更新日

【マンガで学ぶ資産形成】元手なしでも挑戦できる!? ポイント運用・ポイント投資って?

【マンガで学ぶ資産形成】元手なしでも挑戦できる!? ポイント運用・ポイント投資って?

資産運用初心者の主人公・朝日あかりさんが、いろいろな投資を学び実践してみるマンガシリーズがスタート!第一弾は、「ポイント投資・運用」です。

将来に向けてお金を貯めたいけれど、最近よく耳にする“投資”は現金が減る可能性があると聞き、なんだか怖くて不安…!そんな気持ちから、投資デビューに二の足を踏んでいたあかりさん。

そんな彼女に、ファイナンシャルプランナーの西山美紀さんが、現金をつかわずにチャレンジできる「ポイント運用・ポイント投資」を伝授。あかりさんと一緒に学んでいきましょう。

投資初心者の強い味方!?ポイント運用・投資ってどんなもの?

投資初心者の強い味方!?ポイント運用・投資ってどんなもの? 001
投資初心者の強い味方!?ポイント運用・投資ってどんなもの? 002
投資初心者の強い味方!?ポイント運用・投資ってどんなもの? 003
投資初心者の強い味方!?ポイント運用・投資ってどんなもの? 004
投資初心者の強い味方!?ポイント運用・投資ってどんなもの? 005

もっと知りたい!ポイント運用・投資Q&A

Q)ポイント運用・ポイント投資、どちらを選んだらいい?

それぞれの特徴とメリット、向いている人について確認しましょう。

●ポイント運用

特徴:貯まっているポイントを活用して、投資を体験するサービスです。投資信託や株などの金融商品の値動きに合わせて、ポイントが増えたり減ったりします。分配金や配当金は受け取れません。「アクティブコース」や「バランスコース」など、さまざまなコースから選んで運用します。

メリット:証券会社の口座開設が不要で、すぐに始められます。ポイントを使って、投資を疑似体験できます。

向いている人:「まずはお試しで投資体験をしてみたい」「複雑な手続きは避けたい」という投資超初心者。

●ポイント投資

特徴:貯まっているポイントを利用し、証券会社を通じて実際に投資信託や株などの金融商品を購入する仕組みです。また、ポイントと現金を組み合わせて投資することもできます。

メリット:実際に株式や投資信託を購入でき、現金を使わずに投資の経験ができます。分配金や配当金を受け取ることができ、条件を満たせば株主優待をもらえることも。

向いている人:「現金ではまだ怖いが、ポイントの範囲で投資を経験してみたい」「将来的に、現金も使って投資をしたい」と考えている人。ポイントの使い道がなく、運用してみたい人。

Q)ポイント運用・ポイント投資、自分に合ったものを選ぶには?

「よく貯まるけれど、すぐに使わなくてもいいポイント」があれば、ポイント運用、ポイント投資ともにぜひ検討したいところです。

ポイント運用・ポイント投資ともに、ポイントを「運用口座に入れるとき」や「引き出すとき」「保有ポイントから投資・運用するためのポイントに交換するとき」において、手数料がかかる場合や、交換比率がある場合があります。始める際に確認しておきましょう。

ポイント投資の場合は、証券会社の口座開設が必要です。さまざまなポイントを持っていると「どの証券会社がよいか」と迷う人もいるでしょう。その際には、証券会社のサイトのいろいろなページを見てみることをおすすめします。自分にとってわかりやすい説明か、サイトのデザインが自分の好みにあっているかなどの点も、今後長いお付き合いになる可能性があるため、じっくりチェックしておきましょう。

また、今度NISAで投資をしてみたいと考えている人は、ポイント投資をきっかけに、2~3つの証券会社の口座を開設して使い勝手を比べてみるのも一案です。NISAは、1人あたりひとつの口座でしか使えません。そのため、ポイント投資で複数の金融機関を試してみてから、NISA口座にする金融機関をひとつに絞れるとよいでしょう。

Q)ポイント運用・ポイント投資で、気をつける点はある?

ポイント運用とポイント投資も、いずれも現金を使わないという安心感はありますが、値動きによってはポイントが増えるだけでなく、減る可能性があることは念頭に置いておきましょう。

また、期間限定ポイントは、基本的にはポイント運用・ポイント投資で使えません。期間限定ポイントは普段の買い物で期限切れになる前に使い、通常のポイントを運用や投資で増やすことにチャレンジするのもよいでしょう。

加えて、ポイント投資では、NISA口座も利用できるケースが多いです。ただし購入できる商品が投資信託など、一部の商品に限定されている場合もあります。またポイントを使って投資をする際には、現金を使って投資する場合と同様に、金融機関のコースによっては売買手数料がかかる場合もありますので、事前にしっかり確認しましょう。

永久不滅ポイントを使ったポイント運用・投資デビューがオススメ

セゾンの永久不滅ポイントを活用した、ポイント運用やポイント投資ができるサービスも。ぜひ、チェックしてみてくださいね。

永久不滅ポイント運用サービス

貯まった永久不滅ポイントをつかって投資体験が出来るポイント運用サービス。永久不滅ポイント1Pから気軽に運用することができ(※)、それぞれ実際の値動きに連動してポイントが増減します。投資の練習におすすめです。

※運用口座へのチャージは最低200Pからとなります。

詳しくはこちら▶永久不滅ポイント運用サービス

永久不滅ポイント ポイント投資

貯まった永久不滅ポイントを利用し、投資信託や株式などの金融商品を購入できる投資方法です。200ポイント(900円分)から投資可能で、以降100ポイント単位で利用可能です。

現金を使わず、無理なく投資ができます。

詳しくはこちら▶永久不滅ポイント ポイント投資

ポイント投資が出来るのは、以下の2つのサービスです。

セゾン投信

創業来、「長期・積立・分散」の投資行動を大切にし、長期運用に適した投資先を厳選しているため、「手間いらずの資産形成」に向いています。

詳しくはこちら▶セゾン投信

大和コネクト証券

上場したての企業の株・IPO(新規公開株式)の取り扱いがあるのが特徴的。スマホアプリから手軽に口座開設・運用できます。

詳しくはこちら▶大和コネクト証券

マネー研究会からの一言の画像

マネー研究会からの一言

ポイント運用・ポイント投資は、手持ちのポイントを活用するため、現金が減るリスクがないのが大きなメリットです。ポイント運用で値動きのイメージを掴んだあかりさんのように、あなたも保有しているポイントを活用して、本格的な資産運用を始めるきっかけをつくってみませんか?

マネー研究会 特設ページはこちら

<ライタープロフィ―ル>
西山美紀
ファイナンシャルプランナー。お金や生き方等をテーマに、単に貯蓄額だけを増やすのではなく、楽しさも増やすお金の貯め方・使い方・増やし方を女性誌やWeb等で発信。著書に『お金の増やし方』(主婦の友社)等。

(監修・執筆=西山美紀 マンガ=てらいまき 編集=ノオト)

一緒に学ぶ!知識ゼロからの資産形成 マネー研究会

執筆者

一緒に学ぶ!知識ゼロからの資産形成

セゾンのマネー研究会

「お金」に対して苦手意識を持つ資産形成ビギナーが集まり、ともに学ぶ場「セゾンのマネー研究会」。セゾンカード会員へのアンケート調査や有識者のアドバイスなどをもとに、一緒に「はじめの一歩」を踏み出すための情報を研究会メンバーがお届けします。

みんなに記事をシェアする
PICK UP アイコン

PICK UP

関連記事 アイコン

おすすめの記事