エアコンの室外機がうるさいと感じたことはありませんか?夏の暑い日や冬の寒い日にエアコンを使う際、室外機の騒音が気になることがあります。本記事では、エアコン室外機がうるさい原因とその対処法、さらには買い替え基準について詳しく解説します。室外機の騒音を減らし、快適な生活環境を整えるためのポイントをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
(本記事は2024年7月31日時点の情報です)
- エアコン室外機の異音の原因には、設置方法の不備、内部の汚れ、部品の故障などがある
- 自分でできる対処法として、室外機の固定、周辺の掃除、室内外の温度差を小さくするなどの方法がある
- 自分での対処で効果がない場合は、修理や買い替えを検討する必要がある
- プロによる室外機の清掃や本体のクリーニングを依頼することで、異音の解消や冷暖房効率の向上が期待できる
エアコン室外機がうるさい原因とは?
エアコン室外機は、外気と室内の熱の移動を担う冷媒ガスを循環させる、エアコンの心臓部ともいえる重要な役割を果たしています。しかし、この室外機から「ブーン」「カタカタ」といったうるさい音が発生することがあります。
ここでは、エアコン室外機がうるさくなる原因について解説します。
そもそもの室外機の仕様
エアコンは、室内機で空気を冷やしたり温めたりし、その熱を室外機で外に逃がしたり、外から熱を集めたりすることで、快適な室温を保っています。猛暑や厳寒の日など、室温と設定温度の差が大きい時は、エアコンは強力な運転を行います。また、「パワフル運転」などの設定をしている際も、室外機のファンが高速で回転するため、運転音が大きくなります。
一部のエアコンには、「室外音低め」などの機能が搭載されており、室外機の音を抑えることができます。
室外機を不安定な場所に設置している
エアコン室外機を、凸凹した地面や傾斜のある場所に設置していると、運転時の振動で室外機が壁や床に当たり、「ガタガタ」「カタカタ」といった異音が発生します。
室外機が振動して付近の物に当たっている
室外機の周りや上部に植木鉢や物干し台などを置いていると、運転時の振動が伝わって、それらの物が揺れたり当たったりして音が鳴ることがあります。
室外機の部品が汚れている
室外機は屋外に設置されているため、砂ぼこりや枯葉、虫の死骸などが侵入しやすく、内部の部品が汚れてしまいます。汚れによってファンが異物に当たったり、フィンが目詰まりしたりすると、異音の原因になります。
エアコンや室外機の部品が故障している
エアコンを長年使用していると、室外機内のコンプレッサーやファンモーターなどの部品が経年劣化で破損し、音が発生することがあります。エアコンの寿命は約10年といわれているため、それ以上使っている場合は注意が必要です。
空気が逆流している
エアコン室内機に溜まる結露は、ドレンホースを通って外に排出されます。
外の風が強い日などは、ドレンホースから空気が逆流し、溜まった水と空気がぶつかって「ポコポコ」と音が鳴ることがあります。
買い替え前にチェック!エアコン室外機がうるさいときの対処法
エアコン室外機の異音は、さまざまな原因が考えられます。騒音に悩まされる前に、まずは自分でできる対処法を試してみましょう。
異音の原因を突き止め、適切な対策を講じることで、うるさい音を軽減できるかもしれません。
防振ゴムなどを利用して室外機をしっかり固定する
室外機を不安定な場所に設置していると、運転時の振動で「ガタガタ」と音がすることがあります。このような場合は、室外機の足元にブロックや防振ゴムを敷いて、しっかりと固定するのが効果的です。
防振ゴムは、振動を吸収し、音を軽減してくれます。特に、室外機が壁に近い場合や、2階のベランダに設置されている場合は、防振対策が重要です。
室外機や周辺を掃除する
室外機は屋外に設置されているため、ホコリや汚れが溜まりやすく、それが異音の原因になることがあります。吹き出し口や裏側、周辺の汚れを取り除くことで、音が軽減される場合があります。
ただし、室外機の内部は複雑な構造になっているため、無理に分解しようとすると故障の原因になります。自分で掃除する際は、できる範囲で行うようにしましょう。
室外機周辺の物を片づける
植木鉢や洗濯物、自転車など、室外機の周りに物を置いていると、振動が伝わって音が増幅されてしまいます。
これらの物を片づけることで、空気の流れが改善され、振動の影響も受けにくくなるため、騒音対策として有効です。室外機の周りは、できるだけ広く空けておくようにしましょう。
ドレンホースから空気が逆流しないよう対策する
エアコンの室内機で発生した結露は、ドレンホースを通って屋外に排出されます。室内と屋外の気圧差によって、ドレンホースから空気が逆流し、水と空気がぶつかって「ポコポコ」と音がすることがあります。
対策として、換気扇を止めたり、窓を少し開けたりして、室内外の気圧差を解消するのが効果的です。また、ドレンホースに逆流防止弁を取り付けるのも有効な方法です。
エアコンの設定温度と室内の温度差を小さくする
エアコンは、設定温度と室内の温度差が大きいほど、強く稼働します。その結果、室外機の動作音も大きくなってしまいます。設定温度を室温に近づけることで、エアコンの稼働を抑え、騒音を軽減することができます。
ただし、あまり室温と設定温度の差が小さいと、冷房や暖房の効果が得られにくくなるので、バランスを考えて調整しましょう。
自分でできる対策の効果がないときは
エアコンの室外機がうるさいときや不調を起こしている場合、自分でできる対策を試してみても効果がないこともあります。そんなときは、エアコンの修理や買い替えを検討するのも一つの手です。また、プロのエアコンクリーニングに依頼するのもおすすめです。
ここでは、修理・買い替えの判断基準と、プロのエアコンクリーニングについて詳しく解説します。
修理や買い替えを検討する
自分でできる対策、例えば室外機周辺の掃除や防振ゴムの設置などを行っても、依然として室外機の騒音が解決しない場合は、エアコンの修理や買い替えを検討しましょう。
一般的にエアコンの寿命は約10年と言われています。購入から10年以上経過しているエアコンで不具合が生じた場合、部品の調達が難しくなることもあるため、修理よりも買い替えがおすすめです。ただし、購入から5年未満の比較的新しいエアコンであれば、修理で問題が解決する可能性が高いです。
エアコンを買い替える場合は、室外機だけでなくエアコン本体(室内機)も同時に交換するのが一般的です。室内機と室外機では、メーカーや型番が合っていても、年式・型式が異なると設置方法が変わってくるためです。
プロに室外機清掃を依頼する方法も
エアコンの室外機は屋外に設置されているため、内部に砂ぼこりや枯れ葉などが入り込み、汚れがたまりやすくなっています。この汚れが原因で室外機から異音が発生している可能性もあります。
室外機の内部洗浄は、自分で行うのはなかなか難しい作業です。そこで、プロのエアコンクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。
通常のエアコン本体(室内機)のクリーニングに、室外機の内部洗浄をオプションでつけられる業者もあります。プロの手による徹底的な洗浄で、室外機の汚れを除去し、異音の解消が期待できるでしょう。
エアコン本体のクリーニングなら「くらしのセゾン」がおすすめ
エアコン本体の汚れが気になるときは、セゾンカードでおなじみのクレディセゾンのグループ会社くらしのセゾンの「ハウスクリーニング」サービスがおすすめです。
くらしのセゾンの「エアコンクリーニング」は、エアコン内部に溜まったカビやホコリを徹底的に除去します。専用の洗浄機と薬剤を使い、熟練のスタッフが丁寧に分解洗浄を行うため、エアコン本来の冷暖房効率を取り戻すことができます。
また、高い技術力を持つ専門スタッフが直接お宅に伺うので、安心して任せられるだけでなく、土日祝日の訪問も追加料金なしで対応しており、万が一の際の保証やアフターフォローも充実しているため、何かあったときも安心です。
くらしのセゾンのエアコンクリーニングには、オプションで防カビコートを付けることもできます。エアコン内部に防カビ処理を施すことで、クリーニング後も長く清潔な状態を保てます。
2台以上のエアコンを同時にクリーニングすれば、2台目以降は割引料金になるのもお得です。ご自宅に複数のエアコンがある場合は、まとめて依頼するのがおすすめです。
おわりに
エアコン室外機がうるさい原因は、設置方法の不備や内部の汚れ、部品の故障などさまざまです。自分でできる対処法として、室外機の固定や周辺の掃除、室内外の温度差を小さくするなどの方法がありますが、効果がない場合は修理や買い替えを検討しましょう。また、プロによる室外機の清掃や本体のクリーニングに依頼することで、異音の解消や冷暖房効率の向上が期待できます。エアコンを快適に使い続けるためには、定期的なメンテナンスと適切な対処が欠かせません。