更新日
公開日

リフォームとリノベーションの違いとは?それぞれのメリットもご紹介

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

リフォームとリノベーションには、工事の規模や内容、費用などに違いがあります。ケースごとの向き不向きやメリット、注意点についてご紹介するので、ぜひ参考にしてください。また、戸建て住宅やマンション、賃貸住宅の修繕工事について知っておきたいポイントについても解説します。

1.そもそもリフォームとは?

リフォームとは、新築時の状態に戻すことを指します例えばトイレやキッチンなどの水回りが古びて使いづらくなったときなどは、新しい設備と入れ替えて新築時の状態にリフォームします。また、外壁や屋根が古びたりフローリングの傷が目立ってきたりしたときも、リフォームをすることで新築のときと同様の見た目に戻すことができるでしょう。

1-1.リノベーションとは?

一方、リノベーションとは、ライフスタイルに合わせて暮らしやすいように住宅を作り替えることを指しますリフォームのように元々の状態に戻すことだけでなく、最新の設備を導入して暮らしやすさを高めたり、子どもが独立して使わなくなった部屋の壁を取り払い、広い空間を作ったりすることもリノベーションといえます。

住宅に新しい価値を加える工事は一般的にリノベーションといわれます。リフォームよりも幅広い範囲を指す言葉といえるでしょう。リノベーションについては「リノベーションとは?メリットや進め方をご紹介」で詳しく記載しています。ぜひご覧ください。

1-2.リニューアルとは?

また、同じような意味で、リニューアルという言葉もあります。リニューアルとは、住宅の設備や性能を高めるための工事を指します例えばトイレの便器を自動洗浄機能付きの最新型のものにして、より暮らしやすく変えることはリニューアルといえるでしょう。

また、外壁材を最新の断熱性能を持つものに取り替えて、空調の効率を高めることもリニューアルのひとつです。どちらかというとモノに着目した言葉がリニューアルで、暮らし方・ライフスタイルに注目した言葉がリノベーションといえるでしょう。

2.リフォームとリノベーションの違い

リフォームとリノベーションの違い

リフォームとリノベーションは混同して使われることがあります。厳密にはリノベーションなのに「リフォーム工事」と呼んだり、古い状態を新しい状態に戻しているだけなのに「リノベーションをする」と表現したりすることも少なくありません。

しかし、リフォームとリノベーションを呼び分けることもあります。その場合は、工事規模と費用相場、住まいの性能に違いが見られることが多いです。リフォームとリノベーションの違いについて詳しく見ていきましょう。

2-1.工事規模と費用相場

リフォームは、古くなった部分を新しくする行為です。そのため、工事範囲も限定的で、費用も比較的安価な傾向にあります。例えば、浴室だけを新しく工事したり、外壁だけを新しいものと取り替えたりすることはリフォームです。いずれも工事規模が小さく、費用も高額になりにくいといえるでしょう。リフォームの相場は、修理する部分によって異なります。以下をご参照ください。

  • システムキッチンの交換:50万円~150万円
  • ユニットバスの交換:60万円~150万円
  • 洋式便器の交換:30万円~50万円
  • 外壁の塗り替え:50万円~200万円
  • 屋根の葺き替え:100万円~150万円

一方、リノベーションは、より暮らしやすい住宅、よりライフスタイルに合った住宅に変えるために実施する工事です。工事範囲が住宅全体になることも珍しくなく、費用も高額になる傾向にあります。リノベーションでは、内壁をすべて取り払って住宅の構造だけを残し、間取りからすべて作り替えることも珍しくありません。

リノベーションの相場は、工事をする範囲や内容、住宅があるエリアによっても異なります。以下をご参照ください。

  • 工事面積40㎡~50㎡:700万円~1,000万
  • 工事面積50㎡~60㎡:800万円~1,200万円
  • 工事面積60㎡~70㎡:900万円~1,400万円
  • 工事面積70㎡~:1,000万円~

2-2.住まいの性能

住まいの性能についてリフォームとリノベーションで比較した場合、リフォームは新築時の状態に戻すための工事をするため、住まいの性能向上に重きを置いていません。一方、リノベーションは暮らしやすさを向上するための工事をするため、住宅の性能も向上に重きを置いています。今よりも優れた性能の住宅に暮らしたいときはリノベーション、特に性能に不具合は感じていないけれども古びた見た目や故障していることが気になるときはリフォームを選びましょう。

3.リフォームについて

リフォームとリノベーションは家族がどのような住宅を望んでいるのか、また、何に不便を感じているのか、何を優先させたいのかによって、適した工事は変わってきます。リフォームとリノベーションのそれぞれのメリットと注意点について、ご自身と家族に合った工事を選んでいきましょう。

3-1.リフォームのメリット

リフォームは古びている部分や修繕が必要な部分だけをピンポイントで工事するため、予算を抑えやすく、無駄な費用がかかりにくいというメリットがあります。また、工事する部分以外は手をつけないため、住み慣れた住宅をそのままの状態で残せるという点もメリットです。子どもたちが巣立っても、リフォームをして住宅を使い続けるなら、いつまでも思い出深い懐かしの我が家を残すことができるでしょう。

また、ピンポイントで古くなった部分を新しくするため、家全体の暮らしやすさが変わらない点もリフォームの良い点です。最新の設備や機能を使いこなすことに不安がある方も、同じ設備、同程度の機能であれば無理なく使いこなせるでしょう。

ピンポイントで工事をするため、比較的短期間で完成するのもリフォームのメリットです。トイレの便器の取り替えだけなら数時間、壁や床の張り替えを含めても1日で仕上がることもあります。また、システムキッチンの取り替えも2日~6日ほどで終わるため、不便な生活が長く続くことはありません。ほとんどのリフォームは数日程度で完了するので、仮住まいを借りる必要はないことが一般的です。

3-2.リフォームの注意点

リフォームは問題がある部分や古びている部分などの一部分だけを改修する行為です。そのため、家全体の印象が劇的に変わるわけではなく、外壁や屋根などの大がかりな張り替え工事を行わない限り、築年数相応に見えます。「せっかく費用をかけたのに、あまり見た目が変わらない」と不満に思うかもしれません。

また、リフォームでは、リノベーションのように住宅をライフスタイルに合わせて変える工事はしないことが一般的です。そのため、子どもが増えた、子どもが独立したなどのように家族構成に変化があっても、それに合う住宅を作ることはできません。

3-3.リフォームに向く家とマンションとは?

住宅そのものを大きく変えたくないときには、リフォームが適しています。不便を感じる部分や補修が必要な部分だけの工事をするため、住み慣れた家やマンションが大きく変化することがなく、不便な部分だけ解消することが可能です。

例えば、こだわって作った住宅や家族の思い出が詰まった住宅で、これからも今の状態を残したいと家族が考えているのであれば、リフォームが適しているといえるでしょう。また、近々現在の住宅を売却する予定がある場合にも、リフォームが適しています。暮らすのに困るほど不具合があると売却しづらくなることがあるため、不具合の部分だけリフォームをしておけば買い手が見つかりやすくなるかもしれません。

3-4.賃貸住宅はリフォームできる?

大家さんや不動産管理会社の許可を得られる場合は、賃貸住宅であってもリフォームが可能なこともあります。ただし、退去するときは、元の状態に回復しなくてはいけないと決められていることが一般的です。そのため、高額な費用をかけてリフォームしても、再度リフォームして元に戻さなくてはいけない可能性もあるため、工事前に必ず大家さんと話し合っておきましょう。

ただし、エアコンを取り付けるなどの一部の工事に関しては、大家さんが費用を出してくれる可能性もあります。まずは一度話し合いの機会を持ち、リフォームがなぜ必要なのか、リフォームすることでどのようなメリットがあるのか説明してみましょう。

4.リノベーションについて

リノベーションについて

リノベーションはリフォームとは異なり、大規模な工事になることが多いです本当にリノベーションをすべきなのか、リフォームではいけないのか吟味してから工務店などの事業者に依頼するようにしましょう。

リノベーションを検討する前に知っておきたいメリットや注意点、どのようなときに適しているのかについてまとめました。ぜひ参考にしてください。

4-1.リノベーションのメリット

リノベーションは自由に設計して住宅を変えることができます。ライフスタイルに合わせて間取りを変更したり、断熱性能などを高めて省エネ住宅に変えたりすることもできるでしょう。自由度の高さはリフォームでは得られないメリットといえます

また、新しく住宅を購入する際、新築戸建てや新築マンションを選ぶこともできますが、リノベーションという選択肢を加えるなら、中古住宅も視野に入れることが可能です。立地や広さなどに問題がなければ、リノベーションを実施することで理想の住宅を作ることができるでしょう。中古住宅は新築住宅よりも安価に入手できることが多いため、リノベーション費用を加えても、支出を抑えられるケースもあります。

現在の住宅をリノベーションするならば、住宅の価値を高めることが可能です。最新の設備を搭載したり、省エネ住宅にしたりすることで、魅力的な家にグレードアップできるでしょう。売却する場合も、新築以来一回も手を加えていない住宅よりは、高い価値のある住宅として評価される可能性があります。

また、家全体を建て替えるよりも安価に済むことが多いのもリノベーションのメリットです。建て替えの場合は構造からすべて一度取り壊すため多額の費用がかかりますが、リノベーションであれば構造はそのままで手を加えるため、費用を抑えるだけでなく工期も短縮できるでしょう。

4-2.リノベーションの注意点

リノベーションはリフォームと比べると大がかりな工事を実施するため、元どおりの生活を始めるまでに時間がかかることがあります。中古住宅を購入してリノベーションする場合であれば、購入から入居までに数ヵ月ほどかかることがあるかもしれません。壁を取り払って大がかりな工事を実施する場合には、仮住まいも必要になるでしょう。仮住まいの家賃や引越し代などもかかるため、全体の費用が高額になることがあります。

また、リノベーションは構造自体には手を加えないことが一般的です。そのため、構造に問題がある住宅ではリノベーションできないかもしれません。リノベーションする前に、一度、ホームインスペクション(住宅診断)などで構造をチェックしてもらうほうが良いこともあるでしょう。

耐震基準に合致していなかったり、床下が腐敗、あるいはシロアリの被害があったりするときは、リノベーションの前に補強工事が必要になるため、費用がさらに高額になることもあります。あまりにも工事が大がかりになるときは、建て替えるのとあまり費用が変わらないかもしれません。

4-3.リノベーションに向く家とマンションは?

現在の住宅が気に入っているというよりは、立地や広さなどが気に入っている場合は、リノベーションを実施して同じ土地でライフスタイルに合う生活を始めることができるでしょう。また、外観は気に入っているけれども間取りが今の生活に合わないときも、リノベーションに適していると考えられます。

ただし、リノベーションはリフォームと比べると費用がかかるため、工事実施後はできれば長く住みたいものです。そのため、長期にわたって生活できるほどの強度がある住宅であることが前提になるでしょう。リノベーション後10年、20年にわたって不安なく暮らしていけるのか、ホームインスペクションに依頼して、一度詳しく調べておくと安心できるかもしれません。

5.どう暮らしたいかを決めてから工事を依頼しよう

住み慣れた住宅を住み慣れた形のままで残したい方には、リフォームが適しています。一方、住み慣れた住宅を現在のライフスタイルに合わせて変えたい方には、リノベーションが向いているでしょう。どのような暮らしをしたいのか、また、いつまで今の住宅で暮らすのかを家族で話し合ってから、リフォームやリノベーションを進めていくことが大切です。

リフォームやリノベーションの資金は、リフォームローンで借りることができます。「セゾンのリフォームローン」は来店不要で申し込めるリフォームローンです。リフォームかリノベーションか決めかねている方や工事内容を詳細に決めていない方も申し込みいただけます。

リフォームで新築時の便利さや外観を取り戻したい方、また、リノベーションで暮らしやすさや住宅の性能をグレードアップしたい方は、ぜひ「セゾンのリフォームローン」をご検討ください。

セゾンのリフォームローンの詳細はこちら

【貸付条件】セゾンのリフォームローン(クレディセゾン)

ーーーーーーーー
リフォームローン
ご融資額:30~500万円(1万円単位)
ご融資利率:長期プライムレート(みずほ銀行)+2.50%(実質年率 15.0%以内)
ご返済回数・期間:12回~420回/12ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:33,000円(税込) ※消費税は融資日の税率を適用
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカードローン/MONEY CARD(クレディセゾン)
セゾンカードローン ゴールド/MONEY CARD GOLD(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 8.0%~17.7%
ご返済回数・期間:1~140回/1~140ヵ月
ご返済方式:定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 7.3%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
メンバーズローン(クレディセゾン)
ご融資額:10~300万円
ご融資利率:実質年率8.0%~15.0%
ご返済回数・期間:6回~96回・6ヵ月~96ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式
遅延損害金:年率11.68%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
セゾンカード/ゴールドカードセゾン(クレディセゾン)
ご融資額:1~950万円
ご融資利率:実質年率 2.8%~18.0%
ご返済回数・期間:1~110回/1~110ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 4.08%~20.00%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
ご融資額:1~300万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~160回/1ヵ月~160ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、元金定額返済方式・ボーナス月元金増額返済方式・ボーナス月のみ元金定額返済方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
ご融資額:1~100万円
ご融資利率:実質年率 15.0%~18.0%
ご返済回数・期間:1回~45回/1ヵ月~45ヵ月
ご返済方式:一括返済方式、定額リボルビング方式
遅延損害金:年率 20.0%
担保・保証人:不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構買取型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.911%~2.109% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:180回~420回、180ヵ月~420ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率 14.5%(365日の日割り計算)
融資事務手数料:
<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
<定額タイプ>55,000円以内
担保:融資対象となる土地・建物に、住宅金融支援機構を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
長期固定金利住宅ローン「フラット35」 住宅金融支援機構保証型
ご融資額:100万円~8,000万円
ご融資利率:実質年率0.850%~15.000% 固定金利
借入期間、手数料タイプ、融資率、団体信用生命保険の加入の有無及びその種類に応じて融資利率は異なります。
融資利率は毎月見直されます。
ご返済回数・期間:119回~419回、119ヵ月~419ヵ月
ご返済方式:元利均等返済方式、元金均等返済方式
遅延損害金:年率14.5%
融資事務手数料:<定率タイプ>融資額の3.3%以内(税込)、但し最低事務手数料額は220,000円(税込)
担保:融資対象となる土地・建物に、当社を第1順位とする抵当権を設定させていただきます。
保証:原則不要
ーーーーーーーーー
株式会社クレディセゾン
貸金業者登録番号
関東財務局長(14)第00085号
日本貸金業協会会員 第002346号

当社が契約する貸金業務にかかる指定紛争解決機関の名称
日本貸金業協会 貸金業務相談・紛争解決センター

TEL:0570-051-051
(受付時間9:00〜17:00 休:土、日、祝日、年末年始)

※貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。
※当社所定の審査がございます。審査によりご希望の意に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする