更新日
公開日

リボ払いは一括返済できる?完済して負担を軽くするために知っておきたいこと

リボ払いは一括返済できる?完済して負担を軽くするために知っておきたいこと
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

クレジットカード決済でリボ払いを選択した方やリボ払いを利用しようと考えている方の中には、リボ払い選択後に一括返済できるか気になっている方もいると思います。トラブルを防ぐためにも、正しい知識を身につけることが大切です。

この記事では、リボ払いの基本的な仕組み、一括返済の可否、支払総額を抑える方法などについて解説します。リボ払いの仕組みについて詳しく知りたい方は、ぜひご参照ください。

この記事のまとめ

リボ払いは、カードの利用代金を一括ではなく一定金額ずつ支払うことができる支払い方法です。支払金額を抑えることにより資金が足りない状況でも欲しいものを購入できる点がメリットです。しかし、リボ払いは利用方法を誤ると、元本がなかなか減らず、手数料の上乗せで支払総額が大きく膨らむ恐れがあります。そこで有用なのが一括返済です。一括返済を選択すれば利用残高を減らせるので、負担を軽減できます。手元に一括返済に必要な資金が十分ない場合は、他の方法も選択できるので、自分に合った返済プランを選択し、上手にリボ払いを利用しましょう。

MONEY CARD
MONEY CARD

リボ払いとは?仕組みや支払い方法をおさらい

リボ払いとは?仕組みや支払い方法をおさらい

リボ払いとは、クレジットカード決済を使った場合における支払い方法のひとつですが、仕組みがよくわかっていないという方も多いのではないでしょうか。

まずはリボ払いの仕組みについて詳しく説明していきます。

リボ払いとは設定した金額を毎月支払う方法

リボ払いとは、毎月のクレジットカードの利用金額ではなく、事前に設定した方式・金額に基づいて月々の支払金額が決まる支払方法です。

クレジットカードには、他にも以下のような支払方法が用意されています。

  • 一括払い(1回払い)
  • 分割払い
  • 2回払い
  • ボーナス払い

カードの種類によって上記すべての支払方法を利用できるわけではありませんが、決済時に支払方法を自由に選択できます。

リボ払いには2つの方式がある

リボ払いには、以下の2つの方式があります。

  • 定額方式
  • 残高スライド方式

定額方式

定額方式とは、利用金額や支払残高に左右されずに、毎月一定額を支払う方式です。定額方式を選択した場合の利用代金の支払い例は以下のとおりです。

(例)支払金額を50,000円と設定した場合

利用回数ショッピング利用金額ショッピング利用後の残高支払金額支払残高
1回目65,000円65,000円50,000円15,000円
2回目100,000円115,000円50,000円65,000円
3回目30,000円95,000円50,000円45,000円
4回目15,000円60,000円50,000円10,000円

実際の支払金額には手数料が上乗せされるので、トータルの支払金額は上記と比べて大きくなります。手数料の詳細は後述するのでそちらをご確認ください。利用金額や利用残高に関係なく支払い額が一定なので、支払いを管理しやすいのでとても便利です。

残高スライド方式

残高スライド方式とは、支払い残高に応じて、毎月の支払い額が変動する方式です。残高スライド方式を選択した場合の利用代金の支払い例は以下のとおりです。

(例)

【条件】

支払い残高50,000円未満50,000~100,000円未満100,000円以上
支払い設定額30,000円50,000円80,000円

上記条件の場合、

利用回数ショッピング利用額ショッピング利用後の残高支払金額支払残高
1回目65,000円65,000円50,000円15,000円
2回目100,000円115,000円80,000円35,000円
3回目30,000円65,000円50,000円15,000円
4回目25,000円40,000円30,000円10,000円

定額方式と同様、実際の支払金額に手数料が上乗せされるので、トータルの支払金額は上記よりも大きくなります。利用残高に応じて請求額が変化するのが残高スライド方式の特徴です。

残高が多い場合は、支払金額を増やすことで残高が多くなりすぎるのを防げますが、利用残高に応じて支払金額が変動するので、きちんと自身の利用状況を把握していないと管理が難しいといえるでしょう。

自分のクレジットカードはどっちの方式?

リボ払いの方式は、カード利用者が自由に選択できるわけではありません。クレジットカードごとにリボ払いの方式が決まっているため、どちらの方式になっているか確認する必要があります。

クレジットカード決済後に自分が想定していた方式ではなかったというトラブルを回避するために、申し込みの段階から支払要件を確認しておきましょう。

リボ払いと分割払いの違い

利用代金を複数回に分けて支払う方法には、リボ払いと分割払いの2種類があります。分割払いは、利用代金を回数で複数に分けて支払う支払方法です。

例えば、利用代金が120,000円で、3回の分割を選択した場合には、1回の支払いは40,000円で、3回の支払いが完了すれば終了です。

一方、リボ払いは、支払残高がなくなるまで一定額を支払い続けることになるという点で違います。設定にもよりますが、支払期間が長期化しやすいという点に注意が必要です。

リボ払いのデメリット

リボ払いは便利な支払方法ですが、以下の3つのデメリットがあるので、それらを踏まえて計画的に利用することが大切です。

  • 手数料がかかる
  • 支払期間が長くなってしまう
  • ついつい使い過ぎてしまう可能性がある

手数料がかかる

リボ払いを利用する際は、支払残高に応じた手数料がかかる点に注意してください。手数料は以下の計算式で算出できます。

手数料=支払残高×金利×利用日数÷365日

例えば、支払残高が200,000円、実質年率が15%だった場合、例えば30日後の支払日までにかかる手数料は「200,000円×15%×30日÷365日=2,465円」です。

支払期間が長くなってしまう

リボ払いでは残高が残っている限り、返済が続く仕組みです。分割払いの場合は、指定した回数を支払えば必ず残高が0になります。

しかし、リボ払いの場合は、一定額ずつしか残高が減らないため、残高が0になりにくいです。その結果、支払期間が長くなりがちなので注意が必要です。毎月の負担は軽減できても、支払期間が長くなることによって、支払総額が高くなるということを理解しておきましょう。

ついつい使い過ぎてしまう可能性がある

定額方式の場合、利用残高が変化しても毎月の支払金額は一定です。そのため、つい使い過ぎてしまい想像以上に利用残高が大きく膨らんでいたということになりかねません。

そのような事態に陥らないためには、利用残高を常に確認することが大切です。明細を確認して利用残高と支払金額を管理しましょう。

リボ払いの支払い残高は一括返済できる

リボ払いの支払い残高は一括返済できる

リボ払いのデメリットに、なかなか残高が0にならず、支払期間が長期化しやすい点がありました。支払期間が長期化し、困っているのであれば利用残高の全額をまとめて返済することをおすすめします。

利用残高を一括返済するメリット、一括返済するやり方を詳しく見ていきましょう。

一括返済するメリット

一括返済するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  • 毎月の支払いがなくなり不安やストレスが軽減される
  • 手数料が減る
  • 利用可能枠に余裕ができる

リボ払いは、利用残高が0となるまで支払いが継続します。しかし、一括返済で残高が0になれば、毎月の支払いがなくなり、手数料の上乗せがなくなるので、不安やストレスが軽くなるほか、支出を減らせるでしょう。

また、一括返済で残高がなくなることで利用可能枠に余裕ができます。利用可能枠とは、クレジットカードごとに設定されている利用できる上限額のことです。

利用可能枠が増えることで、急に高額なカード決済が必要になっても対応しやすくなるでしょう。

一括返済するやり方

一括返済を希望する方は、トラブルなくスムーズに手続きを進めるためにも、どのような対応が必要なのかを事前に確認しておくことが大切です。

一括返済を行う際、一括返済に取りかかる前に電話やWEBサイトからの申し込みを求められることが多いです。申し込み後の一括返済方法には、以下の3つの方法が考えられます。

  • 指定の口座から引き落とし
  • 銀行振込
  • 他のローンで借りたお金で返済

指定の口座から引き落とし

指定口座とは、クレジットカードを申し込んだ際に登録した銀行口座です。クレジットカード会社に一括返済を申し込むと、指定口座から残高が一括で引き落とされて一括返済が完了します。

残高不足で一括返済できなかったということがないように、引き落とし日を迎える前に口座の残高を確認しておきましょう。

銀行振込

クレジットカード会社が指定する口座に、銀行振込するという方法もあります。銀行の店頭やATM、アプリなどから指定された口座に残高を振り込めば一括返済が完了します。振込手数料がかかる場合があるので注意してください。

他のローンで借りたお金で返済

上記3つは自己資金で一括返済するという方法でしたが、カードローンやフリーローンなどでお金を借りて返済に充てるという方法もあります。「そこまでする必要はないのでは?」と思う方も多いと思います。

しかし、リボ払いの実質年率よりもローンの実質年率のほうが低いケースもあるので、他のローンで借りたほうが負担を軽減できる可能性があります。

クレディセゾンの「MONEY CARD(マネーカード)」

クレディセゾンが取り扱っているカードローン「MONEY CARD(マネーカード)」の特長は大きく2点あります。

1点目は、月々の返済額が4,000円から用意されています。利用残高に応じて月々の返済額を少額から選択することも可能です。2点目は、利率が融資コースに応じて低く設定されている点です。融資コースが200万円の場合は利率が8.47%、300万円の場合は6.47%とぐっと低くなります。(2023年2月現在)クレディセゾンのMONEY CARDは、複数のリボ払いをまとめて支払いをする際にも適したカードローンです。

ATMの手数料も何度利用しても無料なので、まずはMONEY CARDへ申し込んでみてはいかがでしょうか。

MONEY CARDの詳細はこちら

MONEY CARD
MONEY CARD

【注意】一括返済すると手持ちの現金が減る

一括返済することで支払総額を抑えられますが、手持ちの現金が少なくなる点に注意してください。無理に一括返済を行って、結局手持ち資金が足りず、クレジットカードの利用が増えたり、ローンを申し込んだりしては意味がありません。

あくまでも一括返済するのは資金に余裕がある場合です。リボ払いの一括返済をする際は、計画的に行いましょう。

リボ払いの一括返済が難しい!支払い総額を抑えるには

リボ払いの一括返済が難しい!支払い総額を抑えるには

一括返済は難しいものの、支払総額を抑えたいと考えている方も多いと思います。そのような方も以下の2つの方法であれば、リボ払いの負担を軽くできます。

  • 毎月の支払設定額を見直す
  • 繰り上げ返済する

毎月の支払い設定額を見直す

支払金額を増やせば、その分だけ支払残高が減ります。リボ払いの手数料は利用残高に基づくので残高が減ることによって、手数料も減るので支払総額を抑えられます。

繰り上げ返済する

毎月の支払い以外にまとまったお金を支払うことでも、支払いの負担を軽くできます。一括返済では支払残高の全額を返済しますが、繰り上げ返済では支払残高の一部を返済します。

一括返済のように手数料の負担を完全になくすことはできませんが、支払残高を減らすことにより返済負担を軽減できるでしょう。

おわりに

リボ払いを利用する際には、支払残高に応じて手数料が上乗せされます。リボ払いは支払残高に関係なく一定額ずつの支払いとなるため、支払期間が長くなりがちです。つまり、手数料の加算で支払総額が大きくなりやすい点に注意が必要です。

リボ払いを利用する場合は、一括返済や支払設定額の見直し、繰り上げ返済などを取り入れながら支払総額を上手に抑えつつ計画的に利用しましょう。

【貸付条件】セゾンカードローン/セゾンカードローンゴールド/メンバーズローン(クレディセゾン)

ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。