更新日
公開日

想定外続出!?「転職活動のお金のピンチ」体験談|資金不足に注意して、落ち着いて取り組むことが大切

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

キャリアアップやワークライフバランスの充実のために転職を考えたとき、気を付けたいのが資金不足。順調に転職できても、思った以上に手取りが少なくなったり、最初の給与の振り込みが実は2ヵ月後で所持金がピンチ!なんてことも。

経験者の具体的な体験談から、資金不足に陥らないための準備と、もしものための対策を考えておきましょう!

1.給与よりも、ワークライフバランスを重視。手取り金額の落とし穴とは?

転職時に思いもよらない資金不足を経験した30代の既婚男性に聞いてみました。男性は深夜まで残業が続く企業に勤務。仕事にはやりがいがあり、社内のポジションも順調に昇進していましたが、子どもが生まれて家族が増えたことで、仕事のあり方を見直すようになりました。

「遅くまで残業をすることが当たり前の社風。夜遅くからの打ち合わせも頻繁で、自分一人だけで働き方を変えることは難しい。子どもの寝顔しか見ることができない生活よりも、もっとこの子の成長に関わりたいと考え、ワークライフバランスが取りやすい会社への転職を考え始めました。」

2.順調に転職先決定!給与ダウンも織り込み済みだけど…

奥様が仕事をしている共働きだったこともあり、給与よりも働きやすさや休みの取りやすさを重視して転職活動をスタート。給与条件に強くこだわらなかったこと、キャリアや経験のある即戦力が求められている業界だったこともあり、トントン拍子に活動は進み、内定を得ることができました。

「前職は給与基準が高く、業績に応じたボーナスがあり、役職手当も付いていたので、年齢の割には高給でした。転職を決めた会社では、前職よりも年俸が30万ほどダウンの提示を受けたのですが、ひと月平均にすると、2〜3万程度のダウン。それまで忙しくて外食ばかりだったこともあり、早めに帰って夕食を家で食べれば充分カバーできるだろうと思っていたんです。」

3.知らなかった!控除金額は前職の給与額で計算される!

しかし、その目論見は、転職して最初の給料日で早くも崩壊。健康保険や厚生年金などの社会保険料は3ヵ月、住民税は1年間、前職の給与額をもとに計算されることを知らなかったために、控除後の支給金額はまさかの数字になっていたのです!

「給与明細の手取り金額を見て、本当にビックリしました。前職での給与明細のイメージから、額面の80%前後が手取り金額だろうと思っていたのですが、前職の給与額で計算された社会保険料や住民税を差し引かれた手取り金額は、想定よりも低かったんです!子どもの保育園の保育料も、前職のボーナス込みの年収で計算された金額なので、低い手取り金額から高い保育料を支払わねばならず…。引っ越しをしたばかりで貯金もあまりなかったので、急に苦しいやり繰りになってしまいました。知っていれば、引っ越しを先延ばしにしたのですが…。」

転職をすると、加入している健保組合によって健康保険料の料率が異なることも。転職直後の手取り金額を把握して、資金計画を立てておきましょう!

転職を考え始めたら、資金の準備もお忘れなく。

MONEY CARDの詳細はこちら

4.転職活動の長期化で資金不足!あわてて派遣社員として働き始めたものの…?

職場の人間関係に悩み、転職を考えた20代の未婚女性に聞いてみました。女性は人間関係の煩雑さに耐えきれず、退職を決意。まだ年齢が若かったこともあり、転職先はすぐに決まるだろうと楽観的に考えていましたが、思うように進みませんでした。

「とにかく辞めたくて転職先が決まらないままに退職してしまったんです。貯金を切り崩しながら、転職活動をしたのですが、なかなか決まらなくて…。貯金が尽きてしまったので、いったん正社員は諦めて、派遣社員として働きながら、転職活動を続けようと考えました。」

5.大ショック!働いた当月に給与が支払われない!

藁にもすがる思いで派遣会社に登録に行くと、無事に派遣先が決まりました。ようやくこれでひと息付ける…と思ったのもつかの間、衝撃の事実が!

「給与の振込が、稼働月の月末で締めて、翌月末の振込みだったんです!これまで正社員の経験しかなく、働き始めた最初の月の給料日には振り込まれるものだと漠然と思い込んでいたので、ショックが大きかったです。」

振込日については、契約時には説明があったはずですが、多くの契約説明を一度にされるので、聞き落としてしまうことも。また、派遣会社によっては前払い制度があったり、半月ごとの締めで稼働スタートの当月に支払われる会社もあるのですが、そこまで検討する余裕がなかったそうです。

6.転職活動は資金不足の不安を解消し、気持ちを落ち着けることが大切

転職活動はスムーズに進むとは限らないので、充分に生活費を確保しておきたいもの。生活費の不安から、急場しのぎの派遣社員やアルバイトで働いても、思うように収入が入らず、ますます転職活動どころではなくなってしまいます。

なかなか希望するような転職先が決まらないときは、気持ちを落ち着けて転職についてもう一度考えてみましょう。転職先のターゲットを広げてみたり、これまでとは違う転職サイトからアプローチをしてみるなど、作戦を変えてみると、思わぬ成果が上がることもありますよ。

 転職を考え始めたら、資金の準備もお忘れなく。

MONEY CARDの詳細はこちら

【貸付条件一覧】クレディセゾン

ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD、セゾンカードローンゴールド/MONEY CARD GOLD、MONEY CARD EX(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:セゾンカードローン/MONEY CARD:実質年率 8.0%~17.7%、MONEY CARD EX:実質年率15.0%、セゾンカードローンゴールド/MONEY CARD GOLD:短期プライムレート +5.0%・7.0%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6~96回/6~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1~45回/1~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1~160回/1~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
セゾンの不動産フリーローン(クレディセゾン)
ご利用いただける方:次の条件をすべて満たす個人または個人事業主のお客様
 ・ご契約時の年齢が満80歳以下の方
 ・対面で契約行為が可能な方
 ・ご本人名義の国内金融機関口座をお持ちの方
融資形態:極度方式貸付
資金のお使いみち(資金使途):原則自由(消費性・事業性・投資資金など)
 ※お借り入れの都度、資金使途内容のご申告は必要となります
お借入限度額:1,000万円以上、10億円未満
1回のお借入額:200万円以上(10万円単位)
お借入金利:変動金利 みずほ銀行が公表する長期プライムレート+1.05%~5.65%
 ※お借り入れ後の金利は年2回見直しを行います
 ※借入金利はお借り入れ金額により異なります
 ※実質年率は15.00%以内です
ご返済方法:元金据置返済または元利均等返済(回数指定払い)
 ※お借り入れの都度選択いただけます
ご契約期間:6年間(更新あり)
 ※更新にあたって審査がございます。
返済期間(回数):3か月〜70か月(3〜70回)
 ※元金据置返済の場合、最終支払日以外は利息のみのお支払いとなります。
担保:お客様または物上保証人となる方が所有する以下条件にあてはまる土地・建物のみが対象
 ・自宅以外の土地・建物
 ・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県(離島を除く)
 ※ご自宅など、生計の維持に不可欠な不動産以外とさせていただきます。
 ※根抵当権を設定登記していただきます。
保証人:原則不要
融資事務手数料:借入金額の0.50〜2.00%(税込)
諸費用:
 ・登記費用(根抵当権)
 ・担保物件の調査/処分に関する費用
 ・司法書士報酬
 ・収入印紙代
遅延損害金:年率20.00%
団体信用生命保険:不要


ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター
TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※2025年2月現在の短期プライムレートは1.625%です。
※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする