更新日

全国の人気駅弁ランキングTOP20!お取り寄せでも楽しめる日本各地のお弁当

全国の人気駅弁ランキングTOP20!お取り寄せでも楽しめる日本各地のお弁当
セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

駅弁といえば旅行のお供にご当地ならではのお弁当を食べるものでしたが、今では全国各地で行われる駅弁大会や東京駅構内の駅弁専門店など、さまざまな場所で購入することが可能です。中には通販サイトを通じた取り寄せが可能な駅弁もあるため、おうち時間の充実やちょっとした自分へのご褒美に注文してみるのもおすすめです。

今回のコラムでは、日本全国で売られている人気駅弁の中から、特におすすめな商品を20個ピックアップしました。気になるものは、ぜひ近くの駅弁大会やお取り寄せでお楽しみください。

全国の人気駅弁ランキングTOP1〜5|一度は食べたい定番駅弁

まずは全国の人気駅弁の中でも、トップクラスの知名度・実力を誇るものを5つご紹介していきます。

牛肉どまん中|新杵屋(山形県)

牛肉どまん中(普通).JPG

参照元:牛肉どまん中:有限会社新杵屋

牛肉系の駅弁といえば、山形県の米沢牛を使った「牛肉どまん中」が有名です。ご飯にも山形県産のブランド米「どまんなか」を使用しており、ご当地の特産品を一度に味わうことができます。具材には薄切りの牛肉と牛そぼろが使われており、風味豊かなたれを絡めた2種類の食感を楽しむことができます。本社工場の売店と米沢駅・福島駅で販売されているほか、東京駅の構内でも購入可能です。

税込価格:1,350円(2024年8月末日現在)

シウマイ弁当|崎陽軒(神奈川県)

参照元:シウマイ弁当 – 崎陽軒

横浜名物として全国的にも知られている崎陽軒の「シウマイ弁当」も、根強い人気を誇る駅弁です。懐かしい味のシウマイに加えて、鶏の唐揚げや鮪の漬け焼きなども添えられた彩豊かなお弁当となっており、お土産にも喜ばれるでしょう。シウマイ弁当は横浜駅や東京駅で購入できるほか、対象地域にお住まいであればデリバリーにも対応しています。

税込価格:950円(2024年8月末日現在)

ますのすし(一重)|ますのすし本舗源(富山県)

参照元:ますのすし(一重) « ますのすし本舗 源

「ますのすし」は見た目のインパクトから全国的に話題となった富山名物の駅弁で、100年以上の歴史を持つ伝統的な味を楽しめます。脂の乗ったますと富山県産のお米を使った寿司飯、そして笹の香りが深い味わいを醸し出します。特級部位を使った「特選ますのすし」や、にんじん・昆布を添えた「ぶりのすし」などのバリエーションもあり、富山駅や東京駅などで取り扱っています。

税込価格:1,800円(2024年8月末日現在)

いかめし|いかめし阿部商店(北海道)

参照元:いかめし物語 – いかめし阿部商店

「いかめし」といえば、北海道のいかめし阿部商店が販売する駅弁が高い知名度を誇っています。大ぶりないかめしが2個入ったシンプルなお弁当ですが、明治36年創業の老舗の味が楽しめる豪華な一品となっています。現在は3代目の女性社長が経営の舵をとっており、レトルトタイプのいかめしが通販で注文可能となったことでさらに人気が高まっています。

税込価格:880円(2024年8月末日現在)

えび千両ちらし|新発田三新軒(新潟県)

えび千両ちらしのサムネール画像

参照元:えび千両ちらし:(株)新発田三新軒

新潟名物の駅弁「えび千両ちらし」は、大判の卵焼きの下に4種類の魚介が詰まった、サプライズ性の高いお弁当です。2017年には「JR東日本 駅弁味の陣」で駅弁大将軍に選ばれ、一気に知名度が高まりました。味・ボリュームどちらも大満足の一品となっており、新潟駅や東京駅で不動の人気を誇っています。

税込価格:1,580円(2024年8月末日現在)

全国の人気駅弁ランキングTOP6〜10|取り寄せて楽しみたい駅弁

続いて、お取り寄せしてでも一度味わいたい、注目度の高い駅弁をそれぞれご紹介していきましょう。

峠の釜めし|荻野屋(群馬県)

峠の釜めし

参照元:峠の釜めし | 荻野屋

荻野屋の「峠の釜めし」は、発売から60年以上の歴史を持つ群馬を代表する駅弁のひとつです。その特徴はやはり、保温性の高い益子焼が使用された土釜でしょう。具材には、うずらの卵・栗・グリーンピース・紅生姜などの色とりどりの食材が使われており、見た目の美しさも人気の理由となっています。現在は環境にやさしいパルプモールド容器に入ったお弁当も売られており、清里駅や軽井沢駅で購入できるほか、荻野屋東京をはじめとする全国の店舗でも販売されています。

税込価格:1,300円(2024年8月末日現在)

東京弁当|日本ばし大増(東京都)

130612-1453_01n.jpg

参照元:東京弁当:株式会社日本ばし大増

「東京弁当」はその名の通り、東京駅でしか購入できない地域限定駅弁です。魚久・浅草今半・すし玉青木といった、都内の老舗料理店のおかずを一箱に詰め込んだ一品で、グルメ通の方からも評価が高いお弁当となっています。高級老舗料理店の味を手軽に味わえることから、東京駅を訪れた際のお土産としても人気です。

税込価格:2,000円(2024年8月末日現在)

網焼き牛たん弁当|こばやし(宮城県)

参照元:株式会社 こばやし

株式会社こばやしの看板商品でもある「網焼き牛たん弁当」の特長は、紐を引くと容器が温まり、ほかほかのお弁当を味わえる点にあります。仙台名物の牛たんと麦飯との相性は抜群で、香ばしく豊かな風味を楽しむことができます。仙台駅の構内で購入できるほか、仙台市近郊であれば事前予約で無料配送サービスに対応しています。

税込価格:1,380円(2024年8末日現在)

あなごめし|あなごめしうえの(広島県)

あなごめし弁当

参照元:あなごめしうえの | お弁当

明治34年創業の伝統の味を受け継いだ「あなごめし」は、広島県の宮島口駅または広島三越でしか買うことができず、1日20食しか作れないという希少な駅弁です。マニアの間では日本一の駅弁と称されることもあるほどの実力派で、駅弁大会にもほとんど出品されないお弁当です。あなごめしを目当てに宮島を訪れるのも良いでしょう。

税込価格:2,700円(レギュラーサイズ)(2024年8月末日現在)

こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当|吉田屋(青森県)

こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当

参照元:こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当|吉田屋

名前の通り容器からあふれそうなほどのイクラを使用した「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」は、焼きハラスと鮭フレークの2種類の食感を楽しめる贅沢な一品です。お酒のお供にも最適で、イクラ好きの方にはたまらない駅弁となっています。東京駅のほか、仙台駅や青森駅などでも購入できるため、東北旅行のお土産にもおすすめです。

税込価格:1,580円(2024年8月末日現在)

全国の人気駅弁ランキングTOP11〜15|旅のお供に最適な駅弁

次に、それぞれの土地を訪れた際にはぜひ味わっておきたい名物駅弁を5つ取り上げていきます。

深川めし|日本ばし大増(東京都)

参照元:駅弁|深川めし | 日本ばし大増

たっぷりのあさりが贅沢に使われた「深川めし」は、創業明治三十三年、浅草・日本橋に料亭を構えて以来百二十余年、日本の伝統文化を大切にして妥協することなく受け継いだ職人の技で昔ながらの味わいを守り続けている老舗のお弁当です。醤油だれで煮込んだあさりの旨みがじっくり染み込んだ味わいは、このお弁当でしか楽しめないでしょう。東京駅のエキュート東京でのみ取り扱っているお弁当のため、足を運んだ際にはぜひチェックしてみてください。

税込価格:980円(2024年8月末日現在)

ひっぱりだこ飯|淡路屋(兵庫県)

参照元:ひっぱりだこ飯 – 【お弁当の淡路屋】全国配送 ONLINE SHOP

印象的なネーミングと容器を使った「ひっぱりだこ飯」は、古くから旅のお供として親しまれてきた駅弁です。真だこ・穴子・季節の野菜を使用した豊かな風味を楽しめる一品で、容器をお土産に持ち帰る方も少なくありません。神戸駅や大阪駅、東京駅でも購入できるほか、翌日受け取りができる地域ではオンラインショップでの注文も受け付けています。

税込価格:1,300円(2024年8月末日現在)

鶏めし弁当|花善(秋田県)

参照元:鶏めし | 株式会社 花善

数ある鶏肉系駅弁の中でも、秋田県の拠点を持つ花善の「鶏めし弁当」は、秘伝のスープで炊いたご飯と甘辛く仕上げた国産鶏の相性が抜群です。仙台・藤崎百貨店主催の駅弁大会では、鶏めし弁当部門で全国1位の座を獲得しています。本店がある大館駅や秋田駅のほか、青森駅・盛岡駅などでも購入可能なため、東北を訪れた際にはぜひチェックしてみてください。

税込価格:980円(2024年8月末日現在)

海苔のりべん|福豆屋(福島県)

参照元:海苔のりべん|福島県郡山市|福豆屋

福豆屋の「海苔のりべん」は、名前の通り海苔をたっぷり使った二段構えの海苔弁です。おかずには卵焼き、焼き鮭などが添えられており、懐かしい味わいを楽しむことができます。2018年の「JR東日本 駅弁味の陣」では駅弁大将軍を受賞する実力派で、郡山駅の名物駅弁となっています。

税込価格:1,200円(2024年8月末日現在)

平泉うにごはん|斎藤松月堂(岩手県)

新うに.jpg

参照元:平泉うにごはん:株式会社斎藤松月堂

黄金色のうにを贅沢に使った「平泉うにごはん」は、岩手県一関駅の名物駅弁で、深めの容器にたっぷり詰まったうにと茶飯が味わえるボリューム感たっぷりのお弁当です。さらにプリプリ食感のイクラも添えられた満足度の高い駅弁で、東京駅でも高い人気を誇る一品です。

税込価格:1,850円(2024年8月末日現在)

全国の人気駅弁ランキングTOP16〜20|個性豊かな特産を使った駅弁

最後に紹介していくのは、全国各地の郷土料理や特産品を使った、地域色あふれる5つの駅弁です。

信州名物 山賊焼弁当|丸政(山梨県)

信州名物 山賊焼弁当

参照元:信州名物 山賊焼弁当|JR東日本公式 エキナカの商品が予約できるサービス ネットでエキナカ|新宿駅 駅弁屋 頂 店頭受取

長野県の郷土料理、山賊焼を使った豪快な駅弁が「信州名物 山賊焼弁当」です。大判の鶏もも肉を使ったボリュームたっぷりの一品で、ほどよい濃さの飽きのこない味わいとなっています。香り高い茶飯に桜漬けや卵焼きなどのおかずが添えられた山賊焼弁当は、山梨県の小淵沢駅や東京駅構内でも購入可能です。

税込価格:1,200円(2024年8月末日現在)

だるま弁当|たかべん(群馬県)

だるま弁当

参照元:だるま弁当 | 駅弁 | お弁当 | 群馬の駅弁 高崎弁当

色鮮やかなだるま型の容器に入った「だるま弁当」は、群馬県を代表する名物駅弁です。山菜・きのこ・たけのこ・栗などの山の幸をふんだんに使った具材が特徴で、香り高い醤油味の茶飯に良く合います。だるま弁当は、群馬県高崎駅や横川SAで販売されているため、近くを訪れた際にはランチやお土産にいかがでしょうか。

税込価格:1,300円(2024年8月末日現在)

氏家かきめし|氏家待合所(北海道)

氏家かきめし弁当

参照元:ご注文方法|人気の駅弁 厚岸名物【氏家かきめし弁当】

北海道の厚岸駅前で販売されている「氏家かきめし」は、大正6年創業の長い歴史を持つ氏家待合所が手掛ける駅弁です。地元の特産品である牡蠣をたっぷり使った風味豊かなお弁当で、牡蠣の煮汁をを使って炊いたご飯に定評があります。百貨店の催事や駅弁大会を除くと厚岸駅前にある店舗でのみ購入可能なお弁当のため、北海道旅行の際に立ち寄ってみるのもおすすめです。

税込価格:1,250円(2024年8月末日現在)

かしわめし|東筑軒(福岡県)

参照元:商品のご紹介 | 株式会社東筑軒

福岡県の郷土料理を使ったお弁当、東筑軒の「かしわめし」は、大正10年から受け継がれた伝統の味を楽しめる一品です。山口県産のお米をだしと調味料で炊き上げたご飯が高く評価されており、「鶏肉以上にご飯が旨い」と言われることも多いのだそう。駅構内での昔ながらの立ち売りを続けていることも特徴で、オンラインショップでも冷凍のかしわめしを取り寄せることが可能です。

税込格:(小)810円(大)920円(2024年8月末日現在)

八角弁当|水了軒(大阪府)

八角弁当

参照元:商品一覧 |大阪市 仕出し 弁当配達 宅配なら水了軒

昭和50年の発売以来、新大阪駅で長く愛されている駅弁が「八角弁当」です。和食のおかずが中心のヘルシーな具材を揃えた女性にも嬉しいお弁当で、だしが染み込んだ煮物や高野豆腐が特に美味しいと評判です。新大阪駅と阪神百貨店の梅田本店、近鉄百貨店の上本町店の3カ所で購入可能ですが、大阪駅では売られていないのでご注意ください。

税込価格:1,320円(2024年8月末日現在)

駅弁の購入・取り寄せにはSAISON CARD Digitalが便利

お土産用の駅弁をたくさん購入する場合や、お取り寄せでまとまった金額の支払いが必要になる場合には、現金ではなくクレジットカード・電子マネーを使った決済が便利です。手持ちのカードがない場合や電子マネー決済に慣れていない方は、「SAISON CARD Digital」もご活用ください。

SAISON CARD Digitalは、スマホアプリから申し込むことで最短5分でカードの手続きが完了するため、すぐに支払いに使用できます。プラスチックカードが届く前でも、Apple PayやGoogle Payに登録することで、すぐに電子マネー決済を利用することができます。ナンバーレスでセキュリティ面でも安心なので、この機会にぜひSAISON CARD Digitalをお試しください。

SAISON CARD Digitalの詳細はこちら

おわりに

全国で人気を博している駅弁は、どれも華やかで味にも定評があるものばかりです。近年では宅配便で注文できる駅弁や、配達エリア内なら自社便での配送に対応しているところも増えており、より身近な存在として楽しめるようになっています。全国各地の駅弁大会や催事でも数多くのお弁当が並ぶため、ご当地名物のさまざまな駅弁を試してみると良いでしょう。

駅弁屋さんや百貨店、オンラインショップでのお買い物は、「SAISON CARD Digital」で便利に支払いを済ませましょう。

SAISON CARD Digitalの詳細はこちら

【貸付条件一覧】クレディセゾン

貸付条件は、各商品の商品概要もしくは貸付条件表一覧ページの記載をご確認ください。
貸付条件をよくご確認のうえ、計画的にご利用ください。

・セゾンカード/ゴールドカードセゾン
・セゾンカードローン/MONEY CARD、セゾンカードローンゴールド/MONEY CARD GOLD、MONEY CARD EX(クレディセゾン)
・ローソンPontaカード・キャッシング(クレディセゾン)
・UCカード/UCゴールドカード(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/services/sj042-kashitsuke.html

・メンバーズローン(クレディセゾン)
https://www.saisoncard.co.jp/services/sj040.html

・リフォームローン
https://yuushi.saisoncard.co.jp/reform/outline/

・セゾンのフラット35(買取型)
https://finance-flat35.creditsaison.jp/product/flat35

・セゾンのフラット35(保証型)
https://finance-flat35.creditsaison.jp/product/choice

・セゾンの不動産フリーローン(クレディセゾン)
https://finance-ffl.saisoncard.co.jp/

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする