パンを焼くだけでなく、ピザやグラタン、揚げ物などを温めるときにも重宝されるトースター。便利な一方で、掃除が面倒で汚れても後回しにしている方も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、トースターの汚れの原因や掃除方法、便利な掃除アイテム、トースターをキレイに保つコツなどについてご紹介します。トースター掃除にお困りの方は、ぜひ参考にしてください。
トースターが汚れる主な原因
日々さまざまな調理に活躍しているトースターには、どんな汚れが付くのでしょうか。トースターが汚れる主な原因について見ていきましょう。
パンくずなどの食べ物のカス
トースターが汚れる原因に、パンくずなどの食べ物のカスが挙げられます。トースターでパンを焼いて取り出すときに、小さなパンくずがポロポロとトースター庫内に落ちてしまうこともあります。
網の隙間から底に落ちてしまうと、狭い庫内の中から取り出すのも面倒で、そのままつい放置してしまうかもしれません。
しかし、底に溜まった食べ物のカスが何度も加熱されることで、焦げ付きや悪臭の原因となり、なかなか落とせない頑固な汚れになってしまいます。日頃から庫内に落ちた食べ物カスをこまめに取り除くことがポイントです。
料理から飛び散った油汚れ
トースターでパンを焼く以外にも、グラタンやアヒージョなど油の多いメニューの調理に使用する方も多いでしょう。加熱する際に、料理から飛び散った油がトースターの壁面や扉などさまざまな部分に付着することで、庫内全体が汚れる原因になります。
ベトベトの油汚れは掃除するのも大変ですが、そのままにしておくと汚れがこびり付いてしまうので、落とすのがさらに厄介になります。トースター庫内に汁や油が付着したときは、早めの掃除が肝心です。
トースターの汚れを放置するとどうなるの?
トースターの汚れを放置していると、掃除の手間が増えるだけではなく、思わぬトラブルを招くこともあります。トースターの汚れを放置するとどうなるのでしょうか。
火災の原因になる
トースターの汚れを放置していると、最悪の場合、火災につながる可能性があります。火を使わず、調理時間が短いトースターで火災になるイメージはしにくいでしょう。
しかし、火を使わなくても食べ物のカスや油などの汚れが蓄積していくことで、予期せぬ発火につながる危険性もあります。日頃からトースターの掃除をして、清潔に保ちましょう。
頑固な汚れになって取れにくくなる
トースター庫内に飛び散った料理の汁や油汚れを放置していると、再び加熱されることで汚れが固まり、頑固な汚れとなって落としにくくなってしまいます。
さらに、放置された汚れが臭いのもとになったり、汚れから雑菌が繁殖したりと、衛生面でのデメリットも大きくなります。
庫内は狭く、目視だけでは気付きにくい汚れもありますが、放置しているとこびり付いてしまうので、こまめに掃除することがポイントです。
トースターを掃除するタイミングと頻度
トースターの掃除は1週間に1回を目安に行いましょう。軽く食パンを焼く程度であればそこまで汚れませんが、バターを塗ったパンを焼いたり、ピザを温めたりすると油が飛び散って汚れの原因になります。
トースターを使用したタイミングで簡単に拭き取っておくだけでも、掃除が楽になるでしょう。網も一緒に洗うのがおすすめです。
トースター掃除に便利なアイテム
トースターにこびり付いた焦げ付きや油汚れを落とすのに便利な掃除アイテムを紹介します。
中性洗剤
食器用洗剤や住居用洗剤として用いられる中性洗剤は、刺激が少なく、素材を傷めない特徴があります。トースター庫内の軽い汚れであれば中性洗剤でも落とせるので、軽い汚れ落としや日々の簡単な掃除におすすめです。
家庭用中性洗剤の「ウタマロクリーナー」は、トースター掃除以外にも、キッチン周りやお風呂場などにも使えます。1本で家中の掃除に使える便利アイテムです。
セスキ炭酸ソーダ
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で水に溶けやすく、汚れを浮かせて落とすのが特徴です。アルカリ濃度が高いため、しつこい油汚れや焦げ付き落としにおすすめです。
粉状になっているセスキ炭酸ソーダを水に溶かし、汚れた部分にスプレーして汚れを拭き取りましょう。界面活性剤不使用で環境にも優しい掃除アイテムとして注目を集めており、100円ショップなどでも気軽に購入できます。
重曹
重曹も界面活性剤不使用で、弱アルカリ性の洗剤になります。水に溶けにくい性質で、研磨剤のようなゴシゴシ洗いが可能です。そのため、焦げて固くなってしまった汚れやこびり付いた油汚れなどを研磨作用で削り落とすことができます。
重曹は水の温度でアルカリ度数が変わるため、掃除の際は水よりもお湯の方が、汚れを落としやすくなるでしょう。
オキシクリーン
オキシクリーンは弱アルカリ性の酸素系漂白剤です。お湯に溶かすと酵素の泡が発生し、油汚れを分解して落とす特徴があります。
トースターの網を取り外してつけ置きすることで、ゴシゴシこすらなくても頑固な汚れを手間なく落として除菌もできる便利アイテムです。キッチン周りの掃除やお風呂場、布製品のつけ置きなど、幅広く活用できます。
クエン酸
クエン酸は酸性の性質で、水垢や石鹸カス、カルキなどアルカリ性の汚れ落としに活躍します。クエン酸には、殺菌や消臭の効果も期待できるので、トースター庫内の臭いが気になる場合にもおすすめです。
トースター掃除にクエン酸を使用するときは、水に溶かしたクエン酸をスプレー容器に入れて、吹きかけた後に布で拭き取りましょう。
メラミンスポンジ
メラミンスポンジは原料となるメラミン樹脂を、きめ細かい泡状に発泡させてできたスポンジです。無数の網目状になっているため、水に濡らして擦るだけで、汚れを削り落とすことができます。
消しゴム感覚で擦っていくと削ってカスが出たり、スポンジが徐々に擦り減ったりしていくのも特徴です。セスキ炭酸ソーダや重曹と合わせて使用すると、より頑固な汚れを落とすことができます。
トースターの掃除の仕方
トースターの掃除方法について詳しく解説していきます。手軽にできる方法から念入りな掃除まで、汚れの度合いに合わせて試してみてください。
【普段の掃除に】簡単な掃除方法
軽い汚れを落としたいときにおすすめの、簡単な掃除方法を紹介します。
準備するもの
- 台所用中性洗剤
- マイクロファイバークロス(2枚)
- スポンジ
- ヘラまたは歯ブラシ
- 綿棒
掃除の手順
- 掃除をしやすくするために、トースター内の網と受け皿を取り外します。
- 中性洗剤を使って、取り外したパーツをスポンジで洗いましょう。焦げなどは、ヘラや歯ブラシを使って落とします。
- トースターの庫内や外側は、マイクロファイバークロスを使って水拭きします。日常的に掃除していれば、マイクロファイバークロスだけでも汚れが落ちますが、隙間に詰まった汚れは、綿棒を使ってかき出しましょう。水拭きで落ちない油汚れは、マイクロファイバークロスに中性洗剤を2〜3滴付けて拭き、洗剤が残らないように水拭きもします。
- 最後に乾いたマイクロファイバークロスで乾拭きをします。
【頑固な汚れに】念入りな掃除方法
頑固な油汚れや焦げ付きなどを落としたいときの、念入りな掃除方法を見ていきましょう。
準備するもの
- 重曹
- セスキ炭酸ソーダ
- ヘラまたは歯ブラシ
- マイクロファイバークロス(2~3枚)
- メラミンスポンジ
- 綿棒
- キッチンペーパー
- ラップ
重曹は、お湯と重曹を1対2の割合で混ぜ合わせて、ペースト状にします。
セスキ炭酸ソーダは、小さじ1/2杯と水200mlをスプレー容器に入れて混ぜておきましょう。
掃除の手順
- 掃除を始める前に、網と受け皿を外し、庫内に落ちている食べ物カスを取り除きます。
- 取り外したパーツの汚れた部分に、重曹ペーストを塗り、その上から乾燥しないようにラップを被せて、1時間以上放置します。
- 時間が経ったら、パーツにこびり付いている汚れをヘラや歯ブラシで擦り落としていきます。受け皿などにフッ素加工が施されている場合は、加工が剥がれないよう注意しましょう。
- セスキ炭酸スプレーが染み込んだキッチンペーパーを、庫内に貼り付け、20分程度放置します。
- 貼り付けたキッチンペーパーで汚れを拭き取り、マイクロファイバークロスを使って水拭きします。落ちない汚れは、綿棒やメラミンスポンジを使って取り除きましょう。
- 最後にマイクロファイバークロスを使って乾拭きをします。
掃除のポイントとして、網や受け皿の頑固な汚れをより強力に落としたい場合は、ラップの上に濡らしたマイクロファイバークロスをレンジで30秒程温めてのせるのもおすすめです。
網が取り外せないトースターの掃除方法
網が取り外せないタイプのトースターには、掃除アイテムを駆使してキレイにしましょう。
準備するもの
- 重曹
- キッチンペーパー
- メラミンスポンジ
- ヘラ
- 歯ブラシ
重曹は、スプレー容器に重曹小さじ1杯と水100mlを入れて混ぜておきましょう。
掃除の手順
- 網に付いた焦げは、ヘラで削ぎ落とします。
- 重曹スプレーを吹きかけたキッチンペーパーを網にのせて、1時間程度放置します。
- 網にのせたキッチンペーパーで汚れを拭き取り、重曹を染み込ませたメラミンスポンジで汚れを擦り落としましょう。細かい部分や庫内の食べ物カスは、歯ブラシを使ってかき出します。
- 最後にキッチンペーパーで水拭きをして完了です。
トースターの外側の掃除方法
トースターの外側には、油や手垢汚れが付いているので、セスキ炭酸ソーダを使った掃除がおすすめです。
準備するもの
- セスキ炭酸ソーダ
- キッチンペーパーまたは布
セスキ炭酸ソーダは、スプレー容器にセスキ小さじ1杯と水500mlを入れて混ぜておきましょう。
掃除の手順
- トースターの外側全体にセスキ炭酸ソーダを吹きかけて、キッチンペーパーもしくは乾いた布で磨きます。
- 水拭きをして、残ったセスキ炭酸ソーダを拭き取ります。
- 最後に乾拭きをして完了です。
トースターが魚臭いときの対処法
トースター庫内が魚臭い場合は、クエン酸を活用しましょう。魚の臭いはアルカリ性なので、酸性のクエン酸を使うと、臭いを中和することができます。
クエン酸小さじ1杯と水200mlをスプレー容器に入れて、庫内全体に吹きかけましょう。クエン酸がない場合はお酢の代用も可能なので、試してみてください。
トースター掃除で気をつけるポイントは?
トースター掃除で気を付けるべきポイントをまとめました。怪我や事故、思わぬトラブルが起きないように注意しましょう。
取り外せる部分はすべて外す
トースター掃除をするときは、安全のためコンセントを抜きましょう。掃除中のふとした瞬間に、電源が入ると、火傷や火災の原因につながる危険性があります。
掃除中の事故を防ぐためにも、コンセントを抜いておくことが大切です。他にも、網や受け皿、扉など取り外しができる部分は、掃除がしやすいように外しておきましょう。
アルミ素材にはアルカリ性の洗剤を使わない
アルミ素材のトースターに、セスキ炭酸ソーダや重曹、オキシクリーンなどのアルカリ性洗剤を使うと、変色や腐食の原因になります。アルミ素材には、中性洗剤しか使えません。
掃除をするときは、網を含めてトースター全体にアルミ素材が使われていないかを確認しましょう。メラミンスポンジも変色・腐食の原因になるので、注意が必要です。
ヒーター管は割れやすいため注意して掃除する
ヒーター管はガラス製のものが多く、慎重に扱わないと破損します。キッチンペーパーでセスキ炭酸ソーダなどを塗布したあとは、ゆっくり剥がしましょう。
ヘラや歯ブラシなど傷付きやすいものは避けて、キッチンペーパーや布などを使って優しく汚れを落とすことが大切です。
トースターをキレイに保つコツ
トースターをキレイに保つ3つのコツを紹介します。掃除をしてもすぐ汚れてしまう方は、ぜひ試してみてください。
網にアルミホイルを敷いて焼く
網の上にアルミホイルを敷いて、その上に食べ物をのせると、受け皿に食べ物のカスや油が落ちるのを防ぎ、網を掃除する手間も省けます。
トースターを使った後にアルミホイルを捨てるだけなので、掃除がとても簡単です。ピザや揚げ物など、油が多い食べ物を温めるときは、ぜひ試してみてください。
受け皿にアルミホイルを被せる
網と同様に受け皿にもアルミホイルを被せておくと、トースターをキレイに保ち、掃除が楽になります。アルミホイルはヒーターに当たらないように注意し、受け皿にしっかり巻き付けることがポイントです。
汚れたらアルミホイルを交換しましょう。トースターを掃除した後に、受け皿にアルミホイルを被せておくことで、掃除の手間がなくなります。
使用したらこまめに掃除する
トースターは汚れを放置すればするほど落ちにくくなるので、キレイを維持するためにはこまめな掃除が重要です。
揚げ物やグラタンなど油が多い食べ物を温めた後に、キッチンペーパーなどで軽く汚れを拭き取るだけでも掃除をするときの手間が変わってくるので、汚れたら早めに掃除しましょう。
ただし、使用直後のトースターは熱くなっているため、しっかり熱が冷めてから行ってください。
プロにお願いしていつでも清潔なキッチンに
トースターは汚れがこびり付く前に、こまめに掃除をすることが大切です。なるべく掃除はしたいけれど、他にも掃除をしないといけないところがあって、時間が足りないという方も多いのではないでしょうか。
くらしのセゾンの「ハウスクリーニング」では、キッチンのレンジフードやガス台周辺をはじめとしたお家のクリーニングサービスを行っています。プロが汚れに合わせた専用洗剤・機材を使い、お家の気になる箇所を徹底的にキレイにします。
事前にお見積もり金額をご提示し、当日の追加料金はないため、安心してご利用いただけます。ぜひ一度お試しください。
おわりに
後回しにしてしまいがちなトースターの掃除ですが、汚れを放置していると、焦げ付きや臭い、さらには火災の原因につながる可能性があります。
一度付いてしまった汚れは何度も加熱されることで頑固な汚れになってしまうので、落としにくくなる前にサッと掃除することがポイントです。定期的な掃除を心掛けて、清潔なトースターで美味しい料理を作りましょう。