更新日

カードローンの借り換えに迷ったときにチェックすべきポイントとは?

カードとお財布
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

利用中のカードローンのままで良いのか?と迷っているなら、毎月の返済額と総返済額に注目してシミュレーションすることをおすすめします。このコラムでは借り換えローンやおまとめローンを利用したときに想定されるメリットや注意点、検討すべきことについて説明します。

借り換え・おまとめとは

借り換えローン・おまとめローンとは、現在利用中のローンから別の新しいローンに借り換えることです。まず別の新しいローンに申し込み、お金を借り入れて現在利用中のローンを完済します。その後、新しいローンで返済をしていきます。

なお、複数のローンを利用している場合に、借り入れたお金で複数のローンを完済することを「おまとめ」といいます。このような目的で利用するローンを「おまとめローン」といい、「借り換え」と区別するケースもあります。しかし、新しいローンに借り換えて今までの借り入れを完済する点は同じなので、おまとめは借り換えの一種と考えることができるでしょう。

ローン商品によっても異なりますが、おまとめローンと借り換えローンは追加融資が受けられないことがあるので注意しましょう。

一方、おまとめ専用や借り換え専用ではない通常のローンを利用して借り換える場合には、貸金業法の総量規制により、総債務が年収の3分の1を超過した借り入れはできません。ただし、年収の3分の1以内であれば、新たな借り入れも可能なので、今後の急な出費にも備えたいときには、通常のローンの方が適しているかもしれません。

カードローンを借り換える3つのメリット

電卓とチェックポイント

借り換えローン・おまとめローンを利用するには、通常のローンと同様に、本人確認書類、所得証明書類などの必要書類を提出して審査を受ける必要があります。

手間と時間がかかっても借り換えをするのは、それ相応のメリットがあるからに他なりません。カードローンを借り換える3つのメリットを紹介します。

  1. 複数の借入をまとめられる
  2. 適用金利が下がることもある
  3. 毎月の返済額を低くできることがある

複数の借入をまとめられる

現在、複数のローンを利用しているのであれば、おまとめローンの利用により返済管理を簡単にすることができます。

例えば3つのカードローンからお金を借りているのであれば、3つの返済日とそれぞれの返済方法と返済額を確認して、少なくとも毎月3回の返済をしなくてはなりません。1つのローンにまとめれば、覚える返済日と返済方法は1つだけ、確認する返済額も1つのみ、返済も月に1回だけになります。おまとめすることでお金の管理がしやすくなるだけでなく、気持ちのうえでもすっきりとするでしょう。

適用金利が下がることもある

現在利用しているカードローンよりも金利設定が低いローンを選んで借り換えれば、低金利が適用され、毎月の利息が減るかもしれません。

また、高額をまとめて借りると適用金利が下がる傾向にあるため、複数のローンをまとめてひとつに借り換えるときは、適用金利が下がりやすくなります。例えば20万円と30万円、50万円をそれぞれ別のカードローンで借りるよりも、100万円をまとめて借りる方が低金利となりやすいでしょう。返済管理をシンプルにし、なおかつ適用金利を下げることも可能です。

毎月の返済額を低くできることがある

現在利用しているカードローンでは毎月の返済額をこれ以上減らせなくても、おまとめローンであれば減らせるかもしれません。

学資や住宅ローンの返済などで毎月あまり余裕がない場合には、ローンの返済額を抑えることで、家計全体をとおして返済負担を軽減することも考えてみましょう。

ただし、あまり毎月の返済額を減らしてしまうと、ローンの借入残高の減るスピードが落ちてしまい、返済期間が長引いてしまうことになりかねません。返済期間が長くなるとその分、利息が増え、返済総額も増えることになるので注意しましょう。

現在の返済が厳しいときは一時的に返済額を減らすのは仕方のないことですが、家計が改善されたらすぐに毎月の返済額を元に戻す、あるいは現在よりも増やすことをおすすめします。

