忙しい毎日、食事の準備はなかなか大変。そんなときに頼りになるのが電子レンジです。火を使わず洗い物も少なく、短時間で一品が完成する電子レンジ調理は、忙しい現代人の味方です。
今回は、電子レンジだけで完成する時短おかずレシピを3つご紹介します。夕食やお弁当、朝のバタバタした時間帯にもサッと作れるので、ぜひ日々の献立に役立ててください。
電子レンジでできる時短おかずレシピ3選
電子レンジは食材の水分を利用して内部から加熱します。美味しく調理するコツは、容器や食材に適度な水分を保つことにあります。これから紹介するレシピは、平日の夕食準備や、翌日のお弁当のおかず作りにも最適。どれも「電子レンジで加熱するだけ」の簡単調理です。
※以下のレシピはすべて電子レンジ600Wでの調理時間です。
温泉玉子と炒り玉子
「電子レンジで卵?」と思うかもしれませんが、水分量の調整と黄身に穴をあける2つのポイントを押さえれば、失敗なく美味しい卵料理が作れます。丼物や、サラダのトッピングにも便利な、温泉玉子と炒り玉子のレシピです。

【材料】各1人分
- 卵:1個
- 水:大さじ1(温泉玉子・炒り卵)
- マヨネーズ:大さじ1(炒り玉子)
【作り方】
■温泉玉子
- 耐熱容器に卵を割り入れ、卵がひたるくらいに水を入れる。
- 楊枝を黄身部分に刺し、穴を開ける。
- ふんわりラップをして、電子レンジで40秒加熱する。
■炒り卵
- 耐熱容器に卵と、大さじ1程度の水・マヨネーズを入れ、よくかき混ぜる。
- 電子レンジで40秒加熱する。
- 一度混ぜてから、さらに20秒加熱する。
いずれも様子を見て、過熱が足りなければ、10秒ずつ足してください。
蒸し鶏
ダイエットや筋トレ中の方にもおすすめな、高タンパク低脂肪の蒸し鶏。電子レンジならたった5分でしっとり仕上がります。

【材料】2人分
- 鶏むね肉:1枚(約300g)
- 酒:大さじ2
- 生姜:適量(薄切り)
- お好みの薬味・ソース
【作り方】
- 鶏むね肉は皮を取り除き、フォークで刺し全体に穴を開ける。
- 耐熱容器に鶏肉を入れ、酒を振り、薄切りのショウガを乗せる。
- ふんわりラップをかけ、5分加熱する。
- そのまま2分蒸らす。
蒸したもやしや豆苗を添えたり、ポン酢やネギ塩だれなどでアレンジしても美味しく仕上がります。
ジャーマンポテト
ごはんにも、おつまみにもなる定番のジャーマンポテト。電子レンジなら皮ごとホクホクに仕上がり、時短でも大満足の一皿に。

【材料】2人分
- じゃがいも:中2個
- ウインナーソーセージ:3〜4本
- 塩・こしょう:各適量
- お好みのスパイス(パプリカパウダーなど):少々
【作り方】
- ジャガイモは皮つきのまま一口大に切り、ソーセージは小さく切る。
- 塩・コショウ・お好みのスパイスを振り入れ、軽く混ぜる。
- 電子レンジで4分加熱する。
大人向けには黒こしょうやパプリカでスパイシーに、お子さま向けには控えめの塩味がおすすめ。調理後にマスタードと蜂蜜を混ぜたソースをかけるのも絶品です。
おわりに
今回紹介したレシピは、どれも電子レンジだけで簡単にできるものばかり。火を使わずに調理できるので、子どもにお手伝いしてもらうときも安心です。油もほとんど使わないため、カロリーも抑えられます。
忙しい日こそ、電子レンジレシピをうまく活用して、手軽に美味しいおかずを作ってみてください。
※本記事は公開時点の情報に基づき作成されています。記事公開後に制度などが変更される場合がありますので、それぞれホームページなどで最新情報をご確認ください。