更新日
公開日

アスクドクターズの信頼性は?利用方法やメリット・デメリットをご紹介​ 

セゾンのくらし大研究 編集部

執筆者

セゾンのくらし大研究 編集部

豊かなくらしに必要な「お金」「健康」「家族」に関する困りごとや悩みごとを解決するために役立つ情報を、編集部メンバーが選りすぐってお届けします。

​​オンライン医療相談サービスのアスクドクターズ(Ask Doctors)は、Q&A方式の掲示板で質問すると医師から回答がもらえるサービスです。​ 

​​しかし、利用を検討している方の中には、「信頼性があるサービスなの?」「うまく利用するコツは?」など気になる方もいるでしょう。​ 

​​このコラムでは、アスクドクターズの特徴や利用方法、メリット・デメリットを解説します。また、オンライン医療相談をうまく活用する方法やおすすめのサービスも紹介しているので、参考にしてみてください。

アスクドクターズ(Ask Doctors)とは?

アスクドクターズ(Ask Doctors)は15年間の運用実績があり、これまで累計300万人が利用しているオンライン医療相談サービスです。

Q&A方式の掲示板で医師が質問に回答してくれる仕組みであり、有料会員になると投稿された250万件以上の相談事例をすべて閲覧できます。

ここでは、アスクドクターズの主なサービスや質問カテゴリ、サービスの特徴などをまとめています。また、運営元のエムスリー株式会社についても紹介しているので、信頼性があるサービスかチェックしてみてください。

主なサービス

アスクドクターズは主に、Q&A方式の掲示板で、気になる病気や健康の質問をすれば医師が回答してくれる相談サービスを提供しています。相談の対応者は、医師資格確認済みの現役医師であり、さまざまな診療科の医師が対応してくれることが特徴です。

掲示板には約250万件以上の相談事例が掲載されているので、過去の相談内容から似た症状の人の回答を参考にできます。

1人の医師につき3回までの追加質問ができ、多くの場合、複数の医師に相談可能であり、より悩みを解決できるヒントがもらえるでしょう。

また、医師から回答があったときの通知機能や、健康に役立つ記事が読めるサービスもあり、充実した便利な機能が満載です。

主な質問カテゴリ

アスクドクターズでは、掲示板のカテゴリから自分の悩みに合わせたQ&Aを探せることが特徴です。それぞれのカテゴリでどのような質問が寄せられているのか、簡単に紹介していきます。

・内科・皮膚科・アレルギー・神経

新型コロナやインフルエンザによる発熱や咳などの相談、うつ症状や不眠症などのメンタルに関する相談、花粉症やアトピー、皮膚トラブルの相談、喘息や痰がらみの相談などが多く寄せられています。

「なかなか治らないのはなぜか」「これは問題ないのか」などの症状に対する不安が多いようです。

・女性・こどもの病気・ジェンダー

妊娠や出産に関する悩み、婦人科や生理の悩み、赤ちゃんや子どもの健康に関する相談、美容やダイエットの相談、薄毛や抜け毛の相談、性の悩みや性感染症の相談などが多く寄せられています。

「この症状は大丈夫なのか」「治療は必要なのか」などの不安が多いようです。

・臓器・胃腸・がん

心臓疾患や高血圧、糖尿病の相談、肝臓や腎臓などに関する悩み、胃腸や消化器系の悩み、がんに関する不安や相談などが多く寄せられています。

「この治療法で改善するのか」「検査や治療が必要なのか」などの治療に関する不安が多いようです。

・外科・眼科・耳鼻咽喉科・口腔外科

腰痛や肩こり、関節痛の悩み、整形外科に関する相談、目に関する悩み、耳や鼻、喉に関する悩み、口内炎や腫れ、できものなどの口腔外科に関する悩みが多く寄せられています。

「この症状は検査が必要なのか」「問題がない状態なのか」などの症状に関する不安が多いようです。

・検査・薬など

検査結果に関する相談や薬の飲み方、飲み合わせに関する質問、さまざまな検査に関する悩みなどが多く寄せられています。

「この飲み合わせは大丈夫なのか」「この検査で問題がないのか」などの不安が多いようです。

アスクドクターズの特徴

アスクドクターズのサービスの特徴には、以下が挙げられます。

  • 回答してくれる医師は医師資格確認済み
  • 夜間・休日でも相談可能
  • 最短5分で回答
  • 1回で複数の医師に相談可能
  • 回答があると通知でお知らせ
  • 健康に役立つ良質な記事を読み放題

質問を投稿してから24時間以内で複数の医師から回答が得られるケースが多く、追加の質問を掲示板でやり取りできることも特徴です。

運営元は「エムスリー株式会社」

アスクドクターズの運営元はエムスリー株式会社です。「m3.com」という医療従事者専用のポータルサイトを運営しており、医療従事者会員を基盤として、さまざまなサービスを提供しています。

アスクドクターズでは、「m3.com」の会員であり、サービスに賛同した協力医師が質問に回答しています。

アスクドクターズの信頼性は?

オンライン医療相談のサービスには、運営元が不明瞭で本物の医師が対応しているのか不明な怪しいサービスもあるでしょう。

しかし、アスクドクターズは、エムスリー株式会社が運営する「m3.com」の会員になっている医師のみが、回答できる仕組みです。医師国家資格を確認済みの現役医師が対応しているので、専門的な知識や臨床経験にもとづいたアドバイスが得られることは、相談者の安心感につながるでしょう。

また、アスクドクターズは「画像は医師と投稿者しか閲覧できない」「相談者・回答者ともにハンドルネームで利用可能」など、情報管理やプライバシーに配慮されているサービスです。

このように、運営元や相談対応してくれる医師の身元が明確になっているため、信頼度が高いサービスといえます。

アスクドクターズはどんなときに便利?

アスクドクターズを利用すると便利なケースについて、具体的な場面を以下にいくつか紹介します。

  • 病院を受診するか迷ったとき
  • どの診療科を受診すべきか迷ったとき
  • 病気の可能性があるか知りたいとき
  • 他の医師の意見を参考にしたいとき
  • 薬の飲み合わせや服薬に迷ったとき
  • 診断後に気になる症状が出てきたとき

急な体調不良やケガが起きた場面や、病院で診察を受けても症状が良くならなくて不安など、さまざまな場面で気軽に医師に相談できます。

アスクドクターズは、24時間365日いつでも対応可能で、最短5分で返答が得られることが強みです。すぐに返信が欲しいときや夜間に相談したいときなど、不安や心配事があった場合は気軽に利用できる便利なサービスといえるでしょう。

アスクドクターズの利用方法

アスクドクターズは、簡単に登録して月額330円で利用できるサービスです。ここでは、利用の流れや無料で使える機能、有料会員が使える機能について詳しく解説します。

利用の流れ

利用登録から相談までの流れは、以下の3つのステップです。医師相談は予約不要で、会員登録が終わればすぐに相談可能です。

  • 会員登録
  • 相談投稿
  • 回答・返信

会員登録はメールアドレスまたはLINEアカウント、Googleアカウント、Yahooアカウント、Appleアカウントで行えます。

登録後はすぐにその場で相談を投稿できて、最短5分で医師から回答・返信がきます。すべて匿名で投稿できるため、どのような悩みや心配事でも安心して利用できるでしょう。

まら、回答があった医師には、一つの相談に対して個別で3回まで追加返信が可能です。

無料で使える機能もある

アスクドクターズは、基本的に有料会員が利用できるサービスですが、無料で使える機能もあります。無料会員が利用できるのは、以下のとおりです。

  • 医師Q&Aの閲覧(一部)
  • メールマガジンの購読
  • 記事の閲覧(一部)

無料でも、閲覧ランキングやキーワードで検索した相談一覧がチェックできます。また、相談一覧から相談内容も見ることができます。(医師による回答は見られません)

また、お役立ち情報として、子育てや健康、女性に関する記事は一部のみ閲覧できます。記事の続きを読みたい場合は、有料会員に登録する必要があります。

有料会員は月額330円~

アスクドクターズの有料会員(月額330円~)になると、無料で使えた機能に加えて、以下の機能が利用できます。

  • 医師への匿名相談(最短5分で回答)
  • 回答のあった医師への追加質問
  • 250万件の相談・医師回答が閲覧し放題
  • 医師回答があった際の通知機能
  • お役立ち記事を読み放題
  • 有名医師のセミナーアーカイブ動画視聴

サービスを利用するにあたり、初診料や時間外手数料は必要ありません。医師相談やQ&A見放題、お役立ち記事も見放題といったサービスを月額330円で使えます。

オンライン医療相談サービスのメリット・注意点

アスクドクターズのようなオンライン医療相談は、いつでも気軽に医師に相談できることがメリットですが、デメリットもあるサービスです。適切にサービスを利用するためには、オンライン医療相談のメリットやデメリットを知っておきましょう。

メリット

オンライン医療相談は、チャットや電話、ビデオ通話などの方法で、いつでも気軽に医師へ相談できることが大きなメリットです。

 気軽に医療相談ができることで、受診前に診療科などの正しい方向性を定められる結果、適切医療にたどり着ける可能性が高くなります。

注意点

オンライン医療相談はオンライン診療とはサービス内容が異なり、あくまでも医療相談のみに対応しています。そのため、医師による診療や診断、薬の処方、服薬指導などの診療行為は受けられません。オンライン医療相談で医師に症状の診断を求められないのはデメリットといえます。

また、相談はチャットでやり取りするサービスが多くあります。そこで、相談者が不調を正確に把握して医師に伝えられなければ、本当に必要な情報が得られない場合があるでしょう。

 適切な回答を得るためには、相談者自身の伝え方には注意が必要です。

オンライン医療相談サービスを上手に利用するコツ

医師から具体的な回答を得やすくするために、できるだけ詳細に情報を記入することが大切です。症状の詳細や経過、病院の検査結果などの情報は、状態を正しく判断するために必要な情報になります。

たとえば、「夜間に子どもが発熱した」という状況の場合、緊急性が高いのか、解熱剤を使用して朝まで様子を見てもいい状態なのか判断しなければなりません。このような場合は、以下の内容を詳しく記載します。

  • 年齢
  • 熱の経過
  • そのほかの症状
  • 水分や食事が取れるのか
  • 機嫌はどうか
  • 息苦しさの有無

息苦しさがあり嘔吐が止まらない場合は、夜間でも救急を受診した方がいいと判断できるでしょう。

どのような状況でも具体的に説明することが、医師から適切な回答をもらえるコツといえます。また、画像添付ができるサービスもあり、より状況を伝えられる資料になるので、しっかりと活用しましょう。

セゾンカード会員なら医療相談サービスが利用可能!

セゾンカード会員なら、セゾンの保険「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」に加入することで医療相談サービスの利用ができます。。サービスの利用方法や料金について詳しく紹介します。

医療相談サービスが利用できる

セゾンの保険「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」は、傷害保険の一つであり、医療相談サービスを付帯しています。

利用できる医療相談サービスはインターネットのQ&Aサイトを利用し、健康に関する悩みに対して専門の医師から直接アドバイスをもらえるサービスです。

医師への質問は、月3回までと決められていますが、すぐに医師に聞きたいことがある場合や面と向かって聞きにくいことがある場合は利便性が高いといえるでしょう。

毎日の生活でちょっとした不安をしっかりとカバーし、安心感を得られるサービスです。

保険料は月々300円

Super Value Plus 生活安心プラン[E]」は月々300円の保険料で加入でき、その中には保険料とサービス料が含まれています。

月3回まで利用できる医療相談サービスと入院日額1,200円の補償がされるプランです。入院日額は、日本国内・海外を問わず、補償開始日以降のケガによる入院に対応しています。交通事故やスポーツ、レジャー、仕事中などに負ったケガで入院した場合、入院1日目から補償が受けられます。

医療相談サービスを気軽に利用しながら、万が一のケガによる入院補償も受けられる「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」をぜひご活用ください。

 「Super Value Plus 生活安心プラン[E]」についての詳細はこちら

SA2023-1152(2024.1)

おわりに

アスクドクターズは、医師国家資格を確認済の現役医師が相談に回答してくれる信頼性の高いオンライン医療相談サービスです。月額330円で、匿名相談やお役立ち記事の読み放題などの充実した機能が利用できます。

株式会社クレディセゾン提供(運営会社セゾンファンデックス)

関連する記事

よく読まれている記事

みんなに記事をシェアする