カードローンを借り換える3つの注意点

カードローンを借り換えることには注意点もあります。借り換えを申し込む前に知っておきたい3つの注意点と、それぞれの対策について見ていきましょう。

  1. 審査を受ける必要がある
  2. 返済総額が増えることもある
  3. 借入・返済の方法が不便になることもある

審査を受ける必要がある

適用金利が低く、使い勝手が良さそうな理想的なローンが見つかったとしても、審査を受けて通過しなければ利用することはできません。審査に通過するためには、少なくとも申込資格を満たしている必要があります。ローンごとに申込者の年齢や収入、完済時の年齢など申込資格が決められているものもありますので、まずはご自身が条件を満たしているのか確認しておきましょう。

また、貸金業法が適用されるローンを利用するときは、収入と借入額のバランスにも注意が必要です。貸金業法では年収の1/3を超える貸付を行わない「総量規制」が適用されるため、すでに年収の1/3を超えてカードローンを利用している場合や、新たな借り入れにより借入総額が年収の1/3を超える場合は、審査に通過しない可能性があります。

なお、おまとめローンや借り換えローンは総量規制の適用外なので、年収の3分の1を超える場合でも申し込むことが可能です。ただし、各社の借り換え・おまとめローンでは、銀行のカードローンは対象外など制約がありますので事前に確認しましょう。また、銀行のローンも総量規制の適用外なので、年収の1/3を超える場合でも利用できることがあります。

返済総額が増えることもある

借り換えは、返済方法によっては、返済総額が増えてしまうことがあるでしょう。

例えば毎月の返済額を減らして返済期間が延びた場合には、利息が増えることで結果的に、借り換える前よりも返済総額が増えることがあります。

借り換えにより返済総額が増えないためにも、次の3つのポイントに注意して返済していきましょう。

  • 毎月の返済額を大きく減らさない
  • 余裕があるときは繰上返済(毎月の返済額とは別に追加で返済する)を行う
  • 新たに借を増やさないようにする

借入・返済の方法が不便になることがある

ローンによって、借入方法や返済方法が異なります。現在のカードローンで慣れ親しんだ方法が利用できないこともあるので注意しましょう。

例えば、現在利用中のカードローンでは、ATMを使った借り入れと口座への振込融資の2つの方法を利用できるとします。しかし、借り換えたローンでは、新たな利用できません。普段便利に利用している方法で借りられるように、金利や借入上限額だけでなく、借入方法と返済方法についても確認しておきましょう。

また、手数料についても確認が必要です。現在利用中のカードローンではATMでも借入・返済において手数料がかからなかったのに、借り換え後のローンでは手数料がかかるかもしれません。

手数料は1回あたりは数百円程度ですが、借り入れるたび、返済するたびにかかると大きな支出になります。ローンを選ぶときには、ATMを利用する際の手数料があまりかからないことも確認しておくようにしましょう。

カードローンを借り換えるか迷ったときは?

祖父母と孫

カードローンの借り換えにはメリットだけでなく注意点もあるため、申し込む前に本当に借り換えるべきなのか吟味する必要があります。借り換えるほうが良いのか迷ったときは、次の7つのポイントに注意してみましょう。

  • 複数社から借り入れているときはおまとめローンがおすすめ
  • 毎月の返済額が多いとき借り換えを検討
  • 適用金利が高いとき借り換えを検討
  • 借り換え後の借入・返済手数料もチェック
  • 借り換え後は繰上返済も検討しよう
  • 借り換え後はこまめに返済計画を見直そう

複数社から借り入れているときは借り換えがおすすめ

複数のカードローンを利用している場合は、おまとめローンがおすすめです。複数社から借り入れると、それぞれの返済額や返済日、返済方法を把握するだけでも大変になるでしょう。また、返済日が終わってもすぐに別のローンの返済日が来るので、いつも返済し続けているかのような感覚を味わうかもしれません。

借り入れをひとつにまとめると、返済管理がシンプルになります。また、返済計画も見直しやすくなり、気持ちにも余裕が生まれるでしょう。現在、複数のローンを利用している場合は、借り入れをまとめるための借り換えをおすすめします。

毎月の返済額が多いときも借り換えを検討

毎月の返済額が多く、家計に大きな影響を与えているときも、何らかの見直しが必要です。まずは現在借りているローン会社に問い合わせ、毎月の返済額を減らせないか相談してみましょう。返済額の減額が難しいときは、別のローンへの借り換えを検討することを検討しましょう。

ただし、毎月の返済額を減らすと返済負担は減りますが、返済期間が長引き、返済総額が増えてしまう可能性があるでしょう。無理のない程度に返済額を減らしつつも、減らしすぎないように注意してください。

用金利が高いときも借り換えを検討

現在利用しているローンの適用金利が高いときは、金利が低いローンへの借り換えを検討してみましょう。金利が低くなれば毎月発生する利息も減るため、返済総額が減るかもしれません。ただし、適用金利が低くなって、毎月の返済額が減ったのに、さらに減らそうとして、返済期間を延ばすと、かえって返済総額が高くなることもあるので注意しましょう。

また、適用金利は審査完了まで分からないという点にも注意が必要です。予想よりも高い金利、例えば現在のローンとほぼ同じ金利が適用される場合には、借り換えをしない方が良いかもしれません。まずは審査を受けてみて、金利を確認してから判断しても良いでしょう。

借り換え後の借入・返済手数料もチェック

カードローンによって、借り入れや返済時にかかる手数料が異なります。ATM手数料が無料のカードローンもありますが、金額に応じて手数料が発生するローンもあるので注意が必要です。

手数料がかかると繰上返済しづらくなるかもしれません。本来、繰上返済をすると借入残高が早く減るので利息が減ります。しかし、繰上返済のたびに手数料がかかると、繰上返済による利息の減額分よりも発生する手数料の方が高くなり、結局は支出が増えてしまうということもあります。

借り換え後は繰上返済も検討しよう

借り換えをしたあとは、余裕があるときに繰上返済することも検討しましょう。繰上返済をすると予定よりも速いスピードで借入残高が減るため、返済期間が短縮され、返済総額が減る可能性があります。

なお、繰上返済をこまめに行うためにも、ATMの手数料がかからないローンを選ぶようにしましょう。利用できるATMの数が多いと、さらに便利に繰上返済できます。

借り換え後はこまめに返済計画を見直そう

借り換えをしたあとは、こまめに返済計画を見直してください。繰上返済を月に一度程度できるのであれば、毎月の返済額を増やして繰上返済の手間を減らすこともできます。

借り換えならセゾンのおまとめローン

クレディセゾンのメンバーズローンはおまとめに適したローンです。

メンバーズローンは、貸金業者からの借り入れがおまとめの対象です。銀行カードローンやクレジットカードのショッピングなどは対象外です。おまとめにより借入残高を計画的に段階的に減らすことができます。月々の返済金額および金利の負担は軽減されますが、返済期間が長くなり総返済金額が増加する場合があるので注意が必要です。

また、全国のコンビニなどのATMに対応しているため、場所を選ばず借り入れ・返済が行える点も便利です。ATM手数料は無料なので、コストをかけずに繰上返済できます。計画的にローンをご利用になりたい方にもおすすめのカードローンといえるでしょう。

※本商品は貸金業法施行規則第10条の23第1項 第1号の2(約定に基づく返済により借入残高を段階的に減らしていくための借換え)に基づきご提供しております。

メンバーズローンの詳細はこちら

関連する記事

【貸付条件一覧】クレディセゾン

貸付条件は、各商品の商品概要もしくは貸付条件表一覧ページの記載をご確認ください。
貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。

・セゾンカード/ゴールドカードセゾン
・セゾンカードローン/MONEY CARD、セゾンカードローンゴールド/MONEY CARD GOLD、MONEY CARD EX(クレディセゾン)
・ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
・UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/services/sj042-kashitsuke.html

・メンバーズローン(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/services/sj040.html

・リフォームローン
https://yuushi.saisoncard.co.jp/reform/outline/

・セゾンのフラット35(買取型)
https://finance-flat35.creditsaison.jp/product/flat35

・セゾンのフラット35(保証型)
https://finance-flat35.creditsaison.jp/product/choice

・セゾンの不動産フリーローン(クレディセゾン)
https://finance-ffl.saisoncard.co.jp/

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする