更新日
公開日

洗濯機の分解洗浄は可能?自分でできる掃除や注意点を解説

洗濯機の分解洗浄は可能?自分でできる掃除や注意点を解説
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

どの家庭でも、ほぼ毎日使用する洗濯機。「洗濯機の中身が臭い」「洗ったはずの洗濯物に、黒いカスがついている」などのお悩みはありませんか。もしかすると、その原因は洗濯槽の裏側にこびりついたカビかもしれません。

今回は、洗濯機を分解して行う掃除について解説します。手順だけでなく、掃除の頻度や洗濯機をきれいにキープするポイントなどもまとめました。今まで洗濯槽を取り外して掃除をしたことがない方は必見です。

この記事を読んでわかること

洗濯機を掃除する理想的な頻度は1~2ヵ月に1回、洗濯槽クリーナーを使用する方法がおすすめです。クリーナーには塩素系と酸素系があるので、汚れの状態によって使い分けてみましょう。

自分で分解して掃除ができる洗濯機かを判断するには、洗濯槽が外せるかどうかがポイントになります。洗濯槽が外せないものやドラム式であると、自宅での分解洗浄はできないケースがほとんどです。   洗濯機を分解する時には、手順を守り、適切な掃除方法で洗濯槽やパーツを洗浄していきます。洗濯機をきれいにキープするためには、カビの発生原因となる行為を避け、洗濯機の中身が乾燥している状態になるよう心がけましょう。

掃除にあまり時間をかけられない方、自分で分解するのが不安な方は、洗濯機の掃除をプロにお任せしてみてください。

洗濯機分解クリーニングC_大研究

洗濯機を掃除するタイミングは?

洗濯機を掃除するタイミングは?

はじめに、洗濯機を掃除するタイミング、分解掃除が必要となる頻度についてご紹介します。

洗濯機の掃除頻度

洗濯槽の裏側についている汚れは、なかなか目で確認できるものではありません。しかし、洗濯機から臭いニオイがしたり、洗濯物に黒いカスがついていたりすると、カビや雑菌により洗濯機が汚れているサインです。洗濯機の汚れが気になったら、分解掃除をする前に、まずは洗濯槽クリーナーを使用してお手入れをしてみましょう。

洗濯槽の掃除頻度は、1ヵ月に1回が理想的といわれています。毎月のお手入れが難しいという場合には、2ヵ月に1回は掃除を行うようにしましょう。毎月の掃除では、洗濯槽クリーナーを使用するのがおすすめです。

洗濯槽クリーナーは、ドラッグストアなどで手軽に手に入れることもでき、使用方法も手軽なので、掃除にかかる労力や時間が少なくてすみます。また、市販の洗濯槽クリーナーの洗浄力が足りないと感じた場合には、メーカー純正品の洗濯槽クリーナーが販売されているケースもあるため、探してみるのも良いでしょう。

主に、洗濯槽クリーナーには塩素系と酸素系の2種類あります。それぞれの特徴を簡単にご紹介します。

塩素系クリーナー

強い殺菌力があり、細かな汚れを洗浄できる塩素系クリーナー。「洗濯槽のお手入れが毎月できていない」「カビ汚れが気になる」という方におすすめです。デメリットとしては、少しニオイがきついことや肌への刺激が気になる点が挙げられますが、洗濯槽に投入して運転するだけなので、手軽に使用できるのは大きなメリットです。

酸素系クリーナー

ニオイが少なめで、衣類や肌へのダメージが抑えられる酸素系クリーナー。1~2ヵ月に1回程度の掃除ができる方、「厚みのある汚れを浮かせて洗浄したい」という方におすすめです。

塩素系に比べると、掃除の手間が少しかかる点や洗浄力が少々劣る点はデメリットですが、刺激が少なく手肌に優しいクリーナーなので、小さな子どもがいる家庭でも安心して使えることはメリットでしょう。ドラム式洗濯機や二槽式の洗濯機では、粉末状の酸素系クリーナーが使用できない場合もあるため、よく確認してから使うようにしてください。

どちらの洗濯槽クリーナーが適切なのかは、汚れの状態やいつものお手入れ回数を目安に選ぶと良いでしょう。頑固な汚れには、塩素系クリーナーと酸素系クリーナーを両方使用するのも効果的です。しかし、塩素系と酸素系のクリーナーが混ざってしまうと、有毒なガスが発生する恐れもあります。使用順序を守り、種類の違うクリーナー同士が絶対に混ざらないよう注意して使用してください。

洗濯機の分解掃除が必要となる頻度

洗濯機の使用頻度や汚れの状態によって、洗濯機の分解掃除の必要頻度も変わってきます。一般的には、1日のうち1〜2回洗濯機を使用する家庭なら、分解掃除が必要となるのは、2~3年に1回くらいが目安といわれています。

毎月の洗濯槽掃除を行っているにも関わらず、洗濯物に黒いカスがついていたり、洗濯機のニオイが気になったりすれば、洗濯槽の裏側まで掃除が行き届いていない可能性があります。その場合には、2年経過する前に分解掃除を検討するのもおすすめです。

洗濯機は分解できる?

洗濯機は分解できる?

では、自分で洗濯機を分解し、洗濯槽などを洗浄することは可能なのでしょうか。分解できる洗濯機と自力での分解はあまりおすすめできない洗濯機の種類などをご紹介します。

分解できる洗濯機とできない洗濯機がある

洗濯機のなかには、自分で分解できる洗濯機とできない洗濯機があります。洗濯機を分解するには、洗濯槽を取り外して掃除をする必要があるため、「洗濯槽が外せるのか」というのが大きなポイントになります。

一般的には、縦型洗濯機であれば洗濯槽が外せるタイプが多いのですが、ドラム式洗濯機の場合には洗濯槽が外せないケースが多いようです。分解をはじめる前に、洗濯槽の取り外しができるタイプなのか、必ず確認するようにしましょう。

洗濯槽が外せない洗濯機は部分分解洗浄する

縦型洗濯機のなかでも、日立のビートウォッシュなどメーカーや一部機種によって分解できない洗濯機もあります。また、洗濯槽が取り外しできる洗濯機でも、パルセーターの軸がカルキにより固まってしまい、洗濯槽が取り外せなくなっているケースもあります。

洗濯槽を取り外して行う洗浄方法を「完全分解洗浄」といいます。一方で、洗濯槽を取り外さず洗浄する方法を「部分分解洗浄」といいます。洗濯槽が外せない洗濯機については、部分分解洗浄による掃除を行いましょう。

自分で行う洗濯機分解洗浄の方法

自分で行う洗濯機分解洗浄の方法

ここからは、自分で行う洗濯機の分解洗浄の方法をご紹介します。用意するものや洗濯機の分解手順などをチェックしていきましょう。

用意するもの

まずは、分解するにあたって準備するべき工具をご紹介します。

  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • 掃除用ブラシ
  • 雑巾もしくは汚れてもよいタオル
  • ゴム手袋

その他にも、電動工具やギヤプーラーなどがあれば、より作業をラクに進められるでしょう。これらの工具のほとんどは、ホームセンターなどで手に入れることができます。

掃除の手順

具体的な掃除の手順を説明していきます。手順を誤ると感電などの危険性もあるため、確認しながら進めていきましょう。

まずは、掃除のための下準備をします。下記の事項について、必ずチェックしましょう。

  • 電源プラグを抜いてあるか
  • 水道のコックを閉じてあるか
  • 配管を外してあるか

下準備ができたら、さっそく洗濯機の掃除をはじめます。

  • ドライバーを使い、左右のネジを回し、洗濯機のフタを外す

洗濯機のフタと本体をつないでいるネジを回し、フタを外します。機種によっては、ネジが見えないようカバーがついているので、マイナスドライバーなどでカバーを外してください。

  • 洗濯槽の底にある、パルセーターを外す

洗濯槽の底にある回転盤のことをパルセーターといいます。パルセーターの中心部にはネジがあるので、ネジを回すと外せます。こちらもカバーで保護されているケースがあるので、その場合は外して作業しましょう。

  • 洗濯槽を取り外す

洗浄のメインとなる洗濯槽を取り外します。洗濯槽を外す時には、中央部にあるナットを外しましょう。ナットを外したら洗濯槽を持ち上げて、洗濯機本体から外してください。外し方は、真上に持ち上げるのみです。力に自信のない方は、ギヤプーラーを洗濯槽に挟み、ゆっくり回すと持ちあげやすくなります。

  • 洗濯槽や外したパーツを洗浄する

洗濯槽は大きいため、浴槽や庭など広い場所で洗浄するのがおすすめです。カルキ汚れがひどくない場合には、水と掃除ブラシで擦り洗いをしましょう。また、60度以上のお湯を使用すれば、洗濯槽についたカビを死滅させることができます。

部分汚れや頑固な汚れには、お風呂用洗剤をつけて擦り洗いしたり、漂白剤を使用したりすれば、きれいに汚れが落とせるでしょう。

  • 洗濯槽やパーツの水分を拭き取り、乾かして元に戻す

洗濯槽やパーツの掃除が終わったら、雑巾やタオルで水分を拭きとります。濡れたままだとカビの原因になってしまうので、完全に水分が乾いてから元の位置に戻すようにしましょう。なお、洗濯槽やパーツにアルコール除菌スプレーを噴きつけておくと、より清潔な状態をキープできます。

  • 最後に、洗濯機を運転させる

すべてのパーツが元に戻せたら、洗濯物は入れずに水だけを入れて、一度洗濯機を運転させます。これにより、掃除のときに出てきた、黒いカスや小さなゴミを洗い流せるでしょう。

洗濯機をきれいにキープするためのポイント

洗濯機をきれいにキープするためのポイント

せっかく分解掃除ができたなら、再びカビが繁殖しないように、日頃のお手入れで洗濯機を清潔に維持したいものです。ここからは、洗濯機をきれいにキープするためのポイントを4つご紹介します。

洗濯後、洗濯機を自然乾燥させる

洗濯機を使った後のひと工夫として、洗濯機を自然乾燥させることが大切です。洗濯機のなかに水分がついたままフタを閉めてしまうと、湿気がこもり、カビが発生する原因になってしまいます。洗濯が終わったら、必ずフタを開けたままにして、洗濯機の内部を乾燥させましょう。

また、洗濯機置き場が湿っぽくならないように、窓や換気扇がある場合には、こまめに換気をするようにしましょう。

汚れた・濡れた衣類を洗濯機に入れっぱなしにしない

汚れたまま、濡れたままの衣類を洗濯機に入れっぱなしにしないよう心がけましょう。衣類についている汗や汚れは、カビ発生の原因となってしまいます。汚れた・濡れた衣類がある場合には、洗濯の直前までは、洗濯カゴや他のバケツなどで保管するようにしましょう。

洗剤や柔軟剤の入れ過ぎに注意する

洗剤や柔軟剤の入れ過ぎに注意する

洗濯をする時には、洗剤と柔軟剤などを一緒に投入すると思いますが、それらの溶け残りは、カビ発生の原因になります。そのため、洗剤と柔軟剤などはパッケージに記載されている規定量を守り、入れ過ぎないように注意してください。

乾燥機能がある場合は、週に1回程度使用する

乾燥機能のある洗濯機の場合には、週に1回は乾燥機能を使用するのが望ましいでしょう。洗濯後に残っている洗濯槽の水分は、カビやニオイの原因となります。乾燥機能により、洗濯槽を乾燥させることができるので、定期的な乾燥機能の使用は日頃のお手入れとして効果的です。

洗濯機を分解掃除する時の注意点

洗濯機を自力で分解すると、分解、洗浄、元に戻す組み立てまで、すべてをご自身で行う必要があるため、かなりの時間と労力がかかることを覚悟しなければなりません。

また、分解したパーツを元に戻す作業が困難になったり、掃除をした後に洗濯機が正常に動かなかったりするケースもあります。自分で洗濯機を分解して故障してしまった場合には、メーカー保証の対象にはなりません。自力で分解洗浄をする場合には、それらを承知のうえで取り組みましょう。

そもそも分解できない機種の洗濯機をお持ちの方、故障などのリスクを避けたい方は、完全分解洗浄を行ってくれる洗濯機のクリーニングサービスがありますので、プロにお任せするのもひとつの手です。

洗濯機を完全分解洗浄したいなら、プロにお任せしよう

洗濯機を完全分解洗浄したいなら、プロにお任せしよう

自分で行う掃除とプロが行う完全分解洗浄では、かかる時間はもちろんのこと、洗浄力や仕上がりに大きな差があります。また、クリーニングが原因となる故障の保証もついているため、安心して利用できるでしょう。

普段はなかなかチャレンジしづらい、洗濯槽やパルセーターを取り外しての掃除を、くらしのセゾンが提供する洗濯機分解クリーニングにお任せしてみませんか?

今まで洗濯槽の掃除を行ったことがない方、掃除の時間がなかなか取れない方は、ぜひ、プロにクリーニングを依頼してみましょう。

くらしのセゾンの洗濯機分解クリーニングの詳細はこちら

おわりに

自分で行う洗濯機の分解洗浄に関すること、掃除方法についてご紹介しました。洗濯機は、生活に必要不可欠な家電のひとつです。ほぼ毎日使用するからこそ、長く使い続けたいものであり、常に清潔をキープしておきたいと思うでしょう。

洗濯槽を取り外しての掃除になかなか踏み切れない方が多いと思いますが、これを機に洗濯槽の裏側まで、すっきりときれいにしてみるのはいかがでしょうか。自分だけで作業をすることに不安に感じるならば、クリーニングサービスを上手く活用して、プロに頼るのもおすすめです。ぜひ、試してみてください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする