更新日
公開日

マイクロファイバークロスの使い方は?使う時の注意点やお手入れ方法も解説

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

手軽で使いやすいマイクロファイバークロスは、水だけで汚れが落とせるため掃除に活用しやすいアイテムですが、実は掃除以外にもいろいろな使い方があるのをご存じでしょうか。今回は、マイクロファイバークロスの便利な使い方について紹介します。お手入れ方法や使う時の注意点についてもあわせて紹介しますので、具体的な掃除方法やさまざまな活用術を知りたい方はぜひ参考にしてください。

この記事のまとめ

マイクロファイバークロスは化学繊維でできており、細かい繊維を組み合わせた独特の構造が特徴です。この構造が汚れを絡めとり、吸水性を高めています。また速乾性にも優れ、雑菌が繁殖しにくいなどのメリットもあります。マイクロファイバークロスにはいろいろな種類があり、用途に合わせて選べます。掃除以外にも使用できて便利なうえ、お手入れも簡単でさまざまなシーンで活用できるのも魅力。ただし柔らかい素材のものは傷を付けてしまう可能性があるので、注意して使用しましょう。

セゾンのハウスクリーニングの詳細はこちら

マイクロファイバークロスとは?

まずはマイクロファイバークロスの特徴について解説します。

マイクロファイバークロスの特性

マイクロファイバークロスは、ポリエステルやナイロンなどから作られる極細の化学繊維「マイクロファイバー」でできています。

一般の繊維との違いは構造にあり、三角形や星形など、いろいろな形の細かい繊維を組み合わせて作られています。その独特の構造こそが、汚れを落としやすく、吸水性にも優れている理由です。

使うメリットは?

マイクロファイバークロスには、雑巾や布巾にはないメリットがあります。どのようなメリットがあるか見ていきましょう。

吸水性に優れている

マイクロファイバークロスは、一般の布製品などに比べて吸収性に優れています。マイクロファイバークロスの繊維には多数の隙間があり、この隙間が水分を吸い上げて保持するため、吸水性が高いのです。

乾きやすい

マイクロファイバークロスは吸収性だけでなく、速乾性に優れているのも特徴です。また、同時に湿気を取り込みにくい性質があるため、濡れても固く絞ればすぐに乾きます。一般的な綿製品に比べると、乾くスピードはなんと2~6倍といわれています。

汚れが落ちやすい

マイクロファイバークロスはいろいろな形の繊維からできており、表面に小さな凹凸があります。この凹凸が汚れを絡めとり、洗剤を使用しなくても細かいホコリや油汚れなどを落としてくれます。

また、濡れた状態でも乾いた状態でもサッと拭くだけで汚れを落としてくれる点もメリットといえるでしょう。

傷を付けにくい

マイクロファイバークロスは、ガラス製品や鏡、金属製などの硬いものには比較的使いやすく傷を付けずに掃除ができるのも魅力です。ただし、漆器やワックス塗装している家具などに使用するのは避けましょう。マイクロファイバークロスの繊維の方が硬いため、傷を付けてしまう可能性があります。

雑菌が繁殖しにくく衛生的

マイクロファイバークロスは化学繊維でできているため、天然素材を好む雑菌が繁殖しにくく衛生的に使えるのも特徴です。また速乾性に優れているので、乾きやすく嫌なにおいが発生しにくいなどのメリットもあります。

マイクロファイバークロスの種類と選び方

マイクロファイバークロスには、いくつか種類があります。それぞれのタイプに適した使い方を見ていきましょう。

表裏があるタイプ

表裏があるタイプは、表部分は柔らかく肌触りが良く、裏部分は吸水力が高いのが特徴です。表面で汚れを落とし、裏面で拭き取るといった使い方が効果的でしょう。

厚手タイプ

厚手タイプは目が粗いのが特徴で、汚れを落とすのに適しています。しっかりと汚れを落として拭き取りたいというときにもおすすめです。洗車で水気の拭き取りに使用する時は、厚手で大きめのマイクロファイバークロスが良いでしょう。

薄手タイプ

薄手タイプのマイクロファイバークロスは、目が細かいため物を磨くのに適しています。薄いので細かい部分も拭きやすく、メガネや金属類を拭く時などにもおすすめです。また静電気を予防する効果のあるものを選べば、スマホやPCの画面の汚れやホコリを拭き取る時にも重宝します。

マイクロファイバークロスの便利な使い方

マイクロファイバークロスの使い道は掃除だけではありません。ここでは掃除以外の便利な使い方を紹介します。

食器の拭きあげ

吸水性にも優れているうえ、拭き跡が残りにくいマイクロファイバークロスは、食器の拭きあげにも最適なアイテムです。

サッと拭くだけで水気を吸い取るので、家事の時短にもつながるでしょう。また大判タイプは水切りマットとして代用もできるので便利です。ただし、漆器など素材によっては傷を付けてしまう可能性があるので注意しましょう。

メガネや液晶画面を拭く

マイクロファイバークロスの表面はなめらかにできており、拭いた時も傷が付きにくいので、メガネやスマホ・タブレットなどの液晶画面を拭くのにも適しています。

サッと乾拭きするだけで手あかや油膜、水分などがきれいに取れます。また拭き取り跡が残りにくいのも嬉しいポイントです。

洗車時の拭き取り

洗車をする時は短時間で一気に拭き上げたいもの。そのようなときは吸水性抜群のマイクロファイバークロスがおすすめです。

車のボディに付いた水滴をきれいに拭き取れます。洗車用の柔らかめで厚手のタイプのものを選ぶと良いでしょう。ただし、吸水力の落ちたマイクロファイバークロスの使用はおすすめできません。吸収力の低下は寿命のサインです。そのまま使用していると車のボディを傷つけたり、拭き跡が残ってしまったりする恐れがあります。

結露の拭き取り

マイクロファイバークロスの魅力は吸水性の高さにあります。食器の拭き取りと同じように結露の拭き取りにも効果を発揮するでしょう。結露をそのままにしておくと、カビの原因にもなりかねません。こまめに拭き取ることで、カビの発生も抑えられます。

マイクロファイバークロスを使ったおすすめの掃除方法

いろいろな用途に使えるマイクロファイバークロスですが、洗剤不要で水だけで汚れが落とせるため、とくに掃除には重宝するアイテムです。ここではマイクロファイバークロスを使ったおすすめの掃除方法を紹介します。

シンクや洗面台などの水回りの掃除

マイクロファイバークロスは、その高い吸水性から水回りの掃除には最適のアイテムです。キッチンのシンクや洗面台などは、軽く拭き上げるだけで水垢やくもりなどもきれいに取り除けます。

蛇口などの金属部分も水で濡らしたクロスでこするように拭くだけで、ピカピカになります。マイクロファイバークロスの極細繊維が小さな汚れも逃しません。日頃の手入れもマイクロファイバークロスがあれば、グッと楽になるでしょう。

鏡や窓ガラス

鏡や窓ガラスの掃除で厄介なのが、拭き跡が残ることです。マイクロファイバークロスは毛羽立ちが少なく、繊維が抜け落ちることが少ないため、一般のタオルや雑巾と比べて拭き跡が残りにくいのも魅力といえるでしょう。手あかや汚れも、水拭きと乾拭きでピカピカになります。

家具や家電

手あかが付きやすいテレビなどの家電や、ホコリが溜まりやすい家具などの拭き掃除にもピッタリです。

しっかりと汚れを絡めとるため、洗剤が使えない家具や家電にも使用できます。また乾きが早いので、固く絞れば水分が大敵な家具や家電の汚れを落とすのにも便利です。軽い汚れやホコリは乾拭きでも十分汚れを落とせます。

フローリングの掃除

フローリングは掃除機をかけただけでは取り切れない汚れが存在します。そんなときに便利なのがマイクロファイバークロスです。細かい繊維が食べこぼしや小さなゴミも絡めとり、スムーズに掃除できます。また水拭きすれば、洗剤を使用しなくても汚れを落とせるメリットもあります。掃除の範囲が広い場合は、モップなどにマイクロファイバークロスを取り付ければ楽に掃除できるでしょう。

マイクロファイバークロスを使う時に注意すること

便利で使いやすいマイクロファイバークロスですが、使う際に気を付けたいことがいくつかあります。注意点を把握し、正しく使いましょう。

熱に弱い

マイクロファイバークロスは化学繊維でできているため、耐熱温度が低く熱に弱いというデメリットがあります。高温になる衣類乾燥機やアイロンなどは使用できません。また煮沸消毒なども避けましょう。布巾をミトンの代わりに使用することがあるかもしれませんが、マイクロファイバークロスをミトンの代用として使うのは危険なのでやめましょう。

傷が付きやすい素材に注意

マイクロファイバークロスの素材であるポリエステルやナイロンなどの化学繊維は硬いため、柔らかい素材の物に使用すると傷の原因になりかねません。漆器や金箔の付いた食器など、クロスより柔らかい物は要注意です。家具のワックスも剥げる原因にもなるため、使用は控えましょう。また人の肌への使用も危険です。

不安な場合はまず目立たないところで試し、傷が付かないことを確認してから使用しましょう。

耐久性が低い

マイクロファイバークロスは、耐久性が低いというデメリットもあります。頻繁に使用することで、繊維がほどけて落ちやすくなってしまいます。吸水力が低下するなど劣化を感じた場合は、トイレや玄関など傷が付きにくい場所で使い、処分するなどしましょう。

手荒れに注意

マイクロファイバークロスは使い続けると繊維がとがってしまい、手荒れを引き起こす可能性があります。皮膚が弱い方はゴム手袋を着用のうえ使用すると安心です。

また価格によって品質に違いが出る場合もあります。マイクロファイバークロスは100円ショップでも購入可能ですが、肌ざわりや品質の良さを求めるなら、少し価格が高いものを選ぶのも良いかもしれません。

泥汚れがある場所は避ける

通常のクロスや雑巾と違い、マイクロファイバークロスは泥汚れや砂汚れが繊維に入り込みやすく落ちにくい性質があります。また泥汚れなどが入り込んだ状態で使用すると、傷の原因にもなりかねません。ベランダの手すりやサッシなど、泥汚れが付きやすい場所への使用は避けるようにしましょう。

マイクロファイバークロスのお手入れはどうする?

マイクロファイバークロスは、洗って繰り返し使えます。もちろん洗濯機の使用も可能ですが、洗う時は繊維を傷つけないため洗濯ネットに入れ、中性洗剤で洗うようにしましょう。また塩素系の洗剤は生地を傷めてしまうため、使用は控えます。

洗濯の際に気を付けたいのは、柔軟剤と乾燥機です。柔軟剤には静電気の発生を抑える効果があり、吸水力が落ちる原因になるため使用は避けましょう。また熱に弱い性質なので、乾燥機は使用できません。洗った後は陰干しでしっかりと乾燥させましょう。

もし臭いが気になってきた場合は、酸素系漂白剤がおすすめです。洗面器などにぬるま湯をはり、酸素系漂白剤を溶かします。そこにマイクロファイバークロスを入れ、20分から1時間ほどつけます。つけ置き後はそのまま水洗いし、洗濯機で通常どおり洗濯して完了です。生乾きの状態はさらに臭いを強めてしまうので、洗濯後は日陰でしっかりと乾燥させましょう。

しつこい汚れや部屋の掃除はセゾンのハウスクリーニングがおすすめ

いろいろな使い道があり、普段の掃除にも活用できるマイクロファイバークロスですが、頑固な汚れや広範囲の汚れなどは落としきれない場合もあります。そんなときはプロが行うハウスクリーニングがおすすめです。

セゾンのハウスクリーニングは、お家の中の気になる汚れや掃除しにくい場所などを、プロが丁寧にクリーニングします。エアコンクリーニングやレンジフードなどの気になる場所だけのご依頼や、入居前のクリーニングなど住まい全体の掃除も承っております。お見積もりは無料です。お得なセット商品もありますので、家の汚れが気になる方はぜひお気軽にご相談ください。

セゾンのハウスクリーニングの詳細はこちら

セゾンのハウスクリーニングの詳細はこちら

おわりに 

マイクロファイバークロスは、掃除に取り入れやすい便利なアイテムです。吸水性と速乾性に優れており、掃除以外にもいろいろな使い方ができるのも魅力。お手入れも簡単で、面倒なメンテナンスが必要ない点もメリットといえるでしょう。多様な商品が販売されているため、用途に合わせて選ぶのもおすすめです。使う際には注意点をしっかりと把握して、日常のさまざまなシーンに取り入れてみてください。

関連する記事

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。