更新日
公開日

家計簿の種類やつけ方を詳しく紹介!長く続けるコツも

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

家計簿をつけて家計管理をしたいけれど、なかなか続かないという方も多いのではないでしょうか。そもそも、家計簿のつけ方がよくわからないという方もいるでしょう。

今回は、家計簿の種類やつけ方など、家計簿に関する基本的な内容を解説します。家計の状況をきちんと把握するためには家計簿をつけ続ける必要があります。家計簿の役割を理解し、続けるコツを知った上で取りかかりましょう。

この記事を読んでわかること
  • 家計簿は支出を把握し、貯金ができるようになるためにつける
  • 家計簿をつけるときには、金額の決まっている固定費はそのまま書き込み、変動費については予算を決めておく
  • 家計簿には、手書きノートのもの、家計簿アプリ、パソコン家計簿の大きく分けて3種類があるので、自分に合ったタイプのものを選ぶ
セゾンのマネナビ
セゾンのマネナビ

家計簿の役割とは

家計簿の役割とは

家計簿とは、家計における収入と支出を記録する帳簿です。会社の帳簿と違い、家計簿は必ずつけないといけないものではありません。

実際に、家計簿をつけていない方も多いでしょう。しかし、家計簿には重要な意味、役割があります。

家計簿をつければ、毎月の支出がどれくらいか、お金を何に使っているかを把握できるだけでなく、家計簿を見直すことで、節約できるポイントやお金の使い方の傾向がわかります。それによって、家計に余裕が生まれ、貯金ができるようにもなるのです。

とはいえ、家計簿の書き方やまとめ方がわからないということもあるでしょう。

家計簿のつけ方に決まりはないため、最初は簡単でもかまいませんので、自身がやりやすい方法でつけるのがおすすめです。

家計簿の主な費用項目

家計簿の主な費用項目

家計簿をつけるときには、費用項目別に金額を記入していきます。費用項目について、明確な分類があるわけではありません。初心者の場合には、項目を増やし過ぎない方がつけやすいでしょう。

家計簿の費用項目は、固定費と変動費の大きく2つに分かれます。固定費とは、毎月支払う必要があり、金額が基本的に決まっているものです。毎月払いではなく、年払いになっているものもあるでしょう。いずれにしろ、固定費は口座引き落としなどで自動的に支払うケースが多く、管理しやすい支出です。

一方、変動費とは、毎月金額が変動する支出です。変動費は、その都度、支払わなければならないため、しっかり管理しておかないと、いくら使ったかがわからなくなってしまいます。

固定費と変動費のそれぞれには、一般に以下のような費用項目が含まれます。

【固定費】

費目主なもの
住居費家賃、住宅ローン
水道光熱費水道代、電気代、ガス代
保険料生命保険、医療保険
通信費携帯電話、固定電話、インターネット
自動車関連費用駐車場代、自動車保険、自動車税
教育費授業料、給食費、習い事費用

【変動費】

費目主なもの
食費食料品、飲料
日用品費洗剤、トイレットペーパー
衣料費洋服、靴
美容費美容院、化粧品
娯楽費レジャー、外食
交際費贈答品、飲み会
交通費電車、バス、タクシー、定期代
医療費診察代、薬代

家計簿の基本的なつけ方

家計簿の基本的なつけ方

家計簿をつける場合、どのような手順で進めたら良いか迷ってしまう方も多いでしょう。ここからは、家計簿の基本的なつけ方について説明します。

解説を参考にしながら、自分に合った家計簿のつけ方を見つけてください。

費用項目ごとの予算を決める

家計簿をつけるにあたって、あらかじめ費用項目ごとの予算を決めておきましょう。固定費については予算を立てるまでもなく金額が決まっていますから、そのまま記入します。水道光熱費などは多少変動がありますが、大まかな金額がわかればその金額を書いておきましょう。

変動費については、費目ごとにどれくらいの金額がかかるかを考え、予算を決めていきます。節約するためには、だいたいの予算を決めておき、それ以上のお金を使わないよう意識することが大切です。

支出額を家計簿に記入する

予算を立て終わったら、いよいよ家計簿に支出を記録していきます。買い物をしてレシートをもらったら、できるだけその日のうちに、費用項目ごとに家計簿に記入していきましょう。

1週間が終わるごとに支出を集計すると、どれくらい使ったかがわかり、予算内におさめやすくなります。

クレジットカードや電子決済の支払い分を記入するタイミングは?

家計簿に支出を記録するときに悩んでしまいがちなのが、クレジットカードや電子マネーのつけ方です。近年はキャッシュレス決済が増え、買い物した日とお金が引き落とされる日が別になることも多くなっています。

キャッシュレス決済については、利用時もしくは引き落とし時のどちらに記入するか自分でルールを決めておくと良いでしょう。

毎月の支出内容を確認する

家計簿を1ヵ月つけ終わったら、1ヵ月分の合計を出し、予算と照らし合わせて分析してみましょう。予算に比べて特に支出が多くなっている項目があれば、節約するか予算の見直しをしなければなりません。

家計簿を継続的につけて毎月振り返るようにすれば、自らの支出の傾向がわかり、対策がしやすくなります。

家計簿の種類を紹介!それぞれのメリットデメリットも

家計簿の種類を紹介!それぞれのメリットデメリットも

家計簿には手書きノートタイプのもののほか、スマホの家計簿アプリ、パソコンの家計簿ソフトがあります。ここからは、家計簿の種類別に使い方やメリット、デメリットを説明します。

手書きのノートタイプ

ノートタイプの家計簿は、書店などで売られています。かわいいもの、シンプルなものなどいろいろなデザインがあるので、好きなデザインのものを選ぶことでモチベーションも上がるでしょう。

ノート家計簿のメリットデメリット

ノート家計簿のメリットとデメリットは、次のとおりです。

【メリット】

  • 初心者でも簡単につけられる
  • 項目や書き方を自分の好きなようにアレンジできる
  • 自分で書き込むことで、家計への意識が高まる
  • 余白にメモができる

【デメリット】

  • 手書きする手間がかかる
  • 合計金額を出すために電卓が必要
  • 計算を間違えてしまうこともある

なお、手書きのノート家計簿の場合、レシートをもらっていなければ、つけ忘れてしまうことがあります。クレジットカードを使えば、明細が残るのでつけ忘れが生じません。

家計簿アプリ

家計簿アプリとは、スマートフォンにアプリをダウンロードして使える家計簿です。無料アプリと有料アプリがありますが、基本的な機能は無料アプリでも使えます。

家計簿アプリのメリットデメリット

家計簿アプリのメリットとデメリットを知っておきましょう。

【メリット】

  • 外出先でも使ったその場で金額を入力できる
  • 自動的に支払金額を合計してくれる
  • 銀行口座やクレジットカードと連携して自動入力できる
  • レシート読み込み機能が使える
  • グラフ化など家計を分析できる機能がある

【デメリット】

  • 操作に慣れるまではわかりにくい
  • データ保存期間の制約がある
  • スマホを紛失したら情報漏洩のリスクがある
  • 自動入力の場合、お金を使った意識が希薄になる

パソコンを使ったエクセルやソフトの計算表

パソコン家計簿は、インターネットで無料配布されているものもあります。有料のソフトを購入すれば、充実した機能が利用できます。

パソコンにMicrosoftのOfficeをインストールしている場合には、Excelを使う方法があります。Excelの新規画面の「オンラインテンプレートの検索」から家計簿テンプレートを検索して使うと便利です。テンプレートを使わず、自分で項目をカスタマイズして、一から作ることもできます。

パソコン家計簿のメリットデメリット

パソコン家計簿のメリット、デメリットは次のとおりです。

【メリット】

  • 自動で合計金額を計算してくれる
  • Excelなら追加料金不要で使える
  • 有料ソフトを利用すればデータを永年保存できる
  • 自分で使いやすいようにカスタマイズできる
  • グラフ化などにより家計の分析ができる

【デメリット】

  • パソコンが苦手な人には使いにくい
  • スマホのように持ち歩きできない
  • パソコンのトラブルによりデータが消失するリスクがある
セゾンのマネナビ
セゾンのマネナビ

家計簿を長くつけ続けるための5つのコツ

家計簿を長くつけ続けるための5つのコツ

家計簿のつけ方がわかっても、実際続かないという方も多いのではないでしょうか。家計簿を家計管理に役立てるためには、継続することが重要です。家計簿を長く続けるためのポイントを5つ紹介します。

家計簿をつける目的を設定する

家計簿は、目的が明確になっていなければなかなか続きません。家計簿は基本的に支出を把握するためにつけるものですが、単に支出がわかれば良いわけではありません。

ライフプランを実現するためには、貯金が必要になってきます。家計簿で家計を見直すことにより、貯金ができるようになります。家計簿をつけるなら、具体的な貯金の目標を立てましょう。

「住宅購入の頭金として〇〇円貯めたい」「子供の教育資金として〇〇円貯金する」など、自分のライフプランに合わせて目標金額を設定すれば、続けるモチベーションが高まります。

自分に合った家計簿タイプを選ぶ

たとえ評判が良くても、自分が使いにくいと感じる家計簿は長続きしません。家計簿をつけるために、あまり時間はかけられないでしょう。続けるためには、家計簿のつけやすさも大事です。

家計簿には手書きのものだけでなく、アプリやパソコンもあります。自分に合ったタイプの家計簿を使いましょう。

定期的に見直す

家計簿は、つけることそのものが目的ではありません。家計簿をつけるだけで満足しないようにしましょう。定期的な見直しが必要です。

各費用が予算内におさまっているか、設定した目標に沿って貯金ができているかチェックしましょう。できていなければ、予算や貯金額を変更した方が良いかもしれません。

使っている家計簿タイプが自分に合っているかの確認も必要です。もしつけ忘れが多いようなら、違うタイプの家計簿を使ってみると良いでしょう。

なるべくシンプルな項目を設定する

家計簿をつけるときには、支出を費用項目別に分けなければなりません。固定費については水道光熱費、通信費、保険料、変動費については食費、日用品費、交際費などに分けていきます。費用項目が多いと分けるのが面倒になって、つまずく原因になります。できるだけシンプルな項目を設定しましょう。

決まったタイミングで家計簿をつける

お金を使ったその日に家計簿をつけられず、ためこんでしまうことがあります。ためこんでしまうと、お金を何に使ったか忘れてしまったり、つけるのが面倒になったりします。毎日、夕食後などタイミングを自分で決めて、習慣化すると長続きしやすいでしょう。

お金のことで悩んだら、セゾンのマネナビに相談

お金のことで悩んだら、セゾンのマネナビに相談

家計簿をつけて家計を管理していても、「なかなか貯金ができない」「どこを見直せば良いのかわからない」といった悩みが生じることはあるでしょう。お金のことで悩んだら、オンラインFPショップ「セゾンのマネナビに相談してみるのがおすすめです。

セゾンのマネナビは、老後資金や今後の資産運用、保険や相続の相談まで、お金にまつわるお悩みをファイナンシャルプランナーがトータルサポートしてくれるサービスです。セゾンのマネナビでは、オンラインで無料相談ができます。

まずはご都合の良い日時をオンラインで予約しましょう。予約の際には、ファイナンシャルプランナーを指名することも可能です。無料で何度でも相談できるので、お金の不安を抱えている方にとっては心強い味方になります。

セゾンのマネナビの詳細はこちら

セゾンのマネナビ
セゾンのマネナビ

おわりに 

貯金をするために、家計簿をつけて支出を把握することは重要です。毎月金額が変わる変動費は家計簿に予算を書いておき、予算内におさめるよう意識して使いましょう。

家計簿をつける場合、手書きノートタイプの家計簿のほか、スマホの家計簿アプリやパソコンの家計簿ソフトを利用できます。家計簿アプリなどは手軽で便利な機能も備わっているので活用しましょう。

家計簿は続けることが大切です。目標を明確にし、自分に合った家計簿でモチベーションを高めましょう。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする

ライフイベントから探す

お悩みから探す

執筆者・監修者一覧

執筆者・監修者一覧

セミナー情報

公式SNS

おすすめコンテンツの最新情報をいち早くお届けします。みなさんからのたくさんのフォローお待ちしています。