の掃除はプロにお願いしよう!

5.頑固な水垢の掃除はプロにお願いしよう!

日々の掃除やお手入れで水垢を防ぐことができますが、放置して蓄積されてしまった水垢を落とすのは困難です。ご自身でも落とせない頑固な水垢でお困りの場合は、プロに任せるのもおすすめです。

くらしのセゾンが提供する人気No.1サービス「ハウスクリーニング」は、プロのスキルと機材で住宅をお掃除します。プロが汚れに合わせた専用洗剤・機材を使い、お家の気になる箇所を徹底的にきれいにします。全国どこでも利用できて、作業後のアフターフォローも充実、事前のお見積もり金額から追加料金をいただくこともありません。

安心のクレディセゾングループなので、万が一クリーニング中に破損や事故が起こった場合は賠償責任保険で責任をもって保証いたします。ぜひ一度お試しください。

ハウスクリーニングの詳細はこちら

おわりに 

水垢の落とし方についてご紹介しました。水垢は放置しておくと常に蓄積されていき、簡単には落とせなくなってしまいます。日ごろのお手入れや乾拭きなどが肝心ですが、特に水気を拭き取ることを習慣付けると水垢が発生しにくくなるため、おすすめです。また、石けんカスや洗剤などが残らないよう、しっかり洗い流すことも水垢対策になります。今回ご紹介した内容を参考に、ぜひ水垢の掃除や予防に役立ててください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする