更新日
公開日

医師への相談が無料でできる?遠隔健康医療相談の利用方法やアプリごとの特徴・サービスを紹介

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

ご自身やご家族の健康に関する悩みがある時、医師に相談したいと思うものです。そこで、病院に行かずに医師へ相談できる、遠隔健康医療相談を利用を検討している方も多いでしょう。

遠隔健康医療相談は、どこにいても気軽に医師へ相談ができるサービスで無料で利用できるものもあります。ただ、多くのアプリからご自身に合ったサービスを選ぶのは難しいかもしれません。 このコラムでは、遠隔健康医療相談の概要や各アプリが提供するサービスの特徴などを紹介します。気軽に相談したい方はぜひ参考にしてみてください。

遠隔健康医療相談とは

遠隔健康医療相談とは、オンライン上ですぐに医師へ相談できるサービスのことです。ここでは、遠隔健康医療相談の特徴やオンライン診療との違い、利用するメリットやデメリットについて詳しく解説します。

遠隔健康医療相談ってどんなサービス?

遠隔健康医療相談は、医師もしくは専門の担当者が相談者の悩みに対して、一般的な医学的情報の提供や助言などを行う遠隔医療サービスです。

インターネット上で、チャット形式や電話相談、テレビ電話などさまざまな方法で相談できます。サブスクで月額300~500円ほどのサービスが多く、中には一定の内容であれば医師に無料相談できるものもあり、ご自身が相談しやすい方法で利用できるでしょう。

遠隔健康医療相談とオンライン診療の違い

オンライン診療は、インターネットなどの通信機器を通して医師が患者の診察や診断を行い、処方や診療を行うことをいいます。定期的な受診や経過観察のために病院に行くことなく、自宅で受けられる医療です。

一方で、遠隔健康医療相談はあくまで相談サービスであり、診療行為は行いません。相談者の悩みに対する診断や具体的な判断を伴わないことが特徴です。また、回答者は医師とはかぎらず、サービスによっては医師以外の人が担当することもあります。

遠隔健康医療相談を利用するメリット

遠隔健康医療相談は、パソコンやスマートフォンがあれば、どこにいても気軽に相談できるのはメリットです。24時間365日いつでも相談対応しているものが多く、急な困りごとが起きても速やかに回答が得られます。

病院に行くべきか迷うことでもすぐに相談できるので、不要な受診を防ぐことにもつながります。初診料や診療費などの費用がかからず、サービスのサブスク料金のみの金額で利用できるため、費用が抑えられることも大きなメリットといえるでしょう。

遠隔健康医療相談で考えられるデメリット

遠隔健康医療相談はあくまでも相談のため、診療・治療行為はできません。そのため、緊急性の高い相談やしっかりと診療が必要な状態の場合は、直接病院に受診することをおすすめします。

また、チャット相談の場合は文字のみで相談するため、悩みをうまく伝えられないと適切な回答が得られないかもしれません。電話やテレビ電話の相談であれば直接伝えられるので、チャットが苦手な方は、ご自身に合った相談方法を選ぶと良いでしょう。

オンラインで医師に相談できるサービス

病院に行くか迷う体調不良や新型コロナウイルスに感染して外出できない場合など、オンラインで医師に相談できると便利です。

オンラインで医師に相談できるサービスは、簡単に登録し利用できるものが多くあり、ご自身が使いやすいサービスを選ぶことが大切です。ここでは、遠隔健康医療相談ができる5つのアプリについて、それぞれの特徴や料金、相談方法などを紹介します。

AskDoctors(アスクドクターズ)

AskDoctors(アスクドクターズ)は、延べ6000名以上のさまざまな診療科の現役医師が相談対応しているサービスです。相談の予約は不要で、最短5分で回答が得られます。病院の休診日にも利用できるため、土日や祝日、夜間でも安心して相談できるでしょう。

 【主な特徴】

  • 24時間365日いつでも相談できるので夜間でも安心
  • 一度の相談で複数の医師への相談が可能なため、より信頼できる情報が見つけられる

病院に行くべきか迷っている方や他の医師に相談したい方、診療科を迷われている方は、AskDoctors(アスクドクターズ)に相談してみてはいかがでしょうか。

料金月額330円(税込)~
相談方法チャット
受付時間24時間対応
公式ホームページ https://www.askdoctors.jp/       

first call(ファーストコール)

first call(ファーストコール)は、小児科や産婦人科、精神科、がん診療科など12の診療科に関する相談ができるサービスです。医師は実名で登録しており、直接対応してくれるので信頼性があります。ご自身の相談以外にも、家族の相談も利用可能です。

【主な特徴】

  • ご自身やご家族の体調に関する不安や悩みに対して、実名の医師が丁寧に対応
  • テレビ電話相談や画像を添付した相談で、より詳しく的確な回答が得られる

決まった診療科の医師に相談したい方やテレビ電話で直接相談したい方、ご家族の体調についても相談したい方は、first call(ファーストコール)に相談してみてはいかがでしょうか。

料金月額550円(税込)
相談方法チャット、テレビ電話
受付時間24時間対応
公式ホームページ  https://www.firstcall.md/          

CARADA(カラダ)健康相談

CARADA(カラダ)健康相談は、内科や小児科、産婦人科、心療内科などの医師のほかに、薬剤師や栄養士、カウンセラーも相談対応をしているサービスです。夜間の急な体調不良や旅行先のケガなどの緊急時でも、電話相談ができるのは安心できます。

【主な特徴】

  • 医師や薬剤師、栄養士への相談、医学書、お薬検索などさまざまな方法で悩みを解決
  • ご自身の悩みからご家族、ペットの悩みまで幅広く対応できる専門家が在籍

身体や心の悩みを何度も相談したい方、緊急時に電話相談できる安心感を得たい方などは、CARADA(カラダ)健康相談に相談してみてはいかがでしょうか。

料金月額550円(税込)
相談方法メール、電話
受付時間24時間対応
公式ホームページhttps://spkaramedy.mopita.com/    

SECOM Medical Club(セコムメディカルクラブ)

SECOM Medical Club(セコムメディカルクラブ)は、セコムグループが提供するセキュリティサービスのご契約者が利用できる電話健康相談サービスです。原則として看護師が対応しており、子どもから大人の健康に関する相談のほか、介護に関する相談もできます。

【主な特徴】

  • さまざまな健康相談の対応経験が豊富な看護師が丁寧に回答
  • ご自身の悩みやご家族の悩み、介護に関する相談も幅広く対応

セコムグループが提供するセキュリティサービスを契約している方や電話で気軽に健康相談をしたい方は、SECOM Medical Club(セコムメディカルクラブ)に相談してみてはいかがでしょうか。

料金料金不明、セコムグループが提供するセキュリティサービスのご契約者のみが利用可能
相談方法電話
受付時間24時間対応
公式ホームページ         https://medionlife.jp/article11/#index_id3

LINE(ライン)ヘルスケア

LINE(ライン)ヘルスケアは、LINEヘルスケア株式会社がLINEのビデオ通話を通じて提供される健康相談サービスです。相談内容を入力すると、対応してくれる医師が自動でマッチングされるので、どの診療科を受診すればいいのか迷わずに相談できます。

【主な特徴】

  • 病院やクリニックで働いている現役医師に健康相談ができる
  • 同サービス内でオンライン診療やオンライン服薬指導を受けることも可能
料金月額660円(税込)
※オンライン診療及びオンライン服薬指導(薬剤師からのお薬説明)を利用する場合
月額330円(税込)
※オンライン診療のみを利用する場合
相談方法ビデオ通話
受付時間24時間対応
公式ホームページ         https://linehealthcarecorp.com/ja

LINEの利用に慣れている方やビデオ通話で相談したい方、オンライン診療や服薬指導も受けたい方は、LINE(ライン)ヘルスケアに相談してみてはいかがでしょうか。

専門医や専門家に相談できるサービス

オンラインで医師に相談できるサービスの中でも、メンタルの悩みやがんの相談、女性の健康に関する悩みなど、専門的な悩みを相談できるものもあります。ここでは、専門医や専門家に相談できる5つのアプリについて、それぞれの特徴や料金、相談方法などを紹介します。

メンタルケアサービス/RE_ME(リミー)

RE_ME(リミー)は、人間関係や仕事のストレス、子育ての不安など、生活においてのさまざまな相談ができるメンタルケアサービスです。臨床心理士、精神保健福祉士、看護師、キャリアカウンセラーなどの資格を保有している専門家が対応しています。精神疾患の有無を問わず、幅広い方が利用できます。

【主な特徴】

  • 自分専属の臨床心理士が毎日相談に乗ってくれる仕組みのため、安心感がある
  • 悩みを抜け出す方法や日常生活を整える方法、柔軟でバランスの良い考え方を身につけられる

日常生活においてストレスや不安がある方や周りに相談できる人がいない方、専門家に相談したい方は、メンタルケアサービスのRE_ME(リミー)に相談してみてはいかがでしょうか。

料金2,970円(税込)の1週間プラン、月々6,380円(税込)より利用できる1・3・6ヶ月プラン
相談方法チャット
受付時間24時間対応
公式ホームページ        https://reme-nomal.com/

がんのセカンドオピニオンに/Findme(ファインドミー)

Findme(ファインドミー)は、乳がんや胃がん、大腸がんなどがんの治療法に悩んでいる方に対して、最短3日でがん専門医からセカンドオピニオンが届くサービスです。治療法の選択肢やメリット・デメリット、治療効果などを丁寧にまとめたレポートがもらえます。

【主な特徴】

  • がん専門医とがん専門看護師によるスピーディーなサポートが受けられる
  • 複数の医師に相談できるのでセカンドオピニオンとして利用し、より良い選択ができる

がんと宣告されてどうすればいいかわからない方や納得できる治療を受けたい方、ご家族ががんを診断された方は、がんのセカンドオピニオンFindme(ファインドミー)に相談してみてはいかがでしょうか。

料金セカンドオピニオンレポート 1通あたり32,000円(税別)、診療資料の代行アップロード2,980円(税別)
相談方法レポート
受付時間平日 10:00 〜 17:00
公式ホームページ          https://www.findme.life/

女性の健康の悩みに/産婦人科オンライン

産婦人科オンラインは、女性の健康に関する悩みに対して、現役の産婦人科医や助産師が無料相談できるサービスです。予約で直接話せる夜間相談やWEBサイトでいつでも相談、予約なしで助産師とチャットできるといった3種類の相談方法があります。男性がパートナーの相談をすることも可能です。

【主な特徴】

  • 現役の産婦人科医や助産師による、専門的な知識をもとにした回答が得られる
  • 3種類の相談方法があるので、相談内容や時間帯に合わせて使い分けができる

妊娠中や産後の悩みがある方や月経や婦人科系の悩みがある方、病院に行くべきか迷われている方は、女性の健康の悩みに対応する産婦人科オンラインに相談してみてはいかがでしょうか。

料金無料
相談方法・夜間相談(LINE音声通話、LINE動画通話、LINEメッセージ、電話) ・いつでも相談(WEBサイト) ・日中助産師相談(LINEでチャット)
受付時間24時間対応
公式ホームページ           https://obstetrics.jp/

口内・歯に関する悩みに/just answer(ジャストアンサー)

just answer(ジャストアンサー)は、チャットを通してオンラインで歯科医師に相談できるプラットフォームです。相談に対して数分で返信が来たり、回答後も必要に応じてフォローアップしてもらえたりと手厚いサポートが受けられます。

【主な特徴】

  • 写真や書面の添付ができるので、より詳しい相談対応と具体的な回答が得られる
  • 相談のやり取り回数に上限がないため、悩みや不安を解決できるまで相談可能

歯科治療が必要かわからない方や口内・歯に関して心配事がある方は、口内・歯に関する悩みに対応しているjust answer(ジャストアンサー)に相談してみてはいかがでしょうか。

料金初回限定トライアル500円(税不明)、月額4,500円(税不明)
相談方法チャット、電話
受付時間24時間対応
公式ホームページ     https://www.justanswer.jp/dental/  

高血圧が気になる方に/高血圧e-メディカル

高血圧e-メディカルは、日々の血圧データをご自宅でモニタリングしながら相談・診療を受けられる高血圧に特化したオンラインサービスです。高血圧治療の専門医と看護師のチームが、高血圧の治療を継続的にサポートしてくれます。

【主な特徴】

  • 通院不要で高血圧の薬が自宅に届けられるため、通院の負担がなく治療を継続しやすい
  • 無料貸出の血圧計を使って血圧データとアプリを連携できるので、血圧管理がしやすい

高血圧の薬をもらうために通院することが負担な方や忙しくて通院できない方は、高血圧に特化した高血圧e-メディカルに相談してみてはいかがでしょうか。

料金月額1,980円(税込)+診療・薬代、血圧経過観察のみご希望の場合は月額1,980円(税込)
相談方法チャット、ビデオ通話
受付時間6〜23時
公式ホームページ        https://e-medicaljapan.co.jp/

医師相談ができる保険商品がおすすめ

遠隔健康医療相談のサービスを利用した場合、24時間365日の相談サポートは受けられますが、あくまで相談に対する回答が得られることが基本です。そのため、相談内容によって治療や入院などの診療が必要になったとしても、相談以上のサービスは受けられません。

 医師に相談できるサービスを探している方は、補償内容やオプションサービス内容として医師相談が含まれている保険商品を選ぶ事をおすすめします。

 例えば保険料が月々わずか300円のセゾンの保険「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」は、インターネットから医師に直接相談することができます。また、万一のケガによる入院を1日目から補償できますので、毎日の生活でちょっとした不安をカバーしてくれます。

すぐに医師に聞きたいことがある方や面と向かって医師に聞きにくいことがある方は、傷害保険のサービスで医師相談ができる、セゾンの保険「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」をぜひ活用してください。

「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」の詳細はこちら

                                SA2023-1151(2024.1)

おわりに

ご自身やご家族の健康に関する悩みや不安は、オンライン上で医師に無料で相談できるサービスがあります。医師や担当者に、チャットや電話、ビデオ通話などで気軽に相談できることがメリットですが、アドバイスをもらえるのみです。より手厚いサポートを受けるためにはサービスで医師相談ができる保険の利用をおすすめします。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする