更新日
公開日

住宅ローンが病気で組めない?持病があっても住宅ローンを組む方法とは

住宅ローンが病気で組めない?持病があっても住宅ローンを組む方法とは
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

住宅ローンを組む際に、「団体信用生命保険(団信)」という保険に加入することが必須条件となっている場合があります。

今回は、団体信用生命保険の概要や団体信用生命保険に入れない病気、入れない場合の対応策について解説します。

団信に加入できないと住宅ローンが組めない?

ほとんどの金融機関は、住宅ローンを組む際、団体信用生命保険(団信)への加入を条件としています。そうではない金融機関もありますが、選択肢は限られてしまいます。

団信とは

団信とは生命保険のことです。正式名称を「団体信用生命保険」といいます。保険契約者は金融機関など住宅ローンの債権者(お金を貸す側)であり、被保険者は住宅ローンの債務者(お金を借りる側)、保険金受取人を住宅ローンの債権者とする保険契約です。

生命保険は、一般に、被保険者が死亡または高度障害状態などの所定の状態になったときに、保険金が支払われます。団信も、基本的には、同じ仕組みになっています。団信は、住宅ローンの債務者が所定の状態となったとき、保険金が住宅ローンの債権者に支払われ、債務の返済に充てられます。

団信と一般の生命保険との違い

団信と一般の生命保険の違いは、主に以下のとおりです。

 団体信用生命保険一般の生命保険
保険契約者金融機関など本人・親族など
被保険者本人(住宅ローンの債務者)本人
保険金受取人金融機関など本人・親族など
保障額住宅ローンの借入金額と同じ自分で指定
保障期間住宅ローンの借入期間と同じ自分で指定
保険料の算定方法住宅ローンの借入金額により算定
(年齢、健康状態などによる 差異はない)
年齢、健康状態などにより算定
中途解約不可

団信に加入できないと住宅ローンが組めない理由

金融機関などが団体信用生命保険の加入を、住宅ローンを利用するときの条件としているのは、万が一の場合にも資金を回収するためです。住宅ローンにおいて、金融機関の利益は利息の部分です。当然ながら、元金を回収することは、利息を受け取ることと同じくらい重要です。ですから、金融機関は、この元金の回収を保全するために、団体信用生命保険への加入を住宅ローン利用の条件としているのです。

住宅ローンに必要な団信に加入できない病気とは?

住宅ローンに必要な団信に加入できない病気とは?

住宅ローンを組む際、ほとんどの場合、団体信用生命保険に加入する必要があります。しかし、団体信用生命保険は生命保険ですので、当然、被保険者の健康状態によっては加入できないということもあります。

団信加入に必要な告知内容

団体信用生命保険に加入するためには、「申込書兼告知書」を提出し、加入申込者の健康状態などについて告知する必要があります。

告知内容は、以下のとおりです。

  • 過去3ヵ月以内に医師の治療・投薬を受けたことがあるか
  • 過去3年以内に、所定の病気により手術を受けたことがあるか
  • 今までに身体障害者手帳の交付を受けたことがあるか、もしくは現在申請中か
  • 手・足の欠損または機能に障害があるか
  • 背骨(脊柱)・視力・聴力・言語・そしゃく機能に障害があるか

上記の告知内容をもとに、保険会社は、保険への加入の可否を審査します。

団信に加入できない可能性がある病気

告知内容に該当する項目(傷病歴など)があったとしても、現在の健康状態によっては、団体信用生命保険に加入できる場合があります。しかし、当然のことながら、加入できない場合もあります。

告知内容の「所定の病気」として記載されているものは、該当した場合に団体信用生命保険に加入できない可能性があります。具体例としては下表のようなものです。

心臓・血圧狭心症・心筋こうそく・心臓弁膜症など
脳・精神・神経脳卒中・脳動脈硬化症・神経病など
肺・気管支ぜんそく・慢性気管支炎・肺結核など
胃・腸胃かいよう・十二指腸かいよう・かいよう性大腸炎など
肝臓・すい臓肝炎・肝硬変・肝機能障害など
腎臓腎炎・ネフローゼ・腎不全
緑内障・網膜の病気・角膜の病気
新生物がん・肉腫・白血病など
右記に掲げる病気糖尿病・リウマチ・こうげん病など

参照元:フラット35「ご加入にあたって」

住宅ローンが組めない持病がある場合の対応策

住宅ローンが組めない持病がある場合の対応策

持病のため団体信用生命保険に加入できず、住宅ローンが組めない場合には、別の方法を考えなければなりません。

契約する金融機関や保険会社を変更する

契約する金融機関や保険会社を変更することによって、団体信用生命保険に加入することができる場合があります。これは、団体信用生命保険の審査基準が保険会社によって異なるためです。

相談している金融機関が複数の保険会社と取引している場合には、別の保険会社で保険の審査が通らないか確認してみましょう。相談している金融機関が一つの保険会社としか取り引きしていない場合には、保険会社を変更するために、金融機関ごと変更することも検討した方が良いかもしれません。

持病があっても加入しやすいワイド団信を検討する

ワイド団信とは、正式には「加入条件緩和割増保険料適用特約付団体信用生命保険」または「引受条件緩和型団体信用生命保険」といいます。

通常の団体信用生命保険よりも加入条件・引受条件が緩和されています。持病があったり治療中であったりと、健康上の理由から一般的に団体信用生命保険に加入できなかった方でも、加入しやすいように設計されています。

条件が緩和されている分、保険料は割増しになっています。ただし、条件が緩和されているとはいえ、必ず保険に加入できるというものではありません。

住宅ローンの契約者を変更する

団体信用生命保険に加入できないことで住宅ローンが組めないのであれば、住宅ローンの契約者を変更するということも検討してみるべきかもしれません。

ただし、住宅ローンの契約者を変更するということは、そもそもの債務者を変更するということになります。その場合は、健康条件だけでなく、年齢、職業、所得など、住宅ローンの審査を通過するだけの資金力(経済力)を、契約者が備えている必要があります。

フラット35などの団信不要の住宅ローンを検討する

団体信用生命保険への加入は、全ての住宅ローンが条件としているわけではありません。

例えば、フラット35は、団体信用生命保険への加入を任意としています。任意ということは、加入しなくても融資を受けられるということです。

この場合であっても、団体信用生命保険の代わりになる保険への加入を検討した方が良いでしょう。住宅ローン契約者(債務者)の万が一に備えておいた方が良いというのは、いずれにせよ変わりがありません。

住宅ローンを組む際には健康面も重要な要素

住宅ローンを借りるときは、収入や信用情報だけでなく、健康状態も大切です。ほとんどの金融機関では、団体信用生命保険(団信)に入ることが条件になっています。団信は、借り手が亡くなったり重い病気になったりしたら、残ったローンを保険会社が払ってくれる保険です。でも、病気があると団信の審査に落ちたり、保険料が高くなったりすることもあります。

住宅ローンの審査では、自分の健康状態を書く告知書を出しますが、嘘をついてはいけません。嘘がバレたら、保険金がもらえなくなるだけでなく、契約を解除されたり訴えられたりするかもしれません。だから常に健康に気をつけて、家を買うときにはスムーズに住宅ローンを借りられるように準備しましょう。

おわりに

最後に、団体信用生命保険への加入が条件ではない住宅ローンを紹介いたします。

セゾンファンデックスの「住宅ローン」です。銀行やフラット35以外で住宅ローンを探している方には、特におすすめします。

セゾンファンデックスの住宅ローンのポイントをまとめると、以下のとおりです。

  • 担保を重視した独自の住宅ローン審査基準
  • 担保設定できる不動産が幅広い
  • さまざまな物件に対応可能

1つ目のポイントは、担保を重視した独自の住宅ローン審査基準であるということです。今回は、健康上の理由で住宅ローンを組めない方を対象とした記事ですが、セゾンファンデックスの住宅ローンは、勤続が短い方、契約社員、派遣社員、自営業の方、永住権をお持ちでない外国人の方など、住宅ローンの審査が通りにくい方への融資実績があります。つまり、銀行などでの審査基準にあわず住宅ローンの審査が通らない方でも利用可能です。

2つ目のポイントは、担保設定できる不動産が幅広いということです。購入物件以外の不動産や親族保有の不動産、共同所有の不動産なども、担保設定ができます。

3つ目のポイントは、さまざまな物件に対応可能ということです。住宅ローンやフラット35などは、借入期間は物件の築年数に影響します。このため、築古物件は対応してくれない場合があります。借地権付き建物も、対応が難しいとされています。しかし、セゾンファンデックスの住宅ローンは、これらの物件でも対応してくれます。

このように、不動産の担保力を重視しており、団体信用生命保険への加入を条件としていません。また、収入など資力の面から住宅ローンの審査に対して不安をお持ちであったとしても、住宅ローンを組める可能性があります。

住宅ローンを組むのであれば、セゾンファンデックスの住宅ローンも、選択肢の一つとして検討してみてはいかがでしょうか。

セゾンファンデックスの住宅ローンの詳細はこちら

【貸付条件一覧】セゾンファンデックス

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。