ファイナンシャルプランナーと聞いてどんなイメージをしますか?漠然と「お金にまつわる相談をする人」とイメージしている方もいるでしょう。ファイナンシャルプランナーへの相談を考えている方に向けて、ファイナンシャルプランナーがどういうものか、相談するメリットや注意点について見ていきましょう。
オンラインで無料相談!
クレディセゾンでは、ファイナンシャルプランナーに無料で相談ができるオンラインFPショップ「セゾンのマネナビ」を提供しています。資産形成や老後資金の悩みなど、幅広いお金の悩みについて相談が可能です。相談内容に応じて、その分野に強いファイナンシャルプランナーの指名もできます。
自身の家計の状況を客観的に確認してもらうこともできるので、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
そもそもファイナンシャルプランナーとは?
まずは、ファイナンシャルプランナーはどのような仕事をするのか、すべてのファイナンシャルプランナーが同じ資格を持っているのかなど、ファイナンシャルプランナーの基本情報を紹介します。
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家!
そもそもファイナンシャルプランナーとは、直訳すると「お金の計画を立てる人」。家計管理や老後の生活設計、住宅資金、生命保険、相続など幅広い分野を相談できるお金の専門家のことです。どうしたら相談者の目標が実現するのかを一緒に考え、サポートしていく役割があります。
税制や相続などは、税理士や弁護士といったより専門的な資格を持っている専門家でなければ手続きできないこともありますが、一般的な相談であれば可能です。
ファイナンシャルプランナーの力量チェックや信頼度を証明するものとして、FP技能士やAFP、CFPという資格があります。FP技能士は国家資格で1級から3級まであり、1級が最上位の資格です。AFPやCFPはNPO法人日本FP協会が認定する資格です。
AFPは、2級FP技能士がAFP認定研修を修了すれば名乗れます。CFPの場合は、1級FP技能士の合格とCFP資格審査試験の合格、CFPエントリー研修などを経てCFPに認定されます。FP技能士やAFP、CFPの資格を持っているだけでは金融商品の販売や契約はできません。あくまでお金の専門家の証明であることを忘れてはいけません。
もちろん、銀行や証券会社、保険会社の職員が金融商品販売の資格を持ち、さらにファイナンシャルプランナーの資格を持っているケースもあります。
ファイナンシャルプランナーといってもさまざま
ファイナンシャルプランナーには、銀行や証券会社、保険会社などに勤務している企業系ファイナンシャルプランナーをはじめ、自身でファイナンシャルプランナー事務所を経営し、顧客へのコンサルティングを行う独立系ファイナンシャルプランナーもいます。また、税理士や公認会計士、司法書士などの士業が、ファイナンシャルプランナーの資格を取得し業務を行っているケースもあったり、IFAと呼ばれる独立系のファイナンシャルアドバイザーもいたりなどさまざまです。
IFAは、どこかの金融機関に属しているわけではなく、中立的な立場で資産運用のアドバイスを行い、証券会社や銀行など業務提携している金融機関に仲介する業務を行っていますが、FP技能士の資格を持っていないケースもあります。
どのタイプのファイナンシャルプランナーに相談する際も、資格を持っているのか、相談料がかかるのかなどを確認したうえで相談するのがおすすめです。何も確認せず相談すると、高額な相談料を請求されたり、相談者にとってメリットが少ないプランをすすめられたりする可能性も考えられます。
資格がなくてもファイナンシャルプランナーと名乗れる?!
FP技能士やAFP、CFPは資格試験に合格しなければ名乗れません。しかし、ファイナンシャルプランナー(FP)は資格を持っていなくても名乗れます。法律上の制限がないためです。
正しい金融知識を持っている無資格のファイナンシャルプランナーもいるため、一概に相談が意味ないとはいえませんが、ファイナンシャルプランナーにまつわる資格を持っている方に相談するほうが安心といえるでしょう。
ファイナンシャルプランナーに相談するメリットとは?
次に、ファイナンシャルプランナーに相談するメリットについてご紹介します。
専門的なアドバイスを受けられる
ファイナンシャルプランナーに相談すると、今の家計の状態を客観的に見て、より良い家計状態になるように無駄な部分を教えてもらえるでしょう。また、今の貯蓄ペースで老後資金が足りるのか、生命保険金額は足りているのかなどの専門的なアドバイスを受けられます。
不足している部分や改善すべきことがあれば、ファイナンシャルプランナーに適切な対策を教えてもらえる点はメリットといえるでしょう。
専門家に相談することで安心感を得られる
本や新聞、ニュースなど身ながら、自分なりの人生設計や貯蓄計画を立てられている方も多いのではないでしょうか。しかし「このケースはどうなるの」「どっちの方が良いのだろう…」と疑問や迷いが生まれることもあるでしょう。そのようなときにファイナンシャルプランナーに相談すると、安心感が得られるというメリットがあります。
知らなかったことを知るチャンス
国や自治体が行っている制度や法律などは、定期的に改正されるケースがあります。複雑な仕組みになっているため、一般の方ではなかなか理解しづらいこともあるかもしれません。このような場合にファイナンシャルプランナーに相談すると、分かりやすく説明してもらえます。
また「知っていれば助成が受けられた」「補助金がもらえた」ということもあるでしょう。最新情報を知らないだけで損することもあるため、損しないためにもファイナンシャルプランナーに相談するのもひとつの方法です。
他には、ファイナンシャルプランナーに相談することで、相談内容を客観的に捉えられるようになるというメリットもあります。
ネットワークを使って他の専門家を紹介してもらえる
ファイナンシャルプランナーによっては、さまざまな人脈を持っている方もいらっしゃいます。必要に応じて、弁護士や税理士、公認会計士などの専門家を紹介してもらえることがあります。自分で最初から探すとなると、すぐに信頼できる方を見つけるのはなかなか難しいですが、信頼できるファイナンシャルプランナーの紹介であれば、相談しやすいでしょう。
ファイナンシャルプランナーに相談する際の注意点
ここからは、ファイナンシャルプランナーに相談する際の注意点についてご紹介します。
相談料は有料?それとも無料?
ファイナンシャルプランナーの相談料は、企業によってさまざまですが、一般的には独立系ファイナンシャルプランナーは相談料が有料です。その他のファイナンシャルプランナーは、自社の金融商品や不動産などの販売を目的にしているケースがあるため、無料で相談できるところが多いでしょう。
ただし、有料だから良いファイナンシャルプランナーで、無料だから良くないファイナンシャルプランナーというわけではありません。ファイナンシャルプランナーに相談する際には、相談料が相場とかけ離れていないか、相談料無料の場合は、他の部分で費用がかからないのかなどを事前に確認しましょう。
ご自身が相談したいことが得意分野なのか?
ファイナンシャルプランナーはお金の専門家ではありますが、すべての分野が得意とは限りません。実は、FP技能士の試験範囲はとても広いため、すべての分野を網羅することはなかなか難しいためです。
例えば、保険会社に所属している企業系FPの場合、リスク管理の保険分野や相続分野を得意としている場合もありますし、証券会社に所属している企業系FPは、金融資産運用分野を得意としている場合もあります。もちろん人によって得手不得手があるため、証券会社に所属していても保険分野に長けている方もいるかもしれません。
このように、ファイナンシャルプランナーによって得意分野が異なるため、ファイナンシャルプランナーに相談する前に、自分が相談したい内容が相談するファイナンシャルプランナーの得意分野なのかどうかを確認することをおすすめします。
中立な立場でアドバイスしていないケースがある
特に企業系FPの場合、自社の商品を購入してもらうために、保有している商品を解約させて自社の商品をすすめるなどの勧誘を行うケースがあります。
もちろん、顧客のことを考えて中立な立場で客観的に提案してくれるファイナンシャルプランナーもいますが、ファイナンシャルプランナーが中立な立場でアドバイスしてくれているのかを見極める必要があるでしょう。
また、さまざまな金融商品を販売しているファイナンシャルプランナーの場合、自社の商品の中でしか選択できないファイナンシャルプランナーよりも、複数の商品の中から選択できるようなファイナンシャルプランナーのほうが、選択肢の幅が広がり自分に合った商品が見つかりやすいという特徴があります。
講演会などが中心の活動になっている場合は注意
ファイナンシャルプランナーの中には、「執筆活動をしている」「これまでに講演会を多数開催」などと執筆や講演会を中心に行っている方がいます。
そういった方全員がそうではありませんが、一般的な金融知識はあるものの一人ひとりにベストなライフプランの提案ができないなど、実務経験が乏しいケースもあるため注意が必要です。また、実務経験が乏しいためにすぐに回答できず、後日回答するなど相談がスムーズに進まないこともあるでしょう。
目的決めて相談に行く
「時間があるから」「何となく興味があるから…」という理由で相談に行くと、抽象的な話しかできず時間を無駄にしてしまう場合もあります。不要な商品を契約する可能性が生じるだけでなく、相談内容が明確でなければ、ファイナンシャルプランナーも説明しづらくなります。
何を相談したいのかを明確にしてから相談にいきましょう。不要な勧誘を断るのが苦手であれば、誰かと一緒に行くのもおすすめです。
ファイナンシャルプランナーの選び方とは?相談する前にチェック!
ファイナンシャルプランナーはどのような基準で選べば良いのでしょうか?ここではファイナンシャルプランナーの選び方についてご紹介します。
どんなネットワークを持っているのかをチェック
人生にまつわるお金のこととなると、内容も多岐に渡ります。家計の見直しはもちろん、住宅関連、税金、相続、事業承継などさまざまです。すべてを網羅するファイナンシャルプランナーに出会えれば良いですが、なかなか難しいでしょう。
そのような場合は、相談するファイナンシャルプランナーがどのようなネットワークを持っているのかをチェックすることをおすすめします。これまでに多数の実績があるファイナンシャルプランナーの場合、自然と他の専門家とのつながりが増えるためです。
またネットワークが広いと、問題をスムーズに解決できるため、顧客側にとっても有益です。
本当に資格を持っているのかをチェック
前述したように、資格がなくてもファイナンシャルプランナーと名乗れます。資格がなくても、知識が豊富で実績のあるファイナンシャルプランナーもいますが、初対面でファイナンシャルプランナーの実力を測れません。
反対に、資格を持っていれば、資格に応じてそのファイナンシャルプランナーの実力を客観的に確認できます。ファイナンシャルプランナーの実力を担保するうえでも、資格の確認は重要といえるでしょう。
相談内容を得意とするのかをチェック
ファイナンシャルプランナーが対応できる分野はとても幅広いため、得意分野や苦手分野があります。自分が相談したい内容が、相談するファイナンシャルプランナーの苦手分野だと、的確なアドバイスを受けられず、別のファイナンシャルプランナーを探すことになるかもしれません。相談したい内容を得意とするファイナンシャルプランナーなのかを事前にしっかりチェックしましょう。
相談したい内容の相談経験が豊富かをチェック
例え相談内容が得意分野だとしても、これまでの経験値はどうでしょうか?さまざまな顧客に接し、これまでにいくつもの案件を解決してきたファイナンシャルプランナーと未経験のファイナンシャルプランナーでは、問題解決力に違いが出てきます。
未経験のファイナンシャルプランナーでも問題解決力に長けて、さまざまな角度から提案・指摘できる方もいるかもしれませんが、確率でいえばやはり相談経験豊富なファイナンシャルプランナーのほうが安心できるいえるでしょう。
相談料やその後の費用は?
ファイナンシャルプランナーに相談する際には、相談料がかかるケースがあります。一般的には1時間5,000円から1万円ほどです。初回相談は無料なものの、2回目以降は相談料が必要という場合もあるでしょう。
さらに、ライフプランの作成に費用がかかるなど、別途費用がかかることも考えられます。相談前に、相談料はいくらかかるのか、相談料以外にどのような費用がかかるのかを確認しておきましょう。
セカンドオピニオンOKかチェック
ファイナンシャルプランナーの考え方によって、意見やプランは異なります。1人目のファイナンシャルプランナーの考えに同調したとしても、別のファイナンシャルプランナーの話を聞くとそちらの考えも良いと感じることもあるでしょう。
複数のファイナンシャルプランナーに相談すれば選択肢を増やせるため、できるだけ即決せず他のファイナンシャルプランナーにも相談することをおすすめします。また、相談するファイナンシャルプランナーには、他のファイナンシャルプランナーに相談して決めても良いか確認し、了承を得てくれる方を選ぶほうが安心でしょう。
おすすめのファイナンシャルプランナー3選
最後に、おすすめのファイナンシャルプランナーを3つご紹介します。ファイナンシャルプランナーを探す際のヒントにしてください。
セゾンのマネナビ
オンラインFPショップ「セゾンのマネナビ」は、お金に関する悩みをオンラインでファイナンシャルプランナーに無料で相談できるサービスです。
相談手数料は無料で、資産形成や老後資金の悩みなど、幅広いお金の悩みについて相談が可能です。相談内容に応じて、その分野に強いファイナンシャルプランナーの指名もできます。
自身の家計の状況を客観的に確認してもらうこともできるので、まずは気軽に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
相談料 | 何度でも無料 |
オンライン相談 | 可 |
公式HP | セゾンのマネナビの詳細はこちら |
日本FP協会
ファイナンシャルプランニングの普及やファイナンシャルプランナーの育成をしている日本FP協会では、日本FP協会に登録しているCFP認定者を探すことができます。所在地や相談分野などの条件で絞り込めるため、自身の目的に応じて検索しやすく効率的です。
また、日本FP協会が開催するFP体験相談があり、全国8ヵ所(札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、福岡)で実施しています。このFP体験相談であれば1回無料で相談可能です。
相談料 | 相談するFPによって異なる(FP体験相談は無料) |
オンライン相談 | 相談するFPによって異なる |
公式HP | https://www.jafp.or.jp/ |
MONEY DOCTOR
保険の相談から資産運用までお金にまつわることなら何でも相談できます。相談するファイナンシャルプランナーは、全員国家資格であるFP技能士を取得しているのも特徴です。相談料は何回でも無料、最短翌日の相談もできます。直営店であれば、当日の相談も可能です。オンラインでの相談もできます。
保険商品に関しては、2022年5月時点で32社の中から選択可能です。税理士や司法書士などと連携して相談したい場合は、マネードクタープレミアがおすすめで、ワンランク上のお金の総合サービスを提供しています。
相談料 | 無料 |
オンライン相談 | 可 |
公式HP | https://fp-moneydoctor.com/ |
おわりに
ファイナンシャルプランナーといっても、実は国家資格を持っていないケースや得意分野や苦手分野があることがお分りいただけたと思います。今回ご紹介したファイナンシャルプランナーに相談する際の注意点やファイナンシャルプランナーの選び方などを参考にして、自身の目的に合ったファイナンシャルプランナーを見つけましょう。