更新日
公開日

屋根の塗装にかかる費用相場は?坪数ごとの単価や安くする方法を紹介

屋根の塗装にかかる費用相場は?坪数ごとの単価や安くする方法を紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

住宅の定期的なメンテナンスのなかでも、特に屋根の塗り替えは大がかりな作業です。金額の相場がわからず、漠然と塗装費用を負担と感じている方もいるかもしれません。今回は、屋根の塗装費用について、一般的な相場や実際に金額を左右する要因について詳しくご紹介します。

また、塗装費用を抑える6つのコツも掲載しましたので、屋根の塗装を検討している方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

屋根の塗装費用、相場は約40万円~

屋根の塗装費用、相場は約400,000円~

屋根を塗装する際の費用を決めるポイントはいくつかあります。例えば、塗装費用は塗料の単価×屋根面積で計算されるので、当然ながら屋根が広いほど費用が高くなるでしょう。また、使用している屋根材の種類や屋根の勾配によっても金額が変わってきます。一般的な屋根塗装の費用については、おおよそ以下のとおりです。

建物の面積建物に対する屋根面積の目安工事費用総額の相場
20坪36~50㎡30万円~40万円
25坪62~87㎡50万円~70万円
30坪74~104㎡60万円~80万円
35坪87~122㎡75万円~105万円
40坪100~140㎡85万円~120万円
45坪118~165㎡95万円~135万円
50坪124~174㎡100万円~155万円

実際に屋根塗装をした方の平均総額は、300,000円~700,000円が多いです。では、総額とはどのような料金が含まれているのでしょうか。

屋根塗装費用の内訳

屋根塗装の具体的な内訳と費用の割合は次のようになっています。

  • 塗料代 (約2割)
  • 工事費 (約3割)
  • 足場代 (約2割)
  • 企業利益(約3割)

どの費用にどの程度かかるのかを見ることで、より正確な金額をつかむことができます。それぞれの内訳項目について、もう少し詳しく見てみましょう。

塗料代

どんな種類の塗料を選ぶかによって費用も変わりますが、安い塗料は耐久年数も低い場合が多く、結局長い目で見ると費用がかかってしまう可能性があります。ここでは各塗料の特徴と耐久年数、耐用年数について費用とあわせて説明します。

耐久年数とは、メーカーが想定している使用方法で問題なく使用できる期間のことです。一方、耐用年数は、資産価値として定められている期間のことで、耐用年数を超えると資産価値が下がります。なお、メーカーや製品によって若干の誤差があります。

ウレタン塗料

ウレタンはタイヤのゴムなどにも使用されている、密着性や伸縮性が高い成分です。ウレタン樹脂を使った塗料は、1㎡の単価相場が1,700円からと安価なうえ、さまざまな素材に使うことができます。

耐久年数は約3年~5年、耐用年数は8年~10年と比較的短いため、塗り替え時期がやって来るのが早いです。模様替えのようにこまめに色を変えて楽しみたいという方には良いでしょう。

シリコン塗料

屋根塗装で最もよく使われているのがシリコン塗料です。シリコンは、キッチン用品などのパッキンとしても使用されています。1㎡当たり2,300円からで耐久年数が約5年~7年、耐用年数が10年~15年と、耐久性と価格のバランスが取れた塗料です。ただし、商品によってグレードに幅があります。

フッ素塗料

フッ素樹脂は屋外で使用した際の耐久性や耐熱性に優れており、身近なところでは鍋やフライパンのコーティングとして知られています。耐久年数7年~10年、耐用年数も15年~20年と非常に長いため、公共の建物の塗装などによく使用されています。単価相場が1㎡当たり3,500円からとやや高めですが、汚れや色あせにも強く、特に塩害のある海沿いの地域では人気の塗料です。

無機塗料

無機塗料

無機塗料とは、ガラスや石など経年劣化が起こりにくい無機物の成分を取り入れた塗料です。単価相場が4,300円からで他の塗料に比べるとかなり高額に感じますが、耐用年数が20年~25年と圧倒的に長く、塗り替えの回数は少なくてすみます。耐久年数も10年~15年と、一番耐久性の低いシリコン塗料に比べ3倍以上あります。

取り扱っていない施工会社もありますので、無機塗料を検討したい場合は事前に確認してみましょう。

工事代

工事代に含まれる費用の内容と相場を具体的に見てみましょう。費用の内容は次のとおりです。

  • 高圧洗浄 100円~300円/1㎡
  • サッシ部分などへの養生 250円~400円/1㎡
  • 現場管理費(諸経費) 30,000円~50,000円/一式
  • 廃材処理費など(諸経費) 10,000円~30,000円/一式
  • 付帯塗装工事(塗装の場所による)

一般的にどの住宅の屋根塗装も、高圧洗浄と養生、諸経費は工事費に含まれます。付帯塗装工事を行うかどうかはご自身の希望や劣化の状態によります。また、屋根の状況によっては上記の費用よりも高額になる可能性も。あくまでも目安額としておさえておきましょう。

足場代

足場は、屋根塗装を行う際に職人が安全に移動するためのものです。足場を組むことで、作業の効率性や正確性を高めることができます。足場代は家の外周を確認することで、ご自身でも計算が可能です。

まず、足場をかける足場架面積を出すために以下の計算をします。

足場架面積=(家の外周+8m)×高さ

次に、足場費用の相場600円~800円/1㎡と、飛散防止ネットの費用相場100円~200円/1㎡を当てはめて以下の計算をします。

足場費用=足場架面積×(足場費用+飛散防止ネット費用)

例えば、縦が5m、横が9m、高さ6mの2階建て家屋に足場を組む場合を考えてみましょう。家屋の外周は5m+5m+9m+9mで28mになります。外周28mに8mを足して、高さ6mをかけた216㎡が足場架面積です。足場費用を600円、飛散防止ネットを100円とすると、足場費用は、216×(600+100)=151,200円と足場代の目安金額が算出されます。

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

屋根塗装費用を左右する要因

屋根を塗装する際の費用はご自宅の屋根の種類や造りによっても変わってきます。

屋根の面積が大きいほど費用がかかる

当然ですが、屋根の面積が広くなるほど塗料が必要なので、塗装費用は高額になります。屋根の面積は、家の図面があれば確認可能です。図面だと屋根の面積を坪数で記載しているため、「㎡(平方メートル)」になおすには坪数×3.31で計算します。

また、図面で確認ができない場合は、屋根投影面積×1.15の計算で屋根面積が出てきます。屋根投影面積とは、単純に屋根を上から見下ろした形で求めた面積のことです。屋根の傾きは関係ありません。WEBサイトなどで自宅の航空写真を入手し、上空からみた屋根の形を確認できたらご自身で外壁の長さと軒の出っ張り分をメジャーで測りましょう。

屋根の造りが複雑なほど値段が高くなる

一般的に、塗装工事はつながっている屋根や平坦な屋根に塗装を行う方が作業の効率性も良く費用も安く収まります。しかし、1階部分と2階部分で屋根が分かれていたり、屋根の凹凸が複雑だったりすると、塗りにくいだけでなく養生シートや足場が余計に必要になる場合も。屋根面積以上に費用が高くなる可能性があります。

急勾配な屋根は費用が高くなる傾向にある

急勾配な屋根は費用が高くなる傾向にある

急勾配の屋根は足場の安定のために、通常よりも多く足場を組みます。よって足場代が追加でかかる可能性があります。しかし、毎年積雪量が多い地域では、雪よけ対策でもともと急勾配の住宅が一般的です。そのような地域では、それほど追加費用がかからないこともあります。

屋根の種類によっても金額は変わる

屋根面積が同じ場合でも、その住宅がどんな屋根材を使用しているかによって塗装費用が変わってきます。施工会社は、使われている屋根材に適した塗料や工程を行いますが、屋根材が高価なほど慎重に扱う必要があるため、費用が高くなる傾向にあります。国内で一般的に使用されている屋根材の種類とその特徴をみてみましょう。

スレート屋根(コロニアル・カラーベスト)

軽量で価格も安いのが特徴のスレート屋根は、1㎡当たり4,000円~8,000円で購入できる屋根材です。10年~15年に1度メンテナンスが必要で、耐用年数は25年~30年です。

使用する塗料価格相場
ウレタン塗料1,500円~2,000円/1㎡
シリコン塗料1,800円~2,500円/1㎡
フッ素塗料3,300円~4,500円/1㎡

ガルバリウム鋼板

アルミニウムと亜鉛、シリコンを合成して造られたガルバリウム鋼板はサビに強く、耐熱性や防水性、熱反射性などさまざまな性能に優れています。1㎡当たり6,000円~9,000円の価格帯で耐用年数は25年~30年。メンテナンス頻度は20年となっています。

使用する塗料価格相場
ウレタン塗料5,000円~20,000円/缶
シリコン塗料15,000円~40,000円/缶
フッ素塗料40,000円~100,000円/缶

ジンカリウム鋼板

ジンカリウム鋼板は表面に石粒がコーティングされていて、石粒が雨音を軽減したり、車やバイクの走行音が伝わりにくかったりと、防音性の高さが特徴です。1㎡あたり7,000円~12,000円と高額ですが、耐用年数とメンテナンス頻度がともに40年~50年なので、長期的なコストパフォーマンスは良いでしょう。

また、ジンカリウム鋼板は、塗装が不要な屋根材です。

瓦屋根(セメント瓦・粘土瓦・陶器瓦)

耐火性や長持ちが特徴の瓦屋根には、セメント瓦、粘土瓦、陶器瓦の3種類があります。

セメント瓦は1㎡あたりの価格が6,000円~8,000円と他の瓦に比べやや安価ですが、その分耐用年数も30年~40年と短めで、こまめなメンテナンスが必要です。

一方、粘土瓦と陶器瓦は長持ちするのが特徴で、粘土瓦の耐用年数は50年~100年、陶器瓦も50年~60年になっています。どちらも1㎡当たり8,000円~12,000円なので高額に感じるかもしれませんが、メンテナンス頻度を考えると結果的に安く収まるかもしれません。

使用する塗料価格相場
ウレタン塗料1,800円~2,000円/1㎡
シリコン塗料2,300円~2,500円/1㎡
フッ素塗料3,100円~3,500円/1㎡

アスファルトシングル

アスファルトシングルとは、グラスファイバーや不燃布にアスファルトを塗装し、それをアクリル樹脂で固めたものです。軽量なので耐震性に優れていることや防水性も高いのが特徴。1㎡当たり6,000円~8,000円で、耐用年数は20年~30年になります。一般的なメンテナンス頻度は10年~15年ですが、商品によっては30年以上メンテナンスが必要ないものもあります。

使用する塗料価格相場
ウレタン塗料2,000円~2,500円/1㎡
シリコン塗料2,200円~2,800円/1㎡
フッ素塗料3,500円~4,500円/1㎡

地域による違い

屋根塗装の費用はお住まいの地域の特徴によっても変わります。次にあげる特徴を持つ地域は塗装工事の需要が多いため、塗装費用が高めに設定されています。原因について詳しく説明しましょう。

雨が多い地域

雨が多い地域

雨の頻度や雨量が多い分、防水効果が高い塗料や耐久年数が長い塗料を使用する必要があるため、費用が高くなります。

雪が多い地域

板金屋根の住宅が主流ですが、板金屋根は劣化すると雪の滑りが悪くなります。潤滑性のあるウレタンシリコン樹脂の塗料を使用するため塗装費用が上がります。

台風が多い地域

強風による屋根へのダメージが強いため、塗装と同時に修理が必要になる可能性があり、1回の費用が高額です。

海が近い地域

金属屋根の場合は潮風によるサビを防ぐため、通常よりもメンテナンスの周期が早まります。そうなると、長期的なコストとして塗装費用が高くつきます。

屋根の劣化具合

屋根の劣化状況は塗装費用を大きく左右しますが、状況によっては必ずしも塗装が必要でない場合もあります。屋根の状態と、塗装の必要性についてみてみましょう。

屋根全体がコケなどで汚れている

屋根についた汚れやコケは、屋根材の耐久性に影響を与えるだけでなく、雨水の通り道を塞いでしまい雨漏りの原因を作ります。よって、汚れやコケをきれいに落としたうえで新しい塗装が必要です。

築10年以上経っている

築10年前後になると屋根材の塗料がはがれてくる可能性があるので、再塗装を検討しなければなりません。ただし、小さい範囲であれば部分的な補修で済む場合もあります。

築20年以上経過

築20年以上経過した住宅は、屋根材だけでなく屋根の下地である防水シートや野地板が劣化している可能性があります。その場合は、屋根材塗装だけでなく下地交換などの工事が発生し、金額も高額になるでしょう。

雨漏りがある

雨漏りが発生する原因はさまざまなので、雨漏りが起きたからといってすぐに屋根塗装と結びつくわけではありません。雨漏りの場所によっては塗装工事ではなく、既存の屋根材を撤去して新しい屋根材を張る葺き替え工事が必要なケースもあります。

屋根材のズレやひび割れ

部分的なズレや欠け、ひび割れであれば、屋根材の交換で十分ですので、塗装は不要です。

屋根材が強風で飛ばされた

強風によりはがれてしまった部分の屋根材を追加すれば解決するので、塗装の必要はありません。

リフォームの費用でお困りの方は…
セゾンのリフォームローンへご相談ください!

おすすめのポイントは3つ
  • ・WEBで24時間365日申し込み可能
  • ・最短2営業日で結果回答
  • ・投資用物件にも利用可能

\セゾンのリフォームローン/ セゾンのリフォームローン

屋根塗装費用を安く抑えるコツ

ここまで、屋根塗装費用の内訳や金額を左右する要因についてご紹介しました。では、塗装費用をできるだけ安く抑えるポイントは一体何でしょうか。

見積もりは複数の企業に依頼

手間だと感じる方もいるかもしれませんが、複数の施工会社に見積もりを依頼し、金額を比較することが費用を安く抑えるコツです。可能であれば2~3社の見積もりがあると良いでしょう。ご自身が費用の相場を知ることができるうえ、どんな工程があり、それぞれいくらかかっているのかが内訳で確認できます。よって、提示された金額が妥当かどうかも判断できます。

外壁塗装と同時に行えば費用を抑えられる

屋根塗装と外壁塗装を同じタイミングで行うことができれば、足場代が1回で済むため費用を抑えることが可能です。もちろん、屋根塗装単体の方が金額は安く済みますが、住宅全体をメンテナンスすると考えた場合、足場代は費用の約2割を占めており決して安い費用ではありません。足場代が1回分の費用で収まるよう、屋根と外壁を同時に塗装する方法もおすすめです。

火災保険が使えることも

ご自身が加入している火災保険をチェックしてみましょう。台風や積雪などの自然災害を受けた場合に、加入している火災保険によっては、屋根塗装について補償が適用される場合もあります。保険商品によって詳細が違いますので、適用条件を確認してみましょう。

大手メーカーより地域の工務店に依頼する

地域密着型の工務店に依頼する方が大手メーカーよりも費用が安くなります。小規模な工務店は社内で塗装の職人を手配して作業を行うことが多いため、余計な費用が発生しません。または社外の塗装会社に委託するとしても、大手メーカーほど仲介手数料は取られません。

大手メーカーに依頼すると、塗装の専門会社に委託するまでの仲介手数料を取られる分、費用総額が高くなるでしょう。

塗装専門の企業に依頼するのも良い

大手ハウスメーカーや地域の工務店は、そこから塗装専門会社や職人に依頼するため、どちらに依頼しても仲介手数料が発生します。直接、塗装専門の企業に問い合わせをすることで、仲介手数料分の費用を抑えることが可能です。

住宅リフォーム支援制度を活用できる場合もある

都道府県や市町村が行っている住宅リフォーム支援制度のなかに、屋根塗装の費用を補助してくれる制度もあります。支援内容や適用条件、申請期間などは各地方公共団体によって異なりますので、活用を検討している場合は、事前に問い合わせてみましょう。

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

屋根塗装を依頼する場合のポイント

屋根塗装を依頼する場合のポイント

屋根塗装の費用を安く抑えるコツを確認しましたが、なくてはならない費用についてもご説明します。見積もりを確認する際は、次に説明する2つの項目がクリアされているかどうか、必ず確認しましょう。

スレート屋根ならタスペーサーは省かない

タスペーサーとは、屋根材のあいだに挟んで隙間を作る道具です。タスペーサーを挟まずに屋根塗装を行うと、屋根材同士がくっついてしまい雨水の通り道がなくなってしまいます。すると屋根に水が溜まり、雨漏りを引き起こす原因になります。見積もりにこのタスペーサーが入っているか確認しておくと安心です。

見積もりは必ず塗り面積で出してもらう

屋根塗装にかかわる塗料、人件費、養生、足場などの費用計算は、すべて塗り面積で計算しています。そのため、見積もりも坪数ではなく塗り面積の「㎡」で出してもらうようしましょう。また、複数の施工会社に見積もりを依頼した場合でも、すべて塗り面積で統一されていれば比較もしやすいです。

屋根塗装は自分でできる?

費用を抑えたいからといって、屋根塗装をご自身で行うことは可能なのでしょうか。

屋根塗装は専門家に任せよう

屋根塗装は、高所での作業が必要なためプロの職人に任せるのが安心です。作業になれている専門会社の職人さんでも、安全ベルトやヘルメットなどを装備し、細心の注意を払って作業しています。

また、足場の組み立ては資格保有者でないとできないなど、屋根塗装工事全般を通して専門性の高い作業内容です。ご自身で行い甘い施工で失敗するよりも、ある程度費用がかかってもプロの職人にお願いするのが良いでしょう。

費用の捻出にお悩みの方には、セゾンのフォームローンをおすすめします。WEBサイトでお申し込みが可能なうえ、担保や保証人も不要です。最短2営業日で審査結果がわかりますので、すぐにまとまったお金を用意できます。

セゾンのフォームローンの詳細はこちら

セゾンのリフォームローン
セゾンのリフォームローン

セゾンのリフォームローンについて詳しく知りたい方は以下をご覧ください。

おわりに

屋根塗装の費用は、塗料や屋根材の種類、屋根の劣化状況によって決まります。火災保険・リフォーム支援金制度の活用など屋根塗装費用を抑えられる方法はないか事前に確認し、施工はプロに任せるのが安心です。まずはご自宅の屋根の形や状態をチェックしてみましょう。そろそろ塗装が必要かな、と感じた場合は、今回ご紹介した内訳や費用相場を参考に、複数社から見積もりを取って比較、検討してみてください。

【貸付条件】セゾンのリフォームローン(クレディセゾン)

ーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする