更新日
公開日

洗濯機のカビは掃除でキレイに!カビを残さない掃除方法やカビ予防のコツをご紹介

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

洗濯をしていると、洗濯物に付着した黒や茶色のカスを見かけることはありませんか。このカスの正体はカビです。カビの発生した洗濯機で洗濯をすると、せっかく衣類を洗濯しても汚れが落ちにくかったり、イヤなにおいが発生したりすることがあります。この記事では、洗濯機のカビ汚れに悩む方へ向けて、カビを除去してキレイに掃除する方法や、カビを生やさないためのコツを紹介します。

この記事を読んでわかること

  • 洗濯機に現れる黒や茶色のカスはカビ
  • 洗濯機のカビ汚れには塩素系クリーナーや、酸素系クリーナー、重曹・クエン酸を用いた掃除方法がある
  • メーカーが推奨しているのは塩素系クリーナーによる掃除
  • 洗濯機にカビを生やさないためには、洗濯機に衣類を入れっぱなしせず、定期的にお手入れをするといった工夫が大切
  • しつこいカビに悩む場合は、プロの洗濯機分解クリーニングもおすすめ
洗濯機分解クリーニング

洗濯機のカビ汚れとは?

洗濯機のカビ汚れとは?

日々の洗濯に使用する洗濯機の内部は、清潔に保ちたいものです。しかし、気をつけていても長く洗濯機を使用していると、洗濯機から黒い汚れや茶色のカスのようなものを見かけることがあります。この黒や茶色のカスは何なのか、なぜ洗濯機にこうした汚れがたまるのかを解説します。

気になる黒いカスの正体はカビ

洗濯機の槽内に浮かぶ黒や茶色のカスの正体は、カビです。ひらひらしたワカメのような見た目のカビは、洗濯した衣服についてしまうこともあります。また、洗濯物からイヤなにおいが発生することもあるため、カビ対策は必須です。

なぜ洗濯機にカビがつくの?

水分があり通気性の良くない洗濯機の内部は、カビや雑菌が増えやすい環境です。溶け残った洗剤のカスや、衣類についた汚れを栄養分にカビは繁殖します。

特に、洗濯槽を洗濯カゴ代わりにして汚れた衣服を入れっぱなしにしたり、使用後の洗濯機のフタを閉めっぱなしにしたりすると、内部でカビが増えやすくなってしまうのです。

洗濯機のカビを掃除する方法

洗濯機のカビを掃除する方法

カビ汚れは洗濯機用のクリーナーなどで掃除しましょう。ここからは実際に洗濯機のカビを掃除する方法を紹介します。

洗濯機のカビを掃除する方法は3種類

洗濯機のカビ掃除は主に3つの方法があります。塩素系クリーナーを使う方法、酸素系クリーナーを使う方法、そして重曹・クエン酸を使う方法です。このうち、多くの家電メーカーが推奨している方法が、純正塩素系クリーナーを使ったお手入れです。

クリーナーには洗濯機メーカー純正のものや、純正のものではない市販品があります。ご家庭の洗濯機にはどのようなクリーナーが合うのか、説明書などをよく読んでから使うようにしましょう。

塩素系クリーナーを使う洗濯機のカビ掃除

塩素系クリーナーを使う方法は、3種類の洗濯機掃除の中で最も強い洗浄力を発揮してくれ、Panasonic、SHARP、日立といった多くの洗濯機メーカーが推奨しているお手入れ方法です。主成分の次亜塩素酸ナトリウムの持つ殺菌効果がカビを分解し、すっきりカビを落とせます。

ただし、強い成分を含むため、使用時は3つの点に注意しましょう。

塩素系クリーナー使用時の注意点

まずは、使用時は必ず換気をすること。塩素系クリーナーには特有のツンとした強い刺激臭があり、においをかぐだけで体調が悪くなってしまう方もいます。換気を徹底し、体調に気をつけて使用しましょう。

次に、他の洗剤と混ぜて使わないこと。塩素系クリーナーと酸性クリーナーを混ぜると有毒なガスが発生してしまい、危険です。さらに使用時は素手で触らず、手袋を使うようにします。

以上の注意点に気をつけながら、洗濯機のカビを除去しましょう。ここからドラム式洗濯機と縦型洗濯機に分けて掃除の方法を紹介します。

塩素系クリーナーを使ったドラム式洗濯機掃除の方法

  1. 換気をして、洗濯機の電源を入れます。
  2. 洗濯機のお手入れモードや、槽洗浄モードを押し、塩素系クリーナーに記載されている使用法の指示に従って適量を洗濯機に入れます。
  3. 洗濯機の扉を閉め、スタートを押して運転開始。
  4. 運転終了後、糸くずフィルターの掃除をしましょう。

塩素系クリーナーを使った縦型洗濯機掃除の方法

  1. 換気をして、洗濯機の電源を入れます。
  2. 洗濯機のお手入れモードや槽洗浄モードがあれば選択し、なければ高水位まで注水してください。
  3. 塩素系クリーナーに記載されている使用法の指示に従って、適量を投入しフタを閉め、スタートを押します。
  4. 運転終了後、糸くずフィルターの掃除をしましょう。

酸素系クリーナーを使う洗濯機のカビ掃除

酸素系クリーナーを使う洗濯機のカビ掃除

発泡によって汚れを落とし、刺激臭が少ない洗剤が酸素系クリーナーです。塩素系クリーナーと比較すると殺菌効果は劣りますが、より安全性の高い洗剤といえるでしょう。

ただし、多くの酸素系クリーナーはドラム式洗濯機に使用することができず、一部のドラム式洗濯機では酸素系クリーナーの使用を推奨していません。酸素系クリーナーは泡立ってしまうため排水異常や泡もれを起こす可能性があり、ドラム式洗濯機の故障の原因になります。

オキシクリーンやドラム式専用酸素系クリーナーなど、一部の洗剤はドラム式洗濯機の掃除に使うことができるとうたっていますが、ご使用の洗濯機やクリーナーの説明書をよく読んで、使用可能か確認してから使うようにしましょう。ここでは酸素系クリーナーを使った、縦型洗濯機の掃除方法を紹介します。

酸素系クリーナーを使った縦型洗濯機掃除の方法

  1. ゴミ取りネットや糸くずフィルターを外します。
  2. 洗濯機のお手入れコースや槽洗浄コースを押し、お手入れ用のモードがない場合は満水まで注水してください。
  3. 酸素系クリーナーの説明に従って適量を投入し、スタートを押します。お手入れコースや槽洗浄の場合はそのまま放置し、お手入れモードがない場合は5~6分洗濯モードで運転し、2~3時間以上放置しましょう。
  4. 数時間放置した後、浮いてきた汚れやカビをネットですくい取ります。
  5. 汚れが出なくなるまで1〜2回程度通常の洗濯コースで運転します。

重曹・クエン酸を使う洗濯機のカビ掃除

重曹やクエン酸を使って洗濯機を掃除する方法もあります。重曹は皮脂やぬめりなどの酸性の汚れを中和してくれ、クエン酸は石けんカスなどの汚れを落とすのに向いた洗剤です。

刺激の強い成分を使わずに済む点や環境にやさしいところはメリットといえますが、重曹、クエン酸を使う掃除には注意しなければならない点もあります。

まず重曹は水に溶けにくく、洗濯機掃除に使用すると溶け残りが生じ、水質によっては配管の中で固まる場合があります。特にドラム式洗濯機の場合は、センサーが故障する原因になる可能性があるため、使用しないようにしましょう。

次にクエン酸は洗濯槽内の金属を酸化させる場合があり、サビなどを引き起こすこともあります。洗濯機によっては、重曹・クエン酸等を洗濯機掃除に使えないと明言しているものもあるため、取扱説明書をよく読み、ご自身で判断して使用しましょう。

ここでは重曹・クエン酸を用いた縦型洗濯機の掃除方法を紹介します。

重曹・クエン酸を使った縦型洗濯機掃除の方法

  1. 洗濯槽に満水のお湯をためます。
  2. 重曹やクエン酸の説明に従って適量を投入し、洗いだけを行います。ここではまだすすぎ・脱水は行いません。そのまま5時間~1晩程度放置しましょう。
  3. 浮いてきた汚れやカビをネットですくい取ります。もう一度洗いだけを行い、出てきたゴミをすくいます。
  4. 汚れが出なくなるまで2~3回程度すすぎと脱水をくりかえしてください。
  5. 底に残った汚れを雑巾などでふき取り、フタを開けて乾燥させます。

洗濯機クリーナーで掃除したのに黒いカスがなくならない時は

酸素系クリーナーや重曹・クエン酸を使った洗濯機掃除では、洗剤を入れてつけ置きした後に浮いてきた黒いカスをすくって取り除く作業があります。この際、再びすすぎを行っても何度もカスが出てしまう場合があります。

特に、洗濯機の中でカビが大発生している場合などは、市販の洗濯槽クリーナーでは汚れを落としきれないこともあるようです。

そこで試したいのが、家電メーカー各社が販売している純正の塩素系クリーナー。純正の洗濯機クリーナーは1本あたり約2,000円と、純正ではないクリーナーと比べて高額です。しかし、洗濯機のサビや腐食を防いでくれる成分が含まれており、さらに洗浄力が高くカビ汚れをすっきりと落としてくれる優れものです。落ちないカビに悩む方は、試してみてはいかがでしょうか。

台所用塩素系漂白剤を使って洗濯機を掃除してもいいの?

洗濯機掃除でGoogle検索すると、台所用の塩素系漂白剤を使って洗濯機を掃除するライフハックを見かけることがあります。

しかし台所用の塩素系漂白剤には界面活性剤が含まれるため、泡立ちが多くなって故障する恐れがあり、洗濯機掃除に使うのはおすすめしません。

衣類に使用する塩素系漂白剤を、洗濯槽のお手入れに使えると紹介しているメーカーもあります。いずれにしても洗濯機の説明書をよく読み、正しいお手入れをすることが、洗濯機を長く清潔に使うポイントです。

洗濯機分解クリーニング

洗濯機のカビを予防してキレイに使うコツ

洗濯機のカビを予防してキレイに使うコツ

洗濯機にカビが発生してしまってからでは掃除が大変です。ここからはカビの発生を抑え、清潔な洗濯機を保つコツを紹介します。

洗剤の使用量を守る

洗濯の際、汚れ落ちが心配になって、つい洗剤を多めに入れてしまう方もいるのではないでしょうか。

多すぎる洗剤は洗濯機内で溶け残った石けんカスとなって、カビの栄養分に変わります。その結果、カビを繁殖させてしまうのです。カビを増やさないために、洗剤や洗濯機の説明書をよく読んで、定められた使用量を守るようにしましょう。

洗う前に洗濯物に付着した食べ物のカスなどは取り除いておく

洗濯機で洗う前に衣類を点検し、食べ物のカスなどがついていれば取り除くようにすると、カビの栄養源となる汚れが減ります。特に、小さな子どものいる家庭では、食べカスが付いたままの洋服やタオルを、洗濯機に入れてしまわないようにしましょう。

使わない時は洗濯機のフタは開けておく

洗濯機は湿気がこもりやすく、カビが生えやすい環境です。そのため未使用時は洗濯物のフタを開けておくことでカビ予防になります。

ただし、乳幼児や子どものいる家庭では閉じ込め事故の危険を防ぐため、チャイルドロックを使用し、子どものいる時間は開けっぱなしにしないように注意してください。

洗濯槽に衣類を放置しない

洗濯機を洗濯カゴ代わりにして、汚れた衣類を入れっぱなしにしていると、衣類に含まれる汗や皮脂が、洗濯機の中でカビや雑菌を発生しやすくしてしまいます。汚れた衣類は洗濯の直前に洗濯機に入れるようにしましょう。

また、洗濯後の衣類も水分を含んでおり、雑菌を繁殖させる可能性があります。洗濯後はすぐに取り出して干すようにしましょう。

乾燥モードがある洗濯機は週に1度洗濯槽の乾燥を行う

乾燥モードのある洗濯機は、週に1度程度、洗濯終了後に乾燥運転を行うと良いでしょう。目に見えない洗濯槽内をしっかりと乾燥させることで、カビ防止になります。

月に1回の頻度で洗濯槽のお手入れをする

洗濯槽は月に1度の頻度でお手入れしましょう。お手入れには衣類に使用する塩素系漂白剤を使います。塩素系クリーナーの掃除とは異なり、毎月のメンテナンスとして行うことで、カビ予防になり清潔な洗濯槽を保つことができるでしょう。

衣料用塩素系漂白剤を使った洗濯機のお手入れ方法

  1. 換気を行い、満水の状態か槽洗浄コースを押した洗濯機に、水量50リットルに対し衣料用塩素系漂白剤約200mlを投入します。
  2. 短時間であれば3~6時間、長時間であれば11~12時間程度放置し、すすぎと脱水をすれば完了です。

洗濯機のカビ掃除はプロに頼むのもおすすめ

洗濯機のカビ掃除はプロに頼むのもおすすめ

洗濯槽の裏側は目に見えず、クリーナーを使っていても汚れを落としきれないことがあります。部品をすべて取り出して洗えたらいいのに……と考えている方もいらっしゃるでしょう。そんなときは、洗濯機掃除のプロに頼んでみるのはいかがでしょうか。

プロの手による洗濯機の分解掃除とは?

「洗濯機の中までキレイにしたい」とお考えの方におすすめなのが、プロのクリーニング専門会社による、洗濯機の分解掃除です。

クリーニングはまず洗濯機の試運転から始め、故障がないか、動作に異常がないかを調べます。作業の場所として使う浴室の床や壁を養生したら、次に洗濯槽を取り外し、内部や洗濯槽を高圧洗浄します。クリーナーやブラシで届かない部分にも汚れはついているものです。

汚れがキレイに落ちたら、洗濯機を置いている洗濯パンもキレイに掃除します。最後に元通りに組み立てて、点検・仕上げを行って作業完了です。

くらしのセゾン「洗濯機分解クリーニング」で洗濯機をキレイにしよう

プロの洗濯機分解掃除を頼みたい!と思ったときにおすすめしたいサービスが、くらしのセゾン「洗濯機分解クリーニング」。東京都や埼玉県の一部が対象エリアとなっています。

くらしのセゾンの「洗濯機分解クリーニング」では、経験豊富なスタッフがご自宅の洗濯機に応じた方法で分解し、洗濯機の隅々までキレイに仕上げます。

縦型8㎏以下の乾燥機付きの洗濯機で、所要時間は約180分〜240分程度、料金は1台税込28,600円です。洗濯槽や内部部品、フィルターやヒートポンプ、もしくはヒーターまで洗浄します。

オプションメニューとして、洗濯機の排水ホースの高圧洗浄や、洗濯槽内に除菌・消臭コートを施すことも可能です。洗濯機の種類によって料金や所要時間は異なるため、ご興味を持たれた方はぜひ、くらしのセゾン「洗濯機分解クリーニング」までご相談ください。

洗濯機分解クリーニングの詳細はこちら

洗濯機分解クリーニング

おわりに

洗濯機の中は湿気がこもってしまいカビが生えやすい環境です。カビをキレイに除去するためには、洗濯機に合った方法で正しく行うことが重要です。説明書などをよく読んで対処するようにしましょう。

また、自分での洗濯機掃除が難しい場合は、プロの手を借りると楽に対策ができます。カビを生やさないために、衣類を入れっぱなしにしないなどのちょっとした工夫も有効です。紹介した方法を試して、キレイな洗濯機をキープしましょう。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。