更新日
公開日

住宅の24時間換気システムとは?電気代やお手入れ方法を解説!

住宅の24時間換気システムとは?電気代やお手入れ方法を解説!
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者
セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

24時間換気システムをご存知でしょうか?2003年の建築基準法改正以降に建てられた住宅には、換気システムの設置が義務づけられています。今回は24時間換気システムについて、なぜ設置が必要なのか、詳しく解説していきます。

24時間365日動かし続けることでかかる電気代やメンテナンス方法など、気になるポイントも紹介しますので参考にしてみてください。

この記事を読んでわかること

24時間換気システムは、気密性が高まった近年の住宅において、建材や家具から発生する化学物質が空気中にとどまることによって起こる、シックハウス症候群を防ぐために設置されています。電気代は24時間稼働させ続けても月々800円程度なので、快適な室内空間で健康的に過ごすためにも、24時間稼働させておくことが重要です。24時間稼働させていることでホコリなどが溜まりやすいため、故障を防ぎ、溜まったほこりやカビを室内にばらまかないためにも、定期的にメンテナンスを行いましょう。

リフォームローン

24時間換気システムとはどんなもの? 

24時間換気システムとはどんなもの? 

24時間換気システムとは、文字どおり室内を1日中換気して、空気の入れ替えを行う仕組みです。昔の住宅と比べて、室内の気密性は年々高くなっています。

部屋の中の空気が循環しないため、身体に悪影響な物質も空気中に溜まり、その空気を吸うことによって、健康に被害が出るとして問題視されるようになりました。その結果として、2003年の建築基準法の改正で換気設備を設置することが義務づけられたのです。

参考元:国土交通省住宅局

シックハウス症候群

ニュースや住宅のテレビCMでも「シックハウス症候群」という名前を聞いたことがある方も多いでしょう。

シックハウス症候群とは、室内の有害物質を含んだ空気によって、健康に影響が出てしまうことです。新築の戸建てやリフォームされたマンションなど、新しい住宅に住み始めた方が、のどの痛みや頭痛、めまい、吐き気や目がチカチカするといった症状を引き起こす原因とされています。

シックハウス症候群の原因のひとつは建材や家具などから発生する化学物質です。床材や家具に使われている合板から発生するホルムアルデヒドや、塗料や接着剤に含まれているトルエンやキシレン、有機リン系のシロアリ駆除剤に含まれているクロルピリホスといった物質が原因として挙げられます。

室内の空気が循環しないと、カビやダニが繁殖しやすい環境になってしまったり、ストーブから発生する一酸化炭素のような有害物質が室内に溜まってしまったりする原因となります。与える影響の差はありますが、それらも室内が換気されないことの弊害としてシックハウス症候群の原因となりうるのです。

換気扇との違いは?

空気を入れ替える点で換気扇とも似ていますが、24時間換気システムは目的が異なります。換気扇は、トイレやキッチン、お風呂といった強い換気が必要になる場所の局所的な換気が目的です。

一方で、24時間換気システムは常に換気を行っています。家全体の空気をゆっくりと循環させて、室内環境を良くすることを目的として設置されているのです。

24時間換気システムには種類がある

24時間換気システムには種類がある

24時間換気システムは給気と排気の仕組みの違いによって3種類に分けられます。ここからはそれぞれの特徴をご紹介していきます。

第1種換気方式

給気口と排気口それぞれに換気扇などの機械を設置して、強制的に換気をする方法が「第1種換気方式」です。

空気をコントロールして循環させやすく、外気との温度差がある場合は、排気口から出ていく熱を給気口に送る「熱交換システム」を使うことも可能です。

第2種換気方式

給気口のみに換気扇があり、排気口は自然換気をする方法が「第2種換気方式」です。給気の力が強く、室内の気圧が高い「正圧状態」を保つことができるため、ドアや窓の開け閉めをしても外部からの菌や汚染物質が入りにくくなります。

そのため、食品工場やクリーンルーム、手術室といった衛生管理の徹底が必要な施設に設置されていることが多いです。

第3種換気方式

第2種換気方式の逆で、排気口のみに換気扇が設置されているのが「第3種換気方式」です。空気を排出する力の方が強いため、室内の気圧が低くなる「負圧状態」となります。そのことによって、湿気が排出されやすく結露も発生しにくくなっています。

24時間換気システムのメリット・デメリット

24時間換気システムのメリット・デメリット

ここからは24時間換気システムのメリットとデメリットをご紹介していきます。

第1種換気方式のメリット・デメリット

【メリット】

  • 空気の流れをコントロールしやすい
  • 室内外の温度差を合わせる熱交換システムが使える

【デメリット】

  • 導入コストやランニングコストがかかる
  • メンテナンスに手間がかかりやすい

第1種換気方式は給気・排気どちらも換気扇を使うことによるメリット・デメリットがそれぞれあります。機械制御して給気も排気も強制的に行うことができるので、3種類の中で最も空気の流れがコントロールしやすいのですが、給気・排気に機械の力が必要なので、設備を設置するコストや電気代のようなランニングコストがかかってしまいます。

第2種換気方式のメリット・デメリット

【メリット】

  • 換気扇が少ないのでランニングコストが抑えられる
  • 窓やドアの開け閉めをしても汚染物質や細菌が入りにくい

【デメリット】

  • 排気する力が弱く室内に湿気が溜まりやすいため結露になりやすい
  • 室内の給気口付近は外気温に影響されやすい

排気口に換気扇がないことで湿気が室内に溜まり、結露が発生しやすくなってしまうというデメリットがあるため、一般住宅向きではありません。しかし、衛生面で優れているため、不衛生な物質の侵入を防ぐ必要のある病院や研究所、工場などで使用されることが多いシステムです。

第3種換気方式のメリット・デメリット

【メリット】

  • 導入コストやランニングコストが抑えられる
  • 排気力があるから室内に湿気が溜まりにくい

【デメリット】

  • 給気口の近くは外気温に影響されやすい
  • 室外からの細菌や汚染物質が入りやすい

排気口に換気扇があり室内の湿気が逃げやすく、導入コストやランニングコストが安いため、多くの住宅で使われているシステムです。しかしながら、細菌や汚染物質が外部から入りやすく、第1種換気方式に比べると空調効率はそこまで高くありません。

24時間換気システムにかかる電気代は?

24時間換気システムにかかる電気代は?

実際に24時間換気システムを稼働した時にはどれぐらいの電気代がかかるのでしょうか。

家庭電気製品が公正な競争のもと、一般消費者に正しく選択されるために運用している全国家庭電気製品公正取引協議会によると、2023年現在で全国電気料金の目安単価は31円/kWh(税込)となっています。

この目安単価をもとに計算すると、戸建て住宅用第1種換気方式の24時間換気システムを2階建て戸建ての家に設置したプランでは、1ヵ月当たり800円前後の電気代がかかるとされています。

24時間換気システムを止めてはいけない?

24時間換気システムを止めてはいけない?

換気扇など機械を使って稼働している24時間換気システムは、電気代がかかるからといって止めてしまってはいけません。なぜつけたままにしておかなくてはいけないのでしょうか。ここからはその理由を解説していきます。

換気システムは24時間つけておくべき

冒頭でもご説明したとおり、24時間換気システムはシックハウス症候群を防ぐために設置されています。

換気システムを止めてしまうことによって、有害な物質が室内にとどまることになり、健康にも影響が出てしまう可能性があります。

また、24時間換気システムは柱や梁などに使われている木材や鉄骨材の劣化を防ぎ、耐久性を長持ちさせるためにも効果的です。健康への影響や住宅の耐久性を考えると、換気システムを24時間つけておいた方が、結果的にコストパフォーマンスが良いといえるかもしれません。

換気システムをオフにしても良い状況とは

24時間の稼働が推奨されている24時間換気システムですが、台風など風が強いときには設備に影響しないように一度止めて様子を見ます。風が治まったらスイッチをオンに戻すことを忘れないようにしましょう。

24時間換気システムには課題点もある

24時間換気システムには課題点もある

このように、住んでいる方が健康に生活するためには24時間換気システムは必要です。しかしながら、室内の空気と外気を循環させているからこそ、不便さを感じてしまうこともあるでしょう。

冷暖房が効きにくく感じる

外と室内の空気を常に入れ替えているため、外気温に影響されやすいというところが難点です。第1種換気方式では熱交換システムを搭載しているものもありますが、特に給気口に換気扇が付いている第2種換気方式では冷暖房が効きにくく感じてしまうこともあります。

花粉やPM2.5などが室内へ入り込みやすい

外の空気が室内に取り込まれる際に、花粉や黄砂、PM2.5や小さな虫などが空気と一緒に室内に入る恐れがあります。特に花粉やPM2.5などは健康にも影響を及ぼしやすいため、しっかりとした対策が必要になります。

音が気になることがある

通常、24時間換気システムの稼働音はエアコンや空気清浄機が動いている音の大きさと変わりありません。もし、それよりも大きな音がする場合は、設定されている風量が部屋の大きさに合っていない、フィルターや給気口に汚れが溜まっているなどの原因が考えられます。

24時間換気システムを活用して快適に暮らすポイント

24時間換気システムを活用して快適に暮らすポイント

ここからは24時間換気システムを上手に使うためのポイントをお伝えしていきます。

空気清浄機を使う

「24時間換気システムがあれば、空気清浄機はいらないのでは」と思われがちですが、そのようなことはありません。常に換気を行っていても、花粉やほこりは空気中に漂っています。それらを除去するためにも、空気清浄機と24時間換気システムを併用することで、よりきれいな空気を保つことができるのです。

高性能フィルターを活用する

24時間換気システムの課題のひとつでもあった、花粉やPM2.5の侵入を防ぐためには、給気口に設置されているフィルターの目の粗さがキーポイントです。PM2.5は2.5マイクロメートルのとても小さな粒子状物質であるため、目が粗いフィルターでは防ぐことができません。

しかし、目が細かければそれだけホコリも溜まりやすくなります。PM2.5対策の目が細かいフィルターを使っている場合は、定期的な交換やメンテナンスを忘れないようにしましょう。

24時間換気システムは定期的な掃除が大切!

24時間換気システムは定期的な掃除が大切!

365日稼働している24時間換気システムは、その分汚れも溜まりやすいため、定期的なメンテナンスがとても大切です。汚れをそのままにしてしまうと、給気や排気の効率が落ちてしまうだけではなく、故障の原因になってしまうこともあります。

その他にも、カバーやフィルターについたホコリやカビで汚れた空気が部屋に流れ込み、かえって健康に被害を及ぼしてしまう可能性もあります。そのため、放置されがちな24時間換気システムですが、定期的な掃除を心がけましょう。

室内換気口を拭く

室内換気口はホコリがつきやすいため、数ヵ月に1度は拭き掃除をしましょう。薄めた家庭用中性洗剤に浸した布で汚れを拭き取り、水拭きします。水分が残っていると故障やカビの原因になるため、しっかりと乾拭きします。

フィルター掃除・交換する

フィルターの掃除は3ヵ月に1度を目安に行いましょう。まずは掃除機で汚れを吸い取ります。それでも落ちない場合は水や中性洗剤を使って洗い、よく乾かしてから戻してください。ただし、水洗いすると縮んでしまう素材のものもあるため、水洗いできない場合はフィルターの交換を検討しましょう。

外部の給気口を拭く

給気口の外側の開口部に溜まったホコリやゴミは錆びの原因になってしまいます。そのため、こちらも室内換気口と同じように、数ヵ月に1度を目安に薄めた家庭用中性洗剤で拭き掃除をします。水拭き後に水分が残ってしまわないように注意しましょう。

給気口に専用のネットをつける

メンテナンスの手間を減らすために、換気口にホコリ取りフィルターや防虫ネットを付けておく方法もあります。

汚れたら付けているフィルターやネットを交換するだけとお手入れがしやすく便利です。ただし、汚れたままにしてしまうと、換気しにくくなるため、こちらもこまめな交換を心がけましょう。

24時間換気システムおすすめのメーカー

24時間換気システムおすすめのメーカー

ここからは24時間換気システムのおすすめのメーカーを3つご紹介します。家のリフォームや新築を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

パナソニック

家電が有名なパナソニックですが、24時間換気システムも開発しています。健康被害を引き起こすPM2.5など大気中の汚染物質に配慮して開発された「エアテクトシリーズ」は微小粒子用のフィルターが搭載されています。

そのため、この換気システムだけで2.0マイクロメートル以上の粒子を97%まで捉えることが可能です。

参照元:パナソニックホールディングス株式会社

マックス

マックスはオフィス機器をはじめとして、エアコンプレッサのような工具に至るまで幅広く開発・販売を行っているメーカーです。マックスの全熱交換型の24時間換気システムは外気温を室内の温度に近くなるように調整して取り込み、快適性を維持します。室内外の熱交換率は約70%と熱損失が少ない省エネ設計です。

参照元:マックス株式会社

三菱電機

家電だけではなく情報通信や電子機器の販売を手がけている、三菱電機の「ロスナイセントラル換気システム」は熱交換型の24時間換気システムです。「熱交換形機器」として世界で初めて開発されたロスナイを搭載し、換気で捨てられてしまう室内の熱を再利用します。

さまざまな取り付け方式や換気方式を選ぶことができるので、幅広い住宅に設置することが可能です。

参照元:三菱電機株式会社

24時間換気システムを後付けする際にかかる費用

24時間換気システムを後付けする際にかかる費用

24時間システムを後付けする場合は、現状の家の気密性や断熱性を考慮し、換気口のための穴を開ける場所を確保しなくてはなりません。その他にも、ダクトスペースがあるのか、空気の流れを効果的につくれるのかといった条件を満たす必要があります。

取り付け工事のみの費用の目安は150,000~250,000円ほどで、それに加えて24時間換気システム本体の代金が別途かかります。換気口や給気口の穴を壁や天井裏に開けるといった大がかりな工事が必要になったり、効率的な換気を行うために必要な換気システムの台数が異なったりするため、請け負うリフォーム会社にしっかりと見積もりをしてもらうことをおすすめします。

24時間換気システムの設置にはセゾンのリフォームローンがおすすめ

24時間換気システムの設置にはセゾンのリフォームローンがおすすめ

実際に24時間換気システムを設置するためのリフォームの見積もりをしてみると、大がかりな工事のために予想以上に費用が高額になってしまうということもあると思います。

そのようなときにはリフォームローンを組むという方法を検討してみても良いでしょう。セゾンのリフォームローンは来店の必要がなく、WEBで申し込みができるため24時間いつでも手続きができて便利です。また、担保や保証人の設定も不要なので、さらに手軽に申し込むことができます。

セゾンのリフォームローンの詳細はこちら

おわりに 

家のなかで毎日何気なく過ごしていても、住んでいる方の健康を密かに守ってくれている24時間換気システム。シックハウス症候群といった健康被害を防ぐためにも、室内の換気はとても重要です。24時間換気システムの効果を充分に生かすためには正しい使い方と定期的なメンテナンスが必要です。

少々面倒で見ないふりをしがちな24時間換気システムですが、快適な住空間を保つために、定期的な掃除を心がけましょう。

【貸付条件】セゾンのリフォームローン(クレディセゾン)

ーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。