更新日
公開日

貧乏から抜け出す方法!思考や習慣から断ち切って心から豊かになろう

貧乏から抜け出す方法!思考や習慣から断ち切って心から豊かになろう
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

「貧乏から抜け出したい」と思っていても、具体的な方法がわからず悩んでいる方も少なくないでしょう。貧困から脱出するには、お金に対する考え方や日々の習慣を変えることが重要です。

この記事では貧乏から抜け出せなくなる考え方や習慣、貧困脱出のための実践的な8つの方法を紹介します。これらの方法を実践すれば経済状況が改善され、安定した生活を手に入れられるでしょう。

(本記事は2024年9月17日時点の情報です)

この記事を読んでわかること
  • 相対的貧困より収入の多い状態であっても生活が苦しいと感じるケースは多く、収入額だけで「貧乏でない」とはいい切れない
  • 貧乏な人の多くはお金の管理ができないなど、生活習慣に問題のあるケースが多い
  • 貧乏を脱け出すには基本的なお金の管理や借金の返済から取り組み、貯金、投資とステップアップしていくと良い

そもそも貧乏の定義とは?

そもそも貧乏の定義とは?

「貧乏」という言葉は日常的によく使われますが、統計的な観点から見ると「貧困線」という指標がひとつの目安となります。貧困線とは、生活に必要な最低限の収入を表す指標です。

厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、2021年の日本の貧困線は127万円とされています。この貧困線に満たない人の割合、つまり相対的貧困率は15.4%となっており、これは約6.5人に1人が相対的貧困状態にあるという意味です。この数値は先進国の中でも高い水準といえます。

OECDデータ「貧困率」とより筆者作成

出典:OECDデータ「貧困率」より筆者作成

上記の表は2021年のOECD加盟国の貧困率のデータをグラフ化したものです。この比較からも日本は加盟国の中でも貧困率が相対的に高めであることがわかります。

しかし、貧困線は統計上の指標であり、実際の生活実感とは必ずしも一致しません。127万円以上の収入があっても、生活が苦しいと感じている人は少なくありません。都市部と地方の生活費の違いや、個人の生活スタイル、家族構成などによっても、必要な生活費は大きく変わってきます。

そのため、単に収入額だけでなく、個人の生活状況や心理的な要因も含めて「貧乏」を考える必要があります。次の章ではなぜ人々が貧乏から抜け出せないのか、その理由について考えていきましょう。

あなたが貧乏から抜け出せない理由は?考え方や習慣から見直そう

あなたが貧乏から抜け出せない理由は?考え方や習慣から見直そう

貧乏から抜け出せない理由は、私たちの思考パターンや日々の習慣に潜んでいます。例えば、親が貧困思考を持っていると、子供もお金の扱い方がうまくいかない場合があります。以下で、具体的にどのような思考や習慣が問題となるのか、詳しく見ていきましょう。

目標がない

貧困から抜け出せない大きな要因のひとつに、明確な目標がないことが挙げられます。将来に向けた具体的なビジョンがないと日々の生活に追われ、その日暮らしの状態に陥りがちです。

例えば、「5年後までに500万円の貯金をする」といった明確な目標がないと、給料をもらってすぐに使い切ってしまう悪循環に陥りやすくなります。

貧困から脱却するには、まず自分の人生やキャリアにおける具体的な目標を設定し、それに向けて計画的に行動する必要があります。その計画を実行していくことで貧困のスパイラルから抜け出し、豊かさを手に入れられるのです。

目先の損得だけで行動してしまう

目先の損得だけで行動していると、長い目で見た経済的成功を妨げる要因となります。本当に必要なものを見極めずに安物ばかり買っていると、かえって損をしてしまうものです。

例えば、節約のために安い製品を買ったものの、すぐに故障して買い替えが必要になるケースがあります。安価な商品は品質が劣っていたり、耐久性が低かったりする場合が多いため、すぐに買い替えなければならなくなります。結果的に、妥当な価格の商品を購入するよりも費用がかさんでしまうのです。

貧困から脱却するには目先の損得だけでなく、長期的な価値や品質を考慮して行動すべきです。

収支のバランスを意識できない

収支のバランスを意識できない人は、いくら稼いでも貧困から抜け出せません。自分の収入に見合った生活を送れていないと、財政状況が悪化し続けるためです。

例えば、見栄や虚勢のために高額なブランド品を購入したり、収入以上の生活水準を維持しようとしたりすると、借金や貯金の取り崩しに頼ってしまいがちです。お金を使って一時的な満足感を得られても、経済的には一層苦しい状態になってしまいます。

貧困から脱却するには自分の収入と支出を正確に把握し、収支のバランスを取る習慣が欠かせません。

お金だけでなく時間も無駄遣いしている

貧乏な人は、お金だけでなく時間の使い方も意識していないことがあります。時間はお金以上に貴重な資源であり、その使い方は経済状況に大きく影響します。

気の乗らない飲み会に参加したり、少額の節約のために複数の店を回ったりすると、お金と時間の両方を浪費してしまいます。このような行動は一見すると些細なように思えますが、積み重なると大きな損失につながります。

したがって、貧困から脱却するにはお金だけでなく時間の使い方も見直し、両者を効率的に活用しなければなりません。時間とお金をスキルアップや資産形成につながる活動への投資によって、経済的な改善が期待できます。

使わず貯金することが良いと考えている

お金を使わず貯金するだけが良いと考えるのは、貧困から抜け出す上で誤った認識といえます。単純に節約するだけでは、経済状況を大きく改善することは難しいためです。

例えば、よかれと思って給料の大半を貯金に回したために、自己投資や収入増加の機会を逃してしまうケースが考えられます。高額の貯蓄は一見堅実に見えても、インフレによる貯金の価値低下や、成長機会の損失につながりかねません。

貧困から脱却するには貯金だけでなく、お金を賢く使い、増やすことも重要です。自己啓発や資産運用など、将来的な収入増加や資産形成につながる分野にもバランスよく資金を配分することで、より効果的に経済状況を改善できます。

貧乏から脱出するために実践しやすい8つの方法

貧乏から脱出するために実践しやすい8つの方法

これまでの内容を踏まえ、貧乏を脱出するために誰でも取り組める8つの方法を紹介します。

家計簿を作成して収支を確認する

家計簿をつけることは、貧乏から抜け出すための重要な第一歩です。なぜなら、収支を正確に把握してムダな支出を見つけ出し、改善点を明確にできるからです。

家計簿を分析すると毎月のコーヒー代が予想以上に高額だと気づいたり、使っていない有料サブスクリプションを発見したりできるかもしれません。

このように、家計簿によって自分のお金の使い方を客観的に分析し、問題点を見つけやすくなります。その結果、貯蓄や投資に回せるお金を作り出せるようになるでしょう。

月ごとの予算を考えてやりくりする

月ごとの予算を立てることは、貧困から脱出するための効果的な方法です。予算を設定して収入の範囲内で生活し、ムダな支出を抑えられるためです。

例えば、食費を月30,000円と決めれば外食を控えて自炊を増やすといった、具体的な行動につながります。また、日用品費や被服費などにも上限を設けると、節約意識が高まります。

月ごとの予算を立ててやりくりをすると、長期的には貯蓄や投資に回せる余裕資金が増えていくでしょう。

借金があれば返済する

現在、カードローンのような借金がある人は、貯蓄より借金の返済を優先しましょう。借金は利息によって雪だるま式に増えていく可能性があるため、早急な返済が必要です。以下に具体的な方法を解説します。

具体的な返済計画を立てる

借金返済についても家計簿を作成し、返済可能額を確認して返済計画を立てることが重要です。まず、月々の収入から生活に必要な最低限の支出を引いた額を算出します。その残りの金額を借金返済に充てられる最大額として、返済計画を立てましょう。

返済計画では高金利の借金から優先して返済すると、長期的な利息負担を軽減できます。また、ボーナスなどが入ったら臨時返済をし、借金残高を減らすようにしましょう。

借金返済が現実的でなければ債務整理を検討する

収入で借金返済ができない場合は、任意整理や個人再生、自己破産を検討する必要があります。これらの手続きは法律に基づいて借金を減額または免除するもので、それぞれの状況に応じて方法を選択します。

方法内容適しているケース
任意整理債権者と交渉し、利息のカットや返済額の減額などの返済条件を緩和してもらう(通常は弁護士に交渉してもらう)条件を緩和すれば返済が続けられる場合
個人再生裁判所を通じて借金を大幅に減額してもらい、残りを3年から5年で分割返済する一定の収入があり、減額後の返済が可能な場合
自己破産裁判所を通じて借金を全額免除してもらう返済が不可能なほど多額の借金があり、収入や財産が少ない場合

これらの手続きによって借金の負担を軽減し、生活の再建を目指せます。借金問題に直面した際には早期に専門家に相談し、最適な解決方法を選択するようにしましょう。

小さな目標を具体的に立てる

小さな目標を具体的に立てる

貧乏から抜け出すためには、現実的で達成可能な小さな目標を立てることから始めると良いでしょう。大き過ぎる目標では達成が難しく、挫折しやすいためです。以下では、具体的な目標設定の方法について解説します。

いつまでにいくら貯めるのかの貯金目標

貯金目標を立てる際は、具体的な金額と期限の設定が重要です。例えば、「3ヵ月後までに30,000円貯める」といった具体的な目標を立てましょう。この目標を達成するために毎月10,000円ずつ貯金するなど、具体的な行動計画も立てます。小さな目標から始めると達成感を得やすく、次の目標へのモチベーションにもつながります。

食べ過ぎや喫煙など悪い習慣をまずはひとつ辞める

次に、食べ過ぎや喫煙などの悪い習慣をひとつずつやめることを目標にします。所得が低いほど肥満率や喫煙率が高いというデータもあり、貧乏な人は欲望に正直である(我慢が苦手)といわれています。そのため、まずはひとつの習慣からでもやめるようにしましょう。

例えば、毎日飲んでいたジュースをやめて水に替える、1日に吸うタバコの本数を減らすといった小さなステップから始めます。このようにしてひとつの習慣を改善すると、金銭的な負担だけでなく健康への負担も軽減でき、長い目で見ると治療費の負担も減らせることになります。

そしてこうした行動を達成することで少しずつ自信がつき、貧乏から抜け出すための土台が形成されていきます。習慣を見直し、具体的な目標に向けての行動が、豊かな生活への第一歩です。

給料から先取り貯金する仕組みを作る

給料から先取り貯金する仕組みを作ると、着実に貯蓄を増やせます。先取り貯金とは給料をもらったら決めた金額を先に貯蓄に回し、残ったお金で生活費をやりくりする方法です。具体的な貯蓄先としては、以下のようなものがあります。

  • 財形貯蓄(勤務先に制度がある場合)
  • 自動積立預金・貯金

先取り貯金なら貯蓄が苦手な人でも無理なくお金を貯められるようになります。貯蓄の習慣を続けていくと、将来の資産形成や緊急時の備えにつながります。

資産形成するための投資に回すお金を確保する

資産形成には投資が不可欠です。毎月の収入から一定額を投資に回すための資金を確保しましょう。そのためには、先取り貯金のお金を貯金用と投資用に振り分けると良いでしょう。

投資の初心者であればNISAのつみたて投資枠で投資信託の積立から始めるのもひとつの方法です。金融機関によっては100円から数千円程度で投資信託の積立が可能です。

投資ができるようになると貧乏から抜け出し、経済的な安定に近づけるでしょう。

節約ではなく収入アップを考える

節約ではなく収入アップを考える

貧乏から抜け出すためには、節約だけでなく収入アップを考えることも重要です。節約には限界がありますが、収入アップには上限はないためです。

収入アップには、以下のような方法があります。

  • 昇給を目指す
  • 副業を始める
  • 転職する
  • 起業する

収入が増えると貯蓄や投資に回せる資金も増え、経済的な安定を得られます。

勉強や読書で幅広い知識を身につける

勉強や読書を通じて幅広い知識を身につけることは、貧乏から抜け出すために必要です。新しい知識やスキルは、より良い仕事や収入の機会につながる可能性があるためです。

貧乏から抜け出すために役立つ知識としては、お金の管理や投資の基本、ビジネスに関するノウハウなどがあります。勉強によってお金の知識を得るだけでなくビジネスのスキルもアップできると、転職や起業といったチャンスにもつながるでしょう。

継続的な学習習慣は、長期的な視点で経済的成功をもたらす基盤となり得るのです。

おわりに

貧乏から抜け出すためには、お金に対する考え方や日々の習慣を変える必要があります。目標を明確に持ち、長期的な視点で行動し、収支のバランスを意識してみましょう。重要なのは一度にすべてを完璧に行おうとするのではなく、できることから少しずつ始めることです。まずは家計簿をつけて収支を管理し、徐々に貯蓄や投資、収入アップへと取り組んでいきましょう。これらを実行すれば貧乏を抜け出し、経済的安定を手に入れられるでしょう。

あわせて読みたいおすすめ記事

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする