これから犬を飼うなら、犬種による傾向や特徴について把握しておきたいと思いませんか?ポメラニアンは、しつけがしやすく小型で飼いやすい犬種といわれており、初めて犬を飼う方にもおすすめです。
今回は、ポメラニアンの性格を知りたい方に向けてさまざまな情報をご紹介します。かわいいポイントや、飼う時の注意点もまとめました。「ポメラニアンを飼ってみたい」と考えている方は、ぜひチェックしてください。
- ポメラニアンはドイツ生まれの小型犬で、飼いやすい犬種といわれている
- 性格は、活発で遊ぶのが大好き、好奇心旺盛、飼い主に対する忠実心があるふわふわの毛量、さまざまな毛色、つぶらな瞳と笑っているような「ポメスマイル」などが、かわいさのポイント
- ポメラニアンを飼う時には、吠えやすい傾向があるのでしつけをしっかり行い、被毛や目口などの病気、ケガに気をつけたほうがと良い
ポメラニアンは、ふわふわとした被毛とたぬきに似た顔立ちが特徴的で、ジャーマンスピッツやサモエドが小型化し誕生した犬種です。イギリスのヴィクトリア女王から愛されたポメラニアンは、当時の展示会で注目されたことから一気に人気が広まったといわれています。
ポメラニアンの特徴は?基本情報をご紹介
ポメラニアンは、ふわふわとした被毛とたぬきに似た顔立ちが特徴的で、ジャーマンスピッツやサモエドが小型化し誕生した犬種です。イギリスのヴィクトリア女王から愛されたポメラニアンは、当時の展示会で注目されたことから一気に人気が広まったといわれています。
まずは、ポメラニアンの基本情報について、表にまとめてご紹介しましょう。
サイズ | 小型犬 |
英語名 | Pomeranian |
名前の由来 | 元となる犬種が、ドイツとポーランドにまたがる 「ポメラニアン地方」に住んでいたことに由来する |
原産国 | ドイツ |
種類 | 愛玩犬 |
体高 | 20~25cmくらい |
体重 | 1.5~3kgくらい |
被毛 | ダブルコート※毛の色は、20種類以上ある |
平均寿命 | 12~16歳くらい |
参照元:一般社団法人ジャパンケネルクラブ|ポメラニアン
参照元:PETEMO(ペテモ)|ポメラニアンの特徴と性格 しつけ方や飼い方のコツも!
参照元:犬との暮らし大百科|フワフワで愛らしいポメラニアン♪ 性格や寿命、気を付けたい病気までご紹介
ポメラニアンの性格と飼いやすさ
攻撃性があったり、臆病であったりすることもなく、飼いやすい犬種といわれているポメラニアン。ここからは、ポメラニアンの性格と飼いやすさについて解説します。
活発で遊ぶのが大好き
とても活発でエネルギッシュな性格。元気いっぱいに動いたり、走ったりして遊ぶのが大好きです。たくさん遊んであげると、とても喜ぶでしょう。一方、興奮や警戒して吠える行動も多々見られるといいます。
好奇心旺盛で明るい
好奇心旺盛で明るいポメラニアン。社交的な一面もあり、他の犬や人間とも仲良くできます。協調性もあるので、他の動物と関わるのも得意です。そのため、多頭飼いがしやすい犬種といわれています。
飼い主に対して忠誠心がある
飼い主に対して、忠誠心があるのもポメラニアンの特徴。愛情深い性格で、飼い主と過ごす時間が大好きです。飼い主だけに見せる、甘えん坊な姿はとてもかわいらしいです。また、注意深く警戒心が強い性格なので、飼い主や家族を守る番犬としても活躍できるといわれています。
人気の理由!ポメラニアンのかわいいポイント3選
ここからは、ポメラニアンのかわいいポイントを3つピックアップしてご紹介します。ポメラニアンの魅力を、さらに知っていきましょう。
豊かな毛量!カラーバリエーションも豊富でカットも楽しめる
ポメラニアンの被毛は、下毛と上毛が二重構造となっているダブルコートです。被毛のカラーバリエーションも多く、好きな毛色から選べるのも人気の理由となっています。
一般的なオレンジ、ホワイト系の他にも、ブラック、パーティなど黒っぽい色の子もいます。毛の色は20種類以上ありますが、一般社団法人ジャパンケネルクラブが認証しているポメラニアンの毛色は全10種類で下記のとおりです。
- ホワイト
- ブラック
- ブラウン
- オレンジ
- シルバー・グレー
- クリーム
- クリーム・セーブル
- オレンジ・セーブル
- ブラック・アンド・タン
- パーティカラー
また、その毛量を活かしてさまざまなカットでおしゃれが楽しめるのも魅力のひとつです。たてがみが特徴的な「ライオンカット」、柴犬のように短めに仕あげた「豆柴カット」など、アレンジ次第でポメラニアンのかわいらしさが引き出せます。
参照元:一般社団法人ジャパンケネルクラブ|ポメラニアン
つぶらな瞳とキュートな口元
たぬきに似たような顔立ちがとてもかわいい、ポメラニアン。つぶらな瞳とキュートな口元が特徴的です。リラックス状態で口が少し開き、笑っているような顔は「ポメスマイル」と呼ばれています。
元気いっぱいに走ったり遊んだりする姿!
活発でエネルギッシュな性格のポメラニアンは、元気いっぱいに動く姿も魅力的です。遊ぶのが大好きなので、楽しそうに走り回る姿を見ていると思わず笑顔になってしまいます。歳を重ねても、まるで子犬のように遊ぶやんちゃな姿を見続けられます。
ポメラニアンを飼う時の注意点
次に、ポメラニアンを飼う時の注意点を解説していきます。自宅にポメラニアンを迎えるなら、どんなことに気をつけたら良いのか想像しながらチェックしてみてください。
警戒すると吠えやすい傾向がある
警戒心の強い性格から、吠えやすいといわれています。吠えやすさをコントロールするためには、幼いうちのしつけが重要です。子犬の時期から、他の犬などさまざまなことに触れあう機会を設けてみるのも良いでしょう。
被毛、目、歯のお手入れを丁寧に
被毛と目がチャームポイントであるポメラニアンは、それらのケアも重要です。例えば、被毛に関しては週に1~2回ブラッシングをしましょう。
ダブルコートの毛を持っているため、抜け毛も多く、放置してしまうとすぐに毛玉やつれが発生してしまいます。目に関するケアは「涙やけ」ができやすいため、目ヤニや涙が出たらこまめに取ってあげるのも大切です。
また、小さな口を持つ小型犬なので、口腔環境のケアにも配慮しなければなりません。毎日、欠かさず歯磨きをしてあげましょう。
滑りやすい床は対策が必要
ポメラニアンを飼うなら、住居のリビングなどの床をチェックしましょう。ポメラニアンは、関節トラブルが起きやすい犬種といわれています。つるつると滑りやすい床の場合には、対策が必要です。例えば、カーペットを敷いたり、床材を変更したりすることを検討しましょう。また、床の段差でつまずく危険がないかどうかチェックしてください。
愛犬と暮らすために、部屋のリフォームを検討するなら「くらしのセゾン ペットと暮らすリフォーム」がおすすめです。ペット用の建材が豊富に揃っており、お客様の悩みに合わせたリフォームを提案します。
「くらしのセゾン ペットと暮らすリフォーム」についての詳細はこちら
暑さに弱いので熱中症対策を
被毛が多いので寒さに強い犬種ですが、暑さには弱い特性があります。そのため、夏の暑い時期は、万全の熱中症対策をしてください。散歩は日中の暑い時間を避け、早朝や夕方以降に散歩するのが良いでしょう。
エサは小さめで飲み込みやすいサイズを選ぶ
ペットフードなどのエサは、小さめのサイズを選んであげましょう。小型犬のポメラニアンは、粒が小さめで飲み込みやすいサイズが適しています。飲み込みやすくするために、乾燥したペットフードに水を絡めて与えるのがおすすめです。
ポメラニアンに関するよくある疑問
最後にポメラニアンに関する、よくある疑問についてご紹介しましょう。さまざまな疑問をQ&A方式でお答えします。
ポメラニアンの性格はどんな飼い主さんにぴったり?
ポメラニアンは活発な性格なので、お出かけ好きで「愛犬といっぱい遊びたい」と思う方に向いているでしょう。小型犬なので、旅行時の移動もラクにできます。
ポメラニアンを飼う時のコツは?
なるべく身体を動かす時間をとるように心がけましょう。室内犬として飼う場合でも、おもちゃを使ってたっぷりと遊んであげたり、毎日散歩に行ってあげたりしてください。運動の機会を多くつくってあげると、愛犬も心身健康に過ごせるはずです。
ポメラニアンが特に気をつけたほうが良い病気・ケガは?
ポメラニアンは、比較的丈夫な犬種といわれています。しかし、気をつけたほうが良いといわれる疾患もいくつか存在します。かかりやすい病気・ケガは下記のとおりです。
- 気管虚脱
なんらかの原因により気管の形が潰れ、呼吸が苦しくなる呼吸器系の疾患で、小型犬が発症しやすい特徴があります。初期症状として呼吸が苦しそう、咳が増える、異常な呼吸音がするなどの症状が見られます。
- 骨折
骨が細いポメラニアンは、骨折してしまう可能性が高いといわれています。抱っこやソファに乗っている時などは、飛び降りや落下に気をつけてください。また、肥満が原因で骨折するケースもあるので、毎日の健康管理をして運動不足に注意しましょう。
- 膝蓋骨脱臼
膝の関節である「膝蓋骨」が、内外へ外れてしまう病気です。
- 歯周病
口が小さいので歯磨きがしづらく、口のなかの汚れが見えにくいことがあります。そのため、歯周病になるリスクも高いといわれています。
ポメラニアンの子犬の価格相場は?
ポメラニアンの子犬の価格相場は、約150,000円~400,000円と幅広くなっています。血統、毛色、生まれてからの日数などの要素によって、価格は変動するでしょう。ポメラニアンは、毛色の違いが価格に大きく影響する犬種といわれています。なかでも人気で高額になりやすいのは、オレンジ、ホワイト、クリームなどの毛色です。毛色別・性別別の参考価格を、下記でまとめてご紹介します。
毛色 | オスの価格相場 | メスの価格相場 |
オレンジ | 約220,000円 | 約250,000円 |
ホワイト | 約250,000円 | 約300,000円 |
クリーム | 約210,000円 | 約260,000円 |
パーティ | 約190,000円 | 約230,000円 |
ブルー | 約210,000円 | 約260,000円 |
ポメラニアンの定番で人気のカラーはオレンジですが、珍しい毛色である場合も高値がつく可能性があるといわれています。一方、珍しい毛色であってもドックショーなどの減点対象となることや健康リスクを考慮し、価格が低くなっているケースもあるでしょう。
参照元:みんなのブリーダー|ポメラニアンってどんな犬種? 性格や特徴、飼い方について紹介
参照元:犬との暮らし大百科|フワフワで愛らしいポメラニアン♪ 性格や寿命、気を付けたい病気までご紹介
参照元:ペット保険比較のピクシー|ポメラニアンの人気の毛色や模様の価格相場は?写真付きでご紹介
ポメラニアンを飼いたいと思ったら「みんなのブリーダー」で理想の愛犬と出会おう!
ペットショップでの購入は、仲介する企業を挟むため高額になるケースもあります。犬を飼う時には、ブリーダーから直販購入するのがおすすめです。価格面でのメリットだけでなく、子犬がどのような環境で生まれ育ったのか、性格、健康状態まで、さまざまな情報をブリーダーから聞けるのもうれしいポイント。初めてペットを迎える方も、育て方についてアドバイスをもらえるので安心です。
「ポメラニアンを飼いたい」と思ったら、ぜひ「みんなのブリーダー」のペットお迎え応援優待制度を活用してみてください。希望の地域を選択して検索すれば、理想のポメラニアンを探せます。オンラインで子犬を見学できるので、犬舎に行かなくてもまずは自分の好みかどうか様子を確認できます。無料で会員登録できるので、子犬のお迎えを検討中の方におすすめです。
おわりに
ポメラニアンの性格や特徴などの基本情報についてご紹介しました。活発で明るい性格のポメラニアンは、犬と一緒にたくさん遊びたいと思っている方にぴったりの犬種です。犬を飼いはじめる時には、ショップの店員やブリーダーから、その子の性格や健康状態を聞いておくと安心です。ぜひ、あなたの家族となる運命の子犬と出会ってください。