更新日

博多の人気お土産!お土産が買えるおすすめスポットも紹介

博多の人気お土産!お土産が買えるおすすめスポットも紹介
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

博多のお土産といえば「博多通りもん」や「めんべい」が有名です。しかし博多には、その他にも美味しいお土産が数多く存在します。今回は、博多のお土産についてスイーツ系やおかず・おつまみ系などジャンルに分けて20選お届けします。

お土産が購入できるスポットも併せて紹介しますので、博多に旅行や出張される方は、ぜひ参考にしてみてください。(掲載商品については2022年11月時点での情報です。)

1.博多土産におすすめの【お菓子】

お菓子のお土産は日持ちするものが多く、お土産の中でも王道のジャンルでしょう。まずは、博多土産におすすめのお菓子を5つ紹介していきます。

1-1.「博多通りもん」明月堂

1-1.「博多通りもん」明月堂
参照元:明月堂

博多土産の代表格である「博多通りもん」は、名月堂の中でも人気ランキング1位のお菓子です。伝統的な和菓子に西洋の素材を取り入れているのが特徴で、ミルクの風味がする皮にしっとりした白あんが絶妙にマッチします。

商品名博多通りもん
価格5個入620円(税込)、8個入1,100円(税込)
公式HPhttp://www.meigetsudo.co.jp/menubook/menubooks/view/1

1-2.「めんべい」山口油屋福太郎

参照元:山口油屋福太郎

いわずと知れた博多名物「めんべい」は、株式会社山口油屋福太郎が製造する明太子のせんべいです。魚介の旨みをぎゅっと閉じ込めたせんべいはパリパリとした食感も心地良く、ピリ辛で後引く美味しさです。

商品名めんべいプレーン(2枚×8袋)
価格540円(税込)
公式HPhttps://www.fukutaro.co.jp/

1-3.「名菓 ひよ子」ひよ子本舗吉野堂

名菓ひよ子 7個入丸箱
参照元:ひよ子本舗吉野堂

博多土産の定番「名菓 ひよこ」は、ひよこ本舗吉野堂が作るひよこ型の和菓子です。ころんと手の中に収まるサイズ感ながらも、中身はなめらかで濃厚な黄身あんがぎっしり詰まっています。

商品名名菓ひよ子
公式HPhttp://www.hiyoko.co.jp/hiyoko/index.html

1-4.「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」シュガーバターの木

参照元:シュガーバターの木

「シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター」は、博多でしか買えないシリアルサンドです。クリスピーな生地にはあまおう果汁100%が入った苺バターが練り込まれ、中には苺のフレッシュ感ある甘酸っぱいショコラが入っています。

商品名シュガーバターサンドの木 あまおう苺バター
価格10個入 896円(税込)、12個入1,274円(税込)
公式HPhttps://www.sugarbuttertree.jp/sand_amaou.html

1-5.「博多の女」二鶴堂

参照元:二鶴堂

羊かんとバームクーヘンを組み合わせた和洋折衷な「博多の女(ひと)」は、博多銘菓のひとつです。卵のやさしい風味があるバームクーヘンに羊かんの味わいが加わったしっとり食感が特徴です。

商品名博多の女
公式HPhttps://www.nikakudou.co.jp/index.html

2.博多土産におすすめの【スイーツ】

女性に喜ばれることが多いスイーツのお土産ですが、博多にもおしゃれな見た目のものから名店のものまで、注目したいスイーツが数多くあります。ここでは、その中でもおすすめな5つのスイーツをご紹介しましょう。

2-1.「カヌレ」LA SOEUR(ラ・スール)

参照元:LA SOEUR

写真映えするおしゃれな見た目のカヌレは、洋菓子店ラ・スールが販売している焼き菓子です。外側の生地は香ばしく、中はもっちりしています。1番人気のラムのほかにショコラやレモンなどさまざまな種類があり、選ぶ楽しさもあるでしょう。

商品名カヌレ
公式Instagramhttps://www.instagram.com/lasoeur.02/

2-2. 「ブリュレカスタード」I LOVE CUSTARD NEUFNEUF(アイラブカスタードヌフヌフ)

参照元:I LOVE CUSTARD NEUFNEUF

九州産のクリームチーズを贅沢に使用したスフレ生地と、阿蘇のジャージー牛乳を使ったたっぷりのカスタードクリームが味わえます。表面に施されたキャラメリゼがスイーツの甘さを引き立てるでしょう。

商品名ブリュレカスタード
価格1,782円(税込)
公式HPhttps://www.neuf-neuf.jp/item/44/

2-3.「チーズケーキ・フォンデュ」パティスリー・ジョルジュマルソー

参照元:レストラン・ジョルジュマルソーがプロデュースするパティスリー店

見た目はスフレのようですが、ひと口食べればとろけるような舌触りのチーズケーキです。パルメザンチーズとクリームチーズを贅沢に使用しており、濃厚な風味と食べたことのない食感が楽しめます。

商品名チーズケーキ・フォンデュ
公式HPhttps://gm.9syoku.com/patisserie/sweets

2-4.「博多の石畳(生チョコミルク)」チョコレートショップ

参照元:チョコレートショップ

高級感のあるパッケージの中に敷き詰められたひと口サイズのチョコレートは、カカオの香りと口の中でなめらかにとろける食感が特徴です。1942年の創業以来続く名店で、地元でも長く愛されています。

商品名博多の石畳16粒入り(生チョコミルク)
公式HPhttp://www.hakata-choco.com/view/item/000000000026

3.博多土産におすすめの【ラーメン】

博多といえば、豚骨ラーメンが有名です。ここからはお土産におすすめの豚骨ラーメンを紹介します。本格的なラーメンを自宅で味わえるとあって、ラーメン好きの方にはとくに喜ばれるでしょう。

3-1.「博多豚骨ラーメン」名島亭

参照元:おみやげ街道楽天市場店

博多ラーメンの名店、名島亭の博多豚骨ラーメンは、豚骨100%の濃厚な風味を感じながらもあっさりした味わいが特徴です。2008年に開催された九州ラーメン総選挙では、1位を勝ち取りました。

商品名名島亭博多豚骨ラーメン
公式HPhttps://www.najimatei.com/welcome

3-2.「豚骨ラーメン」博多一幸舎

参照元:博多一幸舎

泡系ラーメンの先駆者といわれる博多一幸舎の豚骨ラーメンは、骨が砕けるまで煮込んだ豚骨と3種類の醤油をブレンドした濃厚なスープが特徴です。お土産ラーメンには特製の辛子高菜が入っているのがうれしいポイント。

商品名豚骨ラーメン1箱(4食入り)
価格1,800円 (税込)
公式HPhttps://www.ikkousha.com/

3-3.「豚骨ラーメン」博多一双

参照元:味蔵

博多一双(いっそう)の豚骨ラーメンは、国産子豚の骨だけ使用し、高火力で長い時間煮込んだとろみのあるスープと特注細平打ち麺が特徴です。ラーメン愛好家から「豚骨カプチーノ」と呼ばれる極上のスープはくせになるでしょう。

商品名博多一双4食
価格1,080円 (税込)
公式HPhttp://www.hakata-issou.com/

3-4.「博多とんこつラーメン」博多だるま

参照元:BLUE SKY

博多だるまの博多豚骨ラーメンは1963年の創業以来継ぎ足しているスープが人気で、長く地元民から愛されています。約20時間煮込まれたコク深い濃厚なスープに、極細麺がよく合うでしょう。

商品名博多だるま 3食
価格1,080円 (税込)
公式Instagramhttps://bluesky.jalux.com/product/detail/4527760118685.html

3-5.「博多純情らーめん」ShinShin

参照元:ShinShin

ShinShinの博多純情らーめんは、国内産をメインとした豚骨と佐賀産の銘柄鶏である「ありたどり」の骨、香味野菜を使用して作られた飲みやすいスープが特徴です。その味わい深さは、スープを飲み干したくなるほどでしょう。

商品名博多純情らーめんお土産らーめん<3食入>
価格1,393円 (税込)
公式HPhttps://www.hakata-shinshin.com/menu_tenjin01

4.博多土産におすすめの【おかず・おつまみ】

お酒好きな方にとくに喜ばれやすいのは、おかずやおつまみなどしょっぱい系のお土産でしょう。ここからは、博多土産で販売されているおすすめのおかず・おつまみを紹介します。

4-1.「明太子」ふくや

参照元:ふくや

博多名物といえば明太子ですが、なかでもふくやは福岡を代表する明太子メーカーとして知られています。その品質の高さからギフトや手土産などに選ばれることも多いです。

商品名味の明太子レギュラー290g
価格3,348円 (税込)
公式HPhttps://www.fukuya.com/

4-2.「めんツナかんかん」ふくや

めんツナかんかん
参照元:ふくや

明太子の老舗ふくやが販売しているめんツナかんかんは、身質がやわらかい最高級のツナに明太子の漬け込み液と少量のオイルで仕上げた缶詰です。おつまみはもちろんご飯のお供にもおすすめでしょう。

商品名めんツナかんかん 3缶セット
価格990円 (税込)
公式HPhttps://www.fukuya.com/

4-3.「博多もつ鍋あごだし正油味」味蔵

参照元:味蔵

味蔵の「博多もつ鍋あごだし正油味」は、自宅で簡単に本場の味が再現できるレトルトタイプのもつ鍋セットです。あっさりとしたあごだしと醤油の風味でモツの旨みが際立つでしょう。

商品名博多もつ鍋 あごだし正油味 2人前
価格1,188円 (税込)
公式HPhttp://www.ajikura.co.jp/fs/ajikura/c/gr9

4-4.「ふくのオイル漬け コンフ」博多い津み

参照元:博多い津み

博多の料亭「博多い津み」が生み出したコンフは、フランス料理のコンフィが元となったふくのオイル漬けです。ふくの旨みがぎゅっと凝縮したコンフは、日本酒やワインのあてにぴったりではないでしょうか。賞味期限は365日と長く日持ちします。

商品名コンフ(プレーン)
価格1,134円 (税込)
公式HPhttp://hakata-izumi.shop-pro.jp/

4-5.「努努鶏(ゆめゆめどり) 手羽中・骨付」鳥一番フードサービス

参照元:努努鶏

努努鶏(ゆめゆめどり)は、冷やして食べる風変わりな唐揚げです。高温の油で長時間揚げているためカリッと固めの食感で、甘辛ダレとスパイスの香りが食欲をそそります。個性的なお土産を探している方におすすめです。

商品名努努鶏 手羽中・骨付 箱詰 (中)
価格1,080円 (税込)
公式HPhttps://www.e-yumeyume.co.jp/

5.博多のお土産が買えるおすすめスポット

博多土産を購入できるスポットは、博多の主要駅や観光スポットの近くなど各所にあります。ここでは、その中からおすすめのお土産売り場5ヵ所を紹介していきましょう。人気のお土産も手に入るはずです。

5-1.博多駅

5-1.博多駅

博多駅構内の中央にある博多エキナカ マイングでは、博多土産の代表格ともいえる名店が軒を連ねています。マイング博多名店街のほかにも、JR筑紫口側にある博多デイトスやJR博多口側にあるアミュプラザにも多数の土産店があります。

施設名博多エキナカ マイング
住所福岡市博多区博多駅中央街1-1
アクセス博多駅構内
営業時間9:00~21:00
定休日無休
HPhttps://www.ming.or.jp/

5-2.福岡空港

5-2.福岡空港

福岡空港内にはお土産のセレクトショップや専門店などさまざまな土産店があります。定番の博多土産から福岡空港でしか手に入らない限定物もありますので、飛行機を利用される方は要チェックです。

施設名福岡空港
住所福岡県福岡市博多区大字下臼井
アクセス福岡空港駅から直結
営業時間各店舗により異なる
定休日各店舗により異なる
HPhttps://www.fukuoka-airport.jp/shops/search.html?keyword=&type=shop

5-3.ザ・博多 ギフトショップ

5-3.ザ・博多 ギフトショップ

ザ・博多 ギフトショップは、ショッピングモールやホテル、映画館などが入った複合施設キャナルシティ博多の中にあります。博多名物の明太子をはじめお菓子やお酒など品揃えが豊富です。

店名ザ・博多 ギフトショップ
住所福岡県福岡市博多区住吉1丁目2-22
アクセス祇園駅から徒歩約7分
営業時間10:00〜21:00
定休日無休
公式HPhttps://canalcity.co.jp/shop/shop_type/1/detail/157

5-4.博多はねや総本家

博多はねや総本家は、福岡の特産物を中心に博多土産や厳選した商品を300点以上取り揃えるお土産総合販売店です。併設された施設では明太子作り体験や明太子の工房見学も可能なので、観光気分で立ち寄れるでしょう。

店名博多はねや総本家
住所福岡県福岡市博多区月隈6丁目23-7
アクセス路線バスに乗り立花寺で下車 徒歩約5分
営業時間10:00~18:00(12/31・1/1 10:00~15:00)
定休日年中無休
HPhttp://hakatahaneya.com/index.html

5-5.福岡タワー 博多土産処 博多傳や(でんや)

5-5.福岡タワー 博多土産処 博多傳や(でんや)

福岡タワー内にある博多土産処 博多傳やは、博多名物の明太子はもちろん、地元の銘菓や名店のお土産を数多く取り扱うお土産店です。福岡タワーの人気キャラクターであるフータ君グッズはここでしか手に入りません

店名博多土産処 博多傳や
住所福岡県福岡市早良区百道浜2丁目3-26
アクセス博多バスターミナルからバスで約25分
営業時間10:00~20:00
定休日博多タワーの休館日に準ずる
公式HPhttps://www.fukuokatower.co.jp/shop/hakatadenya.php

おわりに 

博多のお土産やおすすめお土産スポットを紹介しました。博多土産には代表的な明太子をはじめ、有名店の和菓子やおつまみなど美味しいものがたくさんあります。お土産用のもつ鍋やラーメンも自宅で本格的な味が楽しめると人気なので、ぜひ博多に行かれる際は、お土産選びの参考にしてみてください。

【貸付条件一覧】クレディセゾン

貸付条件は、各商品の商品概要もしくは貸付条件表一覧ページの記載をご確認ください。
貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。

・セゾンカード/ゴールドカードセゾン
・セゾンカードローン/MONEY CARD、セゾンカードローンゴールド/MONEY CARD GOLD、MONEY CARD EX(クレディセゾン)
・ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
・UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/services/sj042-kashitsuke.html

・メンバーズローン(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/services/sj040.html

・リフォームローン
https://yuushi.saisoncard.co.jp/reform/outline/

・セゾンのフラット35(買取型)
https://finance-flat35.creditsaison.jp/product/flat35

・セゾンのフラット35(保証型)
https://finance-flat35.creditsaison.jp/product/choice

・セゾンの不動産フリーローン(クレディセゾン)
https://finance-ffl.saisoncard.co.jp/

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする