更新日
公開日

住み替えで老後の住まいを快適に!負担を抑えるコツは?

住み替えで老後の住まいを快適に!負担を抑えるコツは?
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

リタイア後、子どもも独立したことから、これまで住んでいた家よりも、もっとコンパクトな家に住み替えを考える方もいるのではないでしょうか。

せっかく住み替えるなら、老後の生活を快適に送れるような物件を探し、住み替えたいものです。ただ、住み替えには費用や引っ越しなどの労力がかかるのも事実ですので、それらの負担を抑え、快適な住み替えを行うコツをご紹介します。

セゾンのリースバック
セゾンのリースバック

老後の理想の住まいとは

老後の理想の住まいとは

老後の理想の住まいとして皆さんが想像するのはどのようなものでしょうか。生活スタイルが現役時代と変わることも踏まえ、いろいろと想像してみるのも楽しいものです。

ただ、老後の住まいとして外せないのがバリアフリー設計であることです。足腰が弱って家の中の移動が困難になるケースも考えられますし、転倒防止のための手すりの設置なども考える必要があります。

人によっては老後も引き続き車を所有し、運転する方もおられますし、免許を返納し、自家用車も手放す方もおられます。いずれ車を手放す予定であれば、交通の便利が良い立地であることが理想の住まいの条件です。

老後の住み替え、どこを選ぶ?

老後における住み替え先の候補は多岐に渡ります。これまでよりも部屋数の少ない戸建てや、シニア向けの住宅も候補に挙がります。また、マンションに移り住むという選択肢もあります。

マンションは比較的交通の便利が良い立地に建てられていることが多く、オートロック機能が付いているなら、防犯性という面でも安心できるでしょう。

ほかには、子どもたちの家に同居する、もしくはその近所に移り住むという考えもあります。今後介護が必要になった時のことを考えると、何かあった時に頼れる身内がそばにいてくれると安心です。

さらに挙げるとすれば、サービス付き高齢者向け住宅でしょうか。サービス付き高齢者向け住宅とは、高齢者単身・夫婦世帯が居住できる住宅で、分譲以外に賃貸物件も用意されています。

バリアフリー設計であることはもちろんのこと、介護ケアの専門家による見守りサービスや生活相談サービス、さらには医療サービスを受けることができる点が特徴となっています。

住み替え費用はどうやって工面する?

住み替え費用はどうやって工面する?

ただ、冒頭でも少し触れたように、住み替えには費用が発生します。リタイア時までに老後生活資金を用意していても、いつどのような費用が発生するか分かりませんし、平均寿命が延びていることを考えると、できるだけ住み替えの費用は抑えたいと思うものです。実際に住み替えのための費用を工面する方法として、以下のものがあります。

住宅ローン(リ・バース60)

住宅金融支援機構と提携している民間金融機関が提供している住宅ローン商品で、利用対象年齢が満60歳以上となっています。

住宅の建設、購入、リフォーム、借り換えに利用でき、リバースモーゲージの性質を兼ねている点が特徴です。そのため、借り入れ後の返済は利息分のみでよく、契約者が亡くなった際に、担保物件である住宅および土地を売却することで元本部分を返済する仕組みとなっています。

もちろん、売却しなくても、相続人にまとまった資産があるならば、それによって一括返済することもできます。

現在の住宅の売却代金

住み替えにあたり、現在の住宅を売却して、新たな住まいの購入費用に充てることもできます。住み替えには「売り先行」と「買い先行」があり、売り先行とは現在住んでいる住宅を売却し、その後新たな住み替え先を探す方法です。

ただし、この場合だと新たな住み替え先が見つかるまでの仮住まい先の確保が必要になるほか、引っ越し費用も2回分かかる点に注意が必要です。

そして、買い先行とは、住み替え先の家を先に購入し、住み替えた後にこれまで住んでいた家を売却する方法ですが、住み替え先の家の購入資金を事前に用意する必要があることや、すぐに売却できなかった場合は2つの住宅の維持費用がかかる点がデメリットです。

退職金、その他預金

退職金やその他の預金を住み替えの費用に充てることもできます。上でご紹介したような買い先行を行う場合は退職金などを活用する必要があるでしょう。ただ、一時的でも手持ち資金が減ってしまうことに不安を感じる方は多いのではないでしょうか。

リースバック

住み替えの費用の工面方法としてリースバックの利用もおすすめです。家を売却することでまとまった資金を得ることができ、その資金使途は原則として自由であることから、住み替えの費用としても活用しやすいでしょう。

セゾンのリースバックの詳細はこちら

セゾンのリースバック
セゾンのリースバック

老後の住み替えにはリースバックがおすすめ

住み替えにかかる費用の調達方法はさまざまですが、おすすめはリースバックの活用です。

リースバックとは、自宅を売却して現金化し、その後は賃貸契約を結んで賃料を払うことで自宅に住み続けることができるサービスです。

売却したお金は一括で支払われるため、まとまった資金を手にすることができ、自由に使うことができます。売却することで所有権が移転するため、その後の固定資産税等を支払わなくて済む点もメリットでしょう。

例えば、これまで住んでいた家よりも部屋数の少ない家への住み替えを考えた際、合わせて家具など荷物の整理も考えなければなりません。

しかし、リースバックを利用し、売却後も賃料を払いながら自宅に住み続けることで、希望に合った物件が見つかるまでの時間、ゆっくりと整理することができますし、何よりも仮住まいの費用や仮住まい先への引っ越し費用の負担から逃れられる点は非常に大きなメリットと言えます。

リースバックを行っている企業は多く存在しますが、実績が豊富なセゾンのリースバックがおすすめです。

セゾンのリースバックの詳細はこちら

セゾンのリースバック
セゾンのリースバック

おわりに

住み替え先の物件購入にあたっては資金が必要ですが、退職金と自宅が全財産という方もいるでしょう。そのようなケースだと、自宅を売却して資金を用意する必要があります。

また、物件購入のタイミングも考えなければなりません。条件の良い物件は早めに売れてしまうことが多いため、すぐに自宅を売却して現金化する必要があるでしょう。

そのような時にセゾンのリースバックを利用することで、最短2週間で契約でき、購入資金を調達することができます。さらに、高齢の身体で一気に引っ越しの準備を進めるのは難しいといった現実もあります。

そのような問題への対応策として、一定期間の賃貸借契約を結び、自宅に住みながら引っ越しの準備を進めることができる点は非常に助かるのではないでしょうか。

セゾンファンデックスのリースバックは、このような住み替え以外にも老人ホームへの入居を考えている方にもおすすめです。高齢者の人口が増えている今、介護の問題を考えて介護サービス付きの老人ホームへの入居を考えている方も多いのではないでしょうか。

しかしなかなか空きがなく、すぐに希望している老人ホームへ入居できるとは限りません。また、同居している家族がいるなら、その方達が自宅をそのまま住み続けられるように確保しておく必要があります。

そのようなケースにおいて、老人ホームへ入居できるようになった際には、リースバックを利用することで老人ホームへの入居費用を調達でき、さらに賃料を払うことで同居家族は自宅に住み続けることができるなど、ご自身の希望を全て叶えてくれる点は大きな魅力と言えるでしょう。

必要があればその後再購入することも可能です。再購入すれば家族が自由に自宅を使うこともできます。

リースバックにはこのようにさまざまなメリットがありますので、住み替えを考える際の資金調達手段の1つとして検討されてみてはいかがでしょうか。

その際には、ぜひセゾンのリースバックも候補に入れることをおすすめします。公式WEBサイトからも問い合わせることができますので、不明な点などがありましたら、問い合わせてみましょう。

セゾンのリースバックの詳細はこちら

セゾンのリースバック
セゾンのリースバック
【貸付条件一覧】セゾンファンデックス

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